東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「常盤台ガーデンソサエティ[住民版]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティ[住民版]
入居予定さん [更新日時] 2018-06-06 20:34:53

こんにちは。まだ気が早いとは思いましたが、年末には色々と諸手続きをしなければいけない状況となりましたので、スレッドを立ち上げさせていただきました。ここは、契約された方の住民(予定)版として、情報交換をしたいと思います。冷やかしや単なる興味本位、はたまた妬みスレはお断りします。
契約された皆さん、これから、いよいよ住宅ローン、各住戸オプション設定等、さまざまなハードルが待っています。いろいろな情報交換の場として利用いただきたいと思います。
まずは、オプション設定のことからお話を伺えればと思います。(住宅ローンについては、すでにスレッドがありますので、あえて触れません。)

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2008-10-14 16:27:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 2 契約済みさん

    私は、オプションとしては、リビングカーテン、フロアコーティング、紫外線カットフィルムの3点を検討中です。
    食洗機については、入居してから検討するつもりです。
    カーテンについては、ピンキリで、シスコンの扱うものは、価格が高いものが多いですね。

  2. 3 契約済みさん

    シスコンの扱うものというより
    シスコンの価格が高い様ですよ。
    外部業者では30〜50%くらい安価ででてます。
    賢く探して見ましょう。

  3. 4 契約済みさん

    03さんへ
    ご教授ありがとうございます。
    先日、家具や引っ越し業者等の案内がきて、優待が受けられることのようなので、再度検討したいと思います。(ネット情報ももちろん探してみます。)

  4. 5 入居予定さん

    先日、グランドエントランスの見学に行ってきました。かなり、豪華な造りでした。中庭を見渡せる窓からは、まだ建設中なので、作業員の方たちがいそがしく動き回ってました。下から、見上げる風景もなかなか迫力がありましたよ。

  5. 6 契約済みさん

    私もフロアコーティングと紫外線フィルム、さらにベランダのタイルを考えてますが、シスコンの価格が高すぎます。外部の業者さんを探そうと思います。皆さんもいい会社があれば是非教えてください。ちなみに、フロアコーティングだと、横浜に優秀な会社があると聞いたので、探してみます。

  6. 7 入居予定さん

    ベランダのタイルについては、近くにビバホームがあるので、そこで購入します。(かなり安かったと思います。自分で張らなければいけませんが、ジョイント式だったので、問題ないと思います。)
    紫外線フィルム、フロアコーティングはつけたいと思ってますが、安くやってくれる会社に思い当たるところがなく、悩んでます。
    カーテンは、我々がサンゲツのグレードのいいやつを選択(買うとは決めていませんが)したため、やっぱりなと思うくらい高かったです。(シスコンのコーディネーターも、決して安くありませんよと言ってくれましたしね。。。)
    ちなみに、どなたかエコカラットをつけようと思っている方いませんかね?

  7. 8 匿名さん

    ケチをつけるつもりはないのですが、

    バルコニーは共用部なので、一般的には造作は禁じられていますよね。水漏れなんかも
    心配なんですが、大丈夫なんですか? デベが認めているなら問題はないとは思うので
    すが・・・

    再度書きますが、クレームつけているわけじゃありません。あまり一般的ではない
    ので質問しているだけです。

    私のマンションでは、10年に一度くらいの割でバルコニーの防水処理をするので、
    すぐはずせる人工芝くらいしか認めていません。

  8. 9 入居予定さん

    ここでは、バルコニーのタイル張り(ジョイント式かな?)が認められています。(オプションで様々なバリエーションがあります。)

  9. 10 入居予定さん

    紫外線フィルムって必要ですか?日差しの強い日はレースのカーテン閉めとけばいいかなって感じです。メリットを教えてください。ちなみにいくらくらいですか?

  10. 11 匿名さん

    うちはよっぽどまぶしくない限りカーテンは使わないので
    フィルム貼ります。フローリングや家具の色褪せが違いますよ。

  11. 12 入居予定さん

    10です。ありがとうございました。確かにマンションの場合、覗かれる心配もないので、カーテンはあまり閉めないですね。フィルムの件、もう一度検討してみます。

  12. 13 契約済みさん

    そろそろローンの最終確定時期となりますが、皆さんはどうする予定ですか?
    最近では契約時期と比較して金利の優遇幅が拡大されている旨、お知らせがありました。

    今度の週末のローン相談会に行く予定ですが、まだ提携銀行にするか、ネット銀行にするか
    決断しかねています。。

  13. 14 入居予定さん

    紫外線フィルムについて:紫外線フィルムは、家の中の日焼け防止(フロアやカーテン、家具等)だけでなく、夜、電気をつけた時に虫が寄ってくるのを防止する役目もあるそうです。うちは、虫がいやなので、張る方向で検討中です。でも、金額が。。。。レースのカーテンを引くにしても、紫外線防止対策が施されていないと厳しいかもしれませんね。
    住宅ローンについて:私もいま悩んでいるところです。長期固定を最有力に考えています。長期固定ですと、住友信託かみずほフラット35が第1候補と考えます。変動型を考えている方いらっしゃいますか?

  14. 15 入居予定さん

    11月2日に住宅ローン相談会に行ってきました。
    3行から色々とお話が聞けたので、非常にありがたかったです。
    ここでは、ローンについてはあえて触れないとなってましたが、やはり気になるものですので、私なりの印象を書いておきます。
    提携銀行でのローンを考えれば、信託銀行(住友、中央三井)が有利かなと思いました。ただ、フラット35を考えているのであれば、話はまた違ってくるでしょうね。
    私なりのプランとしては、とりあえず変動金利で繰り上げ返済をしながら、金利の動向を確認する手段。すべての銀行の話を聞けたわけではないですが、住友信託は変動⇔固定が自由に移動でき、手数料がかからない(一部かかる)との話は魅力かなとも思ってます。
    どこの銀行もでしたが、担当者の話としては変動金利がお勧めのようでした。

  15. 16 入居予定さん

    私もローンをどこの銀行にするか決めかねていますが、金利は10年固定にしようと思います。確かに低い変動金利も魅力的なのですが、さすがにすぐに繰り上げ返済はできないので、まずは今のうちに固定しておきます。また5年固定と10年固定の金利にはそれほど大差がないので、とりあえず10年固定にしようかと思います。そして10年かけて少しずつ貯めた資金で10年後の金利切り替え時に、まとめて繰り上げ返済をする計画です。10年間でどれほど貯められるか分かりませんが、10年後金利が大幅に上がったとしても、繰り上げ返済すれば、残高も相応に減るので、負担増は限定的と考えます。

  16. 17 入居予定さん

    住宅ローンの判断って難しいですよね。色々なプランがありますが、どこの銀行もほぼ言っていることは同じかなと思ってます。あとは、手数料がかかるか、かからないかですね。また、ちょっと聞いた話ですと、信託銀行のほうが我々にとってもいい条件がそろっているようです。
    No16さんは、固定特約をお考えのようですね。結局は、自分に合ったローン形式であれば良いのかなと思います。

  17. 18 契約済みさん

    皆さんはローンの仮申請で通った銀行以外のところにも相談しているのでしょうか。その場合ローンの申請を新しい銀行にお願いするのですよね?手続き的には大変なのでしょうか。三井住友でローンが通ったのですが、信託系がいいということで、ちょっとそっちにも相談してみようかと。。。

  18. 19 入居予定さん

    ローンの仮申請については、通った銀行以外にも仮申請をしました。手続き方法としては、契約事務センターを通じて行うか、インターネットで行う方法(銀行によります。)がありますよ。大抵、三井住友銀行の仮申請が通っていれば、問題ないと思います。私は、信託銀行に出したら、すぐに回答をいただけましたから。私は、信託系を考えています。

  19. 20 契約済みさん

    19さん有難うございます。
    早速問合せしてみます。ちなみに信託系のメリットはなんでしょうか。
    金利がコンマ数パーセント安いとは思いますが、それ以外の利点がありましたら
    是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  20. 21 入居予定さん

    20さんへ
    信託系のメリットは、やはり若干利率が低いことと、繰り上げ返済手数料がかからないことですかね。とはいっても、どこの銀行もインターネットでなら手数料がかからないですが。しかし、特に住友信託銀行の場合、自動返済、自由返済の制限金額はなかったと思います。都市銀行系だと、制限金額があったと思いますが。。。
    デメリットとしては、一番近くて池袋支店になってしまうことでしょうか?

