東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス 【住民版】 その2
匿名さん [更新日時] 2018-11-24 23:42:57

東京都板橋区のマンション、加賀レジデンスの住民用情報交換の場です。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-04-27 16:42:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 798 契約済みさん

    地震のほうは落ち着いたと考えて良いのですかね。

    共用部も含めて損壊なくて良かった。震度5程度で
    損壊が起きたら困るわけですが・・・
    外の塀の壁も問題ありませんでした。

    私は通勤の帰りは、東十条を使っています。埼京線
    完全にストップしたのは1日だけですが、本数が
    減っているので、それだったら東十条から歩いたほう
    が早い。時間は13分程度。

    今回は問題ありませんでしたが、エレベーターの非常
    用電源をどうするか、水の保管はしなくていいのか
    などが課題かなと思いました。このマンションは
    高層ではないので、法律では非常用電源の必要はない
    と思いましたが・・・

  2. 799 入居済みさん

    電気節約に関する我が家の工夫

    二本でワンセットの蛍光灯を1本にする。その代わり、LEDの手元灯を併用。
    ダウンライトをLEDにする。ただし、相当高いので、切れたものから・・・

    共用部に対する提案

    1) 駐車場の屋上の緑はどのみち枯れ果てています。この際、太陽光発電に切り替える。
       足りないかもしれませんが、なるべく屋外の証明はこれでまかなう。

    2) 屋外灯は、換えられるところから、LEDに変更する。少し暗くなるのはしょうがないです。

    どのくらい節電に寄与できるかわかりませんが、他のマンションも含めて行えば、
    原発がなくてもやっていけるところまで行けるかもしれません。

    コンシェルジェのいるところは温度さげたようですね。

  3. 800 匿名さん

    コンシェルジェの頭上の灯りを消灯するのはやりすぎ。
    あれじゃ手元が暗くて可哀想。

    室内でコート着させるのもなんだかな。
    せめて夕方から8時まではエアコン入れてあげれば良いのに。
    そのかわり、マンションの外灯なんか不要なんだから全部消せば良い。

  4. 801 匿名さん

    >室内なのだからこの際それ位の協力は当然。

    しょっちゅう人が出入りして自動ドアが開閉するから、常に風が通り抜ける。
    どこが室内なのか?

    ところで、あなたは自分の室内で、何を具体的に協力してますか?
    あなたの会社の室内では空調は全面的に止めてコート着ていますか?

  5. 802 入居済みさん

    うちの会社は空調は全部止まっている。
    寒くてしょうがないけど、電車止まるよりマシ。

    自宅は温度下げて暖房使ってます。申し訳ないけど。
    東南なので、午前中は暖房必要なし。というか暑い。
    冷房ほしい。
    暖房便座は温度下げました。

    マンションの外灯はいっぱいあるけど、塀にあたるところは
    つけておかないと歩くのにあぶない。たぶん、板橋区とも
    協定結んでいる。住居の建物の直下にある部分は飾りだ
    だから、この際消してよし。

  6. 803 匿名さん

    >>801
    さすがにこの季節になれば上に厚手の物を一枚着れば暖房はいらないよ。
    その程度の事はもうみんなやってるんじゃないの?

    >どこが室内なのか?
    だったらコートを着てホカロンって手はあるんじゃないの?
    寒ければ足元に電気ストーブを入れれば良い、それでかなりの節約になるよね。
    それまで止めろとは言わんよ。
    寒いんだからしょうがないでしょではもう駄目って事、要は姿勢の問題。
    工夫をしようよってこと。

  7. 804 匿名さん

    >>830
    ホカロンは未だ寒い被災地優先にすること。

    電気ストーブは入れてもらえたのかな?
    図書室などの共用施設はエアコン切ってあるかな?

