東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブライトヒルズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. 志村三丁目駅
  8. ブライトヒルズ
入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-02 12:29:15

物件概要
物件名 ブライトヒルズ
所在地 東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
沿線名 都営三田線
最寄駅 志村三丁目
所要時間 徒歩10分
総戸数 107戸
敷地面積 4,232.02m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造、地上9階地下1階建
専有面積 71.12m2〜90.58m2
間取り 3LDK〜4LDK
バルコニー面積 12.30m2〜30.84m2
価格 3730万円(1戸)〜5780万円(1戸)
最多販売価格帯 4300万円台(3戸)



こちらは過去スレです。
ブライトヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-12-05 11:26:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブライトヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 2 もうすぐ入居さん

    ご入居おめでとうございます。
    住み心地は如何でしょうか?
    また、入居された方はどのくらいいらっしゃいますか?
    我家は来週の予定です。
    宜しくお願い致します。

  2. 3 マンコミュファンさん

    うちも来週です。
    ところで部屋に入ってみましたが、床がフワフワしてるんですよね。
    こんなもんなんでしょうか?
    長谷工の人はクッションフロアだからこうなると言ってましたけど。

  3. 4 入居予定さん

    さっそく住民版立てて頂いて有難うございます。
    今週末は引越しでごった返しそうですね。

    >3さん
    ここは直床物件なので踏み心地がフワフワします。
    モデルルームでもそうでしたよ。

  4. 5 引越前さん

    我が家も近々引っ越す予定です。

    鍵の引渡しの日に照明だけ取り付けに行ってきたのですが、塗料?なのか匂いがきつくて、2時間弱いたのですが帰る頃には気分が悪くなってしまいました。

    もうすでに引越しをされている方、実際住んでみてどうですか?

  5. 6 引越前さん

    うちも来週引越しします。
    小さい子が2人いるので
    騒がしい引越しになるかもしれませんが
    宜しくお願いします。

    今日床のコーティングを依頼し終わりました。
    業者の話しだと壁紙などの匂いは1年経たないと
    抜けないらしいです。
    あとは空気清浄機がないと・・・ですかね(苦笑)

    ともあれ、どうぞ宜しくお願いします。

  6. 7 入居済み住民さん

    入居済みの者です。
    うちは「いかにも新築」という匂いはもちろんしますが気分が悪くなるほどではありません。
    玄関から入って廊下を通くらいまではわかりますが、居間に入ってしばらくすると気にならなくなります。
    匂いに敏感な方はしばらくつらいかもしれませんね。

    配電盤(?)のある収納スペースは結構匂いますね。

    長谷工の物件は健康に影響のある物質は使わないようにしているとのことですので換気をしっかりしておけば心配ないのではないでしょうか。

    24時間換気は「冬季」モードだと弱いみたいなのでうちではしばらくは「標準」モードにしておこうと思っています。

  7. 8 入居済み住民さん

    昼間の富士山

    1. 昼間の富士山
  8. 9 入居済み住民さん

    夕方の富士山。

    特に営業の方は触れていらっしゃらなかったので見えないものと思っていました。
    が、引っ越してビックリ。見えました、富士山!

    部屋にもよるでしょうが、8F以上くらいならば見えるかもしれません。

    1. 夕方の富士山。特に営業の方は触れていらっ...
  9. 10 入居予定さん

    富士山くっきりですね!
    今日は寒かったから空気が澄んでたのでしょうね。
    中層なのでちょっとうらやましい。

  10. 11 マンコミュファンさん

    最近分譲が始まったプラウドやガーデンソサイエティは5000万台後半からなんですよね。
    ここよりも仕様はいいかもしれないけど、そんな値段だったら絶対買えませんでした。
    板橋区もこれからはみんなそれくらいしちゃうんでしょうか?

  11. 12 入居済みさん

    入居済みました〜!
    まだ片づけは必要ですがどうにか生活してます。
    旧居から持ってきて新居では使えないものが大量発生してます。
    困りました・・・
    これからの方もがんばって下さい!

    本日の引越件数はたくさんありそうですね。
    トラックがいっぱいです。

    臭いですが24時間換気のおかげか気にならない感じです。
    時間が経つときっともっと気にならなくなるかな?と思います。

    我が家は意外と日当たり良くて快適です。
    富士山の写真ステキですね〜♪

  12. 13 マンコミュファンさん

    私も今日引っ越ししました。
    思っていたよりもいい部屋になってすごく快適です。

  13. 14 引越前さん

    ちょっと分からないことがあるのですが、もし友達や知り合いが自転車で遊びに来たら、自転車はどこに駐輪すればいいのでしょうか?
    マンションのエントランス前に止めたらだめですかね?
    車は来客用の駐車場がありますが、自転車もあるのでしょうか?
    知ってる方いますか?