  21. 22 入居予定さん

    ある意味、ゆさぶりをかけたからでしょうか?三○○友銀行から、変動金利1.175%にしますと資料が届きました。皆さんのところにきましたか?ぎりぎりまで、資金計画を保留にしている成果かもしれませんが、色々検討しても、やっぱり信託系かなと思ってしまいます。

  22. 23 契約済みさん

    三○○友銀行から、変動金利1.175%って本当ですか?
    こないだ相談会にいったらそんな話まったくなかったですよ。
    なんか不信感わきますね。

  23. 24 契約済みさん

    23さんへ
    本当ですよ。
    でも、結局、信託系にしました。

  24. 25 契約済みさん

    変動金利1.175って、日銀の金利が下がるので市中銀行が−0.2さがることでの金利ですね。
    来年3月にどうなっているか不明ですね。

  25. 26 契約済みさん

    来年3月スタート時は、1.175%だけども、4月には見直し期ですからわかりませんよね。

  26. 27 入居予定さん

    先週、ローン本申込み書を提出いたしました。
    なんだかんだバタバタとしましたが、提出できてとりあえずホッとしています。
    これからは、オプションの検討を真剣に考えなければいけません。
    皆さんの中で、ビルトイン式の食器洗い乾燥機を付ける予定の方はいらっしゃいますか?
    私のところは、共働きということもあり、付けることにしています。
    メーカーは、Panasonicにする予定ですが、その他おススメメーカーがあれば教えてください。

  27. 28 契約済みさん

    ローンって皆さんどういう契約にしてるんですかね?
    変動と超固定のミックスが一番多いみたいですけど。すべて自分の責任なのですごい迷います。。

  28. 29 入居予定さん

    私のところは、共働きということもあり、とりあえず変動一本にしました。
    ミックスは、あまりメリットがありそうになかったという判断です。
    繰り上げ返済をどんどんしていく予定です。

  29. 30 入居予定さん

    ローンについては、私も変動か固定か悩みましたが、最終的には10年固定にするつもりです。10年固定の金利もだいぶ下がってきましたし、住宅控除も拡大しそうなので、10年後にまとめて繰上げ返済する計画です。いよいよいろいろな手続きが本格化してきましたね。入居が楽しみです。

  30. 31 契約済みさん

    一定期間固定だと、その時期が終わった時の金利がとても不安だったので、変動にしました。
    まあ、変動プランであれば、時期を見て一定期間固定への変更も可能ですので。

  31. 32 契約済みさん

    31です。
    追加で、みなさんにお尋ねします。
    ローン契約会と内覧会のお知らせが来ました。そこに併せて、駐車場申し込み書も添えられています。
    実際、駐車場を希望されている方はどのくらいの割合でいらっしゃるのでしょうか?

  32. 33 入居予定さん

    私も駐車場は希望しております。どこがいいか正直悩んでいます。真ん中は高いから、上か下の1段目かな。まだ相当売れ残っているので、入れないことはないでしょう。

  33. 34 契約済みさん

    我が家の車は車高があるので、入れる場所に限りがあります。このマンションに引越しを考えている友人の車は、このマンションの駐車場には入らないといわれたそうです。
    立体駐車場ってどのように動くのですかね・・・?よく分からないんですが。

  34. 35 契約済みさん

    内覧会のお知らせ来たのですね。
    我が家は実家に帰省中のためしばらく受け取れません。
    いつから始まるのでしょうか。
    受け取っている方がいたら教えて下さい。
    いよいよですね。

  35. 36 契約済みさん

    自転車置き場って、三徳側だけじゃなくてゴミ置き場側にもありますよね(雨に濡れない?)?

  36. 37 契約済みさん

    トランクルームとか、駐車場とか既に優先順位(広い部屋順)が決まってるのって、今後もずっとそういう差別的なものが続くのでしょうか?そんなに部屋が広いと特別待遇がゆるされるのでしょうか?今後、管理組合でなにを決めるときでも、ずっとそのルールなのかな?はっきりいって不満以外のなにものでもない。

  37. 38 契約済みさん

    南棟だけが鉄骨鉄筋なんですね・・・

  38. 39 匿名さん

    広い部屋は高いので売れにくい。高いからには付加価値をつける。駐車場とかトランクルーム。

    売り出し時に、こういうことをするのは売り主の自由。でも、そういうことができるのは
    売り出し時だけ。販売完了後は、管理は管理組合のものなので、規約に書いてなければ、
    そういうことはできないし、そんなことが書いてある管理規約は見たことがない。そんな
    管理規約だったら、改訂するのが普通。

    一度占有権を与えたもの(駐車場)は、正当な理由なしに取り上げることはできないという
    判例が出ている。正当な理由とは、使用料を払わないとか・・・。

  39. 40 契約済みさん

    39さん、37です。ありがとうございます。納得納得です。

  40. 41 契約済みさん

    私は、内覧会は、当初2月13日(金)でしたが、仕事の都合で、2月11日(祝)に変更してもらいました。
    また、駐車場の内覧会兼希望場所受付会が1月31日(土)にあります。すでに申込しました。
    そのときに、駐車場の稼働方式や場所確認ができるので、楽しみにしています。
    あとは、引っ越し日の希望を出さなくてはならないので、それが一番の悩みどころです。

  41. 42 内覧前さん

    内覧会が2月に行われますが、内覧業者に依頼する予定の方はいますか?内覧業者のホームページを見ましたが、依頼するべきなのか自分たちでできることなのか、よくわかりません。なにか、良い情報があれば教えてください。

  42. 43 マンコミュファンさん

    ついに駅前のベリスタ常盤台、大幅値下げ開始しましたね。
    しかも実際の部屋も見れるらしいですよ。

    4880→4450

    4530→3930

    2470→2470

  43. 44 匿名さん

    >2470→2470

    さがっていないように見える。もしかしたら、スペルミス?

  44. 45 契約済みさん

    42さん

    内覧会に第三者をいれたほうがいいですよ。
    専門的な部分は素人ではわからないので。

  45. 46 契約済み

    内覧業者って何を基準にどこを選んでいいかわからなくて不安ですよね。私どもは、フロアーコーティングなどは別の業者に頼む予定でおりますが、その会社に施工を頼むと内覧会に同行してもらえるというサービスがあったのでお願いする予定です。知り合いも頼んでよく見てくれたと言ってましたので。

  46. 47 マンコミュファンさん

    失礼・・・ 2730→2470 です。

    他の部屋も改定したって書いてある。恐らく全室だね。ん”〜〜〜既に契約済みの人への配慮が気になるなぁ。

    この時期に駅前の価格が500万下がるとなると、ガーデンソサエティも冷や汗ものだろうね。その他、半径数キロ内の物件も意識して色々動きだすだろうね。

    駅前は資産価値が下がらないって、ジンクスはどうなんだろう?この値下げによって、周辺の中古物件にも影響ありそうだね。

    藤和さん先手必勝か?

  47. 48 契約済みさん

    私も内覧会に業者を同行させる予定です。2時間〜3時間かけて調査してくれるみたいなんですが、内覧会自体一時間制の予約ですよね?大丈夫なのかしら?

