東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス 【住民版】 その2
匿名さん [更新日時] 2018-11-24 23:42:57

東京都板橋区のマンション、加賀レジデンスの住民用情報交換の場です。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-04-27 16:42:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 348 匿名さん


    9階の廊下に、いつも前かご、後ろかご付きのママチャリが置かれています。
    家の中に入れるか、自転車置き場において欲しいものです。

  2. 349 マンション住民さん

    エントランスにツリーが飾られていますね!
    とてもキレイで嬉しくなりました!

  3. 350 マンション住民さん

    ここに書き込みするのではなくて、管理人さんに相談してみてください。
    状況によっては張り紙を貼ってくださいますよ。

  4. 351 マンション住民さん


    はい、それでは管理人さんに、ツリーの感想を言います。

  5. 352 住民さんA

     最近、マンションの掲示板に騒音のことが書いてありましたよね。
    私も、騒音問題で悩んでおります。
    特に、私の場合は、上の階の方なのか隣なのか分からないのですが、夜の重低音に悩んでいます。
    テレビを大きめにしても低音なので響き、頭が痛くなる感じです。
    コンシェルジュにでも相談したほうがいいのでしょうか?
    以前は、とても静かなマンションでと言う書き込みもありましたがそれは、
    たまたま入居者が少なかったからだと思います。

  6. 353 住民さんJ

    >351さん

    ツリーきれいですよね。
    いつも、私は正面玄関は利用してないのですが、コリドーからガラス越しに見えて帰ってくると嬉しくなります。


    >352さん

    音の問題はむずかしいですね。
    生活に慣れてきて、というのもあるのかもしれませんね。
    きっと上階の人が静かな場合、音が聞こえないんだと安心してしまう場合もあるのかなと思います。
    夜の重低音は気になりますね。
    コンシェルジェに相談してみるのは良いと思いますよ。
    改善されると良いですね。

    うちは入居当初、上階の大人の歩く音が気になり、少し神経質になりました。
    スラブ厚が割と厚めなのに、聞こえるのが最初ちょっとショックだったんです。

    でも、それほど大きな音でなかったのと、時々しか聞こえなかったので、そんなものかな~と思うようになり
    しばらくしたらあまり気にならなくなりました。
    でも、上からの足音が聞こえなかったら、下には聞こえないだろうと、私も安心しきっていたかもしれません。


  7. 354 匿名さん

    戸別の騒音問題は管理人さんに言うべし。

    つい最近来た、理事会ニュースにも書いてありました。

    この掲示板にいくら書いても、該当者は自分のこととは思わないから、
    全然解決に結びつきません。

    理事会ニュースを読んでない? 本当の住民ですか?

  8. 355 匿名さん

    棟のことですが、一般的な感覚では、棟は一つしかないと思っていますが、
    実際には、棟の名称ごとに入り口チェックシステムがあるので、迷うと大変
    みたいです。

    宅配業者も慣れてないと入り口がわからないらしく、マンションの
    入り口を通過してから、なかなか上がってこない。コンシェルジュは
    常にいるとは限らないから、聞くことができない時も多い。

    住所に棟の名称を入れようかなと思っています。それとともに、
    廊下の天井に棟の行き先を書いてもらうとありがたい。

  9. 356 入居済みさん

    私は宅配で頼んでいるものはすべてエレベーターナンバーも入れてますよ。

    エレベーターごとに縦割りで部屋番号が揃っているわけでもないので、配達される方はおそらくものすごいわかりずらいでしょうね。

  10. 357 マンション住民さん

    そのエレベータがどこにあるかもわかりにくいのが問題なんですよ。

    外来者向けに、もう少し親切にしたほうが良いのではないかという気がします。
    案内板を作るとかしないと、相当わかりにくい。

    知り合いだったら、下まで向かえにいけばいいんでしょうが・・・。

  11. 358 匿名さん

    あ、そういうことですか。
    エントランスに案内板ってありませんでしたっけ?

  12. 359 入居済みさん

    >357さん

    エントランスに案内板ありますよ。
    エレベーターの場所は、あれで充分わかりやすいと思いますが。

  13. 360 匿名さん

    あれでわかりますかね。

    ○棟です、って説明しても、迷ってしまう人が少なくないようなんですが・・・
    もっとわかりやすくしても、困る人はいないように思いますね。



  14. 361 匿名さん

    私の場、はかなり宅配を利用していますが、困ったことは無いですよ。
    ちゃんと届けていただいています。

    ちなみに、○棟とではなく、送り状などには エレベーターH などと明記しています。
    ○棟というと、別な棟が建っているようで迷われるのではないですか??