  14. 15 入居済み住民さん

    後付のシャワートイレを設置しようと思っています。
    お湯を溜めておかない連続出湯式だと節電効果があるそうですが、マンションの高層階で水圧が低いと使えないことがあるそうです。
    そういえば前に住んでいたマンションより水の勢いが弱いような・・・・。

    恐れ入りますが、オプションで最初から設置されている方はお湯を溜めておく方式なのか、それとも連続式なのか教えていただけないでしょうか。それから階数も。

    当方は9階です。

  15. 16 入居予定さん

    >15さん
    こんにちは。
    オプションはINAXのpassoシリーズで、貯湯タイプのE41,43、連続出湯タイプの45,47のいずれかが選べるようになっていました。(今はE51〜になってるんですね。後付した方が良かった…)

    当方中層階ですが、連続出湯タイプでも問題はありません。ちなみにトイレの水洗については貯水タンクとの高低差なので階層は関係ないでしょう。(確かに勢いがちょっと弱い気がしますが)

    ご不安であれば、念のためメーカーに確認した方が良いと思われます。

  16. 17 入居済み住民さん

    >16さん
    ありがとうございます。なるほど、どちらも選べるようになっていたんですね。
    モデルチェンジしてしまったのはちょっと残念ですが機能的にはさほどかわりありませんよね?
    きっと値崩れ防止のためのマイナーチェンジではないでしょうか。

    ウチは自分で設置して少しでも安く!とケチケチ派なのですが、入居当初から設置されている便利さはうらやましいです!

    >当方中層階ですが、連続出湯タイプでも問題はありません。ちなみにトイレの水洗については
    >貯水タンクとの高低差なので階層は関係ないでしょう。(確かに勢いがちょっと弱い気がしま
    >すが)
    貯水タンク、ってトイレの貯水タンクでしょうか?
    連続出湯の場合はタンクがないのでマンションのポンプからの高低差に依存するのだと思います。

    ただ、調べてみたところ、INAX の最近の連続出湯方式は必要な水圧が0.05MPaと、TOTOの低水圧対応型の必要水圧と同じようなので心配なさそうですね。
    http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00016/03.htm
    http://showertoilet.jp/products/pdf/passo_construction.pdf

  17. 18 入居済みさん

    6日に引越して、だいぶ荷物も片付きました。
    我が家は新聞を取っているのですが、
    オートロックなので下のポストに投函されてしまいます。
    防犯面上と言われてしまうと、つらいのですが、
    朝の忙しい時間帯に、身支度を整え、寒い中1階まで
    取りに毎日いくのは、とても大変なのです。
    皆さんはどうされていますか??

  18. 19 住民さんA

    >18さん
    新聞の各戸配達は、代表となる配達業者を指定して鍵を渡すことになるようです。組合総会等で決定すべき事項と思われます。

    個人的には各戸配達が嬉しいのですが、当物件は特に24時間有人管理ではないのでセキュリティを気にする方もおられるでしょう。理事会で議論してみる価値はあると思いますが、皆さんは如何でしょうか。

  19. 20 入居済みさん

    私は新聞を取っていないので、新聞の各戸配達には反対です。
    素性の分からない新聞配達員をマンションの敷地内に勝手に入れるなんて考えただけでゾッとします。

  20. 21 入居済みさん

    都内のマンション(セキュリティの有無に関わらず)では大概、朝刊のみ各戸の玄関までの配達を実施しているかと思います。

    夕刊については集合ポストというのが多いそうです。

    玄関ユニットにも新聞受けが付いているぐらいですし、確かに毎朝着替えて下まで取りに行くのはつらいですよね。

    素性の分からない新聞配達員とありますが、新聞配達員という時点で素性は知れているのでは?

    このマンションはもともとそんなにセキュリティーレベルは高くないし・・・

    どちらにしても組合総会の決定事項なのでしょうか?それを待っていたら2月まで下まで取りに行くのでしょうか?たぶん管理規約に謳ってあるのでは?

  21. 22 入居済みさん

    >19さんへ

    たぶんですが・・・

    鍵を渡すのではなく、集合インターホンに暗証番号を入力できるので、その番号を業者に教えます。その番号を入力するとドアが開きます。

    そしてセキュリティのため定期的に暗証番号を変えていくと思われます。

    そういう手法で各マンションでは対応しているみたいですよ。

  22. 23 マンコミュファンの一人

    通りすがりの者で恐縮ですが、新聞配達について。

    私も昨年、新築マンションに入居しましたが、我々のマンションでは、各戸配達を禁止しています。

    新聞といっても、朝、毎、読、日経の四大紙はそれぞれ販売店があり、その販売店の雇った配達員が配達するので、複数の人間が建物内に入ってくることになります。24時間有人管理のマンションでもなければ、朝方4時前のまだ寝静まっているときにマンション内に入り、各階、各戸まで来るわけです。

    すべての配達員が善良な人間であるという保障はどこにもなく、全くノーチェックで建物内に入るわけですから、各階の共用廊下に防犯カメラでも設置していないととても安心できません。

    新聞配達だからといって、不用意にオートロックの暗証番号を教えることもそれが悪意のある人間であれば、第三者に知れ渡る可能性だってあるのです。

    何のためのセキュリティーなのかを考えれば、おのずと答えは出てくると思います。自らの財産、全体の財産は、自分たちの手で守らなければならないのです。

  23. 24 住民さんD

    確かにセキュリティのことを考えると新聞配達の方が
    知らぬ間に入ってくるというのは恐いです。
    ニュースでもいろいろ聞きますし。
    でも新聞配達に限らずだとは思うのですが・・・
    23さんがおっしゃるとおりセキュリティは住民みんなで
    守らなくてはいけないと私も思いますね。

  24. 25 入居前さん

    では、宅配業者の場合はどのようにするのでしょうか?
    結構代金引換で利用するもので。

  25. 26 入居済み住民さん

    新聞屋さんを入れる、入れないは組合非公式のこちらの掲示板で議論、けん制しあっても決まりませんね。
    ひとまずこの話題は保留しませんか?

