東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブライトヒルズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. 志村三丁目駅
  8. ブライトヒルズ
入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-02 12:29:15

物件概要
物件名 ブライトヒルズ
所在地 東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
沿線名 都営三田線
最寄駅 志村三丁目
所要時間 徒歩10分
総戸数 107戸
敷地面積 4,232.02m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造、地上9階地下1階建
専有面積 71.12m2〜90.58m2
間取り 3LDK〜4LDK
バルコニー面積 12.30m2〜30.84m2
価格 3730万円(1戸)〜5780万円(1戸)
最多販売価格帯 4300万円台(3戸)



こちらは過去スレです。
ブライトヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-12-05 11:26:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブライトヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 181 マンション住民さん

    ニセ業者怖いですね。
    一体何が目的なんでしょう?
    しかし、住民の皆さんに被害がなくて本当によかったです。
    ここ数日ですが、夕方になるとやたらインターホンがなりませんか?
    見知らぬ人(業者ぽい)ので出ないようにしてますが1日数件あります。
    時間帯もみなさんがおっしゃってた夕方〜夜なんですよね。
    みなさんのところはどうですか?

    ディズポーザーってやはり詰まりやすいのですか?
    うちは一応、たまねぎ、貝殻、卵の殻、大きな野菜類など入れないように
    してます。
    ネットで卵の殻はディスポーザーでは×とよく書いてあるのでマニュアルでは
    OKでしたが入れないようにしてます。
    今のところ順調に動いてます。
    一度詰まるようになると頻繁に故障しそうですね。

  2. 182 住民さん

    業者らしき人、うちにも来ました。
    たしか、日曜の夜7時くらいだったと思います。

    「給水管の説明に来た」とのことで、以前一度来たが留守だったが、今日別の家の工事があったのでそのついでに、とのことでした。
    若干あやしいかなと思ったのですが、主人もおり、また「全住戸を回っている」とのことだったので応対してしまいました。

    うちに来たのは60代くらいの小柄な男性で、感じのいい人でした。作業服をきていました。うかつながら身分証は確認しませんでした。
    まずは給水間の手入れについての説明を「寒いので中で(させてほしい)」とのことだったのですが、うちは玄関先(ドアを入ってすぐのところ)で聞きました。
    入居時にもらった説明書をもってきてくれということで、その説明書を開き、さらにその人が別の(ノーリツの?)説明書をポケットから取り出して、給水管の仕組みの説明をしました。
    主人が用事で家の奥に行くたびに、
    「大事な話なので、ご主人もなるべく一緒に聞いてほしい」
    と何回か言われたので、逆に安心してしまいました。

    その後、給水管についているフィルターの手入れの説明を実際に実践して行い、その後、この手入れは大変だけれど、ネオジウム磁石を利用した「イオン化装置」をつければ半永久的に手入れは不要になるし、水質も向上するという話になったので、あとでは「業者の人だったのかな」と思っていました。


    以上の手口は、ネットにあったマルチ商法の手口と全く同じです。
    ↓ご参照
    http://www.mjimu.com/jirei-kassuiki.html

    ただ、違うのは、イオン化装置の宣伝がそれほどしつこくなく、またそのときにはパンフレットがなくなってしまったので、あとでポストに入れておきますと言っていたのに、その後、何も入っていないことです。
    何だったのだろうと思っていたところ、この掲示板をみてやや不安になりました。

    いたずらに不安感をあおるつもりは全くありませんが、マルチ業者の手口がネットで公開されていることを考えれば、良くてマルチ業者、最悪の場合はマルチ業者を装った窃盗団の下見ということもあるのかもしれません。

    いずれにせよ、今回のことはうかつだったと反省しています。

    今後、管理人さんから事前に連絡があった場合以外は、点検等といわれても対応しないようにしようと決意しました。
    また、事前に分かっている訪問者(宅配も含めて)以外は居留守を使うつもりです。

  3. 183 マンション住民さん

    初めて投稿させていただきます。

    我々夫婦は、共働き(しかも帰りが遅い)なので昼間のブライトヒルズの様子を
    知ることができませんが、この掲示板のおかげで色々と情報や問題点を知ることが
    できています。

    投稿していただいた『ニセ業者問題』ですが、既にお宅に上がりこんでいる点を考えると
    早急に対応策を検討する必要がありそうですね。
    マンション全体のセキュリティに関わる問題だと思いますので、理事会で検討してもらえると
    ありがたいです。

    『オートロック』や『防犯カメラ』だけでは偽業者を防ぐことは出来ませんし、この掲示板への情報提供で防犯意識を高めることが現在出来る手段という感じでしょうか。

    引き続き皆さんの情報提供をお願い致します。

  4. 186 入居済みさん

    説明に、という業者をむやみに家にあげるのは危険ですね。
    複数人で来ていれば、説明している間に人がいない部屋を漁ることができますから。

    怖いと思うか思わないか、恥ずかしいと思うか思わないかは個人差があると思いますが、いずれにせよ気をつけるに越したことはないですね。

    どんな業者が来た、とか情報交換をするのは有益だと思いますし、その書き込みで業者を誘発するとは私は思いません。

  5. 187 マンション住民さん

    いろんな考え方の人がいらっしゃいますが、
    186さんのおっしゃるとおり『気を付けるに越したことはない。』これに尽きますね。
    何はともあれ、情報交換・公開は良い事だと思います。


    ところで、2回目のガス料金の明細が届きました。
    先月は約7000円でしたが、今月は約5000円でした。

    今まではお風呂のお湯を2日に1回替えており、2日目に追い炊きにすると、
    沸き上がるまで1時間ぐらいかかっていました。
    これがガス料金が上がった原因かと思い、試しに追い炊きをやめました。

    それからは毎日お湯を替え、「自動」で沸かしてみたら25分ぐらいで沸き上がりました。

    本当にこれがガス料金が安くなった原因か分かりませんが、とりあえず下がってよかったです。
    みなさんはどうでしたか?

  6. 188 マンション住民さん

    184さんのような意見もあると思います。人それぞれ考え方も違いますし。
    ですが私も皆さんと同じくこの本来の住民版そもそもの情報交換っていう役割は
    とてもよいと思います。
    ここに書き込んでくれなかったら分からなかったこともたくさんありますし。
    それなりに住民のみなさんにとって必要なものじゃないでしょうか?
    しかし、防犯はするに越したことはないですね〜

    今月もガス代は変化なしです。追い炊きって意外とガス代かかるのですね。
    参考になります。
    うちは水道代が気になるところです。

  7. 189 マンション住民さん

    182さんと同様の業者が我が家にもきました。(おそらく同じ方かも)
    60代の方で身分証明書をつけていて生年月日も書いてありました。
    FMサービスと名乗っていましたよ。
    14時過ぎにきて玄関先で説明し、ベランダにある給湯器の
    水抜きの説明をしてくれました。(トータル20分くらいでしょうか)
    やはり「ご夫婦で」と言われて一緒に聞きました。
    イオン化装置の販売目的のようでしたが、やはりあっさりめで
    しつこくなく帰って行きました。
    ご報告まで。

  8. 190 入居済み

    最初にニセ業者について書き込みしたものです。

    ほかのお宅と違うのは、我が家には手ぶらでやって来たこと。
    在宅時間・家族構成を聞き、それから、入居の際に給湯器の説明書をもらっているかと思うので、取ってきてくださいといわれました。

    言われるがままに主人と二人で取りに行き、戻ってみるとその男性は携帯でメールをしており、
    ちょっと送信だけさせてくださいと言われ、終わるなり説明が始まると思いきや、説明書を開くなり、やはり現物を見ながら説明させてくださいと。

    バルコニーに出て給湯器まで来ると、ここが水道の栓です、と指差すだけで終了。
    説明書に分かりやすく載っているので、これを見ればご主人ならわかるでしょう、とそれだけ。
    説明書だけでは分かりにくいので、説明に来たと言っていたのに・・・。と思いました。

    主人が掃除のやり方は?と聞くと、歯ブラシか何かでいいと思いますよ、という返事だけで、
    あとは掃除を頑張ってくださいね。とさっさと帰っていきました。

    いろんな業者が出入りしているようですが、とりあえず、気をつけましょう。

  9. 191 入居済みさん

    「ご主人と一緒に」、では説明をしている間にもう一人が入ってきて留守になっている部屋をあさることができますね。

    呼んでもいない業者を部屋にいれるのは危険かもしれません。

  10. 192 入居済みさん

    最近の話題とは、まったく違うのですが、昨日夜、入浴中に、
    石焼いも〜と聞こえてきました。

    住んでいる部屋によっても違うでしょうが、家は中階です。
    お風呂場でもあんなに聞こえるということは、バルコニーでのおしゃべりは、完全にご近所さんに、響きわたっているのでしょうかね?

