東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス 【住民版】 その2
匿名さん [更新日時] 2018-11-24 23:42:57

東京都板橋区のマンション、加賀レジデンスの住民用情報交換の場です。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-04-27 16:42:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 941 住民さんA

    >>940
    939です。
    7行目までは同意ですが、だからといって提出しなかった人は
    一任とみなすというのはちょっと乱暴ではないかと思いますよ。
    あと私は理事経験者なので、最後の2行は間違いです(笑)。
    まぁ、そう熱くならないで仲良くやりましょう。

  2. 942 住民さん

    私は940さんに賛成です。

    理事会の下に分科会を作った理由は、専任でそれだけを担当してもら
    うためだし、理事会の管理のもとに東洋インキと交渉してもらうため
    でしょう。

    交渉内容を全部臨時総会にはかるべし、というのは全く現実的ではないと
    思います。



  3. 943 マンション住民さん

    942さんの言うように全部臨時総会にはかるのは現実的ではないと思うけど、939さんもそこまでは言っていないと思う。
    私はたいていのことは一任で構わないけど、管理組合のお金をたくさん使うことになるのであれば(10万くらいは気にしないけど)ちゃんと総会開いてほしいかな。

  4. 944 住民さん

    良く言うよ、って感じ。

    自転車レンタルのことが議決にあがったけど、一人の反対者も疑問もなし。

    どうせ総会開いたってでないんでしょ?

    ここのメッセージ読んでて、もしかしたらレンタル自転車で相当もめる
    んじゃないかと思ってたけど、拍子抜け。匿名掲示板なんてあてになら
    ない。

    同じ人が名前変えて、書き方変えて、他人の振りする、っていうのも
    よく聞く話だし。同じ元監事さんかな・・・。違っているなら、同調
    者がでてきて良かったね。

  5. 945 住民さんA

    その通り。くだらない戯れ言はお終いにしな。所詮、手前勝手の言い分だ、なんの参考にもなりゃしない。

  6. 947 匿名

    ↑その筆頭が君だ。

  7. 948 住民さんE

    教えていただきたいことがあります。

    マンションの白い壁に子供がひっかき傷を作りました。

    自分で補修したいと思うのですが、どういう材料を買ってきて
    直したらよいのでしょうか?

    おすすめの材料とかがありましたら、ぜひ教えていただきたく
    よろしくお願いいたします。

  8. 949 住民さん

    共用部を自分で補修しては駄目です。

    管理人に言ってください。建物は保険に入っているので無料で補修してくれる
    はずです。小さい傷なら、大きな傷のついででやってくれると思います。

    補修業者も、使う塗料も決まっています。自分で勝手に塗料を塗ると、将来色が
    変わったり、はがれたりして困る可能性があります。

  9. 950 住民さんE

    >No.949様

    早速のご連絡ありがとうございました。

    説明不足で失礼致しました。

    自分の部屋の中の壁です。


    よって、改めてお願いがございます。

    購入した部屋の壁にひっかき傷ができました。

    こちらを自分で修理したいと考えております。

    修理にお勧めのものがございましたら、教えていただきたく
    宜しくお願い致します。

  10. 951 住民さん

    ありゃ、

    壁紙ですか? 壁紙だったら、ビバホームに修理セットがあります。どれくらい
    綺麗になるかわかりませんが。 赤羽のビバホームより、前野町のビバホームの
    ほうが製品が豊富だと思います。

    2年目の点検の時に、業者が修理しているところを見て思ったのですが、たとえ
    多少高くてもプロに頼んだほうがいいんじゃないかと思っています。風呂場の
    目地のシリコンを自分で修理したのですが(カビが取りきれなくなった)、古い
    部分と色が違ってしまい、あまり気持ち良くないです。床の穴も自分で修理し
    たのですが、どうやっても他の部分と色がずれる。プロの仕事はさすがです。

  11. 952 住民さんE

    住民さんへ

    コメントいただきまして、ありがとうござました。

    大変参考になりました。

    子供がまだ幼いので、お金もかけずに・・・と思っていました。

    たしかに見栄えとかもございますものね。

    予算等相談してみたいと思います。

  12. 953 住民さんE

    教えていただきたいことがあります。


    冷蔵庫の買換えを検討しております。
    設置スペースは幅700mmぐらいあるので幅685mmサイズがギリギリ収まると思うのですが、
    サイズがぎりぎりなので、
    「扉が壁にぶつかりそうで使い勝手が悪くなるのでは?」
    「放熱のがうまくいかずに消費電力が多くなるのでは?」とちょっと心配です。