  15. 362 匿名さん

    すいません。ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

    液晶テレビがあるのですが、引っ越す前に使っていたものでまだきれいです。
    アナログタイプです。パナソニックのもので、コンポジット入力、D2映像
    入力端子、ビデオ入力端子があります。

    このマンションでこのテレビで見るためには何が必要なんですか?
    地上波とBSだけ見れれば良いそうです。アンテナ出力につないで
    みたのですが、何も見れません。

    パソコンもあるのですが、古いので、厳しそうですし、パソコンは
    別のことに使いたいとのことです。使うのは娘なんです。

    すいませんが、よろしく教えてください。

  16. 363 住民さんA

    アナログで見れますので何も必要ないはずです。
    テレビにVHF/UHFの入力端子はありませんか。出力ではなく。
    あればそこに接続してみてください。

  17. 364 匿名さん

    ありがとうございます。

    私がつないでみたら、あっさりと見ることができました。
    どうも女の子は駄目ですね。全部やってみたけど駄目だったというので
    てっきりほんとに駄目だと思い込んでいました。

    今後もよろしくお願いします。

    2011年にアナログ放送終了ということになっていますが、たぶん、延長に
    なりそうですね。チューナー買えない人が結構いるんじゃないでしょうか。

    これをきっかけにテレビ止めるという人もいるし、国民洗脳装置がなく
    なると、政府にとってはまずいだろうし・・・

  18. 365 匿名さん

    おバカな娘さん持って大変ですね。
    あなたも・・・。

  19. 366 マンション住民さん

    1年点検ってもう来ましたか?
    去年、希望日を提出しましたが、
    その希望日(第一、第二)過ぎても
    何の連絡もないのですが・・・。
    私が希望日を勘違いしているのかな?
    1月じゃなくて2月だったかしら?とおもいまして。

  20. 367 マンション住民さん

    一年点検のお知らせ。
    今日ポストにお知らせ入ってましたよ。
    我が家の希望日は2月。

  21. 368 マンション住民さん

    うちも今日お知らせがポストに入ってました。

  22. 369 住民さん

    とっくに1年過ぎてますね。引き渡しから2年間がアフターフォローの対象期間なので、注意しましょう。
    ところで、共用部分はいつ直すんでしょう?エントランスの大理石の割れもうやむやですね。

  23. 370 住民

    私が気になっているのは
    駐車場の入口の壁がひどく
    ボコボコに浮いて剥がれてる
    事なんですけど、あれも早く
    治して欲しいです。

  24. 371 マンション住民さん

    370さんに激しく同意。

    あれはみっともないし、どんどんはがれていきそうです。

    さて、もう中古が出ていますね。

  25. 372 住民

    えーホントですか?
    それは結局売れなかったのが
    中古でうられてるんですか?
    それとももう引越した方がいるのかな?

  26. 373 匿名さん

    中古どこ?
    出てないですよ。

  27. 374 住民さんA

    yahoo不動産のサイトに出てますよ。
    現況が居住中なので、これから引っ越される方の売却ですね。

  28. 375 匿名さん

    皆さんにちょっとお聞きしたい事があります。

    電気の契約アンペアを変えた方っていらっしゃいますか?
    結構電気代が高い気がしていて、変更しようかと最近思っています。

    もし、どなたか変更された方いらっしゃったら、教えていただけますか?

  29. 376 住民さんA

    東電に電話すれば来て工事してくれます。
    管理組合への届出が必要ですのでお忘れなく。

  30. 377 入居済みさん

    >376さん

    ありがとうございます。
    375です。
    管理組合に届け出が必要だったとは、気がつきませんでした。

  31. 378 匿名さん

    どうして届け出が必要かというと、マンション全体で
    使える電気量には制限があるんですよ。

    前に住んでいたマンションでは、制限がかなり強くて、
    電気量がふやせず、ブレーカーがよく落ちてこまりました。

    減らす方は管理組合には喜ばれます。

    設計が新しいマンションなので、よほどのことがない
    限り、足りなくなることはないと思っています。

  32. 379 匿名さん

    私が一番気になっているのは、駐車場の屋根の植栽です。

    ここが緑の絨毯だったら、どんなに美しかろうと思うのですが・・・

    一度植え替えたみたいだし、これで活着しなかったら、屋根の設計に問題があったということにならないでしょうか。

  33. 380 匿名さん

    >375さん

    「電気代が高い」ということは減らすのですよね。
    私は入居してすぐに容量大きすぎと思い変更しました。60Aから40Aです。
    直後に1回ヒューズ飛びましたが、その1回だけです。
    複数のエアコンを常時、同時に使用する+レンジを使ったりすると厳しいかもしれません。
    リビングの天カセ2台使用+レンジくらいならまったく問題ありません。