    あの独特なスピーカーだから聞こえたのか、ちょっと驚きました・・・。

  11. 193 入居済みさん

    日曜日の昼間、例の業者が再び来ました。
    前回は主人不在を伝えると再度伺うとのことで、説明はなしで帰っていきました。
    今回は主人に応対してもらい、立合いでの掃除の説明等は管理会社から連絡が来ていないと伝えると、専有部分の説明になるので、特に管理会社は関わらないという説明でした。
    やはり不審に思い、今回はポストに名刺を入れて置いて下さい。といったところ、
    名刺は入っていませんでした。
    「東京水道〜」と名乗っていました。
    前回と同じ青いジャンパーを羽織った中年小太りの人でした。

    その後外出するときに、マンション内でその業者を見かけました。
    別のお宅を訪問していたようです。
    マンション表玄関の前の道路に車2台をつけて、見た限り3名いました。
    やはり売り込み目的なんでしょうね。
    住民はこのマンション専門の業者と思い、やすやすと中へ入れてしまいますよね。
    犯罪目的ではないにしろ、注意が必要だと思います。

  12. 194 入居予定さん

    今度、ドラム式の洗濯機の購入を考えてるものです。
    間取りによって違うと思うのですが、
    洗面所の入り口の所が狭くて、大きなドラム式の洗濯機は通れそうにもありません。
    ドラム式の洗濯機をお使いの方、どのように搬入されたのか教えてください。
    やはり入り口のドアを一度外さないと無理でしょうか?
    サイズが小さいのは日立と東芝のものが奥行きが短くていいかなと思っています。
    残念ながらナショナルのサイズは入りそうにもありません……。
    以前オプション会のチラシと一緒にのってた洗濯機はどこのメーカーだったのでしょうか?
    そのチラシを捨ててしまったので分からなくなってしまいました。
    ご存知の方おられましたら教えてください。
    よろしくお願い致します。

  13. 195 入居済みさん

    うちは、シャープのドラム式です。
    廊下のドアノブやら、外せるところは全て外しましたが・・・。

    でも、きちんと収まって、ピッタリですよ!!

  14. 196 入居済みさん

    うちもシャープのです。
    何も外さずギリギリ通りましたよ!

  15. 197 マンション住民さん

    最近マンション周辺で、昼間に何か燃えているような焦げ臭いニオイがしませんか?
    うちは西向きの部屋なのですが、特に東側の部屋に行くと臭いがすごくてたまりません。

    リビングにいても臭い時があり、(閉めてもまだくさいのですが→)全部の換気口を閉めている状態です。

    外出しようと自転車置き場に行くと、ものすごく臭います。
    東側で老人ホームを建てていますが、あそこから臭いを発しているのでしょうか・・・

    みなさんは気になりませんか?

  16. 198 マンション住民さん

    私もたまたま昨日昼間に家にいたのですが、プラスチックを燃やした
    ような臭いが気になりました。我が家は南向きですが、換気口をしめる
    ほどではありませんでしたが、バルコニーに出ると臭いました。
    やはり工事現場の溶接か何かの臭いなのでしょうか?

    そういえば、理事会の議事録がポスト近くの掲示板に張り出されて
    いましたね。今日気付きましたf(^^;)
    ここで話しに出ていた自転車の件も議題にあがっていたようですね。
    今日は時間がなくてさっと見ただけでしたが、ちゃんと見ておこうと
    思います。

  17. 199 住民さんA

    理事会の議事録張り出してありましたね。総会の予定など他にも
    決まったことが書いてありましたので、皆様も郵便を取りにいかれる際
    にでもご一読されると良いと思います。
    来客の自転車置き場はゴミ置き場の出入り口のようです。ライフ
    マネージャーにも一言必要なようです。が、いまだ正面にありますね・・・。
    訪問先の方に対応いただきたいものですね。

    ロビー以外から訪問してくる訪問業者には不法侵入を問えないのでしょうか?
    確認の上、名札や顔をカメラで押さえるのもいい手かもしれません。

    まずは各戸の玄関に来た業者であれば、ロビーを一旦出てもらって
    インターフォン経由での対応をされたほうが良いと思います。

    少なくとも本当に必要な工事なら販売時に施工されてるか、
    オプションにあるはずですよね。この手の注意喚起も掲示して
    もらえたらいいですね。

  18. 200 入居済みさん

    今日も何だかプラスチックを燃やしたようなアスファルトの臭いのような臭いしませんか?
    頭が痛くなります・・・
    原因はやっぱり老人ホームの建設現場でしょうか?

    来客の自転車置き場決まったんですね。
    確かに今日も正面入り口横の停まってますね。
    理事会のお知らせをまだ見てない住民の方がいらっしゃるのでしょうね。

  19. 201 入居済みさん

    うちも数日前から臭います。
    今日もひどいです。
    私はマスクできるのですが、赤ちゃんもいるので、
    体に影響ないか心配です。

  20. 202 マンション住民さん

    197です。
    本当に臭いですよね。

    大人でも辛いのに、子供はもっと辛いんじゃないかと思ってしまいます。
    今のところ元気に遊んでいますが、喋れない年齢なので本当に心配です。

    外出するにもこわくて躊躇してしまいます。

  21. 203 入居予定さん

    洗濯機について書き込みした者です。
    情報ありがとうございます。
    シャープは候補に入っているので嬉しい情報でした。

    訪問業者の件ですが、うちも直接家の入口まで来ています。
    そんな失礼な業者は居留守つかってます。
    相手にしなければ、きっとあちらもそのうち諦めてくれるのでは……。
    と我が家は薄く期待しています。

  22. 204 マンション住民さん

    また自転車問題ですいません。
    ちょっと気になったもので・・・

    来客用の自転車は粗大ゴミ置き場横に決まりましたよね。
    でもまだエントランス横に止めている人がいますねぇ。
    しかも今日止めていた自転車は来客者ではなく、ここの住民の自転車でした。

    自転車の後ろにブライトヒルズの自転車に貼るシールが付いていたんです。
    まじまじと見るわけにもいかず、駐輪番号は見なかったのですが、残念です。

    ルールを守れない人が一緒に住んでいるのかと思うと本当に悲しいです。

  23. 205 マンション住民

    >204

    ここではあくまでQ&Aにしましょう。

    問題であると思うことは、管理組合に報告して対処していきましょう。

  24. 206 マンション住民さん

    この辺で宝くじ販売している所を知りませんか?

    なるべく近いところがいいのですが、やはりときわ台駅ぐらいまで行かないとないのでしょうか?

  25. 207 マンション住民さん

    イズミヤに宝くじの売店がありますよ。
    坂を下りるのが・・と言う事なら、やはりときわ台駅ですかね〜。

  26. 208 入居済みさん

    たいしたことではありませんが、ちょっとお聞きします。

    タクシーで出先から帰ってくるとき、マンション名を言ってもまだ新しいためか?分かってもらえず、日暮台公園と言っても、どこでしょう?と言われ、その都度、住所を教えると淑徳付近でしょうから道案内してください、と言われます。

    タクシーをお使いの方、この辺りを淑徳まで、とお願いしていますか?

