40さん
どういう立場の方でしょうか?
みんな冷静です。
40の方は野村の人間ではないですか?入居者ならそういうこと思いませんもん もし入居者なら40の方はお一人でやっていかれればいいのでは? 再々内覧にまで及びこのまま個別でやって行ってうまく野村にまるめこまれるのではと不安に思ってるのは我が家だけでしょうか?
皆さんそれぞれ個別に担当の方と話をしてきたり、対応を協議してきたはずです。ただし担当者と名のつく方は、ひとりではありませんのそれぞれどのような話をされているのかもはっきりしません。専有部分に関しては個別対応で構わないと思いますが、共有部分やエントランス周りの手直しについては人数の多いほうが有効だと思います。
再内覧を終えました。
心配していた通り、床のワックスは相当ひどいですね、我が家も惨憺たるありさまで、ホコリどころか、髪の毛まで巻き込んでコーティングされていました。
さっそく不具合箇所として申し立てをした次第です。
担当者はすぐに「やり直します」という返事で、対応は丁寧でしたが、
この流れを考えると不安です。
そこで質問ですが、一度コーティングされたフロアマニュキュアって、やり直すときはどうするのでしょうか?
薬品か何かで一度洗い流すのでしょうか??床がイタみませんか?
詳しい方、いらっしゃいますか?
私も素人なので、どなたか内装の工事に詳しい方教えてください。
ユニットバスの扉の右側の枠と壁のクロスの間に2ミリほどのスキマが90センチくらいあったので指摘すると、
”湿気で石膏ボードが縮んだ。洗面所とは、そんなもんです。。。”という酷い回答でした。
普通は湿気で膨らむのではないですか?私は詳しくないのでわかりませんが・・・・。
対応策の欄には、”シール処理” とありました。シールってなんですか?
そしてこの処理は正しいやり方なのでしょうか?
45さん
床のワックスはウレタンコートだったように記憶しています。
溶剤を使って拭き取ることになるでしょう。特に床は痛まないと思いますよ。
今のワックスなど1-2年で駄目になるはずですから、今後何度も塗ることが前提です。
現状のワックスを落としてハードコートをする場合は今よりも強い溶剤になると思います。塗布後に乾燥固化するまで少しの時間が必要です。
46さん
その部屋は壁紙が縮んだり壁材が歪むほど湿気を伴った作業をしたとは考えられません。最初から隙間が開いているのです。内覧の前にシリコン樹脂やコンパウンドで隙間を埋める処理をしていてしかるべきです。縮む様な素材で洗面・風呂周りを作り上げてきているのは最初から設計が適切でない気がします。
水周りの併せ部分の隙間は水が入らないようにシリコンゴムなどでシールをします。アルミサッシとコンクリート壁の隙間もシリコンゴムなどで水がしみ込まない様に同様にします。
防水機能を出すためのシリコンゴムシールならいいのですが見た目をごまかすために粘土を詰め込んでいたら水周りでは??でしょうか。
47,48を記入した者です
先ず、専有部分及びベランダ・アルコープを修正していただく予定です。この部分は、問題なく個人の意見が尊重されるはずです。野村不動産様もちゃんとしないといけない部分です。居住してからの不具合も当然野村不動産様が対処することになる訳ですから。
私は引渡日まできっちり直して頂きたいと考えています。
共用部分は、最後は裁判ではないのでしょうか。野村不動産様が勝っても野村不動産様の評価はがた落ちになるでしょう。PT-小金井の価値も下がるでしょう。改善できれば良くなります。また、URの仕事の仕方も問題視して頂く機会になるのかもしれません。
住人管理組合中心の仕事になります。自分たちの住んでいる物件の価値を向上(維持)存続するための活動が必要になります。引き渡し前に管理会社の方々にも把握しておいて頂きたいものです。
-----------------------------------------------
最後に愚痴です。
野村の営業の方から、この物件は府中よりも、マークスよりも、他の物件よりもグレードが高いから是非検討下さい。..と、絶賛説明をうけて契約しました。とにかく、グレードを強調して説明を受けました。
既に、受け入れた契約者の方々の「実は不具合箇所」をなおしてあげたいと考えています。まあ、天下の野村不動産様が販売する建物ですから200戸中今議論しているメンバー程度(?何人)しか不具合は無いのかもしれません。
愚痴でした。
前に、野村のHPで、プラウドタワー武蔵小金井のところをみたら、「ハイグレード」だったのに、今、見たら「ハイグレード」ではなくなっています。私の勘違いでしょうか。
入居するのイヤなっちゃった。悩んでます。
>> 50
>> 51
勝手に広告からマーキング消したなら問いただすべきですよ(少なくとも理由を)。
あのマーキングは伊達ではなく「SI」「オール電化」「デザイナーズ」等、物件前提の
マーキングですから。(さらにいうと立地もマークになってますね)
白状するとここの契約者ではありません。
なので削除申請してください。
私は野村の物件を購入し3月入居予定なのですが、いろいろ納得いかないところあり
他の物件のページも閲覧させていただいてました。
参照しているうちにマークまで消すのはさすがに無いだろ、不誠実だろとつい書き込んで
しまいました。下げで投稿します。
ただ言いにくいこと、面倒なことほど頑張って言わないとあとで後悔しそうだなと。
私自身、そう信じて頑張っているところです。
すみません。お邪魔いたしました。
プラウド横濱ヒルトップは一億円物件ではないけどハイグレードになってますが・・・
住民掲示板が出来たとのことでしたので来てみました。別の掲示板は、住民以外の者による扇動や政治色の強いコメントが多くて、書き込みするのを控えていました。
引渡しまで2週間少しですね。皆さんのご意見を参考にさせて戴き、今週末、再内覧に臨みます。野村不動産の担当者ともじっくり話してみようと思います。又、入居後も住民の皆さんと協力して、物件価値の維持と、安心且つ、快適なマンション生活がおくれるようにしたいと思います。住民の皆様、宜しくお願いします。
58の方 これから再内覧ということですが、手直し等があった場合も2週間後に入居なさいますか?うちは三月初旬に引っ越しの日程が既に決まってますが、それまでにオプションをひっくるめて工事がすべて完了しているのか心配に鳴ってきました。これから再々内覧後の確認会もひかえてます。
週末確認して、まだ何かあるなら修繕方法及び手段を確認して翌週迄に仕上げて頂くしかないです。室内のやり直しが終われば、次に進むことは出来るわけです。共有部は疑問を投げ掛けながら改善することです。引き渡し後は管理組合としての団体交渉となります。
立地、周辺設備を気に入って契約をしました。室内の雰囲気は住人の個性です。アルコープ、ベランダはしつこく気になる点は訴え、改善して行きたいです。