    駐車場の屋根の植栽ですが、資生堂学園の屋根もなかなか緑が定着しないので
    時間がかかるかもしれませんね。

  34. 381 匿名さん

    資生堂学園の屋根とどういう関係が??

  35. 382 マンション住民さん

    一年点検の件ですが、みなさんどの程度まで言いますか?

    うちは大きく指摘することはないのですが、

    どこまで言っていいのか悩みます。

  36. 383 入居済みさん

    >378さん

    とても分かりやすい説明ありがとうございます。
    そういう訳なのですね。すっきりしました。

    >380さん

    コメントありがとうございます。
    我が家はほとんどエアコンは使ってないので、同じく40Aで大丈夫そうです。
    電気を大きく使うのは寝室のオイルヒーターくらいかと思います。
    でもそれも1時間程度なので大丈夫かな。

  37. 384 匿名さん

    あれ?

    もう、クレームはとっくに締め切られていますよ。

    先日、鹿島が見にきましたが、すでに申し込まれた
    ことだけ確認して帰りました。

    後からでてきた障害は、当然言ってもいいと思い
    ますが、今から、新たに次々と申し出るのは不可
    だと思います。

    もちろん、そのあたりは交渉次第だと思いますが、
    すでに申し込んであるんですよね。

    本とに住民ですか?

  38. 385 住民

    住民です。
    大きな事は昨年書いて確かに提出しましたが、
    その他の小さな事はみなさんどこまで
    言ってるのかなぁ?と思ったんです。
    実際、ご近所の方は点検に来た時に
    提出してない細かい事も言ってみたと
    言っていたので、
    みなさんどこまでの細かい事を
    言うのかなぁ?と思って。

    ちなみに私が迷っているのは、
    換気扇のフィルターカバーが
    外しにくいとか、
    玄関の大理石に小さな欠けがあるとか。

  39. 386 住民さんE

    ほんとに住民ですか?なんてテーノウなこと言わんで下さい。意図は何処にあるのか。所詮、思惑あっての告白だ。

  40. 387 匿名さん

    難しいもんだ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%B8%8A%E7%B7%91%E5%8C%96

    モリムラマンネングサは、推奨されているセダム類のひとつ。
    メリットは、散水装置がいらないこと。大きくならないこと。

    芝は丈夫で美しいが、変えるとなると散水装置が必要となる。

    大きくなる草木は、屋根が耐えられない。







  41. 388 匿名さん
  42. 389 匿名さん
  43. 390 匿名さん

    >>388
    何が法律違反なのですか?

  44. 391 匿名さん

    私も何のことかわからなくて、いろいろ調べてみたの
    ですが、管理費から自治会費用を出すのは問題みたい
    ですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46019/

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/

    区分所有者と住民はだいたい同じなんだから、
    管理費で出してもいいような気がするのですが、
    うるさい人がいるようですね。自治会には入りた
    くない、という人もいるんじゃないでしょうか。
    区分所有者のほうは、所有している限り、権利も
    義務もあるということかなと思います。


  45. 392 匿名さん

    私も調べてみましたが、これみたいですね。

    http://www.retio.jp/cgi-bin/example_display.cgi?number=187

    法律違反、とまでいうのは言い過ぎでしょう。

  46. 393 匿名さん

    過去レスにとても模範的な回答があったのでここに貼りますが、
    区分所有方で規定されている管理組合と自治会は別組織ですね。
    自治会は任意団体なので、入会するか否かは各個人個人の判断に任せることが大原則でしょうね。

    1) 自治会は「個人の任意加入」が大原則だと理解しているので「マンションでの加入」はありえない。
      本マンションの住民の中で加入希望者がいれば、自治会側で必要に応じて勧誘する。
      
    2) 理事会は「居住しているとは限らない」区分所有者の上位組織なので、区分所有者とは限らない住民の為の
      自治会に「マンションでの加入の可否」自体を決定する権限もない。