  48. 49 契約済みさん

    1月10日(土)に無事ローン契約会を終了することができました。
    見ていると、信託銀行を使う方が多いなあという感想でした。都市銀行を使われる方との比率はどうだったんでしょうか?
    また、1月末の駐車場確認会は、立体駐車場の動作確認をさせてくれるとのこと。

  49. 50 契約済みさん

    46さん、コーティングの会社はどちらをいれるのですか?私も住友シスコンは評判が悪いし高いので、別を検討してますがなかなかいいのがなくて。。。どちらいい業者さんあれば教えていただけますか?宜しくお願いします。

  50. 51 契約済みさん

    50さん、我が家は「ライフタイムサポート」というところで頼もうと思ってます。

  51. 52 契約済みさん

    自作自演・・・

  52. 53 契約済みさん

    私は46さんや50さんではありませんが、我が家の場合、実際シスコンの価格は高くて手が出せないというのが実情です。たとえ自作自演であったとしても、安くて良い施工膾炙があるのであれば、教えていただきたいですね。でも、50さんが親切で教えてくれたのかも知れませんよ。

    我が家もローン契約、終わりました。引越しの日程希望も提出したので、28日に引越し日が決まるのを待つのみです。年があけて、いよいよという感じになってきましたね。

  53. 54 契約済みさん

    膾炙=>会社

    です。失礼しました。

  54. 55 契約済みさん

    シスコンは確かに高いですね。ですが、オプション申込期限が1月26日なので、今週末、新宿で開催されるオプション製品(家具等)の販売会を見に行きます。(買う買わないは別)
    カーテンについても、サンゲツ製品の相場を確認しに、東京ショールームに先日行ってきました。モノによりますが、価格はどっこいどっこいでしょうか。ネット通販業者を通じてサンゲツ製品を手に入れた方が間違いなく安く購入できます。しかし、採寸やコーディネートを考えると、楽したいと思う気持ちもあります。

  55. 56 契約済みさん

    先日の契約会で、担当の方に聞いたら、135戸売れているといわれました。・・・って残り・・・。
    たとえばS棟だけでも167戸あるんですけど・・・。

    内覧会の前後には、モデルルームを引き払い、棟内に移動するそうですね。
    W棟はほとんど手をつけてないというような、話だったんですが、W棟にお引越しされる方いらっしゃいますか?

  56. 57 契約済みさん

    うちはS棟です。
    135戸が本当なのかどうかわかりませんが、それが本当なら寂しいですね。まあ、不況の時代ですから仕方ないですよ。

  57. 58 契約済み

    私も売れ行きのこと気がかりです。
    ただ、ここで出た残戸数は早速検討板に転記されて茶化されていたので、
    具体的な戸数とかはあまり書き込まないほうがいいかも…と思ってしまいました。
    生意気いいまして申し訳ありませんm(_ _)m
    私はW棟契約者です。
    単に売れていないのではなく、まだ販売していない部屋が多いと聞きました。
    年末にかけてMRで会う人が増えていってたので、
    少しずつでも契約者が増えたらいいなと思っています。

  58. 59 契約済みさん

    うちもS棟です。
    同じ階に自分の家だけ、なんてこともありえる感じの戸数ですね。
    ちょっと怖い感じはするかもしれません。
    W棟も完成した建物を見ると、となりとの距離もありますし、いい感じだなと思いました。

  59. 60 内覧前さん

    まだ、販売第4期と言っているようですので、まあ、住友に任せたらどうでしょうか。

  60. 61 匿名さん

    W棟で再検討しているんですが、ではまだ部屋タイプは結構選択できますね?

  61. 62 契約者

    >>61さん
    私は分からないです。すみません。
    検討板に投稿なさると、最近MRに行った方から情報が入るかもしれないですね。

  62. 63 契約済みさん

    住友さんは順調な売れ行きって言ってましたが、噂では売れ残ってものんびり一年は値下げ一切無しで販売し続けるらしいですね。入居開始から一年経過で、その未入居物件は中古物件扱いになるんじゃなかったでしたっけ?早く全部売れるといいですね。外部者の出入りが一年も続くなんていい感じはしないですもんね。その辺の管理は明確にして欲しいですね。でも、挨拶はしっかりしよぉ〜っと!

    >60
    第四期じゃなくて、いつの間にかHPの物件概要の販売スケジュールは「先着順受付中」になってますね。

  63. 64 契約済みさん

    >>63さん
    ほんとうですね、先日住宅情報のHPで第4期の予告広告を見ましたが、
    連動してないんですかね。

    すみません、またオプションの話なんですが、
    ガラスフィルムをシスコン以外にお願いされる方いらっしゃいますか?
    ガラスフィルムに関してはシスコンもあまり割高ではないように思っていたのですが、
    フィルムのグレードと言いますか種類を調べたところ、
    やはり少し割高に感じました。

    また「宣伝?」にみたいな流れになってしまうと不本意ですので、
    良い業者さんをご存知でしたらヒント等教えていただければと思います。

    他社ですとオプションは引渡日までに工事を終えてくれるところも多いと聞きます。
    シスコンは割高な上に工事が引渡日以降なのが残念だと思いました。
    工事の際に業者の駐車場を自力で手配しなくても済む?のは楽だとは思いますが・・・。

  64. 65 契約済みさん

    え???

    提携業者(シスコン)=引渡し前に工事可能
    提携外業者=引渡し後でないと許可されない

    ってここの担当者に回答されましたよ?

  65. 66 契約者さん

    65さん
    64です。
    私はシスコンの人から引渡後しか工事できないと言われました。
    そのためにあきらめたオプションもありました。
    だから皆さんそうだと思っていたんですが、
    早く売買契約なさった方は引渡前に工事してもらえるのかもしれませんね。
    断言してしまい申し訳ありませんでした。

  66. 67 契約者さん

    工事はあくまでも引き渡し前じゃなくて、引越し前だと思いますよ。

  67. 68 契約済み

    私たちはフィルムはシーグフィルムにしました。普通のより結露も更につきにくく、畳の焼けぐわいもおさえられるのがいいと思いました。

  68. 69 契約済みさん

    昨日、シスコンの担当者と話しましたが、受注の納品は鍵引き渡し後の開始と聞きました。
    よって、早くて3月19日の開始になるそうです。確認済み。

  69. 70 入居前さん

    昨日、駐輪場・バイク置場の抽選会の案内、共益費の引き落としに関する案内等がきました。
    駐輪場は、どちらのエリアにしようか迷っています。駐輪場の希望者は、多数かと思いますので、動向が気になります。

  70. 71 契約済みさん

    駐輪場の抽選前に実際の場所って見学できるんですかね?見てもいないのに決めなきゃいけないのかな?どうなんでしょう?

  71. 72 契約済みさん

    売れ残り住戸の駐輪場の場所はどうなるのでしょうか?もちろん契約済みの人から優先的に場所を選べるのでしょうか?

  72. 73 入居前さん

    駐輪場の事前見学は無理でしょう。駐車場見学会は31日で、駐輪場希望有無の回答が30日必着ですから。
    入居予定の人からの優先順位で決められるでしょうから、残った箇所が売れ残り住戸の部分ではないでしょうか(よくわかりませんが。)。

  73. 74 契約済みさん

    駐輪場の入り口ってほんとセキュリティー無しで危険ですよね。
    三徳とかの自転車が入り口付近とかに放置されそうなのも、嫌だな。
    しっかり管理基準を設ける必要ありですね。

  74. 75 契約済みさん

    みなさん、表札ってどうします?

  75. 76 契約済みさん

    うちも結構迷いましたが、そんなに高いものでもないし、結局オプションで頼みました。

  76. 77 契約済みさん

    表札はまだ決めていません。内覧会の後で決めようかと思ってます。
    やっとフロアコーティングを決めました。結局、水周りコーティング、防カビコーティング、キッチンクロスコーティングをすることに。
    今住んでいるところの状況を見て、掃除するのが面倒になったので、まとめて頼むことにしました。
    引越し日時も決定しましたね。

  77. 78 入居前さん

    表札については、東急ハンズで作ろうと思っています。
    オプションについては色々と迷いましたが、結局、フロアコーティング、紫外線フィルム、食洗機、壁式収納棚、カーテンを頼みました。
    皆さん、引っ越し日時は、平日ですか?やはり、土日が多いんでしょうか?私のところは、金曜日にしました。(決定済み)

  78. 79 契約済み

    みなさんは食器棚はどうされますか?オプション会ではオーダーなどありましたが、既製品を入れられる方が多いのでしょうか。

  79. 80 契約済みさん

    食器棚は、オーダーの見積もりを頼んだところ、とんでもない金額だったのでやめました。食器棚は、あるところで、サイズがちょうどいい手頃な価格のものがあったので、それを購入しようかどうか検討中です。

  80. 81 契約済み

    確かに食器棚はオーダーだと高かったですよね。でも地震とかを考えると壁についてたほうがいいような気がします。既製品でも梁までぴったりにすれば倒れはしないでしょうが。