    その他にできること。
    各自24時間換気は切ること。
    そのかわり窓を開けて換気。
    寒い場合は上に厚手の物を一枚着る。

    ゴミ捨て場の開放は原則昼間だけ。
    18時~6時は消灯。
    どうしても夜に捨てたい人は懐中電灯持参で捨てる事。

    駐輪場、バイク置き場ゴミ置き場、郵便ポスト、フロントまわりなど
    2本の電灯は、1本間引いて減らすこと。

    D棟のエレベーターも10時~18時は1台利用停止。

  8. 805 匿名さん

    >>801
    >あなたの会社の室内では空調は全面的に止めてコート着ていますか?

    いきなりそこまでヒステリックになる事もないでしょうに。
    802さんの会社のように止めてはいなくとも設定温度は下げてますよ、どこでもね。
    上にセーター着たりカーディ羽織ったりしてね。

    会社ならワンフロアに十数人から数十人はいるでしょう。(会社の規模にもよるけど)
    でもここではあの空間にコンシェルジュだけ。なのにいつもの服装で平気な程暖房するのは
    少し考えたら?って誰でも思うんじゃないですか?

    大人数なら集中暖房の方が効率的だけど1人2人ならパーソナル暖房にって話ですよ。

  9. 806 マンション住民さん

    ダウンライトをLEDランプに代えてみました。

    1個だけとりあえず代えてみて、問題ないのがわかった
    ので全部代えてしまいました。

    東芝のLDA5L E17ソケット 電球色というもの
    です。他に白色とか昼光色があるのですが、青白い
    のでやめておいたほうが無難です。

    リビングの白熱電灯 E26ソケットタイプも代えて
    みたのですが、こちらはなれるまでちょっと時間が
    かかりそうです。LDA9Lというタイプですが、
    ぎらぎらしてまぶしいし、真下しか明るくないです。

    まだ発展途上だし、値段はかなり高いです。E17
    タイプはE26の2倍くらいの値段です。元は取れない
    と思いますが、そういう問題ではないと思っています。

    東芝はおすすめですよ。今のところ、頭ひとつ他社
    より抜きんでている印象です。電球色がおすすめ
    です。形はミニクリプトンだし、反射板にもきれい
    に当たります。差し込みも問題なくできました。

  10. 807 契約済みさん

    風呂場のダウンライトの交換をしていて気がついたのです
    が、

    風呂場のダウンライトだけは、外へ露出していません。
    密閉型と言われるようなものだと思います。湯気を
    防ぐためのものです。
    このクリプトン球も相当の熱をもつものと思います。
    換気システムで冷やしているように思いました。

    換気システムは原則切らないように説明受けたのです
    が、長期に切ってしまって大丈夫でしょうか? 風呂場
    のダウンライトの冷却以外にも、問題が生じる(カビ
    が生えるとか)ありそうな気がします。

  11. 808 匿名さん

    >805

    多分、あなたはコンシェルジェのいる場所の大変さをわかっていないようですね。
    ヒステリックとか言葉の遊びではなくて事実なのです。

    会社のようにビルの中に事務所があって、内廊下にドアが開いている環境と
    コンシェルジェがいる直接外に面している自動ドアが4方に開いている場所は全然寒さが違います。
    しかも会社は数十人がいてPCの余熱もありますが、コンシェルジェがいる場所は1人か2人。

    >なのにいつもの服装で平気な程暖房
    コンシェルジェの服装って制服じゃなったですか?
    自分達で好んで薄着をしているとは思えないのですが、間違っていたら訂正して下さい。

    設定温度を下げるのは賛成ですが、
    792のように「ホカロン持って暖房を止めるべき!」は極論です。
    昨日も結構寒かった。


  12. 809 匿名さん

    >808
    >しかも会社は数十人がいてPCの余熱もありますが、コンシェルジェがいる場所は1人か2人。
    だから1人2人の為にあれだけの空間を暖める必要は無い(この時節ね)なのでは?と言っているのですよ。
    数十人いるオフィスと1人2人しか居ない空間、暖房効率を考えてパーソナルな暖房にしたらと
    提案しているんですよ。事の本質が判ってないですね。
    あっ、寒さを我慢して勤務しろといっている訳では無いですよ。その辺誤解しないでね。