    3) 理事会として、掲示板や全戸配布などで「貴自治会加入の案内」をすることは可能。
      本マンションの住民に対して、加入のメリット、加入しないことについてのデメリットを盛り込んだ
      案内を作成して下さい。

  47. 394 匿名さん

    >全戸配布などで「自治会加入の案内」をすることは可能。

    全戸配布はどうですかね。
    結構お金かかるから・・・

    掲示板だったら、誰も文句言わないでしょう。

    私自身は、誘われても自治会には加入しないつもりです。

    ただ、今は新しいのでマンション生活にはほとんど
    問題ないですが、将来にそなえて、住民同士が
    コミュニケーションするようなシステムを作っておい
    たほうが望ましいと思っています。今は、他の住民が
    何を考えているのか知る手段は月1回の理事会ニュー
    スしかありませんが、これでは、足りないように思い
    ます。

  48. 395 匿名さん

    全戸配布は、もちろん勧誘したい自治会が必要に応じて自費でチラシを作成してポスティングするのです。
    コンシェルジュデスクのチラシを差し込んでいるところに置かせてあげればいいかもしれないですね。
    管理費を目的外のことに使うことは、もちろん反対です。

    理事会ニュースに自治会入会の是非を検討中みたいなことが書いてあったからですかね。

  49. 396 マンション住民さん

    浴室の床をみがいてもどうもすっきり綺麗になりません。

    どなたかあのタイプの床にいい洗剤をご存知ありませんか?

  50. 397 購入検討中さん

    今何戸くらい残っているのですかね?
    いい部屋はさすがに残ってないよねー

  51. 398 入居済みさん

    浴室の床の汚れについて、
    私も気になって、ネットで調べました。
    カビではなく、水をはじく、少し黒っぽい汚れでしょうか?

    金属石鹸とかいう名前の汚れらしく、
    プロが使う専用の洗剤もあるようですが、
    メラニンスポンジでスッキリきれいになりました。
    お試しください。

  52. 399 マンション住民さん

    396です。
    398さん、ありがとうございます。
    メラニンスポンジを使ってみます。

  53. 400 住民さんA

    南東側の窓からスカイツリーが見えますね!
    完成が楽しみです!

  54. 401 入居済み住民さん

    スカイツリーって家政大の横にみえるやつでしょうか?

  55. 402 入居済みさん

    401さん
    そのとおりです。

    1. 401さんそのとおりです。
  56. 403 住民さんE

    昨日、
    仕事から帰ってきたら、PM8時ごろE棟で引越
    ししているではないですか?
    確か、E棟は満室?
    契約していた方が、越してきたのですかね?

    このマンションもだいぶ売れましたね
    あと、空室は10ぐらいですよね。
    良かった良かった

  57. 404 マンション住民

      初めて投稿させていただきます。

      着物の収納方法についてお尋ねいたします。

      去年振袖を購入して、今年成人式等で2回着て、現在は総桐ではない整理ダンス(楢で、引き出し内部が桐) 

     にしまってあります。南東側のリビングに続く一部屋に整理ダンスは置いてありますが、湿気対策に

     引き出しにはドライペットをいれて、時々チェックして取り替えています。

      これからの季節は、南東側の部屋は朝日で暑くなりますし(今の時期はリビングに続くドアを開けていて、

     夏はリビングからのクーラーの冷気を扇風機で送ります)、湿度も高くなって引き出しの中のドライペットも 

     3週間~1ヶ月位で取り替えないとならないような感じですので、振袖のカビや虫食いが心配です。

      他にも着物はありますが、クリーニングに出した後、10年以上着ていないので、こちらは虫食いよりも

     湿気取りだけ気をつけたらいいかな?と思い暮らしてきて、今まで特に問題はありませんでした。けれども

     購入したばかりの娘の振袖については、今後傷めないように保管しなければなりません。近いうちに着物を

     お手入れに出すつもりですが、今後は来年卒業式に着る予定で、その後は一回着るごとにお手入れに出すのかと

     思うと、少々躊躇ってしまいます。

      お着物をお持ちの方の収納方法・保管方法をお教えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

     

