"高額な管理費" = "しっかりした管理" ではないと
思う。
実際のところ、異常に高いとは思っていないが、
だからといって、絞れないとも思わない。
話は変わるが、理事長の任期を延長するとか何とか、そんなアンケートがあった気がする。アンケートの結果を見ていないがどうなったのかな。何の為にそんな事するのかな?年に2回?もするバルコニーのガラス清掃を減らすとか、そっちの方を考えて欲しい。任期を長くすると何かいい事あるのかな?
違いますよ。理事の任期を最大で二期4年にするという
ものですよ。規約の変更なので、総会決議が必要です。
今の管理規約には、何も規定がなかったので、それを
決めたのでしょう。延長ではなく、短く制限するため
のものです。
理事長は互選ですが、理事会のメンバーがどんどん
代わっていけば、同じ理事長がずっと続くとは思え
ない。
バルコニーの清掃多いですかね? 理事の任期
とまるで関係ない話だと思うけど・・・。
>>469,470,471
居住者の方でしたら配布済みの総会議案をご確認下さい。
役員の任期が2期4年までであることは、従来の規約にも定められています。
変更点は、下線表記されているところですよ。
管理の品質を上げたり、或いはコストを削減するには、居住者が管理に関心を持ち、労力を割くことが必要です。
まずは総会議案をきちんと読むことから始めては如何でしょう。
清掃関係は今より削減は好ましくないでしょう。
高層タワーでも、窓ガラス拭きは、年四回くらい
がんばっているところもあるから、これ以上は
削減できないような気がする。ただ、窓ガラスでは
なく、ベランダのプラスチックだから、そんなに
やらなくても良いのかもしれない。
植栽の管理は今のやり方では足りてないですね。
年2回は最小限だと思いますよ。
道具って何?
高齢者、女性でも安全に使える物なのだろうか?
落下の危険は?
ベランダのプラスチックって何処?ガラスじゃないのか?
ケチだな、それぐらい自分で買え。
バルコニーのガラス清掃は、やろうと思えば各自でも出来るかもしれませんが、汚れた水が下の階に落ちたり等を考えると、一斉に清掃に入ってもらう方が安心です。
業者さんが入る時も、当日は洗濯ものなどは出さないでくださいとの案内もありますし。
それぞれが掃除をする際に、下の階に連絡を入れて調整するというのは、現実的ではないでしょうね。
共同住宅であることを忘れずに。
↑誰に言ってるのでしょうか?
ご自分で考えたらいかがです?
清掃業務は、東急に全面、一括委託になっていて、
いくらだかわからない。
窓ガラス清掃費がいくらだかわからない。回数も
決められていない。なんで書かないのかな?
これじゃ、節約すべきかどうなのかもわからない。
たとえば、年に10万円なら頼んだほうがいいが、
年に50万円だったら、自分達でできないかなと
考える。
理事会に注文をつけるのは簡単だ。予算を認めなければ
いい。自動的に理事会総辞職で、自主管理に移行だ。
共用部の清掃といったって、自分の住戸の前を掃除すれば
いいだけだ。ゲストルームだけ、持ち回りで年に1回
掃除すればいい。共働きの家庭だって絶対にできる。
うーん。これで管理費・駐車場代まで無料になれば、うちはかなり助かる。
さすがに、修繕積立金は節約できないと思うけど。
窓ガラス清掃でも、自宅前の共用部分の清掃でも、なんでもするよ。
共用部は自分の住戸の前、ゲストルームだけではない。
埃だらけのエントランス、コリドー、階段etc
当番でゴミ置き場の掃除なんてしたくないな~。
共用部の清掃は、自宅前だけといってもやる人とやらない人が出てきそうです。
あるいは綺麗に清掃する人と、いいかげんな清掃で済ます人とか。
それにエレベーターに近い部屋の前と遠い部屋では汚れ方にも差がでるだろうし。
持ち回りの清掃も 参加しない人がかならず出てくるでしょ。
それでペナルティーを とかいう面倒な状況になりそう。
トラブルを避けるためにも清掃は委託した方がいいです。
いや、ここのゴミ置き場はかなり清潔。前に住んでいたマンションとは段違い。
においもないし・・・
あれで嫌だったら、どこの掃除もできないだろう。
清掃業務は東急から外して、別の業者に頼むという手もある。そのほうが
たぶん安くなる。清掃業者も途中抜きがなくなって収入プラスになるんじゃ
ないか・・・
477・478・480さんは同じ人でしょうか?