    >コンシェルジェの服装って制服じゃなったですか?
    だからこの際その固定観念を変えたら?、もっと工夫をしたらって事なんですよ。
    制服だからってあの服装で平気で居られるほど暖房する事はないでしょって事ですよ。
    だったら服装の規定を変えれば良い。コンシェルジュが管理会社に申し出ればOKでしょう。
    厳しい事を言えばその様な心配りが出来るのがコンシェルジュ。

    百貨店の受付も同じ様な環境ですよ(ドアが開くたび風邪がピューピュー)、でもひざ掛けや
    足元のストーブで仕事してますよ、ましてホテルのドアマンや車の整理なんて一日中外勤務ですよ。
    でも皆それなりに防寒対策をして仕事してますよ。

    服装の規定に合わせて温度設定をしてる時では無いと言ってるのですけど。

    まぁ、コンシェルジュや管理会社の意識の問題ですのでもう止めますけどね。

    電力事情がもっと逼迫する夏場はどうするんですかね?
    服務規程が優先しその為に冷房をビンビン効かせて勤務なんて事になるんでしょうか?







  13. 810 住民さんA

    確かに制服だからしょうがないでは無く、コートを着るとか足元に暖房を入れるとか
    色々工夫する余地はあると思いますよ。
    自粛、自粛は景気の沈滞ムードを煽るとの批判がありますが、この様な場合の自粛は
    大いにやるべき。要は知恵と工夫ですよ、寒いんだからしょうが無い、規則だから無理では無くね。
    どうしたら節電出来るかを最優先にすべきでは無いですか?

  14. 811 住民さんC

    そげな事でよくここまで燃え上がれますね。
    皆様方の意識の高さには感動いたします。
    さぞ暇を持て余しているのでしょう。
    どうぞエントランスでその余熱をお役立てください。

  15. 812 住民さんA

    >そげな事でよくここまで燃え上がれますね。

    節電は今や都民にとって喫緊の課題。
    あの子供店長でさえインタビューで「僕も節電してます」って話してましたよ。(エライですね、清史郎クン)
    こればっかりは「私には関係ないし・・」とか言って無関心ではいられないんですよね、
    まして「自分一人くらい・・・」なんて例年通り暖房ガンガンなんて出来ないんですよね、気が弱いんで。

    そりゃ気にもなりますよ。
    だってエントランス毎日通るし、自宅で節電して寒いの我慢していたのに
    「なんでここは?」って思ったから。
    しかも電気料金は管理費からですよね、少しは考えたらって思ったもので。
    でもってついつい・・・って感じですかね、私の場合。

    あなたの様に醒めた(冷めた)方ならこれからの季節、重宝しそうですね。
    ぜひ夏が来たらロビーに陣取ってクーラーの代わりになって下さいませ。

    しかし本当に今夏はどうするんですかね?
    昨夏はどんな服装でしたっけ?コンシェルジュ。
    コンシェルジュらしくジャケット着用&ネクタイなんて格好で涼しい顔をして勤務かな?
    管理会社も事前に対策を講じて欲しいものです。
    官公庁や大手企業は夏になるとcoolbiz運動でノータイ・半袖開襟を推奨してますよ。
    見習って欲しいものです。

  16. 813 匿名さん

    >812

    コンシェルジェの服装心配するより、もっと自分のこと考えたら?