  58. 405 匿名さん

    ワイフが大量に着物を持っています。私の給料の大部分が、それに使われているようです。

    というのはどうでもいいですが、作り付けの着物棚を作ってもらって、それに入れています。
    桐製です。部屋は、リビングの隣で、窓がない部屋です。

    汗をかいた時は、洗濯に出すそうです。虫食いなどはあまり心配していないとのこと
    でした。

    湿気少なくないですか? 前に住んでいたマンションは、10年以上経過しているのに、
    冬になると窓の下は水びだしでしたが、ここは新築にかかわらず、水滴がついているの
    を見たことがありません。換気口を閉じていてもです。コンクリートに水が多く含まれ
    ているレベルの低いマンションでは、築後2年くらいは湿気がかなり多いそうですが、
    さすが鹿島、と思っています。

    洗濯物も室内に干しておくと乾燥するので、あまり外に出しません。

    参考にならなくてすいませんが、湿度が少ないので、うちは特に何もしていない
    という結論になります。

  59. 406 マンション住民

    NO.405 匿名様

     早速のご投稿、お知恵をいただきありがとうございました。

     着物の収納には総桐製(我が家は衣装箱になりますかしら)が最適だと改めて思いました。

     そして、振袖を着たらきちんとお手入れすべきで、かかる費用も覚悟すべきですね。

      
     私の着物は親が購入したので、保管にはこれまで若干無責任だったと思います。しかし、娘のものは夫が購入した

    ので私としては保管には強く責任を感じます。NO.405様の奥様も、ご主人様からのたくさんの御着物をとても

    お大切になさっていらっしゃるご様子ですね。

     
     ところで、湿気については、窓枠を見る限り乾燥してはいないように思うのです・・・。というのは、我が家では

    冬場は換気をすると暖房効率が悪く寒くなるのが嫌で、24時間換気はつけませんでした。ですが、時折換気したり、

    台所を使用するときに換気し、お風呂後に20分くらいの換気をしていました。お風呂のお湯は有事に備えて落とさな

    いので、これらの理由からでしょうか・・・、この冬は窓枠に水滴がたっぷりついていました(特に西側寝室)。

    朝には窓の下に水溜りが、そして一日拭き忘れると湖?と感じるくらいの水が溜まり、毎朝拭き取りました。

    換気しながら鍋料理をしても、朝にはリビング側の窓に水溜りができました。(マンションでの最初の冬は24時間換

    気をつけて寒さに耐えましたが。)マンションにお住まいの皆様は結露をどうしていらっしゃるのかと、伺いたいと

    も思っておりました。

     整理ダンスの置いてあるリビングとなりの部屋はリビングから続く窓付きの部屋で、冬場は湿度計では40~5

    0%前後、時々除湿機をかけて30%台にしています。最近はドアを閉めていると天気によっては室温は28~30℃く

    らいにもなりますし、湿度計も60%台になってきました。クーラーを使用するようになると一安心できるのです

    が・・・。

     今回いただいたお知恵を参考にさせていただき、換気方法も含めて今後いろいろと工夫してみます。

     本当にありがとうございました。奥様に宜しくお伝えください。



  60. 407 マンション住民さん

    今日久しぶりに正面エントランスから出たら、芝生が草ぼうぼうの有り様になっていました。ここは手入れしないんですかね?

  61. 408 匿名さん

    たぶん、芝生に入る人(たぶん、多くは子供)が
    多くて、芝生が枯れてしまい、そこに雑草が生えて
    きた、というのが実態ではないでしょうか。

    確か、植栽管理料には、芝生張り替えの費用も
    含まれていたような気がします。

    今後は、どうするか議論が必要でしょうね。

    1) 柵を作って、中に入れないようにする。
       ただし、大がかりな柵は、板橋区の指導で
       できなかったはずです。

    2) 人が入って枯れるのを前提に、毎年芝生を
       張り替える。予算も付ける。

    3) 別の植物を植える。

    相当、見苦しいのは事実ですね。

  62. 409 マンション住民さん

    芝生は芝刈りをすれば強くなりますよ
    理想は草取り(根っこまで)したあと芝刈りをする。
    いつも綺麗にしていれば、マナーも守れると思いますね
    芝生の管理は難しいですからしっかりやってほしいですね

  63. 410 匿名さん

    >この冬は窓枠に水滴がたっぷりついていました(特に西側寝室)。

    久しぶりに参加しました。
    こんなことが話題になっていたんですね。

    405さんと同じで、結露は全くありません。
    冬は、寒いので換気口を閉じています。

    風呂は流さないこともありますが、風呂場のドアは
    当然閉めています。もしかしてドアをあけっぱなし
    ですか?