    >25
    代引きであれば普通にインターホンで出迎えて入って貰えばよいのではないでしょうか?

  26. 27 入居済みさん

    先週末から入居して、まだ、ダンボールに囲まれて
    生活しています(笑)
    話題は変わりますが、テレビの接続も終わったのですが
    BS(NHK等)の映りが悪いのですが
    うちだけでしょうか?
    他のお宅はBSの映りはいいでしょうか?

  27. 28 入居済みさん

    我が家もBSの映り悪いです。
    スカパーの方が屋上のアンテナの角度などの原因じゃないか?と
    言ってました。管理会社にも連絡しておくとのことなので
    もう少しすると改善されるのでは?と思ってます。
    ちなみにアナログのBSはきれいに映ります。
    あんまりこういうことは詳しくはないのでちゃんと説明できないのですが
    アナログはスカパー経由なのできれいに見れるらしいです。

  28. 29 入居済みさん

    CATVですが、以前はJ-COMを使ってました。
    スカパーってすごく使いづらいですね。
    特に電子番組表はひどい。
    でもJ-COMを引くことはできないんでしょうね。

  29. 30 入居済み住民さん

    スカパーはハイビジョン対応じゃないようでちょっと残念です。来年8月には一部ハイビジョン化するみたいですが。

    私もJ-COM希望です。

  30. 31 入居済み住民さん

    駅までの道に郵便ポストがみあたりません。
    皆さん志村ショッピングセンターの向かいの郵便局のポストをご利用ですか?

    どこか近くのポストをご存じでしたら教えていただければ幸いです。

  31. 32 入居済みさん

    郵便ポストの検索は以下のサイトが便利ですよ。
    http://postmap.org/

  32. 33 31

    >32さん
    おぉ、ありました。小学校の前にあるんですね。見落としていたようです。
    ありがとうございます。

  33. 34 入居済みさん

    いろいろなフィルター販売の業者が来ますが
    訪問販売はあやしいと思い買ってませんが
    換気口?のフィルターをみなさんはどこで購入されますか?
    管理会社から渡されたマニュアルにあった純正のものを
    購入するか市販品(サイズなど合わず購入に至らず・・・)
    にするかすごく迷ってます。
    すでに購入された方や詳しい方がいらっしゃいましたら
    教えて下さい〜!

  34. 35 入居済みさん

    最近、夕方になるとあやしい訪問販売の業者が家のチャイムを鳴らします。
    それもマンション入り口ではなく家の玄関のチャイムです。
    オートロックのマンションに許可なく入って、色々な家を訪問することは住居不法侵入で警察に連絡しても良いのでしょうか?
    フィルター取り付け、フロアコーティング、アサ○新聞・・・

  35. 36 入居済みさん

    >34さん
    訪問販売は割高ですよね。
    ネット販売で探すと良心的な価格なものがあります。
    性能も各々ですが、IHでかつカバー付きですので安価な通常レベルなものでよいと思ってます。
    ポストにチラシが入っていた中にネット販売の業者のものもありました。

  36. 37 入居済みさん

    教えてください。
    キッチンの換気扇をつけると、窓のそばにある換気口?がバタバタと開いたり、閉まったりしてかなり大きな音が出ます。
    夜、うるさいので換気扇は回さず窓を開けていますが、これは普通でしょうか?
    不具合なのか、正常なのか心配になりました。
    みなさんのお宅はどうでしょうか?

  37. 38 入居済みさん

    >37
    うちもバタバタなりますよ。
    ドアがバタっとしまったり、空けにくくなったりするのを防ぐための自動吸気口ですね。
    最近の建物は密閉性が高いのでこういう装備がついているのではないでしょうか。

  38. 39 入居済みさん

    >37さん
    我家も同じです。
    そういうものなのでしょうね。

  39. 40 入居済みさん

    >38さん
    >39さん

    ご返答ありがとうございました。
    このような設備なのですね…これからは音とお付き合いして行こうと思います。

  40. 41 引越前さん

    我が家は保育園の都合でまだ引っ越しをしていません。
    4月入園を狙って3月末予定です(どうか入れますように!!)。
    同じような状況の方っていらっしゃるのでしょうか?
    もしよろしければ、ここの引っ越し屋がよかったよとか、
    こうすればよかった…などなど
    情報を頂ければ助かります。

    また、我が家は都外からの引っ越しで全く土地感がありません。
    ただ数回現地を見てるだけですが、
    私の予想ですと坂が多いので子連れ自転車が大変そうだな…と思っています。
    そこで、電動自転車の購入を考えているのですが、
    すでに入居の皆さんは実際、坂の感じはどうですか?
    前野公園とかに子供を連れて遊びに行くのも若干坂がありますよね?
    それとも、平坦な道で行く方法があるのでしょうか?