485さん賛成です。
やる人とやらない人出てくると思いますし、それにキレイの概念が人によって違うと思うので。
余計なトラブルは避けたいです。
486さんのご意見も可能ならばすごくいいと思います。
一度見積など見てみたいですね!
管理費が安くなることは良いことですが、
いったいどれくらい安くなれば、住民が満足するのか?
まさか、0円ってことはない。戸建だって維持費はかかる。
安くするターゲットを決めて、管理会社と相談してカットできるところはカットする、
住民ができることで、やっても良いと賛成することは実行するのが良い。
個別に窓掃除、ごみ置き場、、と並べても
1戸あたりの負担がわからないからイメージしずらいのではないでしょうか。
>いったいどれくらい安くなれば、住民が満足するのか?
清掃費なんかは、絶対値としてわかる。目に見えないものは、
比較しないと、妥当なのかどうかわかりにくい。
だから、相見積もりを要求する声が出ているんだろうとは思う。
でも、実際に金額がでてきて、比較してもどうして違うのかな
と思うことになるだけかもしれない。
自分の勤務先でも、いろんなものを外に発注している。製品類は、
値段はそんなに違わない。目に見えないような仕事だと、かなり値段
が違うことがある。安いものを選んで良いのかどうかすらわか
らない。根拠のひとつはブランド(実績)だけど、ブランドに
頼ればどうしても高くなる。
明日の総会では間に合わないと思うけど(やってなければ)、来年
はとりあえず、見積もりを取ってほしい。違うかどうかだけでも、
参考になると思う。実際に、安い会社を選択するかどうかは別と
して・・・。見積もり取ったなかで、東急が一番安ければ、
現状で何も問題ないわけだし・・・
清掃費は通常清掃と特別清掃は別。
実際の清掃員への支払いは時給800-900円が相場となっているので、
管理組合⇒清掃会社(あるいは派遣会社)⇒清掃員で、手配してくれるとこと
直接契約しても20%ほどしか安くはならないように見えるけどね。
... もちろん手間はいろいろ増える。契約関係から全部組合が仕切らないといけないから。
やれというからには、理事にやらせるんでなしに、当然自分が参加してやるんですよね。
理事会もさっさと専門委員会制度を立ち上げればいいと思う。
管理会社を変えろとかいう人には、自分であいみつもりをとってもらうところから
やってもらえばよい。 掲示板だの、総会だので文句だけはいうというタイプで
自分では相見積もりをとってくることもできないような、まぁ掲示板だけで元気な
タイプの人は、こちらの委員会でどうぞということで排除できる。
自分でやってくれるなら多いにやってもらえばいいしね。
そうですよ。
しかも意志や能力に関係なく強制されるものですし(クジとはいえ)。
それを念頭に 感謝と節度在る批判を。
ホントです。
改善したい方が率先してやってみてほしい。
文句だけではなくね。
総会がさきほど終わりました。
管理費について、"相見積もりを取ったら・・" という
意見は出てましたが、議長から、"まだ、管理が始まった
ばかりで問題点が不明" という説明がありました。
こんなものかもしれませんね。あわててやるような
ことではないのだろうと今は思っています。
落ち着いた総会で良かったです。
もう、このスレッドも終わりでいいかな、という気分
です。住民からの要望書受付システムもあることだし。
ここの書き込みを読んでいたら、どんな総会になるのか
心配でしたが、静かな総会でした。
問題を感じる人がいるのかもしれませんが、
それだったら、理事になって自分で引っ張るしかない
のではないでしょうか。
ホームページ運営に賛成だった人が10人ほどしか
いなかったようですが、問題を感じている人も、
それくらいなのではないかと思います。
スレッド終了に賛成です。必要もないのに、
騒ぐ必要はないでしょう。静かな暮らしが
一番です。
ここでの書き込みと実際に出席した人には
わかるよ。
鹿島と東急の関係、なんか不透明さを感じる。
どこか、馴れ合いでやってるような。 東急も仕事をもらってる手前強く言えない何かがあるような。
妄想ですよ。
お金を出して東急をやとっているのは、
住民(区分所有者)ですから・・・
管理組合と鹿島を仲介しているのは東急
なので、ワンクッションあるのは間違い
ないですが、管理組合と鹿島が直接話し
合いをするのは結構大変じゃないですか。
間に通訳する人が必要だと思います。
総会になってから問題を出したのでは
遅いという印象です。気がついたことを
普段から要望書として提出することが
大事だと感じました。
やりたいことがあれば、理事になれば、
やりやすくはなるでしょう。ただし、
他の理事もいるので、やりたい放題と
いうわけにはいきません。
全体として、このマンションの住民は
保守的だと感じています。お金に余裕が
ある人が多いからだろうと思いますが、
決してそれは悪いことだとは言えないと
思います。
プライバシーとは言っても、共用部だし、外からも見える部分ですよね。
前に住んでいたマンションは、洗濯用の竿は、隣の部屋まで伸ばして設置する
ことができました。前のほうは本当にすかすか・・・。でも、当然だと
思っていました。このマンションは境界はかなりふさがれていると思って
います。
タバコの煙は問題だと思いますが、それは、バルコニーの戸境壁をふさいでしま
うのではなく、共用部での喫煙を禁じることで行うほうがいいのではないで
しょうか。
最近は、バルコニーでの喫煙を禁じるマンションが増えていますし、総会に
はかれば、規約変更も不可能ではないと思います。とりあえず、投書して
はいかがですか?
