新しいスレットを立ててみました。
[スレ作成日時]2007-04-19 00:49:00
新しいスレットを立ててみました。
[スレ作成日時]2007-04-19 00:49:00
私は子供がいないからあまり気にしていないのですが、、、
大暴れを大暴れと認識する、頻繁を頻繁と認識するのは
人によって偏りがあるでしょう。
93さんの頻繁とは何回に1回くらいの頻度でしょうか?
人それぞれそこが異なってしまうのはしょうがない事です。
大事なのはその人による差異を冷静な話し合いで埋めていく事でしょう。
おそらく掲示板でその事を主張しても、何も変わらないかと思います。
ここで「子供達がうるさいから黙れ!!」と言って
子供達が静かになるはずないのは皆さん分かっているはずです。
皆さんどうぞ冷静に。
子供のような低レベルな悪口は控えましょう。
頻繁:
しばしば行われること。ひっきりなしに行われること。また、そのさま。
(大辞林)
何回に1回という表現で説明できないでしょうね。
では、『しばしば/ひっきりなし』とは如何に?という疑問が湧いたら、辞書で調べて下さい。
まあ、人の感性は多様ですからね。
まあただの掲示板上での話しですよ。
ほとんどが住民の書き込みじゃないですしね。
95,96,97さんは完全に住民じゃないでしょう。
無理に板を争うとしているのが見え見えです。
本当に議論したいことは総会や住民だけが入れる掲示板があるからそちらで。
こちらは2ちゃんねるみたいなもんですね。
荒らしと住民が戯れる場所。
どうしてガーデンアトリウムで大勢でコンビニ弁当広げられるんだろう。
理解できない。あそこ仮にも通路だろ?
売ってるパンとコーヒーなら分かるけどコンビニ弁当。すごいな。
アトリウムでカップラーメンを食べていた子供たちも何度かみました。
どこでお湯を入れたのでしょう?
大勢で食事をしたいのならば、どなたかの家や、集会室ででも借りたら如何でしょう。(集会室で食事が可能ならばですが)
みなさん、思っていることはけっこう一致しているみたいですね。
私もアトリウムで自分の部屋のようにつかっている子供や親たちの
常識はちょっとおかしいのではないかとおもいます。
逐一、フロントor管理室に申告していくことも、少しは改善にむかっていく方法なのかもしれませんね。
>104さん
いいですねえ。その反論のズレ具合。どうやら最初にいったことはご理解いただけたみたいですね。ちょっと安心しました。
ロビーで弁当を食い散らかすアホな親子とわたしをなぜか同一視して(この辺の一貫してズレているところがこの手の人たちの特徴ですね)敵意むき出し。>104さん以外の方も同じですよー。
単なる荒らしなら関係ありませんが。
わたしの意見をもう一度いいますよ。
いろいろ書き込まれているような一部の非常識親子を目撃したことをもって、あたかもすべての親子が非常識だ、的な安易な書き込みをする人に嫌悪感を抱いているのです。大多数の常識的な感性をもった子を持つご両親方、そう思いませんか?(たすけてー)
なんで106は被害妄想抱いてるんだ?
誰も全部の親攻撃なんてしてないだろう。
フロントや中庭やガーデンアトリウムの使い方を考えてくれと、そういう話だよ。
該当しない親ならそこまで反応しないって。
住民が快適に過ごせる中庭やガーデンアトリウムになるよう,ちょっとルールがあるとよいと思います。
これだけ不愉快な思いをしている人がいるのが確かなのですから。
あらあら。
人を指摘したり蔑むのは好きだけど、
指摘されると衝動を抑えきれない方がいるようですね。
我こそ常識的と思っているそのバランスの悪さがまた滑稽だったり。
もっとも、煽りやさんなら仕方ないけどね。
>いやー、109さん。やっとわかっていただけたようですね。よかった。よかった。
ただ、どちらかといえば該当しないから反応するんですよー、ふっふっふ。
(きゃーすごい反論の嵐ありそでこわーい)
テレビでうちのマンションが映っていた。豊洲の注目度が上がっているのを感じる。まあ、キャナリストという呼び方はちょっとあれだが。(リンクの7/11のところで動画を見られる)
http://www.news24.jp/feature26.html
先日の理事会議事録に、マナーの向上を呼びかけている項目がありました。知らなかったごみの放置にはあきれるばかりでした。でもほとんどがそうそうと、うなずけるもので、気がつかなかった方たちへの警鐘となれば良いなあと思いました。暑い中理事の方々、管理の方ご苦労様です。
緑がきれいな季節です。でも、あの桜の木はどうしたのでしょう?害虫駆除剤をまいていた気がしますが、虫食いだらけの木には近寄りがたいものがあります。花壇の花はさびしいばかり。もっときれいに飾れないのでしょうか?自慢の庭にしたいど思いませんか?このようなことは、どなたにおねがいすればいいのでしょうか?皆さんは気になりませんか?