    たとえば、あなたは使用しないときエアコンや他の電気機器のブレーカー落としてますか?
    トイレや24時間換気も不要なときは使わないでコンセント外していますか?
    契約アンペアの変更はすでに済ませていますか?
    入居時の設定では、最大利用時を想定していて、大きすぎて無駄です。
    洗濯や掃除機かけも、電気の使用がピーク帯の朝9時~夜9時は避けて、早朝か夜にしていますか?
    電気ジャブジャブ使い放題の時に策定された管理規約も見直したほうが良いでしょう。
    こういった基本的なことをまず率先して実践してから他人のことを注意しましょうね。

  17. 814 マンション住民さん

    節電生活の途中報告です。

    自分の部屋全体は、入り口のメータを見て、 iPhone用のiDenkiMeter というソフトで管理
    しています。現時点で、おおむね1日で14KWhです。地震前は寒い時期だったので、比較
    するのは無意味だろうと思いますが、1日に21KWhほどでした。

    暖房便座について、ワットメーター(サンワサプライ)で調べたところ、24時間で220Wh
    でした。日曜日4人家族という状況です。9Wという数字は、思っていたより少ないですが、
    冬は当然もっと多かったでしょう。なお、温水の温度は最低、便座の温度も最低です。
    一度完全に切ってみたのですが、冷たいので切るのはやめました。水の流れる瞬間だけ
    40Wほどの電気が消費されますが、それ以外はだいたい落ち着いています。

    天井灯については、クランプメーターで調べましたが、明るさを調整できる蛍光灯であれ
    ば、暗くすることでかなり下げられます。私のところは天井灯はパナソニックの製品です
    が、最大照度にすると100W, 最低照度にすると20Wまで下げられることがわかりました。
    同じ部屋にクリプトンのダウンライトがあるのですが、1灯ではかなり暗く、目を悪く
    しそうなのでやめました。今は、蛍光灯を最低照度にしています。

    パソコンはMacを使っています。Macは本体が熱くなるので消費電力がすごいかと思った
    のですが、実は大部分を液晶モニターが食っていることがわかりました。全体で110W,
    液晶モニターが80Wです。残りが本体と外部HDDです。こまめにモニターの電源は
    落としたほうが良さそうです。長時間使わないなら本体もですが・・

    ルーターはNECですが、7Wほどで結構優秀です。でも、睡眠中と昼間は切断して
    おくことにしました。

    まだ測れないものがいくつかあります。換気システムとか、ガス漏れ検知システム、
    インターフォンなどです。こういうものはどっちにしても切れないし、測っても
    しょうがないかなと思っています。煙感知システムは電気使ってるんですかね?

    今は、意味のない電気を切っているだけで、我慢している部分はほとんどありま
    せん。もう少し積極的にやらないと半分以下に減らすのは無理じゃないかと思って
    います。前に書きましたが、ミニクリプトンはすべてLEDに替えました。

    電気料金節約という意味では契約電気を下げるのは意味があるとは思いましたが、
    うちはIHのコンロなので諦めました。IHのコンロを使う時間はせいぜい1日に、
    30分ほどなのですが、うっかりその時間にドライヤーなどを使うと、ヒューズ
    が飛ぶ可能性があります。

    なお、現在は電力は足りているから節電は意味ないという意見もありますが、
    夏になってから急に節電しようとしてもうまくいかないだろうと思います。
    徐々に節電を強くしていくのがいいだろうと考えています。

  18. 815 匿名さん

    加賀レジの住民って、しみったれているね。

  19. 816 住民さんA

    ここは住民だけが書き込みできるところだよ。

    住民だったら、この数値みて思うところ大だよ。私は参考になった。

    電気料金値上がり必須だし、節電に協力する意味もある。
    住民以外は黙ってろよ。

  20. 817 住民さんA

    >>813
    照明を出来る限りLED電球に変える、待機電力を使う電気機器機のコンセントを抜いておく等など・・・。
    そんな事とっくにやった上での発言ですよ。
    今更そんな小学生みたいな指摘されても、ちょっとって感じです。