    情報よろしくお願い致します。

  41. 42 入居予定さん

    >41さん
    うちも保育園の都合で3月引越しです。うまく転園出来ればいいのですが…。

    自転車については、志村三丁目やイズミヤ方面に出る途中の坂はかなりの傾斜なので、電動であろうが押して歩くことになりそう。だとしたらむしろ普通の軽い自転車の方が楽かもしれません。前野公園や常盤台駅方面なら、マンション横の坂を登りきれば後は平坦です。

  42. 43 入居済みさん

    前野公園に行く場合は4Fで降りて駐車場側から出れば坂はありません。
    ここは傾斜地に建ってますが、そこはうまく工夫してあって、徒歩でなら志村三丁目駅もときわ台方面もどちらも坂のないルートが用意されてます。
    ただ、自転車の場合は志村方面だと坂が必ずあります。

  43. 44 住民でない人さん

    住民ではないのですが失礼します。
    坂は確かに急ですが、電動チャリであればおばちゃんでもスイスイ登ってます。
    自分は毎日あの坂(北前野小横の急坂)を自転車で登っていますが、
    3段変速のチャリで立ちこぎで何とか登っています。
    たまに、電動チャリのおばちゃんにあっさり抜かれて悔しい思いをします。

  44. 45 マンション住民さん

    住民の方にお聞きしたいことがあります。
    マンション内に入る際の話なのですが、
    私の後ろに人がいて、私がエントランスのキーを開けて入ると、後ろにいる人はキーで入らず、そのまま一緒に入ってきてしまいます。

    あきらかに住民の人らしき子連れの女性や、顔見知りの人ならいいのですが、
    男の人が一人でとか、業者の人など・・・住民なのか違うのか微妙な人がすぐ後ろにいて、鍵で入らない状況がしょうがないと思いつつも、やはりこわいです。

    私と子供と一緒にそのままエレベーターに乗りそうなタイミングのときは本当にこわいです。
    (なるべく郵便受けを見たりして時間をずらすようにしています)

    住民の方ですか?とも聞けないですし。
    やはりオートロックといっても簡単にマンションへ入る事はできるのでしょうね。
    みなさんどうですか?

  45. 46 マンション住民さん

    >45さん
    竣工直後の今は特に訪問販売業者などが入りがちですね。
    変な人が入ってくることも想定されます。
    相手はカードキーを使って入っていないのですから、住民の方ですか?と聞いても
    失礼にはならないと思うのですが、ちょっと気が引けますよね。

    最近は電車の自動改札のようなエントランスもあるようですが、まだまだ少数派です。

  46. 47 入居済みさん

    我が家もカードキーでエントランスを開ける時に業者の人?かよく分からない人が
    入ってくることがありました。45さんと同じく住人の方ですか?と聞くわけにも
    いかず・・・心配ですよね。

    今年もあと少しですね。
    みなさまも良いお年を!
    来年もよろしくお願いいたします。

  47. 48 入居済みさん

    あけましておめでとうございます。
    年末に、引っ越し後初めて子供(1歳)の病気で、
    ときわ台そばの小児科にお世話になりました。
    緊急だったので限られた病院しかありませんでしたが、
    今後の事もあるので、徒歩もしくは自転車行けて、
    評判の良い先生がいる小児科があれば教えて頂けると嬉しいです。

  48. 49 入居済みさん

    私も暮れに風邪をひき、マンションの近くにある常盤台病院に行きましたが、患者さんが一人もいなくて、上が老人ばかりが入院している病棟になっていました。
    内科と耳鼻科、あと歯医者で評判の良い病院をご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか。

  49. 50 入居済みさん

    >48&49さん
    私は小児科は”はっとり小児科”に行っています。
    待合室も広くて綺麗ですし、先生・看護婦さんも優しいです。

    耳鼻科は知り合いが花岡耳鼻科に行っていると聞いて、今度行ってみようと思っています。
    場所は住宅街の中でちょっと分かりにくいですが。

    歯医者はネットでも予約できるのが便利で、ときわ台の駅前の金子歯科に行っています。

  50. 51 入居済みさん

    あけましておめでとうございます!
    今年もよろしくお願いします。

    うちの子は板橋セントラルクリニックの小児科に通ってます。
    ちょっと遠いです・・・
    高熱の時などは車で病院に連れて行った方がいいので駐車場の
    多い板橋セントラルクリニックにしました。
    待合室や建物もきれいですよ。
    はっとり小児科もかなり気になるので今度行ってみたいなと
    思ってます。

  51. 52 住民でない人さん

    町医者は人によって印象が違うので、
    どこが良いとは言いにくいところがありますが、
    私の家族ののかかりつけは、
    小児科:はっとり
    耳鼻科:花岡
    内科:井上
    皮膚科:つつみ
    歯科:前野町歯科
    ブライトヒルズの近くに個人病院ってほとんど無いんですよね。

