>>500
ベランダで確認しましたが、うちは戸境の隔壁に隙間ありませんでした。
昨夜、外から南西、東南見てみましたが隙間はありませんでした。
ここは、壁式免震なので、普通のマンションの戸境より頑丈にできています。
以前、「ここを買って後悔しました。理由は言えません」という、
アラシの書き込みがありましたが、今回も同様の嫌がらせでしょう。
だいたい、戸境がどれだけ密封されていようと、タバコの煙は風向きにより、
上下左右どこからでも入って来ますよ。
みなさん、これ以上相手にしないように。
>戸境がどれだけ密封されていようと、タバコの煙は風向きにより、
確かに!
これが正解ですね。目からうろこが落ちました。
だけど、意外に喫煙者を擁護する声もでないですね。もともと、喫煙者が少ないため
かもしれません。批判する人も擁護する人も少ない。自分の周囲にはいないから・・
私もバルコニーで喫煙している人は今まで一人だけしか知りません。
あらしと言われている者です。事情を分からない人間に勝手に言われるのは、無性に腹が立ちますね。匿名性があって、自由な意見が言えるのは良い事だとは思いますが、個人攻撃はやってはいけないですね。非常に残念です。かなりのログがありますが、過激な意見が多いですね。ネット上ては顔が見えないので、改めて連絡します。
おそらく部屋のタイプによって違うのでは。
ベランダから下に避難するタイプだと隙間など無いかもしれませんが
隣のベランダに逃げるタイプの場合、逃げ口になっている部分
(逃げるときに壊す所)にかなりの隙間があります。
確かに隣を見ようという意志を持てば、明らかに見えてしまう。
私は内覧会の時に、なんとかならないか聞いたのですが、
特に対策はしてもらえませんでした。
あれだけ隙間があれば、風の方向によっては
隣に行く煙も多くなるかも知れません。
>>511
タバコの煙の不快感ために、災害時の避難通路となっている戸境壁を
どうにかしようなんて言うわがままは許されませんよ。
どこのマンションでも万一の場合に
戸境壁は簡易に破れるように作ってあるのですから。
あなたの戸境壁が原因で逃げ遅れる人が出たら責任取れるのですか?
我が家のマンションは独立したバルコニーですが、下階のホタル族が煙草を吸い非常口の隙間から煙が上がってきて不快な匂い!窓は開けられません。
513
戸境の事について、私は何も言っていません。別の人の意見を押し付けないで欲しいですね。
もっとも、戸境の隔壁と戸境の壁の隙間を埋めたとして、お宅が思う問題が起きるとは1億%考えられませんが。
みなさん、けんかごしみたいな言い方はやめてください。
言われてムッとするような事もありますが、もう少し穏やかに話したいですね。
同じマンションに住んでいる者同士、仲良く(できたら最高ですが)まではいかなくても、平和にいきたいです。
でも、みなさんお会いすると挨拶もしてくれますし、いい方達ばかりだと思いますが。
大勢の人間が集まるところはいろんな意見があるので、まとまるのは難しいですけど、穏やかにいきましょう!
ごみ置き場にゴキブリがいますよね・・・。
私、かなりゴキブリが苦手で、ごみ置き場に恐怖で入れないんですけど
この時期は仕方ないと我慢するしかないのでしょうか・・・。
このマンションのごみ置き場は綺麗な方だとおもうし、
駆除とかしてるのかな・・・?
こんなことコンシェルジュに言ってもしょうがないですよね?
私もこの間、一匹駐車場で見かけました。
コンシェルジェに言ってください。投書でも良いでしょう。
掃除はもちろんしていますが、たぶん、どこかに、片付けられていないものが
残っていて、そこに巣くっているんじゃないかと思います。いくらゴミ置き場
といっても、生ゴミは、ディスポーザーで処理されているはずだし、ゴキブリ
が発生してはいけないマンションだと思っています。
ゴキブリは発生してはいけないマンションって(笑)
ゴキブリくらいいるでしょう。
だって外から直接繋がってるんですもの。
いくらきれいにしていても、段ボールやビールの缶があれば、寄ってきます。
ワサワサ大発生しているわけでもないですし、そのくらいは我慢しましょうよ。
LED電球も小さいものが発売されて来たので、
試しに買って見ました。
試したのはパナソニックの
LDA6LE17(60W相当 2700円)
とLDA6LE17BH(斜め取り付け用 3700円)です。
感想ですが、
1. どちらも問題なく取り付けられます。
使用上も問題無いです。
色は電球より若干白いかなという印象です。が、違和感は感じませんでした。
2. 60W相当といいながら、当マンションの横向き取り付けでは
40Wぐらいかな。でもダウンライトの数が多いので使える明るさだと思います。
3. LDA6LE17BHの方がやや明るいですが、1000円高いのでどちらを選択するか
微妙な所です。
使えることは分かりましたが、
LED電球の価格はまだ下がっていくでしょうから、
使用頻度の高いところだけを換えて 残りは様子見の予定です。
私もキッチンと浴室へLED電球の設置を検討していますが、
やはり価格が高いので迷っています。
明るさも気になるところですが、浴室にも設置は出来るんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
BCS賞受賞しましたね。
入居者同士で、受賞物件に相応しいレジデンスにしていきたいですね。
524さん!賛成です☆
赤坂サカスや和光と並んでBCS賞を受賞するなんてすごいですね。
一般のマンションが表彰されるってそんなにないんじゃないですか?
受賞作品は、わが国の代表的建築物として広く紹介されるらしいです。
表彰されるのは、建築主、設計者、施工者なので住民は関係ないですが、なんかうれしいです。