  81. 82 契約済みさん

    食器棚、我が家はシスコンではないところで注文しようと思っています。
    とりあえず、シスコン価格はすべて高すぎる。

    シスコンでの見積もりが100万近かった食器棚が同じように作ってもらっても3分の2以下だったような気がします。いずれにしても鍵を渡してもらった後の19日以降しか作業は出来ないようなので、色々探してみたほうがいいかもしれませんね。

    シスコンはドンと構えていても契約できるという生ぬるい環境が
    営業さんたちを腐らせるんでしょうが、
    あまりにも的を得ない営業姿勢にちょっとうんざり。
    もっと競争体制を作ったほうが営業さんや会社のためにもなりそうですよね。

  82. 83 契約済みさん

    シスコンの担当者によって、違うようですね。
    私たちの担当者は、かなり色々とプランやアドバイスをしてくれましたよ。それに、オーダーメイド品は、無理に勧めてこなかったです。
    でも、私たちの要望として、壁収納式テレビボードがどうしても欲しかったので、最後に地方の業者を紹介してくれ、結局そこのオーダーメイドを決めました。価格も既製品よりも安かったです。
    しかし、全体的に見ると、シスコン価格はやはり高いですね。

  83. 84 82

    82です。
    なるほど、そうですか。担当者にもよるのですね。
    皆さんに不快な思いをさせてしまったかもしれませんね。すみません。

  84. 85 契約済みさん

    引越日の確定連絡がアートより来ましたが、違う引越業者に頼む場合でも連絡のあった
    日での引っ越しでいいんですかね。

  85. 86 入居予定さん

    さ、どうでしょう?でも、引越幹事会社がアートということで、幹事として日程調整してくれていると思いますけどね。

  86. 87 契約済みさん

    85さん
    私は、OKということだと解釈しています。違ったらすみません。
    他社だからといって今回指定された以外の日時にしてしまうと、トラックを停める場所がないのではないでしょうか。
    我が家は、相場を知るために他社の見積をとるかもしれませんが、超繁忙期でどこも高そうなので、アートにすることになりそうです。

  87. 88 入居予定さん

    アート引越センターの評判はどうなんでしょうか?電話をくれた担当者は丁寧でしたが。

  88. 89 契約済みさん

    引越し会社4社からの見積りをとることにしました。価格がどの程度違うのかは気になります。

  89. 90 契約済みさん

    私も4社から見積を取ることにしました。このご時世なので安いに越したことはないと思って。

  90. 91 内覧前さん

    アートの見積りでました・・・
    でも、明らかに荷物少なめなのに、相場と同じ12万でした(担当者は丁寧でしたが)。他でも見積り出す予定です。
    大人2名&小人1名 荷物少なめ(一人暮らしに毛がはえた程度)  ⇒ 12万円

    http://allabout.co.jp/living/move/closeup/CU20081211C/

    ■首都圏近郊30分以内への引越し(エアコンの取付け・取外し、ピアノ運搬などのオプションサービス料は除外しております)
    ・大人1名、荷物少なめ、8畳ワンルーム、休日→3万円
    ・大人1名&小人2名、荷物少なめ、2DK、休日→4万円 
    ・大人2名&小人2名、荷物ふつう、3LDK、平日→12万円
    ・大人1名、荷物多し(機器類あり)、1LDK、休日→約30万円※繁忙期
    ・大人2名&小人2名、荷物少なめ、休日→1万6千円※マンション内移動

  91. 92 内覧前さん

    91です。
    一括見積りしてみました。
    この中から、クチコミ情報など調べて正式に訪問見積りしてもらって決めようと思います。
    アートは絶対ないです・・・残念です営業さん。6万の差はちょっと引きますよ。


    ハート引越センター
    基本19,500円〜

    ファミリー引越センター
    基本26,250円〜

    ハロー引越センター
    52,500円

    コンビ二引越センター
    60,200円

    パパネット引越センター
    60,200円

    やさか引越センター
    63,000円

    レアル引越サービス
    2.5t車(1LD〜2DK)・・¥65.000前後

    お引越のエキスパート
    80000円 〜 120000円

  92. 93 入居予定さん

    引越会社ですが、たしか指定されていたかと思いますが、上記引越会社でもよいのでしょうか?
    住友に確認した方が良いと思いますが。

  93. 94 入居予定さん

    指定ではなく、幹事会社なので、別の引越し業者でも問題ないと思いますよ。
    幹事会社にするメリットがどの程度あるのかがいまいちよく分からないので、
    値段を優先したいならば、見積もりをとってみるのもありですね。

  94. 95 契約済みさん

    引越し業者は本当に様々です。私も見積とりましたが、交渉して、ある大手のところに決定しました。ただ安ければいいというのはちょっと不安です。荷物を雑に扱ったりするので、やはり私は安心をとりました。

  95. 96 契約済みさん

    いよいよ内覧会が始まりますね。デベも施工会社もそれなりに信用はしておりますが、しっかりチェックをしたいと思います。特に業者には頼みませんので、皆様も気になったことがあればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  96. 97 契約済み

    エレベーターの扉に窓がついてるという話でしたが、この前見たらなかったんですが仕様が変わったんですかね?防犯上窓があった方がいいのですが。

  97. 98 契約済みさん

    フロアーコーティングを散々調べて迷って、ミシナさんというところとエコプロコートさんという会社で迷ってます。ほかにいいとか、そこに決めたとかいらっしゃたら御意見ください。

  98. 99 契約済みさん

    内覧会は第三者をいれたほうがいいですよ。自分で確認といってもやはり素人ですから。

  99. 100 入居予定さん

    うちは、内覧業者はいれません。素人の編成ですが、当日は、他のデベロッパーに勤めている者と私(過去に土地家屋調査士事務所にて助手経験しばらくあり)で見ていきたいと思います。
    エレベーターの扉の窓ですか?前にエントランスに行ったときは、エレベーターまで見渡せませんでしたので、確認できませんでした。というか、内覧会まで、エレベーターの部分は見れないはずですので、何ともいえません。
    内覧会は、どうしても外観を重視してしまいがちですが、特に、水回り部分と扉の動作状況は重要と思います。

  100. 101 間もなく内覧会

    引越し業者も決まりました。
    過去の経験から言うと、大手も結局はバイトや下請を使ってたりで、その日来る人によってどこでも当たり外れがあるので、内容の説明もなく桁外れに安い会社でなければ、ある程度値段で決めていいと思います。

    内覧会はどこまでチェックできるものですかね。
    ネットでチェックリスト探して、我が家ようにカスタマイズして頑張りたいと思います。

  101. 102 契約済みさん

    98さん
    私も同じ会社のサンプルなどとりよせました。結構値段が高かったので・・・。
    親戚が、先日引越しをして、その時に依頼した業者さんに決めました。
    友人が、このマンションに一緒に引っ越すことになり、同日に依頼したら、割り引いてくれたので、良かったです。
    どなたかと一緒に施工依頼できたら、お互いにお得なんですけれど・・・。

  102. 103 内覧前さん

    102さん
    3月20日金曜にエコプロコートさんに施工してもらいますよ。

  103. 104 契約済みさん

    エコプロコートさんは電話対応がとても悪くびっくりしました。

  104. 105 契約済みさん

    バイク置き場なんですが、No1〜7はいい場所ですが、そのほかのNo8〜は結構不便です。これに対して、月額が同じって不平等だなと思いました。せめて500円の差ぐらいはあってもよいのでは??自転車は細かい差があるのに、なぜ??

  105. 106 内覧会間近

    今日からいよいよ内覧会が始まりますね。
    私達の部屋は金曜日に振り分けられました。お先に内覧を済まれた方、お気づきの点やアドバイス等がありましたら是非お知らせをお願いします!

    さて、さっそく内覧会で不満に思った事があるのですが…。
    昨日すみふの担当に電話をして『隣の部屋や上の部屋に業者さんに行ってもらい、足音(振動)や音漏れ具合を確かめさせてください』と聞いたところ『既に契約済みのお部屋なので、関係者含め入室をお断りしています』と言われました。
    …関係者って、施工業者は普通に入ってるでしょ?!振動の確認も出来ないなんてあり得ない!!
    ただマンション側が面倒なだけなんじゃないか…と思ってしまいました(怒)
    他のマンションに入居した友達は『そんなの普通にしてもらえたよ』と言っていました…。
    皆さんどう思われます?