    何か分かりやすい名称はないでしょうか?
    毎度、道案内してもいいのですが・・・。

  27. 209 マンション住民さん

    うちの主人はときわ台駅からタクシーで帰ってくるときに
    「みどりの苑まで」と言ったら分かってくれたみたいですよ。

  28. 210 入居済みさん

    私はときわ台からの帰りは、北前野小学校って言いますよ。

  29. 211 入居済みさん

    NO.208です。

    NO.209・NO.210さま 

    たしかに小さな公園よりも、”みどりの苑”または、”北前野小”がありましたね。
    次回から、そのように伝えてみます。

    ありがとうございました。

  30. 212 入居済みさん

    質問!!

    和室に布団を敷いて寝られているお宅はありますか?
    洋間でベッドで寝ていましたが、最近、気分転換に和室に布団を敷いて寝ていますが、
    毎朝布団の下が湿っています。

    起きるなり布団を干し、和室に日をあてて乾かしていますが、
    イ草の畳ではないため、蒸れてしまうのかな、と。
    これは仕方ないのでしょうかね?

  31. 213 マンション住民さん

    井草ラグ等を敷かれると少しは改善されると思います。
    また、敷布団等の種類でも違いがあるでしょうね。
    また吸湿マットなどもありますので対策として
    いろいろと検討されては如何でしょうか?

  32. 214 住民さんB

    ディスポーザーの詰まったときの対処方法です。
    2月頭に引っ越してきて、先週の夜金目鯛をの骨を入れたら
    詰まってしまい、シンクから水が流れなくなりました(TT)
    夜20:00だったんでコースセンターの受付時間内(22:00まで)
    だったんで電話したところ、修理は翌日になり朝まで我慢しろ
    との事。頭にきて、トイレ詰まった時用の100円均一で買って
    おいた道具でゴボゴボやるとすぐに流れてくれました♪
    もし、詰まった場合は試してみてください!効果絶大です。

    ただ、コールセンターでそういう初期対応すら教えてくれないのは
    どうなのかと思いましたね。

  33. 215 入居済みさん

    NO.213さま

    試しに、井草ラグでも敷いてみます。
    どうもありがとうございました。

  34. 216 入居済みさん

    3ヶ月のアフターサービス点検に申し込みはされますか?

    これといってないような気もしますが、気になっていないだけで、
    点検してもらったほうがよさそうなことを見落としているかもしれないので、
    参考にさせていただこうかな、と。

  35. 217 入居予定さん

    3ヶ月点検ですが、うちは主に壁紙について直してもらおうと思ってます。
    うちは、本当にへたくそな職人さんだったようでひどいです……。すでに浮いてきています。
    (マンション購入は2回目なので最初の時と比べてです)
    こんな状態では2、3年で剥がれてきそうです。
    216さんは上手な職人さんがやってくれたんだと思います。
    あと、うちは浴槽のフチが欠けているのでそこも今回指摘するつもりです。

    話はかわりますが、換気扇のフィルターをつけたいと思っているのですが、
    入居のときもらったチラシやサンプルを捨ててしまいました。
    フィルターを利用してる方で業者の名前をご存知の方教えてください。
    よろしくお願い致します。

  36. 218 入居済みさん

    我が家も浴槽内部にヒビが入ってます。それにこの頃常に思うのですが、マンションのエントラス部分の白い床が非常に汚いですよね。ゴミ捨て場への道は特に・・・ポリッシャーをかけるとかしないんですかね?
     換気扇のフィルターは床のコーティング屋さんから買いましたよ。マンションお勧めの業者ではありませんが、メーカーと寸法さえわかればすぐに持ってきてくれますよ。フィルターの厚さが各業者さんで大部違うし、それが値段にも反映されます。ご参考までに!

  37. 219 入居済みさん

    私の家もリビング、和室で壁紙のつなぎ目があいてきました。
    今回の3ヶ月点検で壁紙を指摘しました。
    冬場は乾燥するので壁紙の隙間も目立つのかな?とも思ったのですが、廊下や他の部屋では問題ないので指摘事項に記載しました。
    それ以外では、脱衣所の床のカッター傷があるのを発見しました。

    これらを補修している間、生活できるのか心配です。。。

  38. 220 マンション住民さん

    宅配ボックスの件です。

    ここのところずっと一番大きい10番のボックスが使用中です。
    我が家は受取も発送も良く利用しているのですが、
    受取時は宅配ボックスが使用中の為、再配達をして貰っており、
    大きい荷物を発送したい時も業者の方に玄関先まで来て貰っている状態です。

    たまたま配送業者さんと話をする機会があり、業者さんいわく、いつも同じ部屋の方が
    取に来ていないようですとの事でした。(エントランス側で閲覧可能)

    お心当たりの方が居ましたら受け取りに来て頂けると嬉しいです。

    今度管理人の方にもお話をしようと思っております。

  39. 221 マンション住民さん

    最近まで気がつきませんでしたが確かに10番ボックスはずっと使用中ですね。
    一度気になってしまったので荷物受け取りなどの時についつい10番を見ちゃいます。

    話は変わりますがブライトヒルズ周辺で良い理容室、美容室をご存知の方は
    いらっしゃいませんか?我が家は少し遠いところから引っ越してきたので
    なかなかそのような情報がなく困っております。
    よろしくお願いいたします。

  40. 222 入居済みさん

    総会の案内が掲示されていましたね。

    皆さん参加されるのでしょうか?

  41. 223 マンション住民さん

    ブライトヒルズ完売したようですね。

  42. 224 マンション住民さん

    美容室は、常盤台に安いところがオープンしたってチラシが入ってましたね。


    総会は出ますよ!


    結構色々なことが決まりますし。

    たとえば、前に住んでいたマンションでは、駐車場のチェーンがなくなりました。
    地下3階地上1階の駐車場がこのマンションにもありますが、そこで使っているチェーンです。
    「意味が無いし、むしろ子供が危ない」ということで。

    自分も使っていて、意味が無いなぁ、と思います。


    自分が住んでいるマンションをより住みやすくするために、大事な集まりだと思います。

  43. 225 マンション住民さん

    自転車の件なのですが、先日エレベータに持ち込んでいる人を見ました。(大人用です。)きっとポーチがある部屋の方だと思いますが。。。

    そのせいかわかりませんが、エレベータの内側がキズついています。。。

    自転車を部屋の前に置く&エレベータに入れるのはどうなんでしょうか?

    これからルール決めをして、住人が平等に暮らせるような
    環境づくりをしていきたいですね。

  44. 226 マンション住民さん

    我が家はエレベーターを使い自転車を移動した事はありませんが、
    個人的には志村三丁目方面に出かけ、4Fの駐輪場までエレベータを使わず、
    坂道を行くというのは酷のように感じます。
    逆にエレベーターを利用出来るのが、斜面に建っているブライトヒルズの利点と思っていました。

    また、エレベータなどの共有設備を傷つけるのには問題がありますが、
    自転車以外にも配送業者や引越時の傷の可能性もあると思います。

    ルールは確かに必要ですが、余り細かい事までルール決めてしまう事に
    若干不安を感じたため投稿をさせて頂きました。

  45. 227 住民さんA

    私も226さんとほぼ同じ意見です。

    ポーチがある部屋というのは角部屋ですから、通路を通るのに邪魔にならないですし、
    個人的には自転車をポーチに置いても別にいいのではないかという見解です。
    (ちなみに我が家はポーチがある部屋ではないです。)