    総合病院は、板○中央が近いですが、
    正直、地元の評判は・・・
    産科はまあまあいいとおもうのですが。
    うちは、総合病院は車を使って北社会保険病院まで行きます。
    小児救急はここがいいですよ。
    板○中央は小児救急はしていません。

  52. 53 入居済みさん

    >52さん。
    51です。板○中央は小児救急してないのですね・・・がーん。
    我が家も救急の時は北社会保険病院に行ってみます。
    良い情報ありがとうございます。
    やっぱり小児科ははっとり小児科にしようと思いました。
    しかしかかりつけを見つけるって大変ですね〜
    ちなみに産婦人科の良いところをみなさんご存知ですか?

  53. 54 入居済みさん

    49です。
     色々教えていただき、ありがとうございます。
     52さんのおっしゃるようにブライトヒルズの近くで個人病院を見つけることができず、風邪くらいで行くのは、ちょっと行きづらい感じです。
     暮れに常盤台病院でもらった薬は効かず、まだ風邪を引いています。
     次回は井上内科に行ってみようと思います。

  54. 55 入居済み住民

    内科ですと
    太田医院
    つづきクリニック
    が近所にあります。

    ↓ご参考
    http://www.cocokarada.jp/search/index.cgi?query=%91O%96%EC%92%AC&i...

  55. 56 住民でない人さん

    >>53
    産婦人科
    まず絶対ここだけはやめておいたほうがいいと言うのはあります。
    常盤台郵便局近くの某医院です。
    とにかく評判最悪です。
    うちの嫁さんも二度と行かない!と言ってました。
    ここらへんの人は、産婦人科だけは板○中央って人が多い気がします。
    もともと産婦人科から始まった病院なので、悪くは無いと思います。
    ちなみにうちの子も板○中央で生まれました。
    ちょっと離れてもいいのなら、板橋区では荘病院が評判高いです。
    最寄り駅は新板橋です。
    評判がいいため外来とかかなり待つらしいのが難。

    産婦人科ではありませんが、
    前野病院と常盤台病院は老人医療が中心って感じのところです。
    つづきクリニックは最近代替わりして、さらに改装して、雰囲気が変わりました。
    以前に比べて若い人でも行きやすそうになりました。

  56. 57 入居済みさん

    うちも小さい子供がいるので
    緊急時は北区の北社会へ行こうと思っています。
    「はっとり小児科」さんは評判がよさそうですね。

    それと自転車置き場についてですが
    うちは前と後ろに子供乗せがついているのもあり
    自転車置き場にうまくはまりません。
    ちょっとずらして停めてしまっていますが
    皆さんはどうされていますか?

  57. 58 マンション住民さん

    56さん。
    評判が悪い『常盤台郵便局近くの某医院』ですが、具体的にどういった点でしょうか?
    うちは近くて大きい病院だとその某医院に行こうかと考えていたので、気になります。
    患者さんの評判って大事ですよね。
    ぜひ教えていただけますでしょうか。

  58. 59 住民でない人さん

    >>58
    たぶん違う病院かと・・・
    とりあえず、誤解しないためにも。
    常盤台郵便局斜向かいの外科病院のことではないので言っておきます。
    ちなみに、その外科病院は可もなく不可もなくって言ったとこでしょうか。
    ちょっと書き方がいけなかったかもしれませんね。失礼しました。

    私が挙げたのは、常盤台郵便局からときわ台駅方向にちょっと行ったところの角にある
    産婦人科もやっている某医院のことです。
    うちの家内はそこの院長や看護師に言葉の暴力を受けました。最低です。
    他でもそのような話をちらほらと聞きます。
    兎に角、他にも被害を受ける方がいないようにと思い、あえて書き込みました。

  59. 60 入居済みさん

    エレベーターのボタン、2回押しで解除できますね!
    駐車場に行くのに間違えて1F押したり、またはその逆のときとか役立ちそうです。

  60. 61 入居済みさん

    60さん エレベーター知りませんでした。情報ありがとうございます。

    先日「音」についてのチラシが入っていましたが
    やはり皆さんも音は響いていますか?
    こういう住宅ではついてまわる「音」ですが
    うちも上の階の音が気になっています。
    お互い子供がいるのでその辺はお互いさまですが・・・。
    (下の階にはうちの音が響いているでしょうしね)
    ローカルルールでも作ったほうがいいのかな・・・。
    ちょっと悩みます。

  61. 62 マンション住民さん

    音については、戸々で気にしなければいけないと思いますが、実際にルールを作るというのは難しいのではないでしょうか・・・
    人それぞれうるさいと思うレベルが違うと思いますがどうなんでしょうね?