    それから内覧時間が1時間と言われていますが、全居室をしっかり確認しようとすれば絶対に1時間以上はかかると思います。
    これも『決まり事ですから』の一点張りだったのですが、みなさんは事前に確認されて何か言われたことはないですか?

  106. 107 契約済み

    私も106さんと同じ様な事を営業さんに聞きました。
    同じ様に断られましたが・・・
    ただ音漏れの件等は、私以外からは質問されなかった
    と言われたのでコメントを見てアレ?と思いました。
    内覧時間に関しては、必ずしも1時間でなくても構わない
    と言うような事を言っていましたよ。

  107. 108 匿名さん

    本日内覧会でした。
    1時間以上みましたが特に何も言われませんでしたよ。
    時間については安心してもいいと思います。

    うちは内覧会の業者を入れたのですが、綺麗にできているとコメントされ一安心でした。

  108. 109 入居予定さん

    私は、2月11日に内覧会がすみました。一言でいえば、きちんと綺麗に施工されていたという結論です。ただ、調整してほしい部分は複数あったので、それは再確認会で、また確認します。
    それと、隣、上の防音の確認の件ですが、106さんや107さんの要望は十分分かりますが、基本的にNGですよね。確認したい場合は、お隣や上の階の住民となる方々に承諾を得る必要がありますよ。業者というのがどういった方々(内覧業者?)か分かりませんが、やはり隣や上の住民の方々の了承が必要です。
    他のマンションのご友人が普通にしてもらえたということですが、それは、原則あり得ないことですよ。注意が必要と思われます。

  109. 110 契約済みさん

    内覧会の所要時間ですが、住戸内の確認は、1時間では無理です。あくまで、建前上の1時間ですので、きちんと確認されることをお勧めします。ちなみに、我々の場合大雑把な性格ですが、2時間程度使いました。内覧の際は、長谷工担当者が付いて回ってくれました。担当の方は非常にこまめに動いてくれ、指摘事項についてもきちんと対応してくれました。住戸内の確認は満足だったのですが、いかんせん、駐車場の案内が。。。先日、駐車場見学会に参加していたのですが、どうやら、説明が分かりにくいというクレームがあったらしく、住友も対応に追われていたようです。今回も、駐車場の案内が同じ人(メーカー担当者)で、またかという気分でした。(私の場合は、機械式駐車場の利用方法等は分かっていたので、べつに良いのですが。。。)
    でも、この物件、周りでは高いとか何とか評価している人たちがいましたが、それ相応の丁寧な作りでしたので、安心しました。

  110. 111 契約済み

    三徳と駐車場への入口の間にある空間にかなり三徳へ来てる人が自転車を止めてますが、引き渡し後は管理の方などが置かないように対応してくれるのでしょうか。駐輪場への通路にもなるかと思うのですが。

  111. 113 入居前さん

    111さんへ
    その場所って、ポケットパークのことですか?そこに自転車が多数おかれるのは困りますね。でも、三徳には、自転車の整理をする警備員さんがいるはず。ポケットパークの管理はこちらですが、そういうことがあれば、三徳にも言わなければいけませんね。

  112. 114 入居予定さん

    今現在、来客用の自転車置き場、子供用の補助輪がついているような自転車置き場がないそうです。

    我が家には小さい子供がいるので、補助輪つきの自転車があります。今の状態では(ルール、マナーとしてはいけないと分かりつつ)家の前におくしか方法がないのですが、小さいお子さんをお持ちの方、どうなさいますか他の方に迷惑になるので、できれば、お金を支払う形で、子供用の自転車置き場を作ってもらいたいのですが、同じような悩みの方、いらっしゃいますか??(この書き方でご不快になられる方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。決して、家の前におけばいいじゃないか的な考えでないことをご理解いただければと思います。)


    また、お客様用の自転車置き場がない場合、自転車でいらっしゃったお客様はマンションの前に自転車をとめるようになると思うのですが、そうすると来客の方+三徳利用者の自転車がマンション前に大量に・・・という状況になりかねないのではと思います。

    どちらも、管理組合ができるまでは目をつぶる(つぶってもらう)ような状況なのでしょうか。

  113. 115 匿名さん

    どこのマンションでも話題になりますが、

    ”自転車で来るお客”ってどういう人達ですか? 共働きなので、日中はほとんど
    家にいないし、想像できないのですが。日曜日も、そいういう人はいない。

    友人とかですか? すぐ近所なら、歩いて来てくださいと言えば済むような
    気がします。なぜ自転車で来るのでしょうか?

  114. 116 契約済みさん

    内覧会ではみなさん、どのくらいの指摘があったのでしょうか?やはり汚れや傷が多いのでしょうか。

  115. 117 匿名さん

    115さん
    小学生になれば一人で自転車に乗ります。公園などに自転車で集まり、その後に遊びに来る事があります。子どもにおうちに自転車を置いてからまた遊びに来るように、とはなかなか…。
    あと幼稚園に行ってるおうちはママチャリで移動する事が多いらしいので、幼稚園仲間が遊びに来る時に置き場所に困るのではないでしょうか。

  116. 118 匿名さん

    内覧会の様子を教えて下さった皆さん、ありがとうございます。仕上がりには大きな問題がないようでよかったです。
    自転車関係でいろいろ懸念事項が出ているんですね。
    ポケットパークのところに自転車放置は困りますね。三徳の自転車置き場が狭いんでしょうかね。
    補助輪自転車の件は我が家も悩んでいます。どなたからも苦情が出ないやり方はベランダか玄関内に置くことでしょうか?玄関前ポーチには可動物なら私物を置いていいと営業さんが言ってましたが、そういう状態を不快に感じる方もいらっしゃりそうなので、どうしたものか難しいですよね。
    自転車のお客さんは、例えばママ友さんとかでしょうか。幼稚園のお迎えのついでに子供を後ろに乗せてくるとか。私は基本的にはお断りするつもりですが、自転車の来客は絶対禁止!というのは土地柄難しいかもしれませんね。
    入居後いろいろと話し合えればと思います。

  117. 119 匿名さん

    内覧会の指摘事項の件ですが、基本的にはクロスの汚れです。ただ、汚れにも程度がありますので、あまりに目立つもののみ指摘しました。我々の住戸の重要指摘事項は、3か所でした。①浴室上のダスト配管部分のチューブの曲がり(チューブの曲がり部分がつぶれていました。)、②玄関ドアの閉まり際の異音とドア上部のへこみ、③キッチンシンクのシャワー水洗部分のガタつき、でした。
    ①については、必ず確認された方が良いです。私の場合、すぐに設備業者が駆けつけてきて、手直しの約束となりました。対応がとても速かったです。
    ②閉まり際の異音はすぐにわかったのですが、ドアのへこみは開けた時の光の射し具合で発見できたので、担当者もわからなかったようです。ドア交換を確約してくれました。
    ③キッチンシンクのシャワー水洗のガタつきは、ちょっと気になったので、これも要調整となりました。
    しかし、基本的にはしっかりと監理、監督が行き届いている印象で、とてもよかったです。悪い印象はありませんでした。

  118. 120 入居前さん

    来客用の駐輪場ですか。。。あまり意識していなかったですが、確かにありませんね。自転車で来る方は必ずいらっしゃるでしょうし、確かに困りますね。

  119. 121 入居前さん

    内覧会しました。絶対に業者さんをいれるべきだと痛感しました。

  120. 122 契約済みさん

    今のところ、子供自転車、ベビーカーなどはポーチに置くしかなさそうですね。残念です。
    子供自転車のエレベータ利用は、気が引けますよね。どうか怒らないでください。。。
    管理組合が結成されて、運用起動にのれば何かしらの配慮があるかもしれませんね。