    226さんもおっしゃっていますが、あまり細かい事まで決めてしまい、窮屈なマンションになってしまうのもちょっと怖い気がしますが・・・

    他の方の意見も聞いてみたいですね。

  46. 228 マンション住民さん

    初めて書き込みいたします。

    自転車に関しては色々考えるところがあります。
    ただ、ある程度ルールを決めておいた方が、良いかと思います。

    というのは、ここのマンションは、出入り口が1階と4階にあるという特殊な事情によるからです。

    まず、エレベーターに自転車持込OKだとすると、志村3丁目方面からの方は駐輪場に行くまでに、1階と4階の廊下を通過することとなります。その間の住民の方は、多くの方が自分の部屋の前の廊下を自転車で通過するというのは、どういう気分でしょう?
    (まぁ1階は廊下も広いし、住民の方もポーチに止めているので、問題も少なそうですが…。ちなみに我が家は1階でも4階でもありません。)
    更に、多くの方がエレベーターで自転車を搬送(=乗車効率が悪い)することになり、稼働率の低下も懸念されます。


    また、ポーチ内に駐輪の件ですが、自室前に自転車を置いた方が、2方向アクセスが良く、現時点では、その方だけメリットを享受できている状況です。しかし、他の方もそのメリットを享受したいことから、角部屋でない方も駐輪場でなく、廊下に自転車を駐輪し始める可能性もあると思います。

    ちなみに、駐輪場の稼働率は、7〜8割ってとこではないでしょうか。駐輪する所がなく、止むに止まれずって状況ではないですよね。ちゃんと坂を上って駐輪場に自転車を止めている方も大勢いるし…。


    物件を購入するとき、長谷工の方は、自転車のエレベーターでの搬送はNOと言ってました。また、共用部分(ポーチも含まれます)に自転車等を存置するのは、法的にはNGです。まぁ、よっぽど酷くなければ、何も言われないでしょうが。


    私は、趣味で自転車をするのですが、高価だということもあり、自室内に保管している物があります。それに乗るときは、階段を担いで上り下りするようにしています(最も軽量だからできるんでしょうが、前述の長谷工の方の話を聞いて、上り下りできる程度の階数を購入したという経緯もあります)。


    しかし、既にちょっと残念なことがありまして、エレベーターで自転車を搬送したお子さんが、エレベーター内の壁に自転車を立てかけていたり、廊下で自転車に乗っていたお子さんがいたり、駐輪場まで行くのが大変なのか、1階玄関前に駐輪してしまう方がいたり…。


    私も、全てNOだとは思わないのですが、特殊な構造のマンションということで、そのメリットを享受したいあまり、なし崩し的に秩序がなくなることを懸念してしまいます。
    なので、皆が妥協できる解決策を考えていきたいと思っています。


    長文失礼いたしました。

  47. 229 マンション住民さん

    自転車でエレベーターに乗り入れ、エントランスから出て行くというのは、
    管理規約云々以前にモラルの問題だと思います。
    【問題点】
    ・開延長ボタンが無いため、自身と同乗者の安全性に問題あり(シンドラー事件の例)
    ・エレベーター自体広くはないため、通勤通学時間帯の混雑要因に
    ・エレベーター内外、エントランスの傷・汚れ

    確かにマンション南側の坂道はつらいですが、228さんの仰るとおり、
    みんなが楽したいと思ってエレベーターを利用し始めれば問題が顕在化するのではと危惧します。
    エレベーター内に傷が出来れば修復費用はみんなが負担する訳ですし、
    納得出来ない住民も多いのではないでしょうか。

    あまり細かいことまでルールで縛り、規約が一人歩きしてしまうのはよくありませんが、
    少なくともマンション内の住民に気にする人がいるなら、初回の総会でルールを明確に
    しておいた方がみんなにとって納得が出来るのではないでしょうか。

  48. 230 入居済みさん

    モラル、といっても99%くらいの人の共通認識もあれば、30%くらいの人だけが当然と思っているものもあるでしょう。
    シンドラーの事件と自転車によるエレベーターの昇降を重ねるのはやや苦しいのでは?

    私は足が悪く、電動自転車をつかってもあの上り坂はキビシイのでエレベーターを利用させていただいています。
    健常者の方でも3台目の自転車、または高価な自転車を家に置いておきたい場合も多いと思います。
    エレベーターは健常者も障害者も「楽をする」ためのものです。

    もちろんなるべく傷を付けないように利用したり、お子様などには特に注意させたりするのは必要だと思いますが。
    なんでもかんでもダメな理由ばかり挙げていては窮屈になってしまいますよ。

  49. 231 入居済みさん

    自転車の事もそうですが、私は駐車場についても気になることがあります。
    管理人がいないと来客用の駐車場が空いているのか確認と予約が出来ない事です。

    友人が急に来たときに管理人がいないと駐車場が空いていても使用できずに、近くのコインパーキングを使用しています。
    また最近は夜間に来客用の駐車場が空いているからと言って無断で駐車している人が見受けられます。(いつも同じ車で車内に予約した時の紙を置いていないです)
    ※無断駐車でなければすみません

    今後の管理(無断駐車の禁止)の事も踏まえて来客用の駐車場の予約がスムーズに出来るシステムつくりをお願いしたいですね。

  50. 232 マンション住民

    初めて投稿させていただきます。
    なんか住みにくいマンションになりつつあるような気がします。私が思うには自宅前に自転車をおいていらっしゃる方は3台目4台目の方が多いのではないですか?こちらのマンションは小さいお子さんが多いと思いますが皆さん近い将来そのお子さんが自転車に乗るようになったら少なからずマンション全体の自転車の台数は増えると思います。その時1世帯の自転車の台数を2台に制限するのは無理だと思います。そうなった時の対策などを踏まえて話し合って対処していくべきではないでしょうか?最低限のルールは必要ですよ。でもあれもダメこれもダメといったルールを作るよりもいいと思うのですが?
    あと駐車場の事ですが、私も231さんと同じ様に管理人さんがいない夜間などの急な来客の時はどうしたらいいかと思い管理人さんに訪ねたことがあります。エントランス横の駐車場に停めてダッシュボード上に部屋番号と名前を書いて置いておけばいいのではないですか?と言われました。これはあくまでも管理人さんと話しただけなので組合で話し合う必要があると思います。せっかく皆さん大きい買い物をしてここで暮らし始めたのですからみんなが快適に幸せに暮らせるように話し合っていきたいですね。

  51. 233 マンション住民さん

    我が家は坂を上って駐輪場へ自転車を持っていってます。
    さすがにエレベーターで自転車とともに4階に上がるのは危険だと思います。
    ルール決めしてしまうのは皆さんの言う通りどうかな?と思うのですが
    常識的にエレベーターを使う人だけでなく住民の方の安全を考えて
    自転車でエレベーターを使用するのはおかしく感じます。
    エレベーターに傷も問題かもしれませんが他のお宅を傷つけたりなど
    余計なトラブルが増えそうですし、まして自転車が人に怪我させる方が
    怖いです。
    日常的にそのように使用されてる方にはこのように投稿すると
    ご立腹なされるかもしれませんが・・・
    あとは社会人としての常識というかモラルというかマナーだと思います。
    しんどいとか面倒だとかそういうことで行動するのはどうかと思ったりします。
    すごくきつい言い方になってしまいました。
    すいません。

  52. 234 住民さんA

    我が家には1才の小さい子がいます。
    坂の下で買い物をして、あの坂はきついです。

    想像してみてください。
    前に10キロ以上の子供、後ろに数キロの荷物、自転車の重量、とてもじゃないけど女性の力では坂を上れません。

    子供をおろして、自転車を押せればいいのでしょうが、子供がまだ言うことを聞く年齢じゃなく、
    一人で勝手に道路を走って行ってしまい、とても危ないんです。

    こういう場合は、やはりエレベーターを使うしかないと思うのですが・・・

  53. 235 マンション住民さん

    それそれの方の思いをすべて検討していくことは、
    難しいことだと思います。

    例えば、
    ■ここで取り上げられている駐車場のこと
    ■コモンスペースの使用方法
    ■ペットについて
    ■バルコニーの手摺や庭付きの芝生部に布団等を干すこと:
    上階でガーデニング等の水が下に落ちた時お互い嫌な思いをする。
    (外観のことよりこのことが重要であると思います。)
    ■バルコニーでの喫煙:
    左右や上の部屋が煙くなり、禁煙者にとっては苦痛である。
    (他にもあると思います)
    など、
    困っていることや直接被害が考えられることについて
    検討していくべきではないでしょうか。