    実際に使っていらっしゃる方で、ご意見をいただければと思います。
    消費電力のほうは、ワットチェッカーの数値がカタログ値とくらべて
    どのくらい増えているかがわかると一目瞭然なのですが。

    みささまのご意見、その他気をつけたほうがいいことなどぜひ教えていただきたく
    よろしくお願いいたします。

  13. 954 住民さん

    うちはそのぎりぎりサイズです。

    買う時は、販売店(山田電気)に事前チェックしてもらいました。
    最近は、どこの販売店でも大型電気は無料で事前チェックしてく
    れるようです。置けなかったら販売店が引き取るしかありませんから。

    放熱は、上があいているので大丈夫だと思います。というか、上に
    放熱のタイプを選んだような・・・。メーカーはどこに放熱するか
    きちんと書いてますので、それを守れば大丈夫でしょう。

    扉は完全にオープンできます。心配でしたら、置く予定の場所をきち
    んと測定して、販売店と相談すれば良いと思います。うちは、ごく普通
    のタイプです。住戸によってサイズに違いはないと聞きました。前に
    使っていた冷蔵庫は合わないので、引越しの時に廃棄しました。

    悩んだのは、エアコンです。配線が太いところと細いところがあり
    ます。配線が細いところに大型のエアコンをつけることはできま
    せん。コンプレッサーまでの距離が長い部屋は配線が細くなってい
    るようです。

  14. 955 住民さんE

    NO954さんありがとうございます。


    冷蔵庫周りの必要空きスペースは確保されているので大丈夫だと思いますが、
    以前メーカーに問い合わせをしたときは、
    年間消費電力量はカタログで記載した必要最小限の空きスペースで計測したものではないので
    保証できない旨を伝えられました。
    使用環境も違うとかいろいろ言ってました。

    扉が完全にオープンできるということですが、
    壁とシステムキッチンの奥行からはみ出さずに置いて使用できているのでしょうか。

    購入前には販売店にサイズを見てもらって検討したいと思います。


    豆情報も参考になりました。
    距離が長い部屋に大型のエアコンを取り付けられないとありますが、
    大型って何畳用くらいのものですが。
    長配管対応(15mまたは20m以上)のエアコンだったら大丈夫なのですかね。



  15. 956 住民さん

    うちの冷蔵庫はパナソニック製です。左右扉式です。

    今みてきたら、フルオープンはできませんでした。壁から4cmくらい
    奥まっています。右側はフルオープンですが、左側は110度くらいま
    でしかあきません。特に使用感は問題ないです。

    エアコンですが、10帖用です。長配管対応のエアコンなら大丈夫とい
    うか、長配管対応のエアコンでなければつけられません。私が購入し
    た時は、日立しかありませんでした。長配管対応のエアコンは種類
    が少ないです。10帖の部屋で使っています。実際は、これで完全に
    間に合っています。私は暑がりなので、もっと大きなタイプをつけ
    たかったのですが、それは無理だったということです。もう詳しい
    ことは忘れましたが、業務用のエアコンならば大型を設置できる
    ようですが、値段が3倍ちかくすると説明された覚えがあります。


  16. 957 住民さんE

    No956さん、再三ご丁寧にありがとうございます。

    冷蔵庫は片開きを検討しています。
    したがって壁側が
    ①フルオープンとまではいかないまでも、
    出し入れに不便を感じないこと。
    鍋などの大きなものも出し入れするので結構開いたほうが助かります
    ②壁より出っ張らないこと。
    家事導線を妨げないので良いかのと思っております。

    この条件でいうと大丈夫そうですかね。

  17. 958 住民さん

    少々のリフォームを検討しています。
    業者選びから始めなければいけないのですが、具体的な手順を教えてください。

    また、お勧めの業者さんがありましたらご紹介下さい。

    ちなみに、間取りの変更です。

  18. 959 住民さん

    このマンションはかなり自由に間取り変更が可能ですね。コンクリート壁が
    内部にありませんから・・・

    おすすめは三井不動産でしょう。ただし、かなり高いと思います。でも、
    それだけのことはある。デザイン料はおおむね総工費の20%くらい。

    六本木にショールームがあって、実際に間取り変更されたマンションの部屋
    を見ることができます。私は見に行きました。中古の間取り変更するか、
    新築にするか迷った末に、こちらの加賀レジデンスを買いました。元がある
    程度広いほうが間取り変更の意味が出てくると思います。劇的に変わりますよ。
    デザイナーの能力が大事だと思います。

  19. 960 住民さん

    ショールームは、東京ミッドタウンですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56964/1

    見るだけなら無料なので、ご覧になることをおすすめします。

    あとは、鹿島、東急コミュニティから紹介してもらうか、ですね。

    2年目の無料補修の時に、仕事拝見しましたが、丁寧だったし、
    私が自分で作った傷まで補修してくれて、すごくきれいになりました。

    たかがブランドといいますが、信用って大事でしょう。その分、高くな
    るのかもしれませんけど、私はそれは仕方ないと思います。自分で、
    業者の腕を判断することはできないので・・。


  20. 961 住民さんA

    入居前に3LDKを2LDKに変更しました。
    (隣接する方には、ご迷惑をおかけしました)

    不動産に関してプロではないでしょうけど、やはり
    ある程度は研究されるべきと個人的には思います。
    ある程度研究した上で、実際に見積もりを取られては
    いかがでしょうか?

    私は6社に内覧した上で見積もりを出してもらいましたが
    プロでなくても、優劣がはっきり判るほど業者間で差が
    ありましたよ。

    素敵なお部屋になるといいですね。


    ※話は変わりますが、来週月曜の板橋区主催の加賀エリアの
    景観に関する懇談会、なるべく多くの方が参加されればと
    思っています。


  21. 963 住民さんE

    理事さんをはじめ、総会に出席された方、お疲れ様でした。
    例年通り、熱い総会でしたね。

  22. 964 住民さん

    部屋にピクチャーレール(額をつけるためのレールです。カーテンレールと似た構造)を
    付けたいと思います。

    戸境壁がコンクリートでないので、問題なさそうです。ただし、後ろがどうなって
    いるのかわかりません。

    付けられた方、どちらに頼みましたか?
    買った時に頼めば良かった、と後悔しています。

  23. 965 匿名さん

    壁は無理ですね。私はインターネットで業者探して付けてもらいましたが、
    天井部分につけてもらいました。

    戸境壁は石膏ボードなので共有ではないのですが、石膏ボード直貼りなので
    ネジが効かないそうです。ネジを効かせるには、コンクリートまで到達させる
    必要がありますが、戸境のコンクリートは共有部分なので、理事会に諮る必要が
    あります。諮れば許可はでないでしょう。

    レールは天井につけたほうがきれい。天井は共有部分ではないので、大丈夫
    だそうです。

    みなさん、壁掛け時計なんてどうされているんでしょうか?
    よほど軽いのでないと付けられないですよ。釘なんかだと
    ちょっとした地震で落ちる可能性があってあぶないし・・

  24. 966 入居済みさん

    まちかど情報室http://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20131008.html
    で紹介されていた「ホチキスでテレビを壁掛けにする器具」を検討しています。
    「壁美人」http://kabebijin.net/

  25. 967 匿名さん

    うーん。こんなものがあるんですね。知らなかったです。

    むかし、石膏ボード用の針で絵をぶら下げていた時はハラハラしどおし
    だった(下にソファがあったので)ので、金具をつけることにしたので
    すが、この金具も保証重量は10Kgでしかありません。壁掛けテレビは、
    話題にもなりませんでした。

    大丈夫なんですかね・・・。NHKが紹介しているなら大丈夫なのかも
    しれませんね。

  26. 968 住民

    ドアのクローザーの調子が悪いです。

    どなたか、修理(調整)してもらった方はいらっしゃいませんか?

    コンシェルジェに聞いて、文化シヤッターが担当と言われて、連絡し、
    担当者が見に来たのですが、調整法がわからないとのことで、分かる人を
    探してみると言って帰ってしまいました。時間がかかるとのことでした。

    修理専門会社に頼もうかなと思うのですが、修理された方はいませんか?

    なお、ドアは共用部だそうですが、クローザーは住戸専用だそうです。

    コンシールドタイプ(アームが隠れる)で、特注品みたいで値段が高そう
    です。場合によっては一般的な市販品に変えようかなと思っています。
    もちろん、外からは見えないようなタイプにします。

    修理された方、ご意見ください。

  27. 969 住民

    念のため付け加えます。

    玄関のドアです。

  28. 970 匿名さん

    気がついたら、部屋内のドアにも同じものがついてました。ただし、
    調整ボタンみたいなものはありません。

  29. 971 匿名さん

    ドアはまだ直りません。修理に来てないので、直るわけがないの
    ですが・・・。ドアが自動で閉まらないという故障です。あきっぱ
    なしになってしまいます。手動ではドアはしまりますが・・・