    うちも小さい子がいるので、昼間はなるべく外に出て、家に帰ってきたらできるだけうるさくないように生活しているつもりですが、たぶん下に響いていると思います・・・

    わが家も、上の人の生活音が気にはなりますが、昼間は多少うるさくてもしょうがないと思っています。
    もしこれが夜遅くまでとか、朝早くからうるさい場合には、管理者には通さず直接言いに行くと思います。

  62. 63 住民さんA

    音についてですが、我が家では自分たちの入浴中の音がやたらに大きく聞こえ、お隣の方にご迷惑ではないかと気になっています。
    とくに、風呂椅子を動かす音、入浴後のお風呂のふたをたたむ音、結露等を取るためのスキージーの音等、風呂場にいると普通の音(これ以上小さくしようがない)なのですが、風呂場に接している部屋ではやたらうるさく響いていて心配です。
    自分の家の中だけでのことであればいいのですが、、、。

    みなさんは、ご近所のお部屋のお風呂の音はうるさくありませんか?

  63. 64 入居済みさんP

    皆様はじめまして。これからよろしくお願いいたします。

    34さん>
    うちはフィルターや浄水器はオプション(ニッケン?)で購入しました。替えの
    フィルターが段ボール一杯にきていてびっくりしました。(^^;

    音について>
    うちは隣や上からは全然音がしない(気を遣って頂いているのだと思います)の
    ですが、外での話し声や音の大きな靴で歩かれているときは結構ひびきますね。
    自分は帰宅が遅い方なので私もお風呂は気を遣います。実際、どれぐらい伝わる
    ものなのでしょうか?

    あと、駐車場にでるところの扉を閉めるときもけっこう大きい音でますね。そっ
    と閉めてもなかなか小さくなりませんね…。駐車場といえば、自転車置き場側の
    駐車設備のチェーンって誰もいないのに開いてたりしますが、皆さんちょっと
    お出かけのときとかは閉めないのでしょうか?それとも何か意図があるのかな?

  64. 65 入居済みさん

    音についてのチラシが入っていて音について我が家も小さい子がいるので
    気をつけなければ!と思いました。
    我が家では入浴の音ってまったく聞こえませんが他のお宅では聞こえるもの
    でしょうか?
    逆に階上の扉の開閉音や椅子を引きずる音?みたいな音は頻繁に聞こえます。
    でも夜中にそのような音はしないので起きてる時間の音はお互い様だと思いますし。
    逆に我が家の子供の方が階下の方にご迷惑をおかけしてないか心配です。
    歩く音やおもちゃで遊ぶ音などヒヤヒヤです。

  65. 66 マンション住民さん

    ご近所さんへのご挨拶の件でお聞きしたいのですが、
    我が家は昨年引っ越してきて、まだどなたからもご挨拶がありません。
    このためこちらからもご挨拶に伺っていません。
    (我が家より先に入居したお宅もあれば、我が家より後に入居したお宅もいらっしゃいます)

    ご挨拶は入居が先とか後とか関係ないのでしょうか?
    皆さんはどうでしたか?

  66. 67 入居済みさん

    挨拶の件ですが、入居前の方も入居後の方もいらっしゃる(あかりで)のを確認して自分から伺いましたよ。
    私はマンションに住むことが始めてでしたので、とりあえず入居が先とか後とか関係なく伺いました。間違っているかも知れませんが…しないよりはいいかなと思いまして。

  67. 68 入居済みさん

    うちも挨拶周りはしました。
    同じフロアと下の階の方にはいちお・・・。
    あ、ずっとお留守が時間があわないのか
    まだお会いできていない方もいますけど。
    (上の階の方にもいったほうがいいのかしらと悩みますが)
    オートロックとはいえ住人ではない人が今後入り込んだりもあると
    思うとこわいので・・・。

    それから「音」ですが
    我が家もお風呂の響きが気になります。

  68. 69 入居済みさん

    教えてください!4月に小学校1年生になる子供がいます。小学校は近くの北前野小学校にと決めていましたが、105名の募集につき33名の申込みのみで1クラスしかないようなのです。
    マンションのお子さん方はどちらの小学校に通われているのでしょうか?マンションにお友達が全然いないと言うのも可哀想なので....

  69. 70 引越前さん

    69さんと同じく、家も北前野小を考えていましたが、両親や旦那は人数が多いほうがよいのでは
    という考えで、前野小も検討中で、いまとても悩んでいます。前野小は集団登校下校がないとの
    ことで、同じマンションのお友達がいたらとても心強いです。私もぜひ、知りたいです。

  70. 71 住民でない人さん

    また住民ではありませんが割り込み失礼します。
    北前野小は、最近はだいたい1学年1〜2クラスだそうです。
    対する前野小はほとんど1学年3クラスと聞きました。(4クラスの学年もあります)
    前野小自体はもう飽和状態で、2年前も学区域が狭くなりました。
    少子化が叫ばれている現在で、児童数が減少せず、むしろ増えている珍しい小学校です。
    しかし前野小は区内でも敷地が狭く、現在の20教室以上増やせない状況です。
    なので来年、2丁目のガーデンソサエティが出来たらこのままでは受け入れが出来なくて
    そのため既に学区域の調整に入っていて、住民説明会も行われている状況です。
    今から学校選択制で前野小を希望しても、
    残念ながら受け入れ困難と見られる可能性が高い気がします。
    (来年度前野小希望者108人)

  71. 72 入居済みさん

    私の家も今年1年生になる子供がいます。

    すごく悩んだ結果・・・前野小にしました。

  72. 73 匿名さん

    家はいろいろ考えましたが北前野小にしました。
    児童数が多いほうが子供には楽しいのかなと思いつつも、
    マンションのすぐ近くにあるというのはやっぱり安心です。

  73. 74 マンション住民さん

    引っ越してきて初めてガスの料金明細が届きました。
    IHになったからその分ガス代が安くなっているものと思っていましたが、
    なぜか前の家より高かったのでビックリしています・・・

    お風呂を沸かすだけなのに7000円近くもかかるものでしょうか?
    みなさんのお宅はどうでしたか?