    >電気の使用がピーク帯の朝9時~夜9時
    これじゃほぼ1日中じゃないですか
    (あっ、時間的には半分ですけど一般人にとってはほぼ1日って事ね、誤解してこんなとこ突っ込まないでね)
    これではこの時間帯は電気炊飯器も使えないですよね、夕食は一家揃って夜の11時からですか?
    ピークはもっと狭い時間帯ですよ、だからピークと言うんですけど。
    こんなんじゃ節電生活は長続きしませんよ、ちょっと無理するけど永く続けられる、これが秘訣ですよ。

    あまり実生活に基づいた発言ではないですね。
    ご自身はあまり実践なさってないようですね。

  21. 818 匿名さん

    LED高いからまだ変えてないんだけど。

    夏までには変えるように努力します。

    しかし、ねちねちした性格の人が住んでんですね。

    エレベーターであったりしたらいやだな。

  22. 819 住民さんE

    ワン、ワーン!
    ええ、ご覧の通り、ここの一部の住民は、自転車と自己中と節電のことが大好きなんですよ。
    ワン、ワン、ワワーン! ワン、ワン、ワワーン!なんです。

  23. 820 住民さんB

    >エレベーターであったりしたらいやだな。

    なんで? 他人に要求してるわけじゃないでしょ?

    エレベーターに乗ったら、”節電してますか?” なんて話かけられたら
    私も嫌だけど。

    私もLED電球に変えた口ですけど、全部じゃなかったので、残りも替えようと
    先日、ヨドバシに行ったら、売り切れで入荷未定になっていました。


  24. 821 住民さんB

    >節電のことが大好きなんですよ。

    電気いっぱい使って、お金いっぱい払って、
    東京電力を儲けさせるのが好きなんです、
    と言い換えたら?

  25. 822 匿名さん

    817
    >電気炊飯器も使えないですよね
    消費電力が大きい洗濯機、掃除機と書いてますよね。

    それに、被災している方々や避難している方々も使えませんので
    少しぐらいの不自由は甘受する心構えがあっても良いのでは?

  26. 823 住民さんA

    >消費電力が大きい洗濯機、掃除機と書いてますよね。

    うちは、今の状況だったら、そこまでやる気はない。

    洗濯機を止めるって、手洗いですか?
    掃除機やめるということは、ほうき?

    確かに電力は大きいけれど、短時間だし、時間を
    考えて使えば問題ないと思う。今、もっとも問題に
    なっているのは、夏のクーラーのピーク時間なの
    で、午後2時くらいから、午後8時くらいだと思う。

    意味のない我慢だと思うし、他人におしつけないで
    欲しい。

  27. 824 匿名さん

    みんなが勝手に見ることができる場で、住民しか書き込めないなんて、意味がわからない。

  28. 825 匿名さん

    >822

    問題になっているのは夏場の電力不足ですよ。
    それもエアコンの使用が増える午前11時~午後3時位の電力消費のピーク帯。
    この時間帯での節電の協力を東電やマスコミは広報しているんでけど・・・。
    それでもエアコンの使用を止めてとは言ってないですよね、
    設定温度を1~2℃上げる事で節電に協力って事なんですよ。
    決して朝9時~夜9時まで1日中使用中止を訴えてる訳ではありませんよ。

    被災者の不自由を思えば少しの我慢位・・・と言うのは必要なメンタリティだと
    思いますけど、だからと言って意味も無い自粛(朝9時~夜9時まで炊飯器・掃除機使用差し控え)を
    今から始めていても、結局夏本番を前に疲弊して「や~めた」なんて事になってしまいますよ。
    823の指摘通り「意味の無い我慢」ですね。

    節電意識は大事だしそんな事は今や誰でも認識していますよ。
    だからもう少し現実的で長続きする方法をと言う事です。

  29. 826 入居済みさん

    みんな暇だなー。

  30. 827 匿名さん

    >826
    どこにも居ますね、貴方のような書き込みをする人。
    楽しいですか?