一時より廊下がきれいになったかな・・と思うのですが、エレベーター内のマットの汚れ。なにか蚊以外の変な虫がわいていそうで気持ちが悪いです。どのくらいの頻度で掃除しているのか疑問です。簡単に水洗いも出来そうですが・・
駐車場のエレベーターみたく、
じゅうたんっぽいマットにすれば、
そんなに汚れも目立たなくなるし、
良いとおもうのですが。。。
なかなか難しいんでしょうか。
毎日の掃除が無理なら、週一回モップをかけるだけでも違いそうですね。アトリウム内水路のガラス蓋に緑のコケも何週間も生えたままです。去年は気にならなかったのですが、あそこも掃除をしてほしいものです。
中庭の花。子供たちのいたずらかと思っていたら、見事に茎を残して虫に食われています。気がついて2週間は経っているのですがそのままですね。桜の樹も虫食いだらけ、右も左も虫がいそうで、緊張して通っています。
中庭の青々とした芝生を眺めていると気分がいいのですが、
青々してきたなぁと思っていると、短く刈られてしまうんです。
管理の方、芝を刈るタイミング早く(悪く)ないですか?
個人的には11月まで青々した芝生眺めさせてよぉ〜って感じです!
みなさんどうですか?
犬の鳴き声は余り気になりませんでしたが、その犬、もしかしたらお宅と同じ棟の犬かもしれません。というのは、我が家の隣所の親子の声がやはり大きくて、違う棟に反射してボリュームアップして聞こえてきます。窓を開けているこの季節、タバコの煙とともに閉口しています。音は気になりだすと辛いですね。
Cー2棟のエレベーターに落書きがあります。扉裏に書かれているのですが、同じマンションに住む者として悲しい限りです。先日まで身に覚えのある人は管理人室へ、との張り紙がありましたが、どうなったのでしょうか?直せるのでしょうか?それともこのまま?・・・
私も落書きされたエレベーターを使用する住民ですが、がっかりですね。
このままはないと思いますが。あれがそのままだと、ひどすぎます。
修理を依頼しないとですよね。
EV内の警告文は取り下げたのだから犯人は名乗り出たのでしょう
あの落書きの高さからしてやはり犯人は子供なのかな?
もし子供でも悪戯にしては度が過ぎる行為だから
その時は親が補修代を弁償でしょうね
そろそろWGにはバイク置場の最終案を提示してもらわないとね。そういえば8月の理事会議事録がまだ届いていないけど、そこに書かれるのだろうか。
G棟のEV内にも思いっきりカギか10円玉か何かで書いたと思われる落書き(デカデカと書かれた女の子の名前)があります。
明日あたり、防犯カメラの画像解析をする旨の掲示をしてもらうようフロントに申し入れしたいと思います。
子供の悪戯のようですが、であれば親の管理不行き届きな訳ですので責任持って現状復帰すべきです。末永くみんなで利用する共有物であることを忘れないで欲しいです。
No.132さん
なんとなくその声の大きい親子とは、自分ちの事のように思える。
やんちゃ盛りに手を焼いてるカミさんの声がデカイ。
階下への配慮ばかり考えていたけれど、声が反射して響くとは盲点。
例え我が家の事じゃないとしても、気付かせてくれてありがとう。
今後カミさん共々、気をつけます。(煙草は違うと思うけれど)
№140さん、我が家の近所の父親と子供のバトルのことです。(多分室内でしかっているのでしょうが、こちらは不愉快です。)ご心配かけてごめんなさい。他人のふり見て・・の通り、我が家もバトルはないものの、バルコニーでの声にも気をつけています。結構まる聞こえですものね。
エレベーターのいたずら書きがそのままです。利用するたびに不愉快な思いをしています。いつ綺麗になるのでしょうか。目途があるのでしょうか?
