- 掲示板
バルクセールに流れる新築マンション
大手ほど体力あるうちにバルクするんだと。目安は30%減。そこでも下げ止まるかわからないんだと。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/93/index.html
人によって売値が違うんだと。1千万引きはよくある話なんだと。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/94/
1000万引きなんて、普通ですよーーーー。
年末ぐらいから、ほんとの値引きが始まるでしょうね。
まずは、今契約してる人が、放棄する手付金余少ない損で片づけたくて、、、
ただ、いったん登記したり取得税もあるから、加えて手数料だってあるから、
結局は、売値と同じくらいになるんでしょう。
ということで、結局は、手付金放棄が一番よさそうですが、
もっといいのは、何かあら探しして、無条件解約、手付金返金に持ち込むというのが狙いとしては、いいんでしょうね。たぶん。
いやー、勉強になった。マンション探し始めたの2006年位からで、いつも抽選。
大手で値引きの話したら笑われた。
人気物件はまず値引きはありません。竣工後半年、1年とかなら少しありますが…って。
でも、売れなきゃ大バーゲンセールなんだね?
不動産って知らないと大損するなぁ。
安い時期に買えばいいってだけだ…。
なんかさぁ、もうどうでもよくなっちゃった。
疲れたっていうか。
無気力になったっていうか。
よく事件は長引かせるといいってこんなことかも。
長くなればなるほど、精神的に強い人しか生き残れない。。。
キャンセルしたらすっきりするんだろうか・・・
私も昨年、沖縄のリゾマンを超高値で購入契約してしまった。
永住のつもりで妥協しなかったから5千万近くいった。
ところが年明け後の不動産市況悪化とともに激しく後悔するようになり、
手付け放棄でのキャンセルを考えはじめていた。
とその矢先、売主デベロッパーが民事再生法適用のニュース。
当然工事は中断。(業者ならここまでいえばデベと物件名の察しがつくであろうか)
一時は手付金も戻らぬかと思い真っ青になったが
結局手付金全額返還で売主が契約解除ということになった。
相手都合なので本来であれば手付け倍返しであるが、返ってきただけで良しとすべきだろう。
今から思えば私は実に運がいい。契約してなかったら手元の現金を株や為替につぎ込んでいて
ふっ飛ばしていただろうから。人生何事も塞翁が馬。
ほっと胸をなでおろした。
ちゃんと売主に説明責任を果たせるのに、キャンセル板なんか必要無いんじゃない?
企業の説明責任って言うのはキャンセルの有無の為じゃないでしょう?
普通に購入者板で話し合うべき内容だと思うけど。。。
そりゃそうでしょ。
すむこと前提の人は、これからの話をしたいでしょ。
資産価値やデベの誠意は別問題として、考えたいはず。
あなたのように、あおって、ちゃかして、憂さ晴らしする
だけじゃなくて。
うざいとか、真実を知りたくないとか、現実逃避してるとかじゃないんだよ。
パラで物事を考慮しているだけ。
なので、別次元の話は分けようと。「住民版」は住民版として機能させようと。
それだけ。
そんなことも解からんのかな。
追い出されたとか。。。。器量が小さいねぇ。かわいそう。
自分が契約した上の階の同じ間取りの部屋が、自分の契約金額より何割も安く売られて気持ちよく入居できますか
金利を考えたら値引き額以上の金額差がありますよ。一生に一度かもしれない新築マンションへの引っ越し、笑顔で迎えられそうもないので私はキャンセルしました。
私の場合は10%も払っていなかったので軽傷でしたが、それでも数百万円… 痛いけど気持ちを切り替えました。
ところで質問ですが、値引きの代わりにサービスでIHなどのオプション類を条件に契約したような人は、それらの金額も支払わなければいけないのですか?
85みたいにここに書き込むべき対象者でない輩はここへ来ないでくれと言ってるだろ。そんなことも理解できない脳をお持ち?
お宅はもう一方の住民板で楽しい未来について皆と語り合えば良い。
この板ができた趣旨はキャンセルを考えている人が集まり、意見の交換をするためであり、お宅のような人は立ち入っていただきたくないのですよ。
私の文章理解いただけましたか?
どうぞ、ご自分のいるべき場所にお戻り下さい。
不動産屋として言わせてもらうと、
仮に売っていたとしても、消費者同様手付けをうっているに過ぎないでしょう。
竣工前に割引で売るには時期が早すぎる。
業界関係者には竣工前の物件をハイエナが買う訳ないのは常識です。
売ってすぐにキャッシュが入るからたたき売りするわけで、
竣工前の青田物件には、いかにハイエナであろうと、半額であろうと、
現金を入れる訳がありません。
ハイエナは所有権移転と引き換えに現金を払うわけです。
なんらかの取引関係はあったにしても、バッタ売りはしてないでしょう。
前は1名って言ってたよ。今度は2名。来年は3名か。
検討版に業界人が書いてたけど、リアル経由で買った人は数%サービスではないかと。
BMA → 販促費計上で10%引きでリアルに卸す → そこから数%顧客にサービス こんな感じ。
ま、トウタテも現状オプションサービスやら手数料サービスで数%サービスしてるんだから、一緒だよ。
バッタ売りはまだじゃない?
ただ101さんの言うとおり、現状の価格が販売価格とかなり剥離していることには変わらないので、竣工後かなり下げて売ると思うよ。一応、定価で広告は出すと思うけど。
それか、残りは賃貸にするかじゃない?
でも、暴落って言っても、ここは2割程度じゃないかな。豊洲のが恐ろしい。
もういいじゃない
ちょっと前に私も結構吠えちゃったけど 会社としての正式文章がきっちり出て これが嘘だとうちらに手付け金倍返しの世界だから さすがに嘘はないでしょ
嘘なら確実に噂の現場でれるよ(笑)
ちゃんとした文章が来て気が済んだよ
私は解約派から購入派に戻ります
やっぱりマンション自体はとても気に入ってるから
お騒がせしました(^-^)/~~