  31. 828 匿名さん

    誰がお前を食べさせてやってんだ!!お前がネットで暇つぶしている時間を俺は仕事で大変な
    思いをしてんだぞ。

    と心の中で叫ぶ。

  32. 829 匿名さん

    ちょっと見ないうちにしらけた掲示板になってる

  33. 830 匿名さん

    大丈夫。もう少ししたら書き込みの内容が変わると思うよ。このマンションの管理についての話題になるんじゃないかな。相当ひどいから。

  34. 831 住民さんA

    具体的にはどの辺が?

  35. 832 匿名

    喫煙者多し。

  36. 833 匿名さん

    電気料金の請求書が来ました。4/6~5/8分。

    先月よりも5000円安い。電力消費量は昨年同期と比べて35%低下。
    全部LEDに替えたおかげじゃないと思いますが、大きく違うのは
    そこだけ。ダウンライトを全部LEDに替えるのに、6万円ほど
    かかりましたが、1年で元が取れそうです。

  37. 834 住民さんA

    風呂場の目地の補修はどうされてますか?

    カビがついたので、こすっていたところ目地の詰め物が取れてしまいました。
    そんなに強くこすったつもりはないのですが・・・。

    こんな経験は私だけでしょうか? 
    自分でシリコンを詰めてみましたが、あまりうまくいきません。元は、タイル部分から
    凹んで施行されていますが、自分で施行すると、どうしても盛り上がってしまいます。
    元と同じように凹ませようとすると取れてしまう。

    皆さん、どうされてますか? プロに頼んでます? 

    それにしてもカビが生えるのは早いです。早いときは、1日でかびが生えます。
    1日1回は水あらい、週に一度は中性洗剤で洗っているのですが、駄目ですね。
    洗剤を使った後は、入念に水で洗い流しています。
    入った後は、乾燥させれば良いんでしょうが、家族全員には徹底できないです。

  38. 835 入居済みさん

    もう引っ越してしばらくたちますが、落ち着いたので車の洗車をしようと思いました。
    コーティングはしてあります。

    受付に申し込んだところ、水はあまり使わないでくださいと言われて驚きました。
    皆様、どこでどうやって洗車してますか? コイン車洗車場をネットでさがしまし
    たが、近場に見あたりません。

    ガソリンスタンドに併設されている洗車機ってどうなんでしょうか? 
    国産の中級自動車なので、絶対に手洗いでなければ、というよう
    なこだわりはありませんけど、傷だらけになるのは嫌だなと思って
    います。

  39. 836 匿名さん

    >835
    ガソリンスタンドに併設されている洗車機が良いと思いますよ。
    布で洗う洗車機です。1回500円くらいで、乾燥まで機械にやってもらえます。
    私の車もガラスコーティングしていますが、
    ディーラーの営業に手洗いより傷にならないので良いからと使うように薦められました。
    土日は結構混んでますけど。

  40. 837 入居済みさん

    835です。

    貴重な情報ありがとうございます。

    早速、ガソリンスタンド探してみます。
    この近辺は、ガソリンスタンドが少ないのが
    難点ですね。

  41. 838 匿名さん

    車をどこで洗うかを無責任な書き込みを信じて決める。

    なんかとても不思議な感じです。

    どうしてそれを本物かもわからない住民でもないかもしれない書き込みをしている人にに聞く必要があるのでしょうか?

    あなたには車を持ってる友人がいない?

    車を持っていて、ここの書き込みよりも信用出来る人がいない?