>戸境の改善を投書します。
そっちのほうがよっぽど可能性がないよ。
名前書くのを忘れるな !!
住戸番号と名前の書いてない投書は、無視されるだけ
だぞ。
この間の総会で、規約変更があったのを知らないんですか?
規約は変更できますよ。
バルコニーで喫煙禁止なんて、最優先事項だろうと思
います。今すぐでなくても、どこのマンションでも
そのうち常識になるでしょう。バルコニーでタバコ
吸っているのは、外から見ると相当かっこわるい。
10階以上だと、外から見えないから、かっこ悪さ
だけはないかもしれません。
>>500
ベランダで確認しましたが、うちは戸境の隔壁に隙間ありませんでした。
昨夜、外から南西、東南見てみましたが隙間はありませんでした。
ここは、壁式免震なので、普通のマンションの戸境より頑丈にできています。
以前、「ここを買って後悔しました。理由は言えません」という、
アラシの書き込みがありましたが、今回も同様の嫌がらせでしょう。
だいたい、戸境がどれだけ密封されていようと、タバコの煙は風向きにより、
上下左右どこからでも入って来ますよ。
みなさん、これ以上相手にしないように。
>戸境がどれだけ密封されていようと、タバコの煙は風向きにより、
確かに!
これが正解ですね。目からうろこが落ちました。
だけど、意外に喫煙者を擁護する声もでないですね。もともと、喫煙者が少ないため
かもしれません。批判する人も擁護する人も少ない。自分の周囲にはいないから・・
私もバルコニーで喫煙している人は今まで一人だけしか知りません。
あらしと言われている者です。事情を分からない人間に勝手に言われるのは、無性に腹が立ちますね。匿名性があって、自由な意見が言えるのは良い事だとは思いますが、個人攻撃はやってはいけないですね。非常に残念です。かなりのログがありますが、過激な意見が多いですね。ネット上ては顔が見えないので、改めて連絡します。
おそらく部屋のタイプによって違うのでは。
ベランダから下に避難するタイプだと隙間など無いかもしれませんが
隣のベランダに逃げるタイプの場合、逃げ口になっている部分
(逃げるときに壊す所)にかなりの隙間があります。
確かに隣を見ようという意志を持てば、明らかに見えてしまう。
私は内覧会の時に、なんとかならないか聞いたのですが、
特に対策はしてもらえませんでした。
あれだけ隙間があれば、風の方向によっては
隣に行く煙も多くなるかも知れません。
>>511
タバコの煙の不快感ために、災害時の避難通路となっている戸境壁を
どうにかしようなんて言うわがままは許されませんよ。
どこのマンションでも万一の場合に
戸境壁は簡易に破れるように作ってあるのですから。
あなたの戸境壁が原因で逃げ遅れる人が出たら責任取れるのですか?
我が家のマンションは独立したバルコニーですが、下階のホタル族が煙草を吸い非常口の隙間から煙が上がってきて不快な匂い!窓は開けられません。
513
戸境の事について、私は何も言っていません。別の人の意見を押し付けないで欲しいですね。
もっとも、戸境の隔壁と戸境の壁の隙間を埋めたとして、お宅が思う問題が起きるとは1億%考えられませんが。
みなさん、けんかごしみたいな言い方はやめてください。
言われてムッとするような事もありますが、もう少し穏やかに話したいですね。
同じマンションに住んでいる者同士、仲良く(できたら最高ですが)まではいかなくても、平和にいきたいです。
でも、みなさんお会いすると挨拶もしてくれますし、いい方達ばかりだと思いますが。
大勢の人間が集まるところはいろんな意見があるので、まとまるのは難しいですけど、穏やかにいきましょう!