新しいスレットを立ててみました。
[スレ作成日時]2007-04-19 00:49:00
新しいスレットを立ててみました。
[スレ作成日時]2007-04-19 00:49:00
バイク置き場の増設については、最初の総会ではっきり否決されていますから、理由をつけてむりやり増設の方向に持って行ってるのはそもそもおかしいですよ。
私は契約の時の条件のまま、静かに暮らしたいですし、一部の増設を望む方のために、犠牲になりたくはないです。
いつもガーデンアトリウムの、あの主婦の団体の中を通り過ぎるのが
本当に苦痛なんですが、自分だけでしょうか。
集会室とか使わないんですかね?
今日いつもより遅れて出社のため8時20分頃、立体駐車場に向かったら
通路に幼稚園児と親で通路を塞がれていて通れませんでした。
「すいません」とこちらが言わなければ、まったく通路を空けてくれません。
いつからここは幼稚園児の待ち合わせ場所になったのでしょうか?
ここは通路であり自転車も通ります。
通路を通れるだけの幅を空けた上で、静かに行儀良く並んでください。
それが徹底できないのであればマンションの外に出て集まるべきです!
361さん あなただけではありませんよ。私もです。
母親は話に夢中で子供は野放し…扉付近で幼子が遊んでいて
開け閉めに手を挟まないかと、通行が気になります。
362さん 同じ思いをしました。
気遣いなど全く感じられないアチコチの集会に
ただマンション内を歩くだけなのに嫌な気分になります。
もちろん、好んで集合住宅を購入したのですから様々な方がお住まいなのは承知してます。
同感です。アトリウムを通るのが苦痛に感じる方が結構いらっしゃるようです。あたかも自宅のリビングにいるように我が物顔で大勢の親子グループで独占しているのには、あきれます。 お喋りに夢中になり子どもから目を離していて、他人に迷惑をかけていても知らん顔。母親グループが通行を妨げているのも良く見かけます。最近はフロント前をキックボードで走り抜けてもお菓子をこぼしたりごみもそのままだったりして、マンションの顔が子どもたちの社交場化しているようです。宿題すらそこでやっています。見苦しいです. 親も子も長時間集まっていたいのなら、集会室でも借りたり公園に行くなりされるとかたまには良いのでは有りませんか? それからもう一つだけ言わせて下さい。 せめてマンション内では挨拶をしませんか? 大人も子どもも。 以前エレベーター内で小学生にも[おはよう」と声をかけたら「へんな人・気もい」といわれ、朝から不愉快な気分で我が家の子は登校しました。まずはこの書き込みをご覧になった方からだけでも住みよい環境つくりのため、防犯の為にも実行していただけませんか?
>364
この親ありこの子ですね。子供は親を見て育ちますからね。挨拶しない親の子供が挨拶するわけないですよ。またこういう輩に限って他人にはうるさいし、外でやる事はうちではやらない。例えば外では平気ですぱすぱたばこ吸うくせに家の中では部屋が汚れるので吸わない。外ではちらかして片づけしないくせに、自分の家ではちらかさないなど。常識がない、自己中の主婦子供連中はどうしょうもないですね。
中庭で子供に自転車を与えて放置している親御さん、いいかげんいして下さい。
そばで付いて見ていられないのなら、広い公園で練習なり何なりさせなさい。
お喋りしている間、勝手に遊んでいるからと与えているのならば最低の行為ですよ。
不快に思っている方が他にもいれば、ぜひ管理室に苦情を言って下さい。
普通に躾が出来てる親子さん達もいらっしゃるのに
問題ある親子ばかりが目立つから残念ですよね。
何度も文句なんて言いたくなし 注意もしたくないよね
今期の議事録でも警告してますが このままなら規則強化を行わざるを得ないかもね
そう言えば
コンディショニングルームも久しく利用してないな〜
あのマッサージチェアーは壊れたままなのかな〜
ドアに