    暖房は、エアコンと床暖房です。乾燥しすぎが問題に
    なるとは思うのですが、水分はどこから出るのでしょう
    か。新しいコンクリートからも少しはでるでしょうが、
    うちは全くないですね。

    石油ストーブやガスストーブは、水分が出ると思い
    ますが、このマンションで石油ストーブは許されて
    いましたっけ?

    最近のエアコンは、石油やガスより効率が良いですよ。

    どなたからもコメントつかないところを見ると、
    結露で困っている方はあまりいないのじゃないで
    しょうか。結露はカビの原因になり、壁が黒くなって
    くるので早急に対策したほうが良いですね。



  64. 411 匿名さん

    芝刈りをすれば芝がしっかりしてくるのは事実。

    http://www.koutei.jp/kids/oteire/mowwing.html

    でも、芝が伸び放題で駄目になったというより、
    根本から枯れちゃっているような印象がありますね。

    公園でも、”芝生には入らないでください”と注意
    書きがあるのは、人が乗ると枯れるからです。

    しかし、なんか植栽全体がちょっと荒れている印象
    はありますね。これからいろいろやるんでしょうか。

  65. 412 匿名さん

    今日、芝刈りや雑草取りをやってましたね。

    雑草取りをやっていた業者がいたので、ちょっと聞いてみました。
    雑草取りの頻度が少ないんじゃないの? と聞いたら、3月にも
    雑草は取ったそうです。

    雑草を取ってみたら、芝生は意外に残っているので、そのまま
    増えてくるのを待つとのことでした。人が踏みいるところは
    どうしてもはげてしまうのはしょうがないとのこと。

    いつも植栽をきれいにしておくのは大変そうです。要するに
    予算を増やして、業者のメンテナンスを増やすか、あるいは
    ボランティアで、頻繁に雑草取りをするしかありません。

  66. 413 匿名さん

    エントランス横の芝は、育てるなら、低い柵を設置して、
    入るのを禁止するのが良いでしょうね。
    東板橋公園などでも確か禁止してますね。

    子どもや犬の散歩で踏まれてしまうのだと思います。たまに見かけます。
    実は、私もたまに、うっかり踏んでしまいます。すみません。

  67. 414 マンション住民

    NO.410 匿名様

    NO.404・406 マンション住民です。


    ご投稿ありがとうございました。

    やはり、私たちの暮らし方に問題があると思いました。


    お風呂場は初めの内はドアを閉めておりましたが、早く乾燥するので後に開けておくようになりました。

    お風呂場の換気扇の説明書を読み直してみましたところ、涼風のスイッチをつけたほうが

    外気を取り入れ換気もできると気がつきました。以前は換気のスイッチをつけていましたので

    換気が不十分だったかと思います。

    暖房はオイルヒーターと床暖房、時々エアコンでしたので、

    お風呂の換気の仕方と、浴室のドアを開けておくのが結露の原因ですね。


    これらの点に注意して、次の冬に様子を見ることに致します。


    ご助言をいただきまして、ありがとうございました。とてもうれしかったです。

  68. 415 契約済みさん

    まだ引き渡し前ですが、共有施設の使い方(ルール)とか部屋の設備の使用説明書的なものは
    引き渡し後にもらえるものなのでしょうか?

  69. 416 匿名さん

    はい、10cmくらいの厚みのバインダーがもらえます。

    引き渡し後というより、引き渡し時ですね。
    水道栓の開け方なんかも書いてあるので、
    住むためにはすぐ必要です。

  70. 417 匿名

    南西向きの部屋は暑さ、日差しどうですか?

  71. 418 匿名さん

    ベランダが三角の南西ですが、
    冬は12時頃から部屋の奥まで日が入るので、暖かいです。
    夏は意外や意外、太陽が高くなり、ベランダの屋根も長さがあるせいか、
    思ったほど、日が入ってきませんでした。
    それでも1時~3時前後は熱いので北東の部屋に避難します。
    クーラーかければ問題ないのでしょうが、窓あけてたほうが気持ち良いので。

    東西の部屋はわかりませんので、ご勘弁を。

  72. 419 匿名

    夏は以外に日が入ってこないのですね!ちょいと安心しました。

    ありがとうございます。

  73. 420 入居済みさん

    同じく三角ベランダの南西に住んでいます。

    今日は天気がいいので、室内も気温が上がっています。
    窓を開けてすごしています。
    昼過ぎになると、三角ベランダのひさしの浅い部分(三角の鋭角の部分)から日が差し込んできます。
    それにつれて、室温もあがってきます。
    風通しがいいので、北東側の窓を細くあけると風がぬけていきます。