  121. 123 入居予定さん

    114です。
    皆さん、色々ありがとうございました。
    管理組合(自治体?)ができるまではとりあえず家の前におくようになりそうですね。
    122さん同様、子供用自転車のエレベーター利用、気が引けますが、
    皆さんのご理解を得られればありがたいのですが。
    同じような境遇の方が他にもいらっしゃるようで少し安心しました。
    住んでからの改善がうまくなされると良いですね。

    また、自転車利用に関しても、
    マンションに住まわれる方の家族形態・生活スタイルは様々で、
    自転車での来客というものが想像つきにくいような方も沢山いらっしゃるかもしれませんね。

    自転車問題以外でも、家族形態などによって、問題も様々かもしれません。

    できるだけ、お互いの気持ちを汲み取りつつ、良い関係が気付けるようなご近所関係を気づけるようになるように、私も努力していきたいと思います。皆様、よろしくお願いいたします。

  122. 124 入居予定さん

    家具を新しく購入される(予定の)皆さん、どのようなところをご覧になっていますか?私たちのところは、今までダイニングテーブルがなかったので、新しく購入しました。穴場的情報としまして、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、カリモク家具のアウトレット店が鶴見にあります。住友シスコンで扱っているカリモク家具(私の憧れの家具メーカーです)は、ほぼ定価といってよい値段でしたが、アウトレット店は、すごい嬉しい値段でありました。今回購入したダイニングセット(5点)は、メーカー希望価格から、−10万円でした。
    ただ、アウトレット店ですので、必ずしも自分たちの望むモノがあるとは限りません。でも、一度見に行くのをお勧めします。

  123. 125 契約済みさん

    マンションは、共同住宅なので、123さんのおっしゃるように、家族形態・生活スタイルはそれぞれだと思うので、色々な問題は出てきそうですね。

    我が家も子供がいるので、色々迷惑をかけるのではないか・・・と心配しています。
    友人が自転車で遊びに来ることは、現在もあるので、どうしたものか・・・と思っています。

    居住者のみなさんが、お互いに納得の行くルールが出来て、守って行けるといいですね。

  124. 126 入居前さん

    >>No.121さん

    ほんと同感です。素人では絶対わからないところを何箇所も指摘してくださいました。アフターケアアドバイスもすごい勉強になりました。長谷工担当者さんもすごい対応良かったです。
    両者、いい人に当たったと思っています。後悔無しの大満足です。

    後は指摘箇所修繕後のチェックです。


    内覧会を終えて、心底実感しました。
    ほんと、ここを購入してよかったなって。(嬉涙)


    追記です。
    赤ちゃん連れの方がチラホラおられますね。子育てがんばってください!
    マミーと家政婦?の説明を受けましたが、今後子供を授かることにも安心感が得られました。(嬉涙)

  125. 127 入居前さん

    引っ越し業者を決定しました。こちらは荷物が多いので、値段はある程度予測していました。ただ、それで納得するわけはなく、いろいろと交渉して+αを引き出しました。

  126. 128 入居予定さん

    駐車場の優先順位抽選会に昨日行ってまいりました。希望80か所を出しており、優先順位もその中に入ったので、とりあえずほっとしています。また、建物内の見学ができるようになったということで、見学にくる人が結構いましたね。新たな住民となっていただければいいなと思いました。

  127. 129 入居前さん

    そういえば、駐車場が決定するのは、いつごろ何でしょうか?以前、なにか通知が来ましたっけ?

  128. 130 契約済みさん

    確か一週間ぐらいしたら連絡があるといってたような気がしますよ。

  129. 131 引越前さん

    電話で確認しましたが、今週中には確定するそうです。
    結果の連絡方法は確認し忘れました。。

  130. 132 契約済みさん

    そういえば、駐車場確定の連絡方法とか確認し忘れてました。なるほど、みなさんのおっしゃっているとおりなんでしょうね。ちょっとドキドキします。

  131. 133 入居前さん

    本日、物件ホームページを覗いたら、公式ブログに写真がいくつかアップされてましたね。写真集よりも、こちらの方がより物件らしさがあっていいなと率直に思いました。それと、オプションの件ですが、どなたか、「すえ木工」という業者さんをご存じの方いらっしゃいますか?

  132. 134 契約済みさん

    駐車場の位置は確定していましたね。
    気になっていたので電話で確認をしてしまいました。

    いろんなことが決まってきましたね。
    いよいよという気になってきました。

  133. 135 入居前さん

    駐車場は確定したのですか?そうですか、じゃあ、近々連絡がありそうですね。それと、昨日、引っ越し用の段ボールがアートから届きました。数は80。皆さんのところの段ボールの数はどのくらいなんでしょう?

  134. 136 入居前々

    それは荷物多いですねー。
    我が家は30箱くらいで収まりそうです。
    見積では50箱持ってきますと言われましたが(笑)

    いよいよ現実的になってきましたね!
    我が家も各種手続きが徐々に進んでます。

  135. 137 入居前さん

    昨日、駐車場の位置決定通知書が届きました。
    駐車場希望者が136世帯に対して、私たちの優先順位が希望80か所(80位)以内になったとはいえ、どの位置になるかドキドキしました。結果を見ると、第2希望の場所になってました。うちの車は、大きさは普通とはいえ総重量があり、場所は最初から限られていました(後列地下2段目等)。ということは、みなさんは、もっとよい位置を希望された方が多かったということですか?

  136. 138 契約済みさん

    私も駐車場の決定順位はかなり後ろのほうでしたが、第一希望の場所になっていました。うちは週末しか乗らないので、費用と出庫待ち時間と出入り口からの近さで希望を出しました。決定順位がかなり後ろのほうだったので希望が通りにくいと思っていましたが、、。

    人気が集中した駐車位置があるのでしょうかね??
    希望駐車位置が分散して希望通りに収まったのか、、。

    他の皆さんはどうでしたか?

  137. 139 入居前々

    うちは入口近くから優先順をつけていたので、倍率高いかと思っていましたが、第一希望になりました。

    ラッキーでした!

    分散して希望通りの方が多いといいですね。

  138. 140 入居前さん

    137です。
    みなさん、所有される車により様々なようですが、希望する場所にほぼ収まったことは喜ばしいことです。
    うちも、週末にしか利用しないので、費用が安ければよいとの判断でした。車の出てくる時間がかかるなんて気にしても、前の方が車を出されていたら、結局変わらないとの思いもありました。
    それにしても、駐車場の説明をしていただいたメーカーの方の評判があまりよくないとのことで、住友担当者が対応に追われていたようでしたね。そんなに難しい話でしたか?

  139. 141 入居前々

    駐車場メーカーの方の説明も悪かったですが、すみふの方の仕切り(このように説明してくださいとか、ここはすみふで案内・説明しますとか)ができてなかったのが問題だったように思います。
    案内手順が悪くて、要領を得た説明でなかったから、あとで質問が多数あって、再説明に追われてたみたいですよ。

  140. 142 入居前さん

    140です。
    141さん、ありがとうございます。
    なるほど、確かにおっしゃるとおり、要領を得た説明ではなかったですね。私たちの場合、当日寒かったこと、機械式駐車場の仕様等々がある程度分かっていたため、早々に希望を書いて出しました。というか、駐車場内をただ単に見たかったというのが本音でした。

  141. 143 入居前々

    140さん
    自分もネットで調べて、おおよその動きを把握してたので、余計に要領悪く思えたのかもですね。
    駐車場見たかっただけ、同じくでした(笑)

  142. 144 入居前さん

    トランクルームになんと当選しました。皆さん申請しなかったのでしょうか。それとも私がラッキーなのでしょうか。とりあえずよかったです。向かいにある一般業者のトランクルームが月10000円といわれたので、マンション内に借りれるのはラッキーです。

  143. 145 入居前さん

    トランクルームの優先順位決定会が、駐車場優先順位決定会と同時に行われましたよね。私たちはトランクルームを希望しなかったのでどのくらいの倍率だったのかわかりませんが、見取り図上、トランクルームの広さについて疑問を持ったというのが正直なところです。

  144. 146 入居前さん

    エアコンの配管に化粧カバーをつけようと思ってるんですが廊下側に取り付ける際に、壁に穴あけちゃていいのですかね。取りつけるのにマンション側に許可はいるのでしょうか?