  42. 839 住民さんE

    >838君へ 微笑ましいやりとりに対して何をそんない憤慨しているのですか?
     そもそも貴方には何も関わりのない話です。
     自粛するか消えて下さい。お願いします。哀れな人ですね。 

  43. 840 匿名さん

    835です。

    この近くには友人がまだいません。

    それから、”洗車 東京”でインターネット検索して
    みるとわかりますが、ワンコイン洗車場は、どんどん
    消失しつつあり、かなり遠くまでいかないと存在しま
    せん。練馬区の奥深くは道路状況が悪いので行きたく
    ないし、目黒あたりまで洗車しにいきたくないし・・・

    で、たまたま目についた板橋区役所前のコスモで、
    洗車サービスをやっているのに気がつき、やっても
    らいました。かなり高いですが、手洗い洗車もあり
    ます。手洗いは結構高いので、布洗車をやってもら
    いました。自分で手洗いするよりきれいになった
    印象です。特に屋根の上は自分ではやりにくいので・・・

    インターネットのクチコミ情報はかならずしも
    信用できないとは思っていますが、何も情報ない
    のに比べたらずっと良いです。
    私は感謝しています。

  44. 841 住民さんB

    私も電球は全部LEDに替えました。

    実際に交換してみると、ミニクリプトンを使っている
    ところはかなりあります。

    クローゼット、風呂場、トイレ以外に、キッチンのコン
    ロの上の電灯もそうです。風呂場の電球は、クローズ
    なので熱が心配でしたが、換気システムが冷やす仕組み
    になっているようです。そうでなくても、最近の
    ミニクリプトンタイプのLEDはクローズでも問題ないよ
    うな仕組みみたいです。

    私のところは、前年同月比で、-30%強でした。もう少し
    頑張れそうです。

    それにしても、ここ数日暑いですね。クーラーなんて
    なくても夏は過ごせると意気込んでいましたが、なに
    もしなくても汗が吹きでてくると、正直きついなと
    思います。

  45. 842 匿名さん

    時間があるなら、笹目通りか新大宮バイパス沿いのガソリンスタンドの洗車機利用が
    良いのではと。

    確かに洗車場(?変な日本語ですいません)減ってきてますね。

    見かけたら、書込みします。

  46. 843 住民さんA

    環七、鹿浜の交差点ところに良い洗車屋さんありますよ。
    あとは目白通りの豊玉、同じく目白通りの谷原にも洗車屋さんあります。
    いずれも洗車メニューはピンキリです。

  47. 844 匿名さん

    今日気がついたのですが、駐車場の屋上に散水設備が付けられたようですね。

    新たに、もう一度草が植えられていました。理由がなければ、モリムラマンネングサでしょう。
    モリムラマンネングサは、水がなければ育ちませんが、土の量もある程度は必要です。
    今度はうまくいきますかね。

    私がもう一つ気になるのは、十条側の垣根のレイランディです。また、少し枯れかかって
    いますが、大丈夫ですかね。昨年は、水不足で枯れたのかと思っていましたが、今の
    時期に枯れるとしたら、水不足ではありえない。表面はコンクリートですが、下の土の
    量が少なすぎるのかもしれません。難しいですね。


  48. 845 入居済みさん

    バスには滅多に乗りませんので、気がつかなかったのですが、バス停の位置が
    変わったんですね。東洋インキの前。

    http://www.teikyo-u.ac.jp/hospital/information/bus/index.html

    どこかなと思ってみたら、すぐ近くにありました。
    それと、郵便ポストがバス停の近くにできてました。これは結構便利そうです。
    今までは、十条の駅近くまで行かなくてはならなかったので・・・・。

    かなり前からだったのかもしれません。この道って滅多に通らないので、
    つい先日まで、気がつきませんでした。

  49. 846 マンション住民さん

    駐車場の上、屋上緑化が難しいなら
    太陽光パネルを置くって言うのはどうですかね?

  50. 847 マンション住民さん

    教えてください!

    小さな窓の方の網戸って洗っていますか?

    拭くだけですか?

    先日、洗おうと思ってはずそうとしたらかなり難しかったです。

    はまらなくなると困るのでやめました。

    でも、網戸が汚くて気になります。

    いいお掃除方法があったら教えてください。

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