  74. 75 住民さんA

    お風呂の音につきましては、いろいろとご回答いただきありがとうございました。
    心配するほどご近所には聞こえていないのかなとも思いましたが、なるべくうるさくならないよう気をつけていきたいと思います。

    また、うちにも今年1年生になる子供がいますが、うちは前野小学校にしました。
    確かに校庭が狭いのですが、クラスが多い方がいろんな友達と知り合えるのでいいかなと考えました。
    ただ通学路については、淑徳あたりまでは人通りがやや少ないので心配です。引ったくり注意の看板もありますし、、、、。

  75. 76 住民さん

    うちのガス代も8500円くらいで、これまでより高かったです。
    湯量が多いのでしょうか?

  76. 77 入居済みさん

    うちも高いんです。
    湯量はそんなに変わらないと思います。
    領収証を見てビックリです。

  77. 78 入居済み

    みなさんのお宅では、浴室乾燥機をご使用になられていますか?

    乾燥機付の洗濯機を購入しましたが、洗濯乾燥機のタンブラー使用不可の物って意外と多いため、
    天気が良い日はもちろん外干しですが、天気が悪い日続きだと室内干しになってしまうので、
    どうかな?と。

    ただ、電気代がかかりそうで、まだ一度も使用していません。

    あともう一点。
    マンションに集荷に来てくれるクリーニングって、周辺にあるクリーニング屋よりお手ごろなのかしら、と。

    やはり興味はあるのですが、まだ試したことはないので、どなたかご利用中の方、ご感想をお願いします。

  78. 79 入居済み

    ガス代ですが、ガソリンのようにガス自体の値段が値上がりしているため?思っているよりも、
    割高になっているのでしょう?!

  79. 80 入居済みさん

    小学校の件参考になりました。有難うございました。
     
     我が家のガス代は1万超えです。しかし前の賃貸マンションの時と同じくらいですがIHになったのに、この金額ってびっくりです。浴室乾燥怖々使ってみました。洗濯機の乾燥より短時間にカラッと乾いて洗濯機新調しなくても良かったのでは・・・と思いましたが、電気代が怖いです。

  80. 81 入居済み

    浴室乾燥の件ありがとうございます。

    短時間で乾くというのは、なかなかいいですね。

    ただやはり、どうしても電気代が・・・。

    でも金額的には洗濯乾燥機も大差ないかな?

  81. 82 入居済みさん

    電気代の明細来ましたが、前の家とさほど変わりなく2万弱でした。
    IHだし、夜はオイルヒーターを点けっぱなしで寝ているので
    3万は覚悟していたのですが、嬉しい誤算です。
    でもガス代が予想外にかかってしまったので、
    あとは水道代が心配です。(浴槽が大きくなって湯量が増えたので・・・)

  82. 83 サラリーマンさん

    ガス代が高いのは浴槽が大きくなったからだと思いますけど。
    従来のマンション等の浴槽はこんなに大きくないでしょ?

  83. 84 入居済みさん

    マンションのクリーニング使用しています。
    出来上がりは悪くないです。
    不在でなければ玄関先まで持ってきてくれるので助かります。
    12月中は30%オフ?のキャンペーンをしていた気がします。
    ただ、使い始めてそんなに経っていないのでよく分かりませんが
    金額の入った利用明細などがなく手元に残る伝票の控えしかないので
    値段がはっきりしません。宅急便もそうだと思うのですが
    引落になっているものは明細は届かないものなんでしょうか?

  84. 85 入居済み

    我が家はすぐに、電気を使いすぎています!!と表示が出てしまいますが、
    みなさんのお宅もそうですか?

    できるだけ、電気を使う時間がかぶらないようにしているつもりですが、
    IHクッキング(片方のみ)と電子レンジの併用で、暖房器具はエアコンのためなのか、
    正直困ってます。

  85. 86 マンション住民さん

    >85さん
    配電盤の初期設定(目標使用量のアンペア設定)を変更されましたのでしょうか?
    我家は設定を変更してから、警告音が鳴らなくなりました。

  86. 87 入居済み

    86さま

    なるほど、変更が必要でしたか。
    初期設定が60Aなので、大丈夫かと思っていましたが、
    変更してみます。

    ありがとうございました。

  87. 88 マンション住民さん

    >87

    容量60A、初期設定30Aだと思います。
    60A以上必要な場合、別途工事が必要となります。
    ご確認ください。

  88. 89 入居済みさん

    音についてなのですが、どのくらい聞こえるものなんでしょうか?
    ベランダでの音って各階に響いているものでしょうか?

    音のでどころがはっきりしないのですが外から夜になるとボール?
    (これも分かりませんが・・・)
    のような音が聞こえます。
    聞こえた方いらっしゃいますか?

  89. 90 入居済みさん

    西向きの部屋に住んでるものです。

    うちも夜になると「ボーン、ボーン」と音がします。
    ベース特有の低音で、体に響くようなあの感じです。
    どこから聞こえてくるのかはよく分かりません。

    最初は音楽でも聴いているのかと思っていましたが、一定の規則的な間隔ではないので
    憶測ですが、ベースの練習をしているのではないかと勝手に思っています。

    そんなに大きな音ではないのですが、一度気になると眠れなくなってしまう性分なので困っています。

  90. 91 入居済みさん

    我が家も西向きです。
    夜「ボーン、ボーン」って音がします。
    何の音か分からなかったですがベースの音かもしれないですね・・・
    確かに重低音です。
    楽器系?
    運動系のボールを壁にぶつけてるか床でついてるようにも聞こえなくはないですが・・・

  91. 92 入居前さん

    まだ我が家は入居前です。
    ガス代が高い件ですが、そんなに高いのはビックリですね。
    我が家の場合、現在、今住んでるマンションは1ヶ月2700円で、ガスコンロ仕様です。
    浴槽の大きさはブライトヒルズよりは一回り小さいだけです。
    うちは共働きなので平日昼間は使っていません。

    うちの使い方ですが、給湯器(お湯)のスイッチは使う時にしかオンにしません。
    入れっぱなしだとガス代が上がります。外出、夜寝る時は必ずオフにしています。
    もしかして、高いお家は給湯器のスイッチを入れっぱなしなのかな?と思ったので
    書き込みさせて頂きました。どうなんでしょう?

    あと、音の問題もあるようですね。
    お互い深夜はマナーを守って気をつけたいものです。

    うちが気になっているのは、隣のお家がベランダの仕切りの所に大きな物を置いてることです。
    いざという時の避難経路ですので、できれば除けて頂きたいものです。
    引っ越しが完了したらお隣に言いたいのですが、
    引っ越して早々お隣さんと仲が悪くなるのもいやですし……、
    どうかこの掲示板を見て、「あ、うちだわ!」と気づかれたら
    よけておいて欲しいものです………。

  92. 93 住民さん

    ガスの料金については、
    ①幅広のバスタブなので思ったより、湯量が多い
    ②保温の時間が長い
    などが要因として考えられるのではないでしょうか。
    また、寒さの影響も考えられますので、比較する場合は昨年の同じ月と比較するとよいでしょう。
    (しかし、昨年は暖冬でしたのでそのことも考慮が必要でしょうね。)

  93. 94 入居済みさん

    この辺でドラッグストアってありますか?
    イズミヤの1階のお店には行ったことがあるのですが、狭くて品数が少なかったんです。
    よろしくお願いします。

  94. 95 住民さん

    ライフの前にマツモトキヨシ(前野町)
    ライフの中にドラックストア
    三徳志村坂上店の通りにマツモトキヨシ
    志村三丁目のトイザラスの上の階のコジマ電気の中にドラックストア
    上板橋の駅前にマツモトキヨシ
    ときわ台の駅の南側にマツモトキヨシ
    ヨーカ堂(上板橋)、サティ(東武練馬)の中にドラックストア
    ・・・がありますね。

  95. 96 入居済みさん

    94です。
    95さん情報ありがとうございました。

    色々行ってみて、お気に入りの店を見つけたいと思います。

  96. 97 ご近所さん

    >>94
    まだあります。
    志村三丁目駅そばにセイジョー(改札出て左へ)
    イズミヤ1階にサンドラッグがあります。
    >>95
    トイザらスの上の階ではなく、下ですね。
    1階のコジマに薬品コーナーが併設されてます。

  97. 98 97

    あ、ごめんなさい。
    イズミヤは自分で書いておられましたね。
    確かにイズミヤのサンドラッグは品薄ですね。

    ついでにもうひとつ、
    前野町2丁目1番地にドラッグぱぱすがあります。

  98. 99 入居済みさん

    数日前にエントランス横に置かれたママチャリ2台を見かけ、
    一時的だろうと思っていましたが、昨夜もありました。
    もしかしたら、自転車置き場が代わりに使ってるのでは?と
    思い始めています。
    みっともないし、どうにかならないもんですかね。。。

  99. 100 マンション住民さん

    みなさんはクリーニングはどのあたりのお店を利用してますか?
    このあたりはクリーニング屋さんが多いような気もしますが、
    値段が安い、お得なところをご存知でしたら教えてください。

  100. 101 入居済み

    うちも、駅前のセイジョーを利用しています。
    ポイントカードも作ってみましたよ。

    クリーニングは1,500円パーキング近くのサンコー?を利用しています。
    主人が自分で持っていっているので曖昧ですが、日曜の午前中はドライ品が10%オフになったはずです。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