  145. 147 入居予定さん

    エアコンのダクトの化粧カバー取り付けるのに、穴をあけなければいけないのですか?通常、穴をあけなくても取り付けられるはずですが。

  146. 148 入居前さん

    そうなんですかありがとうございます。壁に取り付ける際にビス止めをするのかと思って心配になったものですから。

  147. 149 契約済みさん

    コンセントの隣にアンテナが二つありますが、あれって地デジ対応ではないっていわれたんですが、いまどき本当ですが?契約前に確認すればよかった・・・
    アナログ放送しか見れないってことですかね?

  148. 150 入居前さん

    「再々」内覧会になった人いますか?

    本当に引渡しまでに納得いくことができるのか、不安過ぎます。新築マンションってこんなもんなんですかね?
    ここの職人の仕事って、「再々」の修正が必要な腕ってことなんですかね?それって素人に毛がはえた程度ではないですか?サラリーマンではそんな非常識まかり通らないですよね。再だけで報告書、再々なんてありえない。
    期待していたのに、心底がっかりです。こんな高い買い物したのに、馬鹿に扱われるなんて、この業界の質を疑いますよ。

  149. 151 契約済みさん

    納得いかないことがあるのなら声をあげていくのが大事だと思います。
    我慢するのが大人の態度だと思ったら大間違い。
    だって一生の買い物なのですから

  150. 152 入居前々

    明日、再内覧してきますが、心配になってきました。
    すんなり明日で終わりたいですね。
    何度も足運ぶのは馬鹿馬鹿しいですからねー(>_<)

  151. 153 契約済みさん

    地デジかぁそういえばそれについては確認してないや。どうなんだろ。もう2009年だもんね。

  152. 154 匿名さん

    >>149さん
    詳しくは分かりませんが、管理規約45ページによると地デジ見られるようです。

  153. 155 匿名さん

    >>150さん
    我が家は金曜日が確認会でしたが納得のいく状態でした。内覧会の時点で仕上がりがよく、建築士同行サービスを頼みましたが指摘事項は少しで、職人さんのレベルはむしろ高いと感じました。長谷工の担当者も誠実でした。
    具体的にどの辺で揉めていらっしゃるのか分かりませんが、最終的にはきちんと補修されると思いますよ。建築士に交渉してもらうとスムーズかもしれませんね。当事者はどうしても感情的になってしまいますから…。

  154. 156 契約済みさん

    地デジ見れるって書いてありました。安心安心。
    ありがとうございました。

  155. 157 入居前々

    内覧再チェックに行ってきました。
    かなり指摘数があったのですが、全て綺麗になってました。
    問題箇所もきちんと補修されていて、長谷工さんの対応も良かったです。
    細かい指摘をしてましたが、その分、対応も細かくして頂けたのかなと思います。
    再々チェックになられた方のコメントに少し心配して行きましたが、今回でOKになって良かったです。

    後ろの公園も綺麗にできてましたね。
    入居が楽しみです。

  156. 158 入居予定さん

    うちは、28日に再内覧会を行ってきました。指摘事項はすべてきっちりと補修されておりました。心配していた玄関ドアも全取り換えしてあり、また要調整部分もきっちりと仕上がってました。私のところは、かなり腕の良い職人さんだったようです。長谷工担当者もきちんと対応してくれました。
    それと、初めて18階に上がったのですが、眺めがすごく良いですね。でも、高所恐怖症の私には住めないなと実感しちゃいました。当日は、風がものすごく強かったし。

  157. 159 入居前さん

    皆さんの中で、ひかり電話を設置検討されている方いらっしゃいますか?eマンションズのオプションにはIP電話があるのですが、そうではなく、NTT等についてです。先日、ひかり回線のことで、NTTに問い合わせを行ったところ、管理組合ができた後、回線を引くか引かないか協議してからの設置となるとの回答がありました。いままで、ひかり電話だったので、ちょっと不便を感じています。

  158. 160 引越前さん

    >>150さん

    うちは確認会で再度NG箇所があり、再度修繕依頼をしました。
    他の部屋の方も同様に再度の修繕をお願いしていました。

    ただし、大部分は要望通りきれいになっていて、対応は良いと感じました。

    そろそろ引越し準備をはじめなければなりません。
    みなさん、準備状況はどうですか?

  159. 161 入居前さん

    引越準備に追われています。今まで使っていたテレビボードと食器棚は処分する予定で、また、段ボールの箱詰め作業を毎日行っています。現在住んでいる場所が狭いため、つめ終わった段ボールをどこに置くかも苦慮しています。

  160. 162 入居前々

    手続きなど慌ただしくなってきましたね。
    我が家は4月に入居なのでそろそろゆっくり引越し準備開始かなというところです。
    3月中に入居される方が多いのでしょうかね?

    それはそうと、駐車場入口付近の三徳さんのお客さんの駐輪はやはり気になりますね。
    三徳さんで何か考えて頂けていればいいですが。。。

  161. 163 入居前さん

    三徳の駐輪については、現在、常盤台ガーデンソサエティの敷地周りに柵を設けているからだと思いますよ。柵が取り外されれば問題ないでしょう。それに、三徳の警備員がいるんですから。

  162. 164 引越前さん

    自転車の件は、管理組合できちんとサントク側と交渉したほうがいいですね。

  163. 165 もうすぐ引越さん

    いよいよ3月に入りました。もうすぐ入居開始ですね。残代金の請求も届きましたし、あとはそれぞれの最終手続きを行って、早く住み始めたいです。
    引越業者さんが言ってましたが、3月20日からの3連休がここの引越しのピークになるとのこと。私のところは、オプションの床コーティングをお願いしているため、入居は引き渡し日の1週間後にしました。みなさん、3連休中に入られる方が多いのでしょうか?

  164. 166 契約済みさん

    最近雨が多いですね。
    廊下側に入ってくる雨、見ました?廊下の濡れ具合結構すごいですよね。滑らないか不安だな。

    棟と棟の廊下のつなぎ目?あれってどこもあんな感じなんですかね?なんか少し坂になった鉄板みたいなの敷いてますよね。

    その辺は内覧会で指摘できる範囲じゃないんでしょうね。共用箇所の不具合は誰が指摘していつ直すのでしょうかね?

    ちょっと気になりました。

  165. 167 引越前さん

    私も廊下のつなぎ目気になりました。あと手すりの高さが低い。。建築基準法的にはOKなのでしょうが、子供が遊んでて落ちそうな。管理組合で考えるべきなのでしょうか。

  166. 168 契約済みさん

    私も廊下の手すりは意外と低いと思いました。同行した建築士さんは基準内なので問題ないと言っていましたが。
    ただ、お子さんが手すりで遊んでしまったら、高さが相当あっても危ないと思いませんか。廊下を普通に歩くだけなら落ちるような高さではありませんし、遊ばせないことが唯一の対策で、管理組合で話し合っても対策は難しいのではと思いました。私も子どもがいるので気をつけさせたいと思います。
    廊下の雨ぬれは、外廊下なのである程度は仕方ないと思いますが、状況によって掃き掃除よりモップ掛けの日数を増やすなど、対応を話し合ったほうがいいかもしれませんね。

  167. 169 もうすぐ引越さん

    先日、無事に残代金を振り込み、契約事務センターから確認済みとの連絡をいただきました。だんだんと入居日がせまってきましたね。週末に集中して段ボール箱に詰めていき、現在15箱。しだいに箱に囲まれた生活になりつつあります。早く引越したいです。

  168. 170 引越前さん

    今月末に引っ越しを控えてますが、ベッドや家具を買おうと考えていて、実際に洋室を見ると割りと手狭に思えたのですが、皆さん寝室のベッドなどの配置はどのようにお考えですか?こっちやらあっちだとか悩んではみるも梁のおかげで微妙な位置だったりと試行錯誤してます。

  169. 171 入居予定さん

    ベッドについては、確かに悩みどころです。私たちのベッドは、シングルとセミダブルをくっつけて使用しているため、リビング側の洋室か、玄関脇の洋室の1つか(片方は入りません。)に限られてしまいます。どちらに入れようか、風水家相なんかをあてにしながら、悩んでいます。収納については、ウォークインクローゼットが三か所あるため、収納家具を購入する予定はありません(ただ、いままで使っていたワードローブは持ち込みますが。)

  170. 172 入居前さん

    ペット飼う人ぉ~!