エレベーターのいたずら書きがあるのかもしれませんが、うちの棟には関係ないので、全体の管理費で修繕するのは反対です。犯人はその棟の関係者なのでしょうから、ビデオを解析して犯人を特定するか、その棟の住民で分担していただきたいものです。
どこかにエレベーターのいたずら書きがあるのかもしれませんが、うちの棟には関係ないので、全体の管理費で修繕するのは反対です。犯人はその棟の関係者なのでしょうから、ビデオを解析して犯人を特定するか、その棟の住民で分担していただきたいものです。
そんなこと言っていると、もっとお金がかかる修繕でうちの棟は関係
ないとか、うちは一階でエレベーター使わないんだから管理費を安く
しろとか、いろいろな問題に発展しかねないですよ。
ビデオで犯人割り出しはやるべきですが、見つからない場合は、自分の
住んでる棟じゃないからとかは言うべきではないですよん。
ビデオ解析はどの程度犯人を特定できるのでしょうか?家族全員の写真を提出した記憶もないし・・・でもいたずら書き防止の為にも是非見つけてほしいものです。そして故意に傷つけたものですので、修理費は負担してもらうべきですね。
もちろん顔までハッキリと認識できるまでに解析できるでしょう。正面向きの顔写真を晒すこともできるでしょうが、まずは犯行現場の後向き写真を公開し、自首するように求めるのが妥当なところかと。。。
犯人はかなり絞れますよ。何階で乗ったか、もしくは降りたかが分かれば5〜10世帯程度に絞れます(棟によりますが)。
管理会社が本気で調べようと思えば、あとは家族構成を見て該当年齢の子供(?)がいる家庭に絞れば2〜3世帯になるでしょう。
あとは写真を持って家庭を回れば、すぐに分かるのではないでしょうか。
棟ごとに責任、と言うのはありえないですよ。その棟の人に責任があるわけではないのですし、大規模修繕なんかどうするんですか?
うちG棟だけど、ここのエレベーターなんて名前が落書きされてるからその気になれば一発で特定可能。
防犯ビデオの画像とか掲示されて恥かく前に、ラクガキした子供の親は名乗り出た方がいいと思うよ。
中庭の芝刈り多すぎませんか?
芝が青々してくると刈ってしまうんですよねぇ。
もう少し青々した芝生を眺めさせて下さいよぉ。
お金もかかる事だしぃ。
理事会に入れば、管理会社変えたりできるんですか?
張り紙の仕方とか、
ガーデンアトリウムのドア補修方法とか、
全くセンスを感じられなく、
マンションの質が下がってきているような気がするのですが。
高級感だすと、住民の気分も高まり、
もっと共有スペースをきれいに使おうという
気持ちになるんじゃないかなっておもってます。
ロビーもガーデンアトリウムも箱としてはいいと思うんです。
なので、内装をきちんとして、
変なカーペットひいたりせず、
ソファーやテーブルももうちょっと何とかして、
お花を飾ったり等、ちゃんとデザイン会社に入ってもらって
センスよくちょっと高級感だしたら、
遊び回る子供とか減るんじゃないかなぁ。
遊んでいい雰囲気をなくす、というのがポイント。
資産価値もちょっとは上がると思うし。
そのために、全戸が改装費用を負担するなんて
提案したら皆さんはどう思います?
1000世帯あるから1世帯1万円でも1千万円。
改装にどれくらい費用がかかるか見当もつかないけど、
規模の大きいマンションだからこそ、
みんなが力を合わせればもっと住み心地のいいマンションに
変えていけるような気がします。
マンションの質向上案、賛成です。このままですと、フロントもアトリウムも区営の公民館のようです。周りに新しく建つマンションと違い広い庭もあることですし、住民の気持ち次第で、もっと高級感を出すことが出来ると思います。子供たちのやりたい放題の今のままでは、綺麗な住居で心に余裕が持てる生活をしたいと思う人には、悲しい有様です。資産価値を下げない為にも力を合わせませんか?
質向上?私は反対ですね。
全戸に1万円負担せよなんて現実不可能でしょ?だれがあつめるの?