  54. 236 マンション住民さん

    うちも小さな子供がいるので坂の下で買い物をたくさんしてしまうと
    坂がつらいです。
    なので
    原則☆買い物は徒歩で手に持てるだけ
    それではさすがに生活できないので重いものはネットスーパーでまとめ買い。
    または生協などの宅配利用。
    という感じで自転車を使わない生活をしてます。
    234さんのおっしゃるように子供が小さいので目が離せないので親のいないところで
    一人にはできないです。
    道路に飛び出すか泣き出して騒いでしまうでしょうね〜危険です。
    歩くと適度に体力を使うのでとお昼寝もするし、私もダイエットになるので
    ここ数ヶ月続けてます。子供も病気の頻度が少なくなりとても元気です。
    あと、買い物の無駄が少しづつなくなり家計にやさしい(?)
    といっても我が家はエンゲル係数高すぎですが。
    エコ生活と勝手に名づけてがんばってます。

    小さなお子さんがいる方は育児と家事がとても大変ですが楽しみながら
    がんばりましょう〜♪
    マンションで子育てサークルや趣味のサークルなんかができると
    すごく楽しそうと思ったことがありますがどうなんでしょう?
    なかなか難しいでしょうか?

  55. 237 マンション住民さん

    景観に拘ったり、細かい窮屈な決まりをつくる前に、
    住みやすさを考え温かみのある環境をつくることに
    力を注ぎたいと思いますが皆さまはどのようなお考えを
    お持ちでしょうか?

  56. 238 マンション住民

    237さんのおっしゃる通りだと思います。

  57. 239 マンション住民さん

    坂がキツイのは分かって購入されているはずですので、
    今更、坂を押して駐輪場までキツイというのはどうなんですかね。
    現に、購入時に「エレベーターで自転車を運ぶのはNG」と確認を取っている方も
    いるわけですし。

  58. 240 マンション住民

    坂がキツイのは分かって購入されているはずですので、
    今更、坂を押して駐輪場まで行くのはキツイというのはどうなんですかね。
    現に、購入時に「エレベーターで自転車を運ぶのはNG」と確認を取っている方も
    いるわけですしね。

  59. 241 マンション住民さん

    228です。

    皆さん、様々なお立場から様々な事情があることがあることが分かり勉強になります。

    私もマンションの皆さんが、ある一定の共通認識を持って、周りの方に気を使い、皆が気持ちよく暮らせれば、エレベーターに自転車を乗せることやポーチに自転車をとめること自体は、どっちでもよいとは思います。


    ただ割れ窓理論的にモラルやマナーが低下していくことが不安だったので、言わせて頂きました。私の発言で不快に感じた方がいらしたら申し訳ありません。


    なので、皆さんとよく話し合うこと、お互いの顔や名前を知ることは重要だと感じております。
    今度の総会は心して出席しようと思います。

  60. 242 マンション住民さん

    エレベータで運んではいけない物があるというお話ははじめて知りました。
    規約があるのでしょうか?
    それとも販売員の方がおっしゃたということだけなのでしょうか?
    規約にあるのなら、他に運んではいけない物は何かおわかりでしょうか?

  61. 243 住民さんA

    239さん。

    契約する際に、自転車をエレベータで運んで良いのかと聞く人はごく稀だと思いますが。
    自転車が好きな方、最初から自転車をエレベータで運ぼうと思っていた人、もしくは車が無い人ではないでしょうか。

    重要事項で決まっているならしょうがないですが、私が記憶する限り、重要事項説明会でそういう事は言っていなかったと思いますが。(もし記載があったらごめんなさい)

    228さん。
    MRの販売員の方が言っていただけではないですか?

  62. 244 マンション住民さん

    こんばんは。
    わたしも237の方と同意見です。

    そもそも、このマンションを購入される際、坂やポーチの有無などはや
    わかっていたことではないのでしょうか。
    それなのにいまさら?って思います。

    今は電動自転車なるものもあります。これは
    おもったより強力な補助が得られます。
    また、東武のお店などなどさほど坂を利用しなくても良いお店もあります。

    冷たく感じられるかもしれませんが、集合住宅である以上、まずは自分で努力する。それが基本なのではないでしょうか。

    236さんはとても良い案を提供してくれていると思います。
    私もダイエットないとっっなので参考になります。

    あと、外見も重要な資産ですし、これを気に入って買われた方もいるとおもいます。
    きちんと管理されている(住民同士の連携が強いと印象付ける)ことによる
    防犯効果も生まれますしね。

  63. 245 マンション住民さん

    私は購入前に坂に建つ物件ということもありましたので1Fから4Fまで自転車をエレベータで運ぶことができたら便利だと思い、エレベータのサイズを確認しました。その時には「エレベーターで自転車を運ぶのはNG」というお話は特に販売員の方からありませんでしたよ。

    また、あまり窮屈な決まりを作るとバルコニーにも物が何も置けないことになるような気がします。

    子育てがしやすく、高齢の方、障害を持った方でも住みやすいと思える環境を作れたらよいと思ってます。

  64. 246 マンション住民さん

    窮屈にしたくないのは同意見ですね。

    しかし、悲しいことにルールがないとマナーすら守れない人がいるなら、
    彼らを野放しにはしたくない気持ちもあります…。

    住みよい環境づくりは各々の意識と気持ち次第だと思います。子供はとりまく環境と大人達によって育つものです。
    みなさんの行動をみて育つんですよ。

    子育てのしやすさは当然ですが、それ以上に
    環境も大事だと思います。私もこのマンションが子供達の発達や教育によい環境であってほしいと思います。

  65. 247 マンション住民さん

    1階エレベーター脇の天井部分(分かりにくい表現ですみません)の網入りガラスにひびが入っているのをご存知ですか?

     この掲示板には、建物の外観や傷に大いにこだわりを持つ方が多く書き込みをされているようですが、皆さん気付いていらっしゃいましたか?

     住民全体の共有財産を守る意識が高いということは、いいことだとは思います。でも、いろいろなことをあまり気にしない、気にしているわりには気付かない、という方も意外と多いのではないかと思うのですが。総会、あんまり紛糾しないといいですね。。。

     ちなみにうちの家族はほとんど自転車に乗りませんよ。

  66. 248 マンション住民さん

    247さん
    EV横の天井部分のガラスのヒビは私も気付いておりました。
    上から何か物が落ちてきたのかわかりませんが、気になりますよね。


    さて、自転車の件ですが、やはり237さんと同意見で、このような条件のマンションを購入したからには
    坂をそれなりに受け入れるべきだと思うのですが・・・
    ここのマンションのEVは自転車を載せるために出来ているわけではないので、
    極端な話、事故が起こったりしてからでは遅いですよ。

    実は自転車利用で、ブライトヒルズ〜板橋本町駅までほぼフラットで15分くらいで行けます。
    (環七の辺りでちょっとの坂がある程度)
    志村三丁目駅よりは遠くなりますが、極端なアップダウンはありません。
    子供の保育園がそっちの方なのもありますが、私は毎日板橋本町駅まで自転車を走らせています。
    ときわ台方面にスーパーもいくつかありますので、うまく坂を使わないよう工夫されてはいかがでしょうか。

    また、気になっているのですが、共用部分(廊下)に物を置かれているお宅を見かけます。
    これは規約でも禁止されていることだと思いますので総会で取り上げてもらえるといいのですが・・・