    次のようなことが判明ました。

    ドアを作った鐵矢工業は、文化シヤッターの子会社になりました。
    つぶれたわけではないようです。

    クローザーは、Ryobi のCOシリーズ。種類はいくつかあって、
    どれかはわかりません。

    一度、修理会社(JBR:生活救急グループ)に見てもらいましたが、
    ヒンジが壊れているらしく、普通の修理会社では対応できないそうです。
    普通6年くらいでは壊れないそうです。

    もう一ヶ月ほど経過しましたが、未だに文化シヤッターからは見積もりが
    来ません。

    途方に暮れています。管理会社の東急コミュニティが文化シヤッターに
    電話してくれたのですが、なしのつぶてです。

    クローザーの調子が悪い方はいないのでしょうか? 

    鹿島建設の建築物に納入しているそうなので、鹿島にも連絡とって
    みようと思ってます。


  30. 972 住民さんC

    ドアですが、だいぶ前に壊れました。
    手動で閉めていますが、とくに問題もないので
    そのままにしています。
    修理することができれば、したいとは思っていますが。

  31. 973 住民さん

    ようやく、見積書が来ました。

    なんと72000円です。

    手動で閉めるのは法律違反です。防火上、自動で閉じなければならないのです。
    ドアを開きっぱなしにするなら、玄関にスプリンクラーを付けなければならない
    というのが建築基準法です。類焼を避けるためです。
    とはいっても、72000円はあまりに高い。思案中です。

    なお、カギ業者(文化シヤッター以外)にも見てもらいましたが、見積もりは
    70000円程度でほとんど違いません。部品代は1万5000円くらいなんですが、
    ドアをはずさなければならないので、工事業者が2人必要とのことで、この
    高額な費用になるそうです。要するに人件費が大部分ということになります。

    他の部位の故障でも業者が見に来ると、加賀レジの高級な仕様に驚いて帰っ
    ていきます。しかし、その分、修理代金も高めです。困ったもんですね。

  32. 974 マンション住民さん

    >>973さん
    すみません、よかったら教えて下さい。
    人件費2人分の割合が高いのだとすると、仕様が高級であろうとなかろうと
    外して修理する必要がある場合には5万以上かかるっていうことですよね。

    いずれは交換が必要なのでしょうから覚悟しておかないといけませんね。。

  33. 975 匿名さん

    >外して修理する必要がある場合には5万以上かかるっていうことですよね。

    そういうことです。

    一般的なクローザーは、素人が自分で交換できるような仕様です。ところが、
    このマンションのクローザーは、ドアをはずさないと、交換できないのです。
    型番すら、外から見えません。外から美しく見えるために、徹底的に隠して
    あるのです。

    外部の業者から言われたのは、6年程度で壊れるのはおかしい、ということで
    したが、2年次点検の時に、クレームをつけなかった(わたしもそう)人は、
    アウトということです。近所の人に聞いたら、2年次点検の時に、調子が悪い
    ので調整してもらったとのことでした。実は、今から考えると、最初から、
    なんか不調(ドアが急に閉まったりする)だったのですが・・・・。

    このドアはすさまじく重いので、2人でやるとしても結構大変じゃないかと
    思っています。こんなに頑丈なドアのマンションを見たことがありません。
    大きいし・・・

  34. 976 住民でない人さん

    このマンションで探してるのですが、最近中古出ないですね。。
    売り出すとき、住んでるみなさんは、どこの会社を使うのが多いのでしょうか??

  35. 978 住民さん

    網戸が壊れました。

    糸が切れました。
    これから見積もりをもらうのですが、すごく高そうです。窓が高いので多分、
    特注なんだろうと思います。

    使いにくいので普通の網戸に変えられないかなと思っています。無理かなあ。
    ネットで調べると、網戸の寿命は5年前後。値段は3万円から10万円。
    今後5年ごとに3万円から10万円(2箇所)の費用が必要かと思うと、ため息が
    でます。

    入居後6年経過するので、たぶん、壊れた住戸は多いと思いますが、いかがですか?
    夏ではないので急いで直す必要がないのが、幸いです。

  36. 979 マンション住民さん

    >>978

    このマンションの網戸はアルマーデというプリーツ網戸です。

    完全に収納できるので、見栄えが良く、過去のある時期よく使われていたけれど
    実用的には、その壊れやすさ、強風でたわむ、掃除しづらいなどの問題があり
    不人気で、今では、あまり使われてない網戸です。

    窓が網戸の邪魔をされず、すべてガラス張りということにこだわらなければ
    通常の網戸に交換することが良いと思います。

    ただし、網戸は共有部なので別の網戸に、勝手に変更できるかは不明です。

    私も壊れたら交換したいので、確認したら教えてください。

  37. 980 住民さん

    網戸は窓ガラスの内側にあるので、共用部ではないと思います。窓ガラスの外が共用部、
    内側は専用部です。

    通常の網戸に交換したいとは思っていますが、物理的に可能でしょうか? 固形の網戸
    であれば付けっぱなしで、ドアみたいに開け閉めするわけですよね。サッシに穴でも
    あけて固定すれば大丈夫なんでしょうか?