花を飾れば維持費はかかるし、管理費がリーズナブルで質素、機能的ないまのレベル感私はいいと思いますが…
ここはそもそも高級感を売りにしたマンションだったんですかねぇ。
高級感を求める人は近隣に続々立っている(維持費・管理費の高そうな)新しいマンションへ移ることをお勧めします。
上乗せの集金以前に、今現在管理費を滞納しているのは一体何戸くらいあるのだろう。
大抵どこのマンションでもいると言われる滞納者。
生活が苦しくて払えない人もいれば、払う気がない人、これだけの戸数あれば必ずいるでしょう。
議事録に書いてある「未収状況一覧表」というのは管理費・修繕積立費の未収も含まれるのならば、これは開示されないのでしょうか。
管理会社に直接聞けば教えてくれるものではないのか、詳しい方いれば教えて下さい。
せめて、この2年間の未収額だけでも知りたいと思います。
160さん、高級感あるマンションに住みたいという主張ではなく、
157で書かせていただいた内容は、
この悪化している状況を打破するために力を合わせたいという内容です。
たとえば、ロビーのテーブル。
初めは上にガラスの板が乗っているおしゃれなものだったと記憶しています。途中、角が割れたりしているのをテープで補修していて、気づいたらガラスの板が全て撤去されていました。これって、明らかに当初のパンフレット等に載っていたこのマンションのロビーから質低下ですよね?
ガーデンアトリウムにしても、当初の説明では中に小川のように水が流れる溝があったのに、子供が落ちるからでしょうか?蓋がされています。みなさんもご存じのように蓋にはカビが生えてしまっているし。これも当初の状況からは考えられない状況です。
このマンションのパンフレットではもう少しデザイナーの意志を感じられるセンスある雰囲気だったのに、実際は管理会社の責任か、住民の責任かはわかりませんが、このマンションのデザイナーを完全無視したような補修や管理しかしていないように感じます。
そこが残念なところだなと。
もちろん、現状の管理費の中で質を保つのが前提です。
ただ、2年間放置したおかげで取り返しがつかなくなった部分を改善し、今後住民みんなが気持ちよく過ごすために1度くらい多少の負担をしてもいいのかな、と。しかも今ならまだ少額の負担で取り返せるのではないかとおもいます。もっと悪化したら手の施しようがないですから。
追加負担は最終手段としても、現在の管理方法に満足している方は少ないと思いますので何とかしたいなぁって思います。理事会に入ればその辺何とかできることなら理事会に立候補しようかな、とも考えています。
利用による劣化、経年劣化を想定しないデザイン自体が、
そもそも稚拙だったのではないでしょうか。
環境や建築、実用のデザインは、耐久性、安全性、メンテナンス性、
本来そういったきびしい制約をクリアした上で発揮されるものですが、
とりあえず完成時点の見た目だけしか考えずに作ったゆえ、
それが維持されていくということまでは配慮されてないのだとおもいます。
ハイセンスを目指すより、メンテナンスを容易にするため、
不要不急なものは撤去し、古びるもの壊れるものは更新頻度を設定する。
そういうことからはじめるべきでしょう。
話題を変えて、14日のイベント楽しみです。
一番の興味は「消防車をどうやって中庭に入れる」のか
運営の方、大変だと思いますが期待してますよ!
157さんに一票。
逆に、
>不要不急なものは撤去し、古びるもの壊れるものは更新頻度を設定する。
>そういうことからはじめるべきでしょう。
これこそ、住民の許可を得てからするべきなのでは?
> ハイセンスを目指すより、メンテナンスを容易にするため、
> 不要不急なものは撤去
これを言い出したら、キリが無いですよ。
専有部分以外すべて不要になってしまいます。
不要・不急は住民によって程度が違いますからね。
極端に言えば、
フロント前のソファは要らない、
コンディショニングルームは要らない、
中庭の遊具も撤去、
芝生は枯れてても実害は無い
なんていいだす人もいるかも。
無いほうがコストを抑えられますから。
程度問題ではなく、最低限、パンフレットに掲載されていた
現状を維持するべきでは?