  171. 173 入居予定さん

    鍵引き渡し日が近づいてきましたね。家の引越準備もだいぶ進みました。みなさんの状況はいかがでしょうか?

  172. 174 入居予定さん

    いよいよ明日鍵引き渡し日ですね。私たちは、明日行けないので、20日に引き渡してもらいます。20日だと、早速引越される方もいらっしゃるんでしょうね。

  173. 175 引越前さん

    私だけでしょうか?

    今日の午前中に区役所で住民票を移したんですけど、常盤台ガーデンソサエティではなく、常盤台カーデンソサエティと記載されました。ガ→カ

    最初は気づかずに免許の更新にいきました。そこで指摘されて気づきました。

    私の記入ミスかなと思ったので、もう一度区役所へ行って聞いてみたら、「いいえ。不動産屋さんからもらってる情報がそうなってますよ。」と受付のパソコンの画面を見ながら言いだして、「原本(標本?)を見せましょうか?」と取り出してきました。
    ですが、普通にガでした。。。あの・・・これガですが・・・「あらほんと。。」

    !!!!怒!!!!!

    みなさんどうでしたか?最初からマンション名を省略した人は気づかなかったと思いますが。

    ホントつかれました。区役所!!!

  174. 176 入居前々

    転入届にマンション名書いたら、板橋区では不要ですから、と、削除されましたよ。(笑)

    手続きっていろいろありますよね。175さんは本当に大変でしたね。
    その分きっといいこともありますよ!

    鍵を受取り、マンションを一周しましたが、ご近所の方が早速来られてましたね。
    広くていいねーとか、綺麗だねとか話されているのを聞くと嬉しいですね。

  175. 177 入居予定さん

    174です。鍵引き渡しおめでとうございます。
    そういえば、街路樹のところは柵で囲いをしてありましたが、撤去されたということでしょうか。
    であれば、公園も入れますね。雰囲気はいかがでしたか?
    それと、フリースタジアムやゲストルームを覗くことはできるのでしょうか?

  176. 178 契約済みさん

    >>177 入居率(契約率)ってどのくらいなのでしょう。。
    あまり売れていないとのうわさですので、空き室が多いのでは。。と若干不安です。

  177. 179 入居予定さん

    177です。
    さあ、どうでしょう?以前は、3分の1程度と言われてましたが、最近、また見学者が増えてきたようですよ。
    ただ、住友としては、価格相応の方たちを入れたいという思惑があるとかないとか。。。。正直、よくわかりません。

  178. 181 引越前さん

    車の出入りする場所にいる警備員さんですが、一人で大変そうでした。
    トラブルになる前に、人数を増やすかしっかりとした指示(教育)をしたほうが良さそうです。


    >No.180
    そんな人が早くも侵入しているんですか??!!
    簡単な入館許可書を首からぶら下げるとかできないのですかね。

  179. 182 入居前さん

    昨日は都合がつかず今日鍵引き渡しを受ける者ですが、もう引き渡しを受けた皆さん、その間車はどうされていましたか?
    確か車庫への入庫は引き渡し完了後となっていたはず。。やはり三徳の駐車場あたりに止められたのですか?

  180. 183 入居前々

    引き渡し時は、三徳さんに停めましたよ。
    1時間もかからないので、まぁいいかと。
    駐車場の前に段ボール箱とか置かれて、自分で除けて車入れました。
    このあたりもルール作りなど、なんとかしてほしいですね。

  181. 184 入居前さん

    182です。
    183さん、ありがとうございます。
    引き渡し後、ちょっと部屋の掃除をしようと思ってたので移動が面倒だな~と思ったのです。引き渡し前は三徳に止めて、引き渡し後にマンション駐車場に移動します。

  182. 185 入居前々

    全然関係ないですが、明日は東京マラソン。
    ガーデンソサエティ代表として走ってきます!
    ということで、我が家の引越しは4月です。(笑)

  183. 186 引越前さん

    いよいよ3月末に入居します。鍵引き渡しがあった日、早速駐車場の車の入れ具合をチェックしました。特に問題なかったです。また、3連休に施工してもらったオプションの様子も見てきました。自分たちが考えていた以上に良い出来栄えでしたので、満足しています。
    すでにお住まいの方も結構いらっしゃるようですね。

  184. 187 入居前さん

    我が家も3月末に引越しを予定しています。
    荷造りや現住居・新居の掃除等で毎日バタバタです(笑)
    3連休に引越しされた方もいるようで、公園で遊んでいる
    親子や夕方に灯りがともっているお部屋を見ると、我が家
    も早く引越して落ち着きたいものだと思いました。
    ところで皆様、携帯電話のつながり具合はいかがですか?
    私はauなのですが、窓際でもあまり電波がなく…。
    この状態だとちょっと困るなと思いました。

  185. 188 入居済みさん

    こんにちは。
    我が家はついに入居を行い、新生活をスタートさせたところです。

    ただ、入居のバタバタの中で説明会で聞いたはずのことなども、ついつい忘れてしまったり。

    周りの方ともまだコミュニケーションがなかなか取れていない状態ですので、以下のSNSなど作ってみました。

    http://tokiwadai-419.so-netsns.jp/

    新しい生活の中で不明な事などご相談させてください。

  186. 189 入居済みさん

    >No.187
    ソフトバンクもだめです。
    電波は3本立っていても、通話になると3本のままですが、相手の声が途切れ途切れになり、ひどいと切れます。窓際でも同じです。

    ↓室内アンテナなんかを設置する必要があるのですかね・・?
    http://tcomm.blog62.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-53.html

  187. 190 匿名さん

    私はauですが大丈夫みたいです。何回か切れてしまったこともありますが最近は順調です。家の場所によるのでしょうが、携帯の電波は大事な問題ですし、何とか解決するといいですね。

  188. 191 引越前さん

    携帯のつながりがイマイチなんですか?確認してなかったので、ちょっと気になりますね。

  189. 192 入居済みさん

    S棟ですがdocomoは問題ないですよ。

  190. 193 引越前さん

    S棟でdocomo使用なので、安心しました。

  191. 194 入居前さん

    187です。
    携帯会社や住む場所によっても色々違うようですね。
    我が家もS棟なのですが、南面窓際でかけた場合の通話状況がイマイチでした。
    急にプツッと切れてしまったり…。
    でもたまたまかもしれないし、他の部屋で通話状況が良い場所が見つかるかもしれないので、入居後ウロウロして探したいと思います。

  192. 195 引越前さん

    皆さま、ベランダをどう活用される予定ですか?
    ベランダが広いのは良いのですが、その分、思ったより
    部屋に太陽光が入らないのではないかと思います。ですから、
    ベランダにテーブル椅子を置いて、日当たりの良い寛ぎの空間にしようと
    目論んでいます。
    でも、フェンスが透明な硝子なので、丸見えで、ここは
    植栽をしなければ、と思っています。
    皆が、ベランダに植栽をすると、マンション全体からしても
    緑あふれる素敵な外観になると思います。
    ガーデニングに夢あふれる今日この頃です。

  193. 196 引越し完了さん

    194です。引越しました!
    心配していた携帯の電波の件ですが、入居後は何故か全部屋バッチリ良好に通話出来ました!!
    内覧会~入居前までの電波のなさはなんだったんだろう…と不思議に思いますが、とりあえずauの通話状況(S棟)も大丈夫だったのでお知らせします。
    お騒がせしましたm(__)m

  194. 197 引越前さん

    よかったですね。
    こちらも安心いたしました。

  195. 199 入居済みさん

    無事に引越を終えることができました。まだ、家の中はごった返していますが、コツコツと整理していきたいと思います。パソコンを買い替えて、早速インターネットを利用してみました。利用環境もよいので快適です。ディスポーザーを利用してみましたが、思ったよりも音がしないなという感想です。

  196. 200 匿名さん

    我が家も週末に引越してきました。まだダンボールだらけでネットもディスポーザーも試せていません(^o^;)
    共用部でお会いした方は皆さん感じの良い方で、快適に暮らせそうだなと思っています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