    確かに掃除が大変という欠点はありますが、しまうのが楽なのは利点だと思っています。
    必要のない時は窓が明るいし・・・・。

    ところでアルマーデという製品名は間違いないですか? 窓のサッシは YKK ですよね?
    YKK のページを見ると、 YKK もプリーツ型網戸を出しています。アルマーデは、
    セイキという別会社の製品です。わざわざ別会社の製品を使ったのでしょうか?

  38. 981 住民さん

    失礼しました。

    YKKには、プリーツ型網戸はありませんでした。オンラインのカタログだけで
    見ているので、はっきりと断言できませんが、おっしゃるようにセイキ製の
    ように見えます。

    プリーツ型網戸は人気がないのは間違いないようです。今は、網戸が必要な
    時期でないので、この際、じっくりと探してみようと思います。もしかした
    ら、簡単に交換できるのかもしれません。ネットで検索した範囲では、今度
    の工事見積もりより安く仕事してくれるところを見つけました。ただし、
    ネットが大きいので特注になるのかもしれません。

    YKKは、天井収納型を出しています。クリアネットという汚れにくいネットを
    出しています。できればこれにしたいと思います。 YKK のサッシだし、
    YKKなら安心な気がします。

  39. 982 マンション住民さん

    網戸は共用部です。

  40. 983 マンション住民さん

    共用部なら管理組合の修繕費で直せるって事でしょうか。

  41. 984 住民さん

    驚きました。

    規約書みたら、網戸は共用部です。

    なので、理事会の了解を得なければ交換できません。まあ、奇抜なものでなければ
    了解してもらえるかもしれませんが・・・そこまでやるのは面倒なので、今回は、
    すなおにYKKに頼みます。製品はセイキのようですが、工事業者はYKKです。

    なお、ドア、窓ガラスも共用部ですが、壊れた時の修理は個人持ちです。

    修理業者が一社で、言いなりになるしかない、というのは疑問を持ちますね。
    インターネットで調べると、網戸はかなり値段が安いです。工事費込みで、
    1万5000円くらい。今回の見積もりは3万4560円(税込み)でした。工期は
    3週間。かなり長いです。枠だけ残して、編みの部分は交換になるそうです。

  42. 985 マンション住民さん

    専有使用の共有部ですよね。

    YKKじゃなくても、いくらでも交換してくれる業者はあるので
    相見積とったらどうですか?

  43. 986 住民さん

    なるほど、製品が同じなら、業者はどこでも問題ないわけですね。

    ただ、どこに見積もりとってもらうかがわかりません。
    コンシェルジェから紹介されたのは一社だけです。


  44. 987 マンション住民さん

    現在、白華現象が生じている部分も専用使用の共用部ですね。

  45. 988 住民さんA

    鹿島にきちんとした対応を迫るためにも、みなさま鹿島の説明会には出席致しましょう♪

  46. 989 住民さんA

    かなり対応に時間がかかっていますが、鹿島に何を要求するつもりなのか、要求できるのかも分かりません。2年次点検迄に要求しなかったことが、このタイミングでは要求できないこともあるでしょうし、988さんは何をしようとしているのか知っているのですか?コンクリートの白華現象はコンクリートの性質上よくあることですし。

  47. 990 匿名さん

    私も 989さんと、同じような印象を持っています。

    ヒビは避けられない。ただし、大きいヒビは建築不良の可能性があるので、追求
    しても良い。

    自転車置き場のほうの壁のひびが再発しました。工事業者はまともな仕事をした
    のかどうか気になっています。というか、たぶん、施工不良でしょう。1年も
    たってませんから。

    理事会は素人集団だから仕方ないと思いますが、わからないなら、プロに頼む
    しかないでしょう。素人だって勉強すれば、結構知識が得られるとは思うので
    すが・・・・

    南棟のベランダには数年前からヒビが入ってますね。誰の責任かはともかく、
    放置されているのが気になります。




  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