パンフレット記載通りに維持するよう努力することは、
分譲マンションの場合、当然のことだと思います。
もし、パンフレット記載レベルよりも落としたいのならば、
バイク問題と同様、総会の投票で議決となりますね。
最低限、パンフレット記載通り維持に賛成です。共同スペースの点検、修理(エレベーターホールの柱が欠けたまま、アトリウムの扉の不思議な補修、エントランスに置かれたテーブルか椅子かわからない物の設置、など)定期的に行なって環境維持をして欲しいものです。
私は「パンフレット記載」というあいまいな基準が一人歩きするのはいかがなものかと思いますが…
それより、管理会社への委託費用と実感できるサービスレベルが納得できるものであることが重要と思います。
その辺のところがたしか管理費見直しWGで検討されていたと理事会議事録に書かれていたと思いますよ。
確かに、「パンフレットのまま」というのは大雑把ですが、パンフレット記載は重要な基準だと思いますよ。
それさえも守らないで安易に対応するから、「水の流れない水路」「チープなテーブル」「移動型ホワイトボード掲示板」などが、出来てしまうのだと思います。
それから、
管理費に関して言えば、近隣の非タワー型マンションと比べてもかなり安いです。
管理費の値切り交渉も重要ですが、美観の維持など最低限の管理をしてもらう方が優先ではないでしょうか?
遅くなりましたが,報告です。C棟エレベーターの落書きが綺麗に修理されました。他の棟も修理されたのでしょうか?少々味気のないエレベーターですが、綺麗に使いたいものです。さて、昨日の夕方アトリウムを通られた方いますか?中学生男子数人がソファーに完全に寝そべりお菓子を食べつつゲームで盛り上がっていた姿のひどさ。ここのマンションの子供たちなのでしょうか?とても見苦しいものでした。自分部屋と勘違いしている状態。しかし気の弱いおばさんは、何も言えずちょっと、と冷たい視線を送っただけで退散してしまいました。・・・このぐらいは許容範囲以内なのでしょうか。幼児が中庭で奇声を発していても、通り道で追いかけっこをしていても、ローラースケートをしていても黙認されているのに、子供ながらに中学生になるとNGと思えてしまうのも変な感じです。年齢に関係なく幼児も高校生にももう少し親の目が行き届いた方がいいと思います。
>>175さん
うちには中学生みたいな小さい子はいませんが。
そのご指摘は、具体的にはどこが問題なのでしょうか。
ソファーに完全に寝そべっていたことですか?
ソファーでお菓子を食べていたことですか?
ゲームで盛り上がっていたことですか?
私が子供のころは、公園などで、ご指摘のような子供同士のコミュニケーションは
当たり前でしたよ。今のようなゲームはありませんでしたが。
物を壊したり、落書きしたり、走り回って人にぶつかったり、
狭い空間で大声で耳を痛くしたりなどといった、他人に迷惑をかけるような
ことをしていないのであれば、あまり問題ないように思います。
中学生なんて全然子供ですよ。これが大学生がやってるなら話は別ですが。
近くに遊び場の少ない都会のマンション暮らしですから、そのぐらいは
大目に見てあげてもよろしいのでは?
「ソファに寝そべってお菓子を食べる」って、十分だらしない姿だと思います。自宅でやっても親に怒られた記憶があります。
公共の場でそのような行為はやはりいくら子供とはいえ、慎むべきだと思います。見苦しいと感じる人がいる行為は、共有スペースでするべきでは無いと思います。
また、「公園」と「マンションのロビー等」を一緒にするのは間違いだと思います。公園は完全な公共施設。でも、マンションのロビー等は住民の自宅の一部といえると思います。みんなが快適に過ごせるよう、住民同士気を遣いながら使用したいと思います。様々な価値観の人々が共同生活をしているわけだからこそ、共有スペースは各自必要最小限の利用でお互いが気持ちよく過ごせるといいなと思います。
問題だと思いますね。
公園とロビーは別でしょう。
公園でキャッチボールしても良いですが、ロビーでされては困ります。
たとえ自宅であっても、うちの子がソファーに寝転んでお貸しを食べて
いたら、叱りますよ。
私も時々ソファーに寝そべり、ゲームをやっている小学生・中学生を見ます。
明らかにだらしなく、見ているこちらも不快です。
こういった状況を聞いたり、見たりしても、
何も思わない人がいる(どこが問題と聞いてくる方がいる)というのは、
ちょっとびっくりです。
人それぞれ感じ方が違うのだなぁとしみじみ思いましたが、
そういった方の子どもが、やはり共有施設のソファーで寝そべったりするのでしょうね。