    オプションのガラスフィルムつけました。
    これ、効き目があると感じています。
    ・・・と言うのも、窓を開けていると、
    ガラスの影になる部分と、窓を開けているので直射で日光があたっている部分の床の温度がかなり違うからです。

    夏は暑いですが、
    冬は天気さえ良ければ、日中暖房が要らないのが最高です(寒がりなので)

  74. 421 匿名さん

    ああ、ガラスフィルム良いのですね。
    悩んだ末、高かったのでやらなかったのですが、今からでも入れようかな。

    冬はあったかですよね。窓が大きくてホントぽかぽかで気持ち良かった。
    我が家も(東南ですが)ほとんど暖房しませんでした。
    ちなみに、夏もエアコンを使ったのは数日だったような。
    風が通るだけで、これほど違うとは驚きでした。

  75. 422 匿名

    東南は夏もすずしいんだー。それはいいねー。南西は冬があったかいし、どっちもどっちということですね。

  76. 423 マンション住民

    南東側に住んでいるのですが、
    我が家は真冬でさえも朝日で部屋の中が暑くなり午前中はカーテンを閉めたまま窓を少し開けて過ごしました。
    今の時期は午前中は布のカーテンを閉めたままにして少し窓を開けて風を通せば涼しいですが、
    夏になると窓ガラスが暑くなって触れないくらいです。

    一年中朝日で部屋が暑くて午前中カーテン閉めっぱなしはつらいなぁ・・・と最近へこんできました。
    皆さん朝日対策をどうしていますか?

  77. 424 匿名さん

    よくわからない話ですが、冬は確かに太陽はかなり差し込みますが、
    それは太陽の高さが低いからでしょう。

    夏は太陽が高いので、そんなに日は差し込みませんよ。ほんとの
    早朝だけです。

    部屋の高さにもよるんでしょうか。うちは下のほうの階です。
    最上階だったら、暑いのは仕方なようですね。

  78. 425 住民さん

    総会通知来ましたけど、組合の無能さがすごいな。去年の質問が何も改善されてない。まさか立候補者はいないんでしょうね。

  79. 426 匿名さん

    >去年の質問が何も改善されてない。まさか立候補者はいないんでしょうね。

    そうですか? 
    費用の内容がわかりやすく記載されていると思い
    ますが・・・

    見解の相違ですね。金額については、よくわからない
    けど、近隣と比較して高いとは思えない。


  80. 427 匿名

    425さん
    じゃあ自分が立候補して完璧にやってみて下さいよ

  81. 428 匿名

    完璧は無理です。改善は出来ますよ。

  82. 429 匿名

    427、428さんと同意見です。
    人のコトを言うのは簡単。

  83. 430 匿名さん

    どう改善したらいいのか、ここに書くか、投書でも
    したらどうなんですか?

    管理費用みたいな形のないものの評価は難しい
    ですよ。

    管理は、東急に頼んでいるわけで、そこから
    人が派遣されている。単なる人件費ではない。
    管理人を管理している東急の費用も含まれる。

    我々が直接管理人をやとっているわけではない。
    勘違いしているんじゃないですか?

    スポーツカットの人かな?


  84. 431 匿名さん

    管理人のやることだけ見ても、費用はわからない
    ような気がする。

    東コミュのほうでやっている裏方仕事みたいなものもある
    だろう。

    東コミュの味方をするつもりはないけど。

    独立系の日本○○ジングなどにまかせると
    安めで、かなりきっちりやってくれるよう
    だけど、契約内容以外は一切やらないという、
    厳しさもあるようだ・・・。

    当日はいろんな意見だしてください。
    いつもシャンシャンでは、かえって良くない
    かもね・・・。いや、当日だと、予算案を
    認めるか認めないかしか、できなかったような
    気もする。議案提出は事前じゃないと無理だった
    かもしれない。








  85. 432 匿名さん

    スペイン負けちゃいましたね。

    管理費について、詳しい方がいて心強いです。なぜ値段を下げる事に否定的かは疑問ですが。安いにこした事はないと思います。

  86. 433 住民さん

    東急が誰に依頼してるかなんて関係なく、東急と我々の契約金額の問題。また、何をするかという形があっての契約でなければ金額を決められないのでは???