    窮屈だと思われる方もいらっしゃるでしょうが、ここは集合住宅であり、個人の一戸建てではありません。
    自転車に関しても不快に思う方もいれば、EVが必要だという方がいるのも事実、
    色々な方がいらっしゃいますから、その皆さんがお互いに納得いく形でまとまることを祈っています。

  67. 249 マンション住民さん

    盛り上がってますねー。
    >242さん
    管理規約上、エレベーターでの自転車昇降に関する明示規定はありませんが、重量物や大きな物の搬出入時はあらかじめ管理員に申し出、その指示に従うこととなっています。
    >243さん
    重要事項説明は、契約に関して売主があらかじめ説明しておくべき事項についてのものなので、こういった組合自治に関する事項は範疇外です。ただ、販売員の方と話したところ、ポーチ内の自転車保管やエレベーターでの運搬、ベランダの布団干し(これは管理規定で明示)については普通はダメ、とのことでした。従って、入居前にあまり乗ってない夫の自転車を処分したり、子供の送り迎え用自転車は電動自転車にしたりと努力してきたつもりです。

    そうは言っても皆さん事情がおありでしょうから、他人に迷惑の掛からない範囲なら目くじらを立てることはないと思います。ただ、ここのエレベーターは広くないですし自転車を乗せると他の人が殆ど乗れません。出し入れ時の安全性の問題もあると思います。今はたまに見かける程度ですが、「便利だから」「他の人がやってるから」とみんなが同じようなことを始めれば収拾がつかなくなる気がします。

    ちなみに電動自転車はとても快適ですよ。マンション南側の坂道も子供と荷物を載せたままスイスイ登れます。

  68. 250 マンション住民さん

    自転車でのエレベーター利用ですが、我が家も1階から4階を利用しています。
    利用するつもりで、この急坂があるマンションの購入を考えました。
    長谷工の販売員にその話をした時は、エレベーターに自転車をのせてはだめだなんて一言も聞きませんでした。
    「このマンションは坂の立地をうまく使って建てていますので」と言っていました。
    私はその受け答えを「使っていいもの」だととらえました。
    自転車でのエレーベーター利用がいいか悪いかは今後ネットではなく
    ちゃんと話あった方がいいと私も思います。が、
    なんかここの掲示板だけをみているとエレベーターを自転車で利用するのが少数派のような感じがしたので、
    書かせていただきました。
    私は使いたい派です。使える方向で検討して欲しいと思っています。

  69. 251 住民さんA

    それぞれ思うことはあると思いますが、毎回思うことがあります。
    それは、ここで長々と問題点を話していても解決にはならないと思います。
    理事会で取り上げ、決議してもらえばいい事だと思いませんか。


    話しは変わりますが、先週ぐらいからマンションの桜が咲いていますね。
    まだ細い木なのに、一生懸命かわいらしい花を咲かせている桜の木を見ていると、とても温かな気持ちになりますね。

    これから毎年春になる度に木が太くなり、立派な桜を咲かせてくれるかと思うと楽しみです。

    こういう光景を見るとこのマンションを購入して良かったな。と思いますね。

  70. 252 マンション住民さん

    私も毎度思うことがあります。

    問題点などをここで話すことがそんなにおかしいですか?
    それに理事会に議決してもらえばなんて丸投げで無関心であまりに他人任せな感じがします。

    251さんは理事じゃないかもしれませんが、少なくとも理事会で話し合うにはそれなりのみなさんの考えや思いを聞く必要があります。
    その一つの手法としてここがあってもいいとおもいますよ。各々の考えもわかりますしね。

    まだ入居が開始してまもないマンションです。しかも今の理事は抽選できまったメンバーです。ご近所づきあいで意見聴取も難しいでしょう。こういう場も一つの井戸端会議みたいに有効だとおもいますよ。

    もちろん、ここを見てない(見ることができない)人も居ますし、ここで何かを決めるような場所でないことは確かです。最終的に決めるのは理事会です。でも、その判断や議論の材料を提供してもいいんじゃないでしょうか。ここの意見を材料にするもしないも理事会が決めることですけどね。

    少なくとも、私はいろんな意見が見れて、どんな考えがあるのかがわかってとても参考になります。

    なんだか、ここで意見を言うななんてほうが窮屈に感じるのはわたしだけでしょうか。私は問題提起おおいに結構だと思います。

    不快な思いをさせたらごめんなさい。荒れさせないことを思ってのことかと思いますが、こんな意見もあると認識していただければ幸いです。

    乱文乱筆失礼いたしました。

  71. 253 マンション住民さん

    私も252さんと同意見です。
    このコミュニティで結論を出そうとするのは間違いですが、
    問題認識や皆様のお考えを知るのには有効だと思います。

    それに、自分自身がこのサイトを見るようになり、
    色々な方のご意見を知ることで、改めて共同生活の難しさや
    大変さや、楽しさを痛感した気がします。

    ですので、今後ともこのサイトでも、本日の総会でもお話の
    ありました意見箱にも積極的にご意見を出させて頂こうと思います。

  72. 254 マンション住民さん

    今回の自転車エレベーター利用の件で一方的に悪いと言われてる気がして
    とても嫌な気分になってる住民の一人です。私も利用者です。
    使っていいものだと思っているので今後も使うつもりです。
    ただ使わないで欲しいと思っている人がいるということがわかったので、
    今後使うときなんだか後ろめたい気持ちで使わなくてはいけないんだなぁと、
    考えるといやですね………。
    ここの掲示板をみなければこんな思いをしなくてすんだのになと思ってます。

    私も感じてることですが、
    251さんもきっとここでマンションに住んでる皆さんが喧々諤々?といい争ってる感じが
    嫌なのかな?なんて思いました。
    なので問題提起はやめて欲しいとおもったのでは?と推測します。
    私もここの掲示板見るのやめようかと思いましたから。

    でも、桜……本当すてきですよね。
    毎朝いやされています。


    あと、私は昨日の夜、仕事帰りにマンションの1階入り口で、
    道を挟んだ向こう側になんと「タヌキ」を見ました。
    最初、猫かと思ったのですが、
    シッポと顔が明らかにタヌキでした。

    ちょっとうれしい気持ちになってしまったので、
    書き込ませていただきました。

  73. 255 マンション住民さん

    話は変わりますが、今回の総会に出席して思ったのですが、
    各世帯「ひとり」が出席という記載があったと思いますが、
    実際にはご家族やご夫婦で出席されている方を多数見かけました。

    我が家は、出席したがる妻を置いて、ひとりで出席したのですが、
    やや不公平感を感じました。

    今回の件は、ルールというよりも、マナーなのかも知れませんが、
    マンションにとって大事な事を決める場だからこそ、
    最低限のルールは守って欲しかったなと感じた次第でした。

  74. 256 マンション住民さん

    254さん、あれは…タヌキですよねえ!? 

     私も先日、来客用駐車場でタヌキを見かけたように思ったのですが。一緒にいた夫に「こんなところにタヌキがいるわけがないだろう。猫だ、ネコ!」と、さんざん**にされました(泣)
     他にもタヌキを見た(見間違えた?)方がいてうれしいです!

     自転車の話題で盛り上がっているところ、くだらない書き込みですみません。

  75. 257 入居済みさん

    タヌキですが、このへんはいますよ。
    板橋は武蔵野台地の北側の縁にあたりますが、そういう崖みたいになっている場所は宅地化できないので竹林や雑木林が今でも残ってます。
    そういう場所には今でもところどころ野生のたぬきがいますよ。
    私の母も近所のマンション住いですが、つがいのたぬきが隣の竹林に巣を作って住んでいるそうです。

  76. 258 マンション住民

    >255さん
    同感です。
    我が家も夫婦で参加したいところでしたが、主人だけ出席しました。
    まあでも守らない方が多いだろうな〜とは思っていたので予想通りといったところ。
    不公平ですがだからといってルール違反はできないし、守るべきことは守って生活するしかないですね。

  77. 259 入居済みさん

    254さん!私もたぬき見ましたーーー!!
    夜遅く帰宅しと時にエントランス前の道路を横切る姿を見ました。
    私も家族に信じてもらえず、目撃も1度きりだったので、猫だったのかな〜?しっぽ太かったけど・・・?と悶々としていたところでした。
    やっぱりいるんですね。すっきりした。

    この掲示板は私にとっては住民の方と情報交換できる大切な場です。
    各々意見が違ったり、議論の場になるのは仕方のないことだと思います。

    ちなみに私は自転車をEVに乗せて移動することは、積極的にではない賛成派です。
    そうする事が必要な方もいるでしょうし、禁止と決め付ける必要はないと思います。
    ただ、私自身がそういう使い方をしようと思ったことはありません。
    使用される方は建物や周りの人に細心の注意を払ってほしいとだけ思います。

  78. 260 マンション住民

    わたしも259さんの
    >使用される方は建物や周りの人に細心の注意を払ってほしいとだけ思います。
    に同意です。
    以前、自転車を乗せた方とエレベーターが一緒になったときに、コートが
    汚れたり、ペダルが足にぶつかったりしても一言もなかったり・・・ということもあり
    自転車が同乗しているために、エレベーターを1台見送ったりしたこともあります。
    また、共用部のタイヤ跡を見ると、ちょっと残念な気持ちにもなります。
    ちょっとした心遣いを持ってもらえたら・・・と思います。

  79. 261 住民さんA

    255さんに引き続き総会の件です。

    本当は私も総会に出席したかったのですが、1世帯1人のみということで、夫だけに出席して貰いました。

    でも総会から帰ってきた夫から、夫婦で来ている人や家族で来ている人がいたと聞き、なぜ約束を守らずに、そういう事をするのか分からず、怒りを覚えました。
    正直者はバカを見るマンションなのかとがっかりです。
    何か夫婦や家族で行かなければいけない理由があったのでしょうか?

    それに理事会の方、長谷工の人はどうして何も言わなかったのでしょうか?
    夫婦・家族で来たと言っても数名だからま、いいかと思ったのでしょうか。
    どちらにせよひどすぎます。

  80. 262 匿名さん

    自転車の件と同様各家庭の事情があるのでしょうから、そこまで感情的になることかなと思います。
    むしろ設立総会にして全戸数の半数以下しか参加していないことを懸念した方が良いのでは。

  81. 263 住民さんA

    261です。
    262さんのおっしゃるように、総会に半数以下しか出席しなかったというのも残念ですが、こちらの件こそ、戸々の事情があったと考えられます。
    (共働き・土曜日が休みではない。など)

    それに、自転車の件はまだ決まっていないこと。ですが、総会に出席は1世帯1人までとあらかじめ決まっている事ですよね。
    自転車の件と同じくくりにするのは違うと思いますが。

    私は家族や夫婦で来ている事自体を怒っている訳ではないです。
    決まっている約束事を破っているという事に疑問を感じているのです。
    約束事を守らないという事は、自転車の件やその他のマンションの規約をこれから作っていっても、守らない人が大勢いるのではないかと懸念しているだけです。

  82. 264 マンション住民さん

    総会お疲れ様でした!
    といっても主人が参加したので私は参加してませんがいろいろ今後検討していく
    ことが出たようですね。
    ちゃんと話し合ってきちんとした形で解決できていくことができたらいいですね。

    私は掲示板自体悪いと思いません。時々、見る気をなくすこともありますが
    良くも悪くもこのマンションのいろいろな方々の意見だと思います。
    マンションという集合住宅だからこそたくさんの個々の意見がおありになるのだと思います。
    掲示板自体を否定しては悲しい気がします。
    意見交換の場所としてはいいと思うからです。
    これも私の個人的な意見ですが。

  83. 265 マンション住民さん

    各々の事情を知らない方が自身の思いを主張するのは如何なものかと思います。
    ここは匿名だから何を書き込んでもよいということは避けたいものです。
    個人が特定できるものに対する書き込みはお心遣いいただきたいものです。
    本末転倒、これがマナーではないでしょうか。

  84. 266 入居済みさん

    我が家は、先日の総会に仕事の都合で出席できませんでした。

    共働きのため、普段からご近所づきあいがまったくないため、
    唯一の顔合わせになる良い機会かと思っていたので残念です。

    初回ということもあり、かなりのお宅が参加されるかと思っていましたが、
    そうではないようですね?

    次回はできるだけ参加できるよう調整して、住みよいマンションになるよう、
    協力していきたいと思います。

  85. 267 マンション住民さん

    総会の件ですが、うちは主人のみ参加しました。
    1家族1名ですが、3日前にたまたま書類を見直して気づきました。
    もし気づいていなければ2人で参加していました。
    なので、今回1名以上で参加されたご家族はもしかしたら
    書類の「1家族1名」の文章に気づけなかったのかも?
    決してワザとじゃないことを私は信じたいです。

    起こってしまったことをグチグチ言うのではなく、
    今後こういうことが起こらないようにと次のことを考えた方がいいと思います。
    (今回のことは特に個人を特定できてしまうので見る人に不快な思いをさせてますよ!)

    もしかしたら、書類の「1家族1名」を文章の一部に混ぜ込むのではなく、
    箇条書きにして、文字を大きく太くして分かりやすく
    目立つようにするべきだったかもしれません。

    今回107世帯が集まれる場所を確保するのに大変苦労されたと思います。
    もし事前に50世帯程度しか集まらないことが分かっていたら
    もっと早くに場所を確保できたかもしれません。
    事前に出欠をとっているので、その時に参加人数を記入するなど
    いろいろアイデアがあると思います。
    アイデアの中には、できる事とできない事とかありますが、
    まずは少しずついい方向にいくようにできることから
    はじめていきませんか?

  86. 268 マンション住民さん

    すいません。
    コモンスペースでしたっけ?そこに入ったことがある方いますか?
    広さ的にどのぐらいなのでしょうか?
    というか、どこにあるのかまだよく場所もよく分からずなのですが。

    最近雨が降っていて外に出れず、子供がぐずり気味です。
    これから梅雨になったらと思うと、ちょっと恐怖です。

    昼間、コモンスペースを子供の遊び場みたいな感じで使えると、子供も親も助かるし、
    雨にも濡れないし、お子さんがいる住民同士、お話ができていいのになと思うのですが。

    実際難しいのかな・・・

  87. 269 マンション住民さん

    ライフマネージャーさんにお聞きすると丁寧に教えていただけます。
    (外部の方が見ることができますので詳細は直接お聞きください。)
    キッズルームとして使用可能です。
    我家にも幼児がいますのでご一緒できれば楽しめますね(笑)

  88. 270 マンション住民さん

    268です。
    269さんさっそくのレスありがとうございました。

    キッズルームとしても使えるんですね。
    遊具とかあるのかな?楽しみです。

    他にもコモンスペースについて色々と聞きたいことがあるので今度聞いてみます。
    情報ありがとうございました。

  89. 271 マンション住民さん

    私も240番さんと同意見です。

    どう見ても、自転車を運ぶ仕様のエレベータでは
    ないと思いますし、私自身は自転車をエレベータで
    運ぶという発想が全くなかったので、この件ではとても驚きました。

    個人的に思うのは、幼児の小さなものや折りたたみのものなど、
    エレベータにすんなり入るものなら理解できますが、
    大人の大きな自転車を運ぶのはどうかなと。

    また当マンションには自転車置き場が用意されてますので、自宅の玄関前に
    置くのもどうかなと考えます。(確かポーチも共有部であったと思います。)

    私はいつまでも管理の行き届いた、きれいなマンションで
    あってほしいので、共有部にキズがついたり、汚れたりする可能性が高いことは、
    今後トラブルを防ぐためにも控えた方が良いのではと思います。

    皆さんで協力して、よい方向に解決できることを願っています。

  90. 272 入居済みさん

    「どう見ても、自転車を運ぶ仕様のエレベータではない」って全くもって主観ですよね。

    私としては自転車を含む重い物をエレベータを使って運ぶのは当然のことですが。

    >あってほしいので、共有部にキズがついたり、汚れたりする可能性が高いことは、
    >今後トラブルを防ぐためにも控えた方が良いのではと思います。
    ではエレベータは使わない方が良いですね。外出もなるべく控えるか、共用部は土足厳禁にした方が良いですね。

  91. 273 サラリーマン

    あのエレベータは大きさからいっても自転車を運ぶものじゃないでしょ。
    常識でわかんないですかね。
    幼稚園児みたいにいちいちルールにしないとダメとはかなしいですね。

  92. 274 マンション住民さん

    もう自転車の話はおしまいにしましょうよ…。
    立場と考え方が異なるのだから批難しあっても意味がありません。
    せっかく素敵なマンションに住み始めたのに、こんなことで住民同士が
    ギスギスしてしまうのは悲しすぎる。
    理事会も議題に上げてくれるとのことだし、組合の決定に従いましょう。

    ここや総会で出てきたような問題は、住民間のコミュニケーションの場が
    増えれば折り合いがつくものも多いのではないかと思います。
    お子さんが同学年とかなら自然とつながりは出来るものですが、
    サークル活動等でそういう機会を設けるのも良いかもしれませんね。

  93. 275 マンション住民さん

    すみません。自転車の件を長引かせる気はないのですが、我が家にはポーチがありますので、以前228さんがポーチに自転車等を置くのは法的にはNGと書かれた事がずっと気になっており、今回投稿させていただきました。

    同じ共用部になっているバルコニーについては、隣戸と接する部分の近くには物を置かないようになっているのは知っていましたが、あれは確か避難経路を確保するためですよね(違っていたらすみません)。
    とすると、バルコニーのその他の部分やポーチには、マンションの外観を損ねないように配慮すれば物を置いてもいいのだろうと思っていたのですが、ちがいますでしょうか?
    実際にバルコニーに植木等を置いていらっしゃる方も多いのではないかと思います。

    管理規約集の33頁「使用規則」の第一条二によれば、
    次の行為をしてはならない、として「専用使用部分に設置型の物置その他これらに類する構築物の築造または設置をすること。ただし、指定場所に設置する空調室外機及び専用庭に設置する植裁及び物品等をのぞく」とあります。
    これを厳密に適用すれば、専用庭の手前のバルコニー部分に植裁を置くこともNGということになるのではないでしょうか?

    エレベーターの使用方法も(ちなみにうちは自転車を運ぶのに使用したことはありませんが)、バルコニーやポーチの使用方法も、法律がどうだとか、決まりを作るべきだといってぎちぎちにしばってしまうのはやはり窮屈だと思いますし、現実的でもないと思います。

    それぞれのご家庭の事情もあるでしょうし、大切なのは、お互いがマンションの他の住民の方に極力配慮しつつ過ごすことではないでしょうか。

    うちは、子供の乗り物や、3台目でかつ大切な自転車を置けると思ってポーチ付きの住居を購入しました。できるかぎりマンションの外観を損ねないよう気をつけたいと思っています。
    ですが、法的にNGで許されないというのであれば、置き場所を考えなくてはいけないと思っていますので、アドバイスをいただけますと幸いです。

  94. 276 マンション住民さん

    271さん、273さん、あなた方の価値観を押し付けるのはやめて欲しいと思います。
    一方的すぎると思うのですが、どうなんでしょう?
    良識のある住民の方が、こんなふうに書き込むとは思えません。
    もし、常識がある方だったらこんなことしませんよね?

    わたしも、272さんと同じ考えです。
    私はエレベーターで自転車を運んでいます。
    もし、ダメと決められればルールを守りますが、運んで当然と今は思っています。
    私は3件目のマンション住まいですが、どこもエレベーターで自転車を運んではいけないという
    ルールはありませんでした。広さもたいして変わりません。
    ただ、足下の方まで鏡があるエレーベーターは初めてです。
    あれでは大人用の自転車でなくても、子供用自転車やベビーカーであっても傷つける可能性はあると
    思います。

    あと、バルコニーやポーチは共用部分ですが、専用使用権を与えられてる部分です。
    ポーチに自転車を置くのは私はいいと思っています。
    バルコニーの荷物は避難経路を確保した形で利用して欲しいと私も思います。

  95. 277 入居済みさん

    ルールがない以上強制することはできませんし、自転車を運べる前提でマンションを購入した方々に今後はやめてもらうというのも現実的ではありませんよね。

    ただ、エレベータを使って自転車を運ぶ人も運ばない人も、マンションをキレイに使いたい、価値を損ねず住み続けたいという認識は同じであると思います。
    その共通認識を実現するためには、
    ・何事も譲り合いながら利用
    ・エレベータ内やマンション内の廊下など、共用部分は傷を付けないよう生活をする

    、といったことを自転車を運ぶ人、運ばない人も心がければそれで十分でしょう。

  96. 278 マンション住民さん

    すみません。
    一つの問題に投稿がたくさんあると、他に聞きたいことがあっても投稿しづらい状態・事態が収まるまで待っている状態ですよね。
    もちろんみなさんそれぞれ言いたいことがあるのは分かっています。
    それが短期間ならいいのですが、ここまで長期間になるとちょっと・・・

    中身のある内容ならいいのですが、あまりよい発言内容とは思えない言葉で投稿される方もいるのを見ると、なぜ住民同士で傷つけあうのか、見ていてとても悲しいです。
    自転車問題はもういいのではないですか?という訳で、そろそろ別の話題へ行かせて頂きます。

    このマンションに越してきて初めての夏がもう少しで来ますが、特に西向きの方、何か暑さ対策を考えていますか?
    我が家も西向きで「西日が強いと思う」と親に言ったら、「すだれを内側ではなく外側にかけるといい」と言っていました。
    内側にやっても、窓ガラスが熱されてしまい、あまり効果がないらしいのですが。

    でも外側にかけたら落下した時のことを考えるとこわいですよね。
    西側を契約した段階で西日が強いというのは覚悟の上ですが、何もせずにただ電気代が上がるのももったいないですよね。

    何か良い対策方法があったら教えてください。

  97. 279 マンション住民さん

    我が家もここで分譲マンションは3箇所目になります。
    いずれもこのマンションと同じサイズのエレベータ(1基)で運べる物の規制は、特にありませんでした。当然自転車も運ぶことができました。
    まず、規則は住人が不便なく生活が出来ることを大前提として住みやすいようにルールづくりしていくのが一般的な考え方だと思います。
    このマンションの規則が一般的でない窮屈な物にならいように考えていきたいものです。

    (しつこくなって申し訳ありません)

    (ご参考)
    シェード(日よけ)グッズとして↓このような物がありますがご存知でしょうか?
    http://www.easy-style.net/gardening/shade/index.htm

  98. 280 マンション住民さん

    先週の日曜日、前野公園でお祭りをやっていたのは皆さんご存知でしたか?
    我が家はたまたま子供を連れて公園に遊びに行ったらやっていて
    想像以上に盛り上がったお祭りでした。

    こちらのマンションは地域の自治会みたいなものに
    参加されてないそうで、そういった情報が途絶えています。
    我が家は都外からの引っ越しなので、地域情報を知るすべも知りません。
    お祭り情報などご存知の方、
    こちらの掲示板等で教えていただけるとうれしいです。

    今一番知りたいのは
    ・おいしいケーキ屋・パン屋さん情報
    ・おいしいラーメン屋さん情報
    です(^_^)

    ラーメンと言えばなんとなくですが、
    巣鴨あたりにありそうなんですが、
    このあたりはどうなんでしょうか?

    情報提供よろしくお願いいたします。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