176みたいな親がいるから、他人の前でだらしない行為をしても平気でいられる子供達がいる。ある意味あの子供達は176のような親たちの被害者なのですね。数年後176の子供があの集団に加わっているんでしょうね。この先が思いやられます。私は毎日帰りが遅いのでそのような子供達に遭遇しませんが、共有部である以上は181さんほか皆さんが感じていらっしゃるように慎む方向に親が持っていくべきかと思いますよ。
同じように感じて下さる方がいて、正直ほっとしました。注意できなかった自分の不甲斐なさを恥じています。常識と思っていたことが???となる今日。賛同して下さった方に感謝です。
確かに176みたいな親がいるから、TFCは秩序なきマンションに成り下がってしまっているんだよ。 俺は先月深夜のロビーで騒いでいたガキを怒鳴りつけてやったよ。 土足でソファーに座って、スナック菓子を散らかしているんだよ? 176もあなたの家のソファーに土足で座られたら困るだろ? 自分勝手な価値感と教育論を、マンションのロビーという公共の場に持ち出すのはいい加減にやめてくれ。 そこはモラルが求められる場所なんだからさ。
まあまあ落ち着きましょう、皆さん。
皆さんご存知だと思いますが、ここはオープンに誰でも書き込める掲示板。煽りの方は住民が必死に反論してくる姿を見たいだけですから。
煽りの方の意見に皆で噛み付いていては、思う壺です。
世に言う見事に釣られてしまっている状態です。
掲示板で言葉じりが強くなってしまうのは極力避けて、冷静に話し合いましょう。ここで説教をしても伝わるはずもないのだから。
ここでは冷静に意見を出し合って、肝心な事は総会で。
ちなみに私もロビーで子供に注意をした事ありますが、
その時は親共々素直に聞いてくれましたよ。
176です。
しばらく見ないうちに私の発言を元に話が進んでいてびっくりしました。
私はTFCの所有者ですが、仕事の都合で時々しか帰宅できませんので、「ときどき住民」です。
アトリウムやロビーでは大声をあげてるような子供はみかけたことはありませんが、子供のグループでソファを使っているのは見たことがあります。
さて、少なくともキャッチボールをロビーでするとか土足でソファーに上がるというのは、他人に迷惑をかけますので、そりゃやっちゃだめでしょ。
そういう子どもにはどんどん注意してあげてください。
でも、アトリウムではパンの販売もあり、アトリウム内での軽い飲食は許されてるという認識なんですが。
寝そべると見苦しい…のかもしれませんが、例えば電車の中で寝そべると他のお客さんが座れなくて迷惑をかけることになりますが、アトリウムのひとつのソファを仲間同士でゆったりと占有しても取り立てて言うほどの迷惑にならないと思います。
1年ぐらい前の総会でベランダ喫煙を禁止しようとして、住民同士ギシギシするからルール化するのは見送りとなりましたが、これは他人の健康に影響を与えるおそれのある迷惑事項。
他方、見苦しいというだけでソファの座り方にまでルール化を求めかねない勢いの発言の数々。
並べて見て、ちょっと違和感を感じています。
TFCのメインロビーの椅子やソファーを占領してるゲーム小僧ども!さっさとうちに帰れ!ロビーはそんなことのためにあるのではないぞ!!
怒る住民その2
ロビーにジュースの飲みかすをそのままにして姿を消すバカども!テメーらにTFC共用部を使う資格は無い!消えろ!
> 1年ぐらい前の総会でベランダ喫煙を禁止しようとして、
> 住民同士ギシギシするからルール化するのは見送りとなりましたが
ワーキンググループを作って、解決案を話し合い、ルール化以外の
努力をした上で、それでもだめなら規約化ということになっていたと思います。
> 他方、見苦しいというだけでソファの座り方にまでルール化を
> 求めかねない勢いの発言の数々。
「見苦しいというだけ」って、大きなことだと思います。
普通におかしを食べて話をしている程度なら問題ありませんが、
だらしなくテーブルに足を乗せたり、寝そべって、食べ散らかして
いるって、常識外れの行動ですよ。
同じことを高級ホテルのロビーでやったら、間違いなく注意されます。
なぜだと思いますか?ホテルの品位を落とすからです。
同じことがこのマンションにも言えると思います。中古のマンションを
買いに来た人が、だらしのない子供がたむろしているロビーを見たら
購入をためらうでしょう。住民の常識レベルが低いと。
ニューヨークで重犯罪が激減したことをご存知ですか?
まずはらくがきなどの軽犯罪を徹底的に取り締まることで
重犯罪が激減したのです。逆に軽犯罪の放置が重犯罪につながります。
見苦しい行為の放置は、結果としてどんどんマンションの価値を
落としていくことになると思います。
[東京フロントコート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE