東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「武蔵野タワーズ 購入者版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ 購入者版
契約済みさん [更新日時] 2022-05-28 23:15:00

http://www.m570.jp/

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:1R-3LDK
面積:34.83平米-87.49平米

[スレ作成日時]2008-12-02 20:26:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 162 契約済みさん

    まぁ推測ベースでは仕方ありませんので、次の確実な情報を待ちましょう。
    いずれにしても、周辺住民にとって使える施設ではなさそうですが。

  2. 163 契約済みさん

    近いところで東中野のキッチンコート見てきました。高級過ぎず、でも普通のスーパーよりはこだわった品揃えで普段使いにはちょうど良さそうでした。難点を言うなら一般のカードが使えないところですかね。

  3. 164 匿名さん

    >163
    私はキッチンコート神楽坂店に行ったことがありますが、実用的でいいと思いますよ。一般のものからちょっと高級なものまであって、日常の生活上は近隣の東急ストアより品揃えはあって便利なんじゃないでしょうか。あとは何時まで営業時間なのかかがちょっと気になりますね。できたら23:30ぐらいまでやってほしいんですが…。

  4. 165 契約済みさん

    こんなことをここでお聞きするのも何ですが、ローン組まれてる契約済みの皆さんは3大疾病特約はどうされてますか?
    周りでは要不用意見が分かれてて迷ってます。

  5. 166 保険代理店

    165
    押さえるべきポイントは、・実際の疾病になった場合に、保険金がおりるまでの免責条件が通常の保険に比べ不利。例えば1年間いかなる労働も出来ない状態が続く事が条件等。要するにガンで1年働けない状態とは、どういう事か…ご想像の通りです。
    ・長期にわたりローンを払い続ける場合も通常の保険をかけたほうが安くなります。理由は、金利付帯の保険は残高が減っていきますがそれに比べ年齢が高くなると保険料が相当に上がります。計算してみると、残高が減ってから、通常の保険の方が安い事が解りました。
    ・繰り上げ返済したりすると残債分しか保険対象にならないため、ローンを早く減らそうとした方に取っても場合によっては不利。

  6. 167 契約済みさん

    >>166さん、

    ありがとうございます。
    免責条件については確かに不利な面があるのは事実ですね。
    がんは医師の診断なのでそれほど違いはありませんが。

    団信の特約はローン残債に掛ける保険であって通常の医療保険のように治療に掛ける保険とは
    そもそも目的とする方向が違うので単純比較が難しいと感じてます。
    医療保険で残債を相殺できるだけの一時金を掛けられる保険などありますでしょうか?
    調べられた範囲では見つかりませんでした。もしご存知でしたら教えていただけますと幸いです。
    一方で生前終身保険で数千万の保険金にすると掛け金もそれなりの金額になってしまいます。
    残債は年々減るので残債と相殺した残りは治療に回せるというメリットはありますが。

    繰り上げ返済で短期返済を考えていますが、結局は完済までの間に自分が3大疾病になるリスクをどう捉えるか、
    ということに尽きてしまうのでしょうね。。

  7. 168 契約済みさん

    エアコンについて、もともと量販店で買うことを検討していたのですが
    オプション会で取り付け工事の内容説明を聞いてしまったら、メックに
    注文したくなってきました。が、なにぶん量販店で購入するつもりだったので
    予算オーバーです。みなさんはどうされますか?

    量販店の工事で充分でしょうかねぇ。。。

  8. 169 契約済みさん

    どのような取り付け工事の説明だったのでしょうか。
    普通のエアコンであれば、量販店の工事で十分だと思いますが。

  9. 170 契約済みさん

    普通のエアコンではありますが、量販店の工事だと化粧カバー代金が、現地の工事(もしくは業者)によって異なり、結局同じような金額を支払うことになるという概要のご説明でした。また、量販店手配の工事業者の腕もピンキリであり、今回のメックさん手配の場合だと、クロス・ゲート共に全部屋を工事する1つの業者が実施するということでマンションに精通しており、かつ丁寧な工事が期待できるという事です。更に特筆すべきこととしては、「エアカットバルブ」が標準装着で音が静かなのと、虫(G)の侵入がある程度防げるそうです。

  10. 171 ご近所

    よくあるオプション謳い文句ですが、余り騙されないようにしてくださいね。私はいつもエアコン業者に任せていますが、化粧カバ−は一律(1メ−タ−以上長さに関わらず)5000円で丁寧にやってくれます。個人的には、化粧カバ−着けてしまえば業者によっての差なんて殆どないと思います。また、エアカットバルブは今時普通です。先行配管(もともとエアコン用のスリ−プ穴が空いていること)してある訳ですから、作業は至って簡単です。メックだって所詮下請けが大量増員で作業する訳なので、全くおすすめしません。どうしても心配でしたらば、ネット検索でエアコン取付業者を検索してみてください。大変な数が出てきますが、おすすめはガス封入なども熟練した業者です。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 172 契約済みさん

    我が家は水廻りのコーティングをどうしようか思案中です。
    そんなに効果高いものなのでしょうか?
    外部で施工しているところでも同じような価格なのでやるならオプションで頼んでしまおうかと思っているのですが。

  13. 173 契約済さん

    我が家も水廻りコーティングをオプションで検討していましたが申込みを保留しています。コーティング後も自分で適宜クリーム?を塗らないと2年で元に戻るそうです。自分でお手入れが必要であれば、もっといい業者があるのではと思ってますが調べられていません。

  14. 174 契約済みさん

    168です。

    エアカットバルブは今時普通でしたか。。。
    やはり化粧カバーもですかね?あまりよろしくない行動ですが、オプション会以降
    道を歩いていて通りすがりのよそのお宅の室外機から屋内へ入るパイプがむき出しに
    なっていたりするのを見て、量販店だと化粧カバーは付けないのかと思っていました。
    一昔前に取り付けたものなのですかね。

    今度はガス封入がどんなものなのかわからないです(汗
    ネット検索してみます。ありがとうございました。

  15. 175 契約済みさん

    >>173さん、
    172です。
    メンテは通常の使用であれば1年に1,2回やればよいと言われましたが、そもそもその効果との費用対効果が読みきれないんですよね。。
    外部もちょっとだけ調べましたが、こんなところがありました↓
    http://www.clean-net.jp/mizuma.html
    確かに効果は1-2年と書かれてますね。メンテについて掛かれてないので1回きりでメンテしたい場合は
    塗りなおしになるのかもしれません。

  16. 176 契約済みさん

    175です。連投して申し訳ありません。

    参考までに水廻りコーティングの我が家の結論です。
    オプションは使わないことにしました。

    (理由)
    今住んでる賃貸が築2年(新築時に入居)。
    浴室壁など含めた全体の掃除は半年に一度ほど。
    管理会社に確認しましたがコーティング処理はしてないとのこと。

    その状況で住んでて水垢はあるけどそこまで気にならないレベル。
    カビは床にピンクぬめりレベル、定期的にカビハイターで十分。
    浴室乾燥機が付いているので寝る前にタイマーで乾燥させてますがその効果もあるのかなと。

    ということを総合してそこまでお金掛けなくてもよいという判断になりました。

    (掃除用洗剤)
    色々調べてる中で下記を見つけました。ちょっと良さそうだから試してみようかと思っています。
    http://www.kis.gr.jp/page/soy.html

    ただし、玄関・キッチン・洗面台が天然石なので石材コーティングだけどこかの業者に頼むか
    はたまたDIYで市販のものを塗布するかは考え中です。

    知り合いから下記のものを紹介されました↓
    http://www.jci-net.co.jp/pcs/product09.html

    確認したいことがあったのでメーカに電話したら天然石にはこちらのほうがお勧めとのこと↓
    http://www.jci-net.co.jp/pcs/product02.html
    (トイレ~ってのがちょっと気が引けますが、F☆☆☆☆適合だし問題ないかなと)

    以上、長文失礼しました。

  17. 177 契約済みさん

    オプションなどについて迷う部分なので、この掲示板とても助かります。
    それから、ローンついてですが、変動1本か固定を少しミックスさせるかで悩んでいます。皆さん、どうされますか?

  18. 178 契約済みさん

    100%変動にしました。というか、100%変動以外の選択肢は殆ど無かったなぁ・・・。

  19. 179 金融関係

    私も変動100%です。優遇も大きいし、今の金利水準だと固定にしなくても元金が減る期待得の方が勝ってしまいます。5年も返済すれば600万以上元金が減るので、5年後に金利が1〜2%上がっていたとしても私の場合返済額はほとんど変わらなかったので変動にしました。また、5年後に固定に切り換えたとしても、同じように金利優遇があるのでフラット35と比較しても得だと思います。
    要は、向こう10年〜20年後に如何に金利が上昇するかですが、個人的には向こう10〜15年は低金利水準のままとよんでいます。

  20. 180 契約済みさん

    私も住友信託変動1.6%優遇でいきたいと思ってます。
    一度バブルのころに、変動で最高8.25%優遇なしを完済してますので、変な自信になってます

  21. 181 契約済みさん

    西向き部屋の我が家は、契約前から窓の断熱フィルムを勧められていました。
    オプション会で購入を検討したところ、
    思ったより高額だったのですが、同じように検討されている方はいらっしゃるでしょうか?
    ネットで調べると、もう少し安く購入できそうなのですが、
    また他社メーカーの様々な商品もあるようなのですが
    やはりオプション会で勧められたもののほうがよいものか思案中です。

    とりとめなくすみませんが、もし情報あれば教えてください。

  22. 182 契約済みさん

    >181さん、
    窓は共有なので、事業主がOKしたものしか貼れないとのことです。
    つまり、オプションのもののみということです。
    横巾が短いので、窓によっては、つなぎ目が真ん中に入ってしまうため、今同じ3Mで、
    巾の広いものはどうなのか、聞いてもらっているところです。ただ、こちらの方が単価は高いです。

  23. 183 契約済みさん

    >>181さん、
    我が家も西向きです。
    ピュアリフレ貼りますが、オプション会の値段は高すぎるので外部にお願いするつもりです。
    フィルムはオプション会でも紹介された3Mのピュアリフレ87にします。
    3M製のフィルムは他にも種類あるけど、87は網入りやペアガラスの熱割れ予防を目的とした型番らしいのでそれを使います。

  24. 184 契約済みさん

    キッチンコートの発表後また商業施設に関する情報が静かですね。
    ちゃんとテナント付いてるのでしょうか?
    今度営業さんに確認しておこうかな。

  25. 185 契約済みさん

    皆さん、建築オプションでトイレの棚って付けました?
    付けないと収納はないんでしょうかね。ちなみにうちは70平米台で便器の正面に洗面台があるタイプです。

  26. 186 契約済みさん

    建築オプションではないですが、元々オーダーメイドなので付けました。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 187 匿名さん

    うちは見積もりは取りましたが、金額見て止めました。
    オプションだと化粧板が揃うのはメリットですけど、さすがにものと値段のバランスに納得がいかず。
    自分で気に入ったデザインのものを探します。そっちのほうが安いし。

    食洗機も検討してたのですが、パナの深型は天板加重の関係から付けられないといわれたのでこちらも止めにしました。オプションで見せられた浅型ではちょっと使い勝手に難ありそうです。
    今使ってる外付けでひとまずしのぎます。見た目は断然ビルトインですけどね。。

    ミーレなど床まで着くもので加重問題がクリアできそうか、入居後にゆっくり検討します。

  29. 188 契約済さん

    我が家は3期の申込みなので、建築オプションは終了していました。家電しかり、入居してからゆっくり考えます。それも楽しみのうち。トイレだけはヨーロッパの花柄の壁紙に替えてフレンチレストランにあるようなレトロな雰囲気で楽しんでもいいかなと思っています。トイレの収納は足元に30センチ角くらいの革の蓋付き箱を置こうかと…。楽しみですね。

  30. 189 契約済みさん

    壁といえば、エコカラットはどうなんでしょう。見た目もいいけど、消臭効果が魅力的なんですがこれも高いですよね。

  31. 190 契約済みさん


    間取りの変更をされた方、もしくはする予定の方いますか?

    オーダーメイド、がよくわからないんですが
    プレミアムタイプ等の一部だけがオーダーメイドで
    間取りの変更が無償でできる、ってことですかね。

    オーダーメイドで間取りの変更が出来る時期に購入していないからか
    部屋のタイプが違いすぎるからか(笑)営業さんから説明なかったもので
    オーダーメイドの凡例みたいのが色んな部屋のタイプにあるといいなあ、と思います。

    リビングの隣の小部屋の壁撤去か、引き戸変更か、ルーバーで仕切るか
    名案が浮かばず、で、3LDKを2LDKにするのも我が家には価格的にも
    将来的にも勇気がいります。

  32. 191 契約済みさん

    >190さん

    うちは高層階ですが、オーダーメイドの覚書を交わしたのは1年以上前です。
    セレクトプランにしろ、オーダーメイドにしろ期限切れだと思います。
    今からだと、引渡し後のリフォーム対応ということになると思います。

  33. 192 契約済みさん

    遊技場の建築工事の説明会に行かれた方いますか?
    できたら、内容を教えていただきたいです。
    具体的に何の施設が入るのか?肯定または反対の意見はどのくらい出たのか?など。

  34. 193 契約済みさん

    皆様にも図面資料が送られてきていると思いますが、あの図面だけ見る限りでは何屋さんだか分かりませね。
    私は説明会には行っていませんが。

  35. 194 190

    >191さん

    ありがとうございました。
    1年以上前にプランを練られてオーダーメイドされていたんですね。
    こちらは最近の契約なので、セレクトプランもオーダーメイドも間に合わない
    から、あえて説明もなかったのだと良くわかりました。

    リフォームしか手がないとなると、第1期に購入できなかった事が
    悔やまれます。引渡し後のリフォーム後の入居となると、いつになることやら。

    高層階には素敵な庭園もあるようですし、中廊下も明るそうでいいですね。

  36. 195 契約済みさん

    >>189さん、
    エコカラットですが、オプションでしか手に入らない代物じゃない+どうしても最初から必要なものでもないので我が家はパスすることにしました。
    先日通りがかったINAXのショールームでも扱ってたし心なしか㎡単価も安い?!
    実際の部屋見てイメージ固めてから施工しようと思ってます。

  37. 196 契約済みさん

    三鷹駅北口に建設されるという看板が出された遊技場の説明会に行かれた方はいらっしゃいますか。
    小生は,仕事の都合で説明会に行くことができず,事前に郵送された図面等の資料からは,何が建設されるのかまでは分からず,ただ,「遊技場」という種別の限りにおいて,ネガティブなイメージを受けております。説明会の後に,意見書を受け付けるとあることから,武蔵野市(市役所)のホームページで,「まちづくり」を閲覧しました。
    どうやら,こうした説明会の開催は,武蔵野市まちづくり条例に定められた手続の一環として行われているようで,「意見書」の提出を受け付けるというのも,同手続の一環としてのことのようです。意見がかならずしも反映されるとまでは限らないとなっているものの,武蔵野市の顔とでもいうべき場所において,イメージダウンにつながる建設物が第一印象になってしまうようでは,せっかくの新居の資産価値も低下しますし,これから居住する市全体の問題にもなろうかと思います。まだ全然武蔵野市のまちづくり条例について読み込めていませんが,意見をいえる市民等の範囲(具体的に開発事業者と調整可能な市民等の範囲)はまさしく当該建設物の近隣(20メートル?)とされているようでもあり,そうするとあの商業地区の間で具体的に調整等を行い得るのは,武蔵野タワーズにこれから居住する者(今はまだ居住していなくても,土地所有者も市民等の中に含まれるようで,もって,意見を受け付けるとされているのではないかと思われます。)くらいしかないのではないかと危惧しております。要するに,まだ居住していない間に説明会をし,意見提出の機会も設けたけれども,特に意見はなかったかのような状況を創出することも,このタイミングでは可能であることを踏まえて「遊技場」なるものの建設のタイミングを計っているような感じも受けます。説明会に参加された方がおられれば,ぜひ,説明内容がどのようなものであったのか,また,説明会の状況(質疑応答の状況)等について情報を教えていただけないでしょうか。
    以前に,どなたかが,武蔵野市のまちづくりは厳しいということを書き込んでいらっしゃいましたが,それはおそらく,市民参加の「まちづくり」を前提としているからで,「市」が一方的に責任を負って不適切な施設等を排除しているということではないと思われます(「まちづくり条例」は「市」と「市民」と双方が責任を負っており,ある意味,「市」の側は,「市民」が負う責任の分だけ,責任を逃れられるのではないのでしょうか?)
    もし仮に,「遊技場」が三鷹駅北口の真ん前に出来るに沿わないようなものであれば,やはり,意見する立場にある者として検討し,意見する必要があるのだと感じますが,いかがでしょうか。
    このような状況になって,はじめて,この口コミサイトにコメントを書き込む次第です。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  39. 197 契約済みさん

    >196さん

    おっしゃる通りと思います。

    「遊技場」って「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」第2条第1項第8号に定める風俗営業
    に該当します。
     ただ、性風俗営業店ではないため、タワーズに認可保育所が入居したとしても、商業地域では規制が掛けられないんですよね。

     文教地区条例でガチガチに規制されている国立駅周辺でも、パチンコ屋はありませんでしたが、風俗営業該当の
    ゲームセンターやビリヤード場、雀荘は存在しました(今は全てなくなっていますが)。

     私も駄目元で野村不動産に意見書を送付するつもりです。
     
     

  40. 198 契約済みさん

    野村不動産から「遊技場」は,パチンコ店で,武蔵野市のまちづくり条例の大規模開発事業の手続としての説明会の報告があった旨の手紙が届きました。
    パチンコ店について,三鷹駅北口の第一印象となるような顔として,又,居住環境として積極的に歓迎したいという人はそうそういないのではないでしょうか。
    資産性の意味においても,居住環境の意味においても,決して好ましいとは思いません。
    ところで,武蔵野市のまちづくり条例によれば,大規模開発辞表は周辺の環境に大きな影響を与える場合があるので,近隣関係住民に早期の段階で開発事業の計画を周知し,開発事業者と近隣関係住民の意見を調整する手続としての今回の説明会,意見書の提出の機会が設けられていることになります。
    意見書を提出すれば,開発事業者は,意見書を提出した者に対して,見解書を提出しなければならないこととなっております。見解書を提出しない限り,次の手続には進めないことにもなっています。
    このような手続を経なければ,近隣関係住民や開発事業者との調整会は開催されません。
    なお,「近隣関係住民」とは,開発区域から20メートル又は建物の高さの2倍の距離のどちらか長い距離の範囲内の住民,事業経営者,土地又は建物の所有者などとされており,この場合,建物は17.35メートル(4階建)ですので,約35メートル弱の範囲内の近隣関係住民が意見書を提出する権利があるということになります。
    商業区で居住環境等に関心が高いのは,おそらく武蔵野タワーズ入居者が中心となると思います。
    「どうせなるようにしかならない。」というように無関心になることなく,意見書は提出した方が良いように思います。開発事業者からは,説明会前の資料に「電話で解消されれば意見書の提出は不要」の趣旨の文書が添付されて,野村不動産を介して転送されてきましたが,そのようなことはないと思われます。というのも,こうした意見書及びそれに対する見解書は,市に対して提出しなければならないこととなっており,結局,そうした確実な資料を残していくことが,北口の環境を守ることにつながるのだと思われます。その反対に,資料(根拠)なくしては,市もまちづくりの検討をすることは困難であると思われます。市に対して,「まちづくり」を良い方向に検討してもらうためには,自分たちの資産や環境を守るのは自分たち自身である意識をもって,たとえメモのように簡単なものであっても,パチンコ店を好ましく思わない人は,意見書を提出された方が良いと思います。
    武蔵野市が「まちづくり条例」を定めた趣旨を活用しない限り,せっかく自分たちの居住環境を良いものとするための立法措置の権利を自ら放棄することになってしまいますから。

  41. 199 契約済みさん

    >198さん

    なるほどですね。

    ・意見書を提出すれば,開発事業者は,意見書を提出した者に対して,見解書を提出する義務がある
    ・見解書を提出しない限り,次の手続には進めないことになっている

    これは意見書という残る形での文書を提出して、武蔵野市の「まちづくり条例」を良い方向にもって行く義務が我々住民にはありますね!

    書き方はA4ならフリーフォーマットでいいんでしょうかね?

  42. 200 契約済みさん

    うちも出すだけ出しますよ。説明会に行けなかったので聞きたいことありますし。細かいですけどタバコの煙対策とか。今住んでる街のパチンコ店が通りに面して換気口が並んでるのですが横通る時悪臭がすごいんです。

  43. 201 契約済みさん

    200さんがご指摘の件は、私の住んでいるところの近くのパチンコ屋でもあります。
    4階建の建物だと、排気口の高さと位置によっては風に乗って低層階の住宅にも届きそうですね。
    私も出すだけ意見書は出してみます。

  44. 202 契約済みさん

    199さん

    野村不動産からの案内は,とりまとめに大変だからA4サイズに統一して欲しいということにすぎないのだと思います。A4サイズであれば,あとはフリーフォーマットでよいと思います。

    野村不動産からの案内にもあったように,説明会を行った後,開発事業者は1週間以内に同説明会の報告書を市に提出しなければならないこととなっており,その資料は,市役所で縦覧できることとされています(まちづくり条例上)。既に縦覧可能か問い合わせてみましたが,28日18時00分から追加の説明会が開催されるということで,
    過日行われた説明会の報告書はまだ市に提出されていないとのことでした。
    28日から1週間後の翌年4日に過日の説明会と併せた報告書が提出されることになるとのことでした(開発事業者は官公庁の仕事納めの日に説明会をして,仕事始めの日に説明会の報告書を市に提出する,ということのようです)。意見書の提出期限は,説明会の日から2週間以内ということですので,翌年11日になるということのようです。

    拙宅には野村不動産からの案内はまだ届いておりません。案内が届いた方は確認可能かと思われます。

    年末年始で市も我々近隣関係住民等も対応が困難な時期をねらい打ちされているような感が否めません。

  45. 203 契約済みさん

    >202さん
    >年末年始で市も我々近隣関係住民等も対応が困難な時期をねらい打ちされているような感が否めません

    ほぼ売れたであろう時期と年末年始を考慮して、この時期に…!?


    12月10日頃に野村不動産より届いた,
     「(仮称)三鷹駅前ビル新築工事及び説明会のご案内」
    (㈱エリアコーポレーション)
    文書の記述に,
     『私共は,かねてより,…4階建て遊技場の計画をしていました…』
    とあります。。。

    『かねてより』っていつなのか。。
    これはタワーズ販売側が以前から知っていたという可能性は無いのでしょうか?
    その際は当該エリアに関しては、
     『駐車場ですよ。そんなに高層な建物にはならないので大丈夫ですよ』
    としか言われませんでした。。。遊技場になる事を知っていたのに黙っていた??

  46. 204 契約済みさん

    販売側が知っていたとしても公になった今となっては真偽の確かめようもないですね。
    エリアとしては建築が違法ではない以上こういった施設ができるのも駅前物件リスクの内だと思います。
    一体の他のビルも地上げされてもっと大きいビルや遊技場になるよりはこのサイズでまだ良かったのかも知れません。ただし、駅前の一等地が遊技場になることは非常に残念ですが。。

    現実的な路線で行くなら>>200さんや>>201さんの言うように周辺住民やモールに買い物にくる周辺通行人への配慮を強く意見すべきなのかもしれません。

  47. 205 契約済みさん

    「かねてより」、と言っても解釈は人それぞれで、そのエリアコーポレーションという会社が半年くらい前から計画したとも取れますし、4-5年前から、ともとれます。まぁ昔から計画していても、他のライバルのパチ業者との兼ね合いからも公にはしていなかったでしょうね。なので野村から見ても、寝耳に水なのでは、と思います。

    まぁパチンコなんてもう流行るものじゃないですし、出来てしまったら出来たで、とっとと潰れてほしいですね。
    (ここにアクセスされている方でパチンコなんかする人いますかね?今時… 昔はしていた、という人はいるかと思いますが)

    もしそれなりに需要があって作られるのなら仕方無いですが、とりあえずここらへん少ないから出店してみようとか、そういう乗りだったら浅はかですが。
    うちの駅前(同じ中央線沿線新宿寄り)にあるパチ屋も結構閑古鳥鳴いていますし。

  48. 206 匿名さん

    今時、パチンコとかスロットとか流行らないと思うんですけどねえ。ただ、4階建てのパチンコ屋ってあまりみたことないですよね。本当にパチンコ屋なんでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  50. 207 契約済みさん

    206さんの手元にも書類が届いておりますが、そこにパチ屋って書いてありますよ。
    4Fなのは敷地面積が狭いからでは無いですかね。

    確かに今時、パチンコなんて流行らないですよねぇ。

  51. 208 契約済みさん

    野村不動産アーバンネットから火災保険について書類が送られてきましたが、
    みなさんどうされますか?
    家を購入するのが初めてなのでわからないことばかりで・・・

  52. 209 契約済みさん

    IHにしてあるしたばこは吸わないので火災保険はいらないかな・・・と思っていましたが、電気製品の漏電など不可避のこともあるかと思いますので10年だけ基本+地震をすることにしました。保険料もそれだけならそれほど高くありませんので

    それとお伺いしたいのが内覧会の時に内覧checkしてくれる業者(5万くらい)をやといますか?夫婦で意見が分かれていますが、一軒家と違い構造上の問題は手がつけられないのであとは表面上やドアの建付けなど少し勉強すれば自分で何とかなりそうに思うのですが。

  53. 210 契約済みさん

    内覧会の話はNO.80前後~90前後で話題になっていました。
    業者に頼んだほうが良いという意見もありましたが、
    自分でチェックする方針の方も多かったです。

  54. 211 匿名

    209
    失礼ですが現金でご購入ですか?
    住宅ロ−ンを使う場合は、IHだろうと火を使ってなかろうと、火災保険加入は必須条件ですよ。また多くの銀行は借り入れ期間以上の期間の加入が求められます。
    野村ア−バンで加入する必要はないですがね。

  55. 212 契約済みさん

    火災保険は他からの失火による貰い火対策として入った方が良いですよ。

  56. 213 契約済みさん

    SGに契約ずみですが1Fが飲食店街のようになるみたいなので火災保険には入っておこうと思っています。でもタワーで火災って考えると恐ろしいですね。

  57. 214 匿名さん

    >>213
    ちょっと話がそれて申し訳ないんですが、1Fが飲食店街の件ってある程度具体化してるんですか(どんなお店が入るとか…)?

  58. 215 契約済みさん

    まだですね。決まれば214さんのお手元にも書類が届くはずです。

  59. 216 契約済みさん

    28日の追加の説明会の件ですが,開発事業者から市に対しては届けがあったということですが,野村不動産には届いておらず,ゆえに,武蔵野タワーズの契約者にはその案内は来ないようですね。
    野村不動産も「近隣関係住民等」の定義の内なので,開発業者が通知しないというのは,条例上の何かの規定によるのか不明ですが,何となく,開発事業者の思惑くさい感じもするので,意見書を提出されるご意向がおありの方は,当初のとおり,24日までに野村不動産のとりまとめで提出された方が宜しいかと思います。
    条例上は,野村不動産のとりまとめによらずとも,開発事業者に説明会から2週間以内に提出されればよい定めとなっているようですから,28日に説明会が開催されるのが本当であれば,何となれば2回提出することも可でしょうか。
    大規模開発事業も,市のまちづくり条例や様々な計画(マスタープランほか)に沿うものでなければならないはずですが(まさに武蔵野タワーズもそうであったのでしょう),そんなクリーンなイメージのパチンコ屋なんておよそあり得るとは思われません。
    騒音,電飾,看板(白木屋どころではないでしょう),たばこの煙害,ちらし等のゴミ化,犯罪(強盗,放火,幼児に係る事件等),通行問題・・・パチンコ屋で街の良好な環境づくりを計画する?
    開発事業者に対し,可能な限り良好な環境に向けた調整を図れるよう,具体的意見を提出する,という具合になるのでしょうか。


  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンウッド西荻窪
  61. 217 契約済みさん

    フリーフォーマットの意見書ですからなるべく具体的に出すつもりです。
    そうそう無い機会ですから遠慮せずに思ったことを書いてよいと思います。

    野村が回収した意見書を取りまとめるようですが、最終的に提出される前に内容の確認が出来るといいのですが。意見が意図通り盛り込まれているか確認したいですね。

  62. 218 契約済みさん

    意見書提出しました。意見と言うより要求書になりましたが。

  63. 219 匿名さん

    火災保険には入るでしょうが野村不動産の火災保険を検討されますか?
    デベ系の方がよい点があるのでしょうか?

  64. 220 契約済みさん

    遊技場の2回目の説明の連絡が来ましたね。
    でもこの時期の平日にやられても出られませんが。。

    キッチンコート以外にモールに何が入るかそろそろ気になってきました。
    野村には問い合わせてますが時期が時期なので回答は年明けでしょうかね。

  65. 221 匿名さん

    内覧会の案内が来ましたね♪

  66. 222 近所の契約済みさん

    遊技場の2回目の説明に出席しました。
    本来意見書を出せるのは近隣住民だけなのですが、武蔵野市の指導により武蔵野タワーズ契約者も意見書の対象とする事になったそうです。また、第2回の説明会を開催した理由は、第1回の説明会に武蔵野タワーズ契約者の出席が少なかったからだそうです。近隣住民の定義範囲はかなり狭いので、意見書を出せる権利がある人の大半は武蔵野タワーズ契約者という事になります。
    意見書は市にも転送され、それも参考にして市の指導が行われるはずなので、皆さん、貴重な権利は行使する事をお勧めします。

    http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/75/00007530.html

  67. 223 契約済みさん

    内覧会ご出席のお伺いが届きましたね。

    みなさんは「内覧会に関するご要望等…」 
    何か記入しますか?

  68. 224 匿名さん

    要望は特に書かずに送付しました。

  69. 225 契約済みさん

    5期はゲート最終販売らしいけど、クロスはなぜ全部ださない?

  70. 226 契約済さん

    クロスはまだ100戸近く残っている模様。一気にはさばけないですから小出しでしょう。

    来週から内覧会ですね。楽しみです。

  71. 227 入居前さん

    内覧会にいってきました。
    施工は大きな問題がありませんでした。
    でも携帯電話の電波が、、、。
    当方はauですが携帯のアンテナ表示が1本から2本、、、。
    実用にたえませんでした。
    Docomoに替えないとダメでしょうか。
    ずっとauなので悲しい。

  72. 228 契約済みさん

    私も内覧会に行ってきました。
    施工は同様に特別問題ありませんでした。
    携帯の電波状況は気にしませんでしたけど、ソフトバンクで問題なく通話しました(低層階だから当たり前か)。

    内覧会だけでの個人的な総評としては、期待しすぎていたのか、実際の建物内はまぁ普通???個人的には期待を上回る事はありませんでした。
    舞い上がっていたので、しっかり見れば違う感じになるのかもしれないですけど。

    部分ごとでは、エントランス、ロビーは見事にイメージCG通りに感じました。
    けど、自分の部屋も共用のラウンジも、間取り図やイメージCGに比べてかなり狭く感じてしまった・・・。

    なんか、これを読んだ方にはイマイチな印象を与えてしまいそうですけど。
    でも、入居が楽しみです。

  73. 229 入居前さん

    私はDOCOMOだったせいかまったく問題なしでした。
    中身はまぁ大体想像通り。
    内覧も特に問題はなく、家具配置のために計測ひたすらやってました。
    内寸だと図面とは割りと違いありましたがまぁあんなものかな。

    自分んちに夢中でゲストルームみてくるの忘れちゃいました…
    MRに再現してたのと変わらない感じでしょうか?

    入居楽しみですね。

  74. 230 契約済みさん

    CGや写真パースのイメージより小さいのはよくある話ですね。今のところもそうでした。MRなんかも数センチずつ広めに作るのがどのデベも常套手段みたいです。

  75. 231 建築関係

    230
    それ、何処のデベですか?モデルを大きく作るなんて、普通有り得ませんが。
    (プラスマイナス1〜2センチ位は通常誤差として)

  76. 232 契約済みさん

    前半のイメージ図との差は実体験(今の住まい)です。

    後半のMRの件は知り合いからそう聞かされていたのですが、誤解ですか?
    2センチ前後を誤差と取るかの話なのでしょうか。どの道余計の書き込み失礼しました。

  77. 233 入居予定さん

    内覧会行ってきました。80平米台の部屋です。
    ロビーはともかくとして、各階の廊下、部屋内の質感はいまひとつな感が否めませんでした。
    以前もタワーマンションにいたのですが、比べると照明やカーペットの雰囲気のためか、ホテルライクには遠い幹事でしたねえ。
    モデルルームでは気にならなかった、シート張りのフローリングも若干安っぽい感じがしました。まあ家具を置けばこれは問題ないかと。

  78. 234 入居前

    私も内覧会行ってきました。部屋内の質感は期待通りでしたが、内廊下はイメージとだいぶ違いました。
    思ったより狭く感じたのですが、どこのタワーマンションも実際はあんなものなのでしょうか?

  79. 235 234さん

    都心の内廊下マンションもいくつか見ましたが、正直これでも平気レベルか少し広いほうだと思います。

  80. 236 契約済

    重要事項説明会で、タワーなのでカーテンを防炎で選ぶよう言われていましたが、防炎タイプに限定してしまうとなかなか良いデザインのものに辿り着きません。
    国内メーカーだと防炎タイプも多いみたいですが、みなさん、ちゃんと防炎タイプから選んでいるのでしょうか?

  81. 237 入居予定さん

    内廊下、狭くはないですが質感は他の都心のタワーマンションに比べてやはり低いですね。
    土地柄、仕方ないでのでしょうか。

  82. 238 匿名さん

    内覧会に参加したものです。
    市部で一番を豪語するタワーですから、内廊下についても少なくとも完成予想図のイメージを守ってほしいですね。いまからでも照明を落として、エレベーターホールの対面の壁をベージュからダークブラウンに替えて頂くだけでも随分雰囲気が変わると思います。契約者の皆さん、30〜31階のエレベーターホール見られましたか。なかなかいいです。違いはエレベーターホールの対面の色。都心と変わらない350〜400万の坪単価ですから少なくともプレミアと同じイメージ(ベージュではなくダークブラウン)、色を変えるだけで少しは重厚な雰囲気に近づくと思います。
    先週土日のモデルルームはは大変混んでいてビックリしました。棟内モデルルームを見た方は満足しているのでしょうか。残念ながらプレミア(30〜31階)の内廊下の雰囲気は、都心では階に限らず普通の仕様だと思います。営業担当にもいいましたが改善を希望してしまいますね。

  83. 239 匿名希望

    238さん
    同感です。個人的には、質感を感じない一番の理由は照明が明る過ぎることだと思いました。
    予想CGと随分違いますよね。

  84. 240 契約済みさん

    皆さん結構チェック厳しいですね。
    照明は調節できないのですか?

  85. 241 匿名さん

    CGと違い過ぎるという指摘は普通だと思いますよ。照明の調整なんて簡単でしかもエコになる訳ですからまず対応すべきかと思います。

  86. 242 入居予定

    CGイメージと違うのは不動産業の常。最初からそんなに期待してはいけません。近所のマンションなんて外観サイズがイメージの半分くらいになりましたから(笑) 明るさ調整して改善するなら可愛い方です。

  87. 243 入居予定

    出来る限りの改善はしてほしいですね。
    まだ販売の途中ですから、良くなるための意見として聞いて頂きたいです。
    これからは実物見て決めていかれるのですし。
    廊下の床もイメージより明るすぎました。
    床の張り替えまでいかなくとも、照明や壁くらいはお願いしたいですね。

  88. 244 入居予定さん

    質感問題、ぜひ理事会等で提議して欲しいですね。
    さて、みなさんネット代金と管理費合わせると随分高くなると感じませんか?
    重要事項説明書をちゃんと見てなかったのがいけないのですが、それにしても市部エリアでこの合計コストは納得いかないです。

  89. 245 匿名

    244
    確かに。
    ネットは管理費に含まれていて別途無料の所もありますよね。光は早いのは良いけど少し高過ぎ。

  90. 246 入居予定さん

    管理費の妥当性(闇雲に削ると言うことではなく)を継続的にチェックするのも管理組合の重要なテーマでしょうね。知らず知らずに余分なコスト掛けても勿体無いですから、締めるところと掛けるところはメリハリ付けたいですね。

  91. 247 入居予定さん

    ネットは管理費とは別のほうが使いやすいのでは無いでしょうかね。たくさん使う人も、あまり使わない人もいるわけですし。下手に管理費でカバーするような安価な共有タイプにすると、またネットが遅いとかクレームしてくる人もいそうですから。
    その他管理費のチェックの件については、246さんに賛成です。

  92. 248 入居予定

    廊下の明るさ、私も気になりましたが、人それぞれ色々な考え方がありますね。
    私の母も別フロアの一室に入居予定ですが、母くらいの年齢だと暗さは目に辛いみたいで、明るいほうが安心と言っていました。

  93. 249 引越前さん

    ネットが高い話が出ているのですが内容を詳しく教えてください。
    私は「価格.COM」経由でSo-netに申し込むつもりでいるのですが。

  94. 250 入居予定さん

    >>248
    確かにそういう観点もありますね。
    ほどほどに皆が満足できる明るさに調整できるといいですね。

  95. 251 入居予定さん

    >249
    基本的にBフレですので、選択するプロパイダは自由ですよ。

  96. 252 入居予定さん

    248さんありがとうございます。なるほどと思いました。確かに、人それぞれですね。
    また、こちらのマンションはナチュラルのカラーセレクトが多いようなのでこのような雰囲気に仕上げたのかもしれません。
    しかし、今の質感の内廊下では、帰宅した時の我が家の家路に向かうホッと感はありません。
    照明で調整出来ないのであれば、明るくても高級感を感じるよう壁なり材質なり色見なり質感を高めて頂きくことを望みます。
    長々失礼しました。

  97. 253 匿名さん

    私もオプション会は高かったので、食器洗い機などを見送ったのですが、みなさんどうされました?

    どこか良いお店があればよいのですが・・・

  98. 254 入居予定さん

    私も食洗器は最初から必要なものでは無いので、オプション会では見送りましたが、引越をして落ち着いたらどこかネット上の安いところ(取り付けまでしてくれるところ)で購入する予定です。オプション会でリストされている松下のモデルは他で探せば取付費込みで10万くらい安いところもありましたし…

  99. 255 入居前さん

    窓ガラスの前に低いカウンター(梁)があるお宅は、やはり
    130タイプのモデルルーム風に洒落た飾り物など置かれるのでしょうか?
    我が家はここを無理やり「縁側」と考え、とりあえず座布団でも置いてみようかと思っています(笑

  100. 256 入居予定

    私もこれから安いところから商品を見比べてゆっくりいろいろなものを揃えていく予定です。
    急いで揃える必要もなかったので、オプション会以上の値段になることはないかな、という判断です
    安心感や手間という意味では人それぞれだとは思いますが…

    自分の部屋は自由になりますが、話題に上がっている共用部は難しいですね。
    正直、材質けちられた?感は否めませんでしたので改善はお願いしたいところです。
    目先の利益はあるでしょうが、プライドを持って仕事しと頂きたいなぁと思いました。

  101. 257 建築関係

    256
    エレベ−タ−ホ−ルの正面の造作、チ−プ過ぎます。なめてるとしか思えない。余った廃材を組み合わせたようなもの。
    内廊下だけはどうしても改善要求します。

  102. 258 入居予定さん

    257さん
    同感です。高級感のある仕様を切望します。正直、内廊下のお陰で入居がブルーです。このセンスのなさ、カッコ悪さは友人を呼ぶのにも躊躇するほどでがっかりです。しかし、どうすれば、改善に至るのでしょうか。

  103. 259 入居予定さん

    批判が多いようですが、私は明るめの内廊下、好印象でした。
    特に、ここの購入層は高齢の方々の割合が多いと営業の方も言ってましたし、過度な暗さは高齢者の視力では、足下も危険です。安全に配慮して頂いた結果なのではないでしょうか。

  104. 260 入居予定

    照明は皆さん譲歩した案として言われていた結果ではないでしょうか?
    要はチープ感を感じる内装が問題なのだと思います。
    明るい方がいいかもしれないとう事についてはいろいろな年代の方が住まわれているので仕方ないという話になっていましたので、照明で簡単に対応できまいようですから根本的な解決をお願いしたいということだと思います。
    あの内装に高級感を感じれる方はさすがにいないと思うのですが…

  105. 261 入居予定さん

    要は明るさではなく質感です。クロスタワーはまだ100戸近く残っています。あの内廊下でホテルライクを感じて契約をする方がいるのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