  87. 434 住民

    430、だったら何だ。短髪が悪いのか。

  88. 435 住民さんA

    相見積もりを取れば 一番簡単に皆に納得してもらえると思うけど。
    手間がかかるのかな。

  89. 436 住民さんB

    手間はかかりませんが、他の見積もりを取ってないなんてありますかね。業者との癒着を疑われかねませんし。

  90. 437 匿名さん

    相見積もりって、管理会社の契約を毎年もしくは
    二年ごとに見直すってことですか?

    それはかなり大変ですよ。

    月一回の理事会では、管理会社の管理は、とうてい
    無理でしょう。東急に頼める仕事じゃないから、
    理事がすべての仕事を洗い出し、金額の是非を
    判断する。金額は予算にすぎないから、実際に
    かかった費用の妥当性も判断しなくてはならない。

    そんなことは実際には不可能。もちろん、ボランティア
    でやるという人がでてくれば別。

    消費税は間違いなくあがりそうだし、そうなれば、管理
    費もあげざるをえない。仕訳したほうが良いとは思い
    ますけどね。

    まあ、しかし、簡易的に見積もりを取るということなら
    できない話じゃないとは思いますね。総会で要求したら
    どうですか? 管理会社を換えるという話だったら、
    総会で議論するのは無理ですが、相見積もりを取るべき
    という提案なら、できると思います。

    管理会社を換える時は、どこの組合も2,3年時間を
    かけているようですね。



  91. 438 匿名さん

    >手間はかかりませんが

    手間がかからないわけがないでしょう。
    実際の仕事の内容のすべては東急しか知らないこともあるようですよ。
    理事会では、項目くらいは把握していると思いますが・・・

    たとえば、芝生に水やりをしていますが、どのくらいの頻度でやって
    いるのか知ってますか? 私はたまたま水を出している管理人さんに
    聞いたので、知っているだけですが・・

    管理には経験の積み重ねが重要ですよ。
    同じ会社にずっと頼むとなれ合いがでてきてまずい面もあるとは思い
    ますけど。

    1年や2年で交代してもらったのでは、経験値が全く増えませんね。

  92. 439 匿名さん

    相見積もりを取るのは簡単だ、なんて発言は
    総会でしないことをおすすめしますよ。

    相見積もりを取るということは、管理会社を変える
    ことと同じ。

    管理会社を変えたマンションの話は聞くけど、どこ
    もかなり大変みたいだ。

    詳細に契約内容を詰めないと、正確な金額はでて
    こない。

    やろうと思えばできないことはないだろうけど、
    簡単だとはとても言えない。自分が理事になって
    やるべきことだと思う。他人に要求できることじゃ
    ないだろう。

  93. 440 住民さんE

    東急と詰めた契約内容を、別の会社に示して見積もりをもらうだけなので
    手間はかからないのでは?

  94. 441 住民さん

    私もそう思います

  95. 442 住民

    理事に立候補すればいいのに・・・。

  96. 443 匿名さん

    たとえば、どこらあたりですか?

    日本ハウジングは、候補としてあげられると思いますが・・・
    鹿島系列の鹿島管理は、確か、東急に負けてしまったんだと思いましたが・・・

    会社を絞らないで、公募というのもありかもね・・・・




  97. 444 匿名さん

    >440

    具体的に、何社か見積もりをしてもらい、費用が
    でてきたとします。

    その後は、どうするんですか?
    費用と内容を検討することになりますが、結構
    むずかしいんじゃないでしょうか。値段だけで
    決めてしまえば楽かもしれませんけど・・・

    しのごの言わずに、一番安いところにすると
    決めておけば、理事会の負担も少ないとは
    思いますけど・・・

  98. 445 匿名さん

    日本ハウジングは、かなり評判良くないので反対です。
    私の保有している別のマンションでも管理会社やっています。

  99. 446 勘のいい人

    明らかに責任回避と思われる文面がありますね。どういう立場の方か丸わかりです。総会当日は納得性のある返答に期待します。

  100. 447 匿名さん

    >日本ハウジングは、かなり評判良くないので反対です。

    そんなことを言い出したら、きりがないですよ。

    インターネットで検索すれば、どこの会社でも
    なにかしら悪口を言われている。

    金を持ち逃げした、というようなことでもない
    限り、問題はないでしょう。一流企業だったら、
    社員が持ち逃げした金は責任取ってくれると
    思う。

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