住民用掲示板作ってみました。住民どうし気軽に話し合えたらと思います。
[スレ作成日時]2008-04-27 21:06:00
住民用掲示板作ってみました。住民どうし気軽に話し合えたらと思います。
[スレ作成日時]2008-04-27 21:06:00
住所は、確かにD’グランセ池之端三段坂のものですね。
議事録作成責任者、署名人の3人が、何故間違いがあるのに
気付かなかったのでしょうか?
此の事は、記名押印した3人が管理会社が作成した議事録の内容を、詳細に
確認していない事の証左でしょう。
今日のレディース4のコーティング特集
とても役立ちそうです。
今度、ホームセンターや東急ハンズで、フッ素系のコーティング材とかを
買ってこようかと思います。
住民の皆様に御報告致します。
昨日、久しぶりに、スカイガーデンに行ったら、フェンスの金網
固定金具のネジが外れていました。
恐らく、金網が風に煽られて外れたものと思います。
其の儘だと、風が吹いた際に音を立て五月蝿いと思われるので、
金具の螺子をとめて置きました。
No.163 by マンション住民さん
本日パネル表示の傷があった問題で対応されました。ありがとうございました。
パネルに貼ってあった保護膜シートをはがして、いたずら防止の注意書きが貼られています。
率先して対応していただいた成果だとおもいます。御礼申し上げます。
水曜日の深夜、外の障害者用駐車場に、野田ナンバーのワンボックスカーが
不法駐車していました。
あそこは、契約者区画であって、来客用ではありません。
勝手に駐車しないで下さい。
7階のいたずら防止の注意書きが一週間たたないのに、もう剥がされてしまいました。
悪戯抑止のためには最低一週間掲示しておくべきだと思うのですが・・・
7階のパネルの件ですが、管理組合からの対応を書面して頂いていました。7階だけに配られたと思います。
ここで相談したのに、報告していなくてすみませんでした。
7階だけに配布したのですね。
今回は、
①竣工時に剥がすべき保護フィルムを剥がし忘れていた
②傷が保護フィルムが貼られていた所為でパネルまで達していなかった
という偶然が重なった御蔭で表示パネルを交換しなくて済みました。
先日のエレベーター点検時に、作業員に確認した所、表示パネルの交換等は、
フルメンテナンス契約を締結していても、別途有償との事です。
費用は、部品代、交換手数料、出張費を含め数万円との事です。
詳細は管理組合にて保管している筈の契約書を確認する必要があります。
この契約書は管理室以外の場所にて保管されているものと思います。
7Fの悪質な破損行為と受取りかねないあの悪戯は、区分所有法で
言うところの共同利益背反行為の中の不当毀損に相当します。
共同利益背反行為に対しては、
因みに、共同利益背反行為は、
①不当毀損行為
②不当使用行為
③ニューサンス(共同生活上の不法行為)
の3種類あります。
今後理事会としては、
①全組合員、占有者(賃借人含む)に対し、共同利益背反行為を行なわないように
然るべき注意喚起する。
②市販の液晶等に貼る保護フィルムを購入し、全階の表示パネルに貼る。
③理事役員の中で、設備管理担当者、危機管理担当者を設置する。
等々の対応が必要でしょう。
そうですか・・・いたずらが有ったのは7階でしたか・・・どこだろうと思っていました。。
1階の掲示板にも貼り出されていなかったので・・わかりませんでした。。。
住民の皆さんに質問があります。
2週間ぐらい前から、バイク置場に、バイクでなく、紫色の自転車がありますが、
バイク置場に自転車を置いていいものなのでしょうか?
それは理事会が許可したものなのでしょうか?
バイク置場の空き待ちをしているのでとても気になります。
はっきりいって、自転車は、バイク置場でなく、駐輪場に置いてもらいたいです。
あの区画に契約し、自転車を置かれている方へ
置くバイクがないのであれば、空き待ちをしている人に、はやく譲ってください。
お願いします。
昨日7日、「出前の器の置き場所について」という文書が投函されていました。
この文書は、本来なら、平成20年7月中(遅くても8月中)に作成配布される
べきものでした。
何故なら、平成20年7月7日に開催された理事会の議事録に拠りますと、同日、
この件が理事会にて審議され、管理会社の担当者に対し、文書作成、及び、配布を
指示したと記載されているからであります。
何故、文書作成の指示を受け、配布まで約8ヶ月も日数を要する必要があるので
しょうか?全く以って理会に苦しみます。
これは、恐らく、管理会社担当者であるS氏が、理事会からの指示を忘れ、文書
作成を怠り、且つ、第1期理事会役員がそれを第1期中に一度も譴責しなかった事
に起因するのでしょう。
また、この件から、第1期の監事も業務監査を全く行っていないとの証左とも成
り得るものであります。
役員の方も問題ですが、一番問題なのは、管理会社担当者であるS氏であります。
クライアントから仕事を依頼されたら、普通、煩雑なものでない限り、どんなに遅
くても7営業日以内に仕事を完了させて報告するべきものではないのでしょうか。
当マンションの管理委託業務に対する管理会社担当者であるS氏の誠実性が、はっ
きりいって疑われます。
また、この件から管理会社が、管理委託契約の履行を充分果たしていないと見做
すことが可能であると考えられます。
管理会社の業務に関して、今後、理事会だけでなく、居住者皆さんで考えていく
ことが必要なのかもしれません。
それにしても、この文書の配布の配布日と、文書作成配布の指示が出された日が、
両方とも7日であったのは偶然でしょうか?
本日の自主管理歩道における不法駐輪
駐輪場契約自転車(シールあり) 4台
駐輪場未契約自転車(シールなし) 1台
因みに、シールがない駐輪場未契約と思われる自転車(3人乗り)は、
ほぼ毎晩、1年以上にわたって不法駐輪を行っています。
エントランスの屋根がまたつぶれています。
去年35万円もかけて直したのに・・・
ペットボトルの蓋を集めて、アフリカ・アジアの子供達にワクチンを!!
ペットボトルのボトルは、現在リサイクルが常識です。
しかし、キャップはゴミとして捨てられることがまだ一般的です。
ゴミとして焼却処分されますと、キャップ400個で3150gのCO2が発生します。
実は、蓋も資源としてリサイクルできます。
資源としてリサイクルすると、キャップ400個で3150gのCO2が削減できます。
つまり、わずかでも京都議定書に貢献することになり、少しでも地球温暖化を
防ぐことが出来ます。
キャップは、資源としてリサイクル業者に売却すると、400個あたりで10円
になります。
NPO法人(内閣府認証)エコキャップ推進協会では、
http://ecocap007.com/
キャップを400個あたりで10円で、リサイクル業者に売り、その利益を
途上国の子供達のワクチン購入に充てています。
ポリオワクチンは、1人分20円 。キャップ800個で一人の命が救われます。
ウチのマンションでも、みなさんでペットボトルのキャップを正式に集めませんか?
実は、個人的に、ゴミ置場にあるキャップを、ある程度貯まると、定期的に東急
ストアーの回収箱に持っていっています。
みなさん、キャップは、ゴミとして捨てず、ゴミ置場の粉ミルクの缶、もしくは、
ペットボトル回収箱近くの袋に入れてください。
あなた一人の行動が、世界の子どもと地球の未来を守ります。
新しい自転車の駐輪場ルールでは、帰ってきたときに空いている区画に自由にとめていいということですよね?
駐輪場の「新しいルール」は、何度読んでも、どういうことなのかよくわかりません。
もっと解りやすく書いて具体的に説明するか、説明会を開催してもらいたいですね。
区画1、区画109周辺に大きい自転車が置かれたら、通路が狭くなって、もう奥に
自転車が置けなくなりそうですね。また、通路が狭くなると、奥の自転車を出すのに
苦労しそうですね。朝、急ぐ時など大変そう。
このルールだと、今まで以上に、自転車に傷を付けられたり、壊されたりしそうで
とても不安です。
明日から、新しい自転車の駐輪場ルールが実施されますね。
今まで、いい場所を利用していたのが・・・
いまからとても不安です。
それはそうと、駐車場西側の出入口扉近くに、自転車が朝から置いてあって、
この出入口から、自転車を出し入れするのに邪魔です。
誰が置いたんでしょうか?
No.180,181さんと同意見でようやく落ち着いた自転車問題がまた色々ありそうで。壊されたなど(毎日置く場所が違うと犯人探しが困難)かなりの問題がでそうですね。子供乗りの自転車を優先するのはある程度重さとか解りますが、普通自転車の人が上からおろすときもおろす場所を確保するのに大変では?ちょっと高齢の人も下の段でも大変そうでした。
ウチも新しいルールに不安です。
ウチは当分出来るだけ最初の契約の時指定された区画に置こうかとおもいます。
今度の新しいルールのせいで住民みなさんとの仲がギクシャクしないか心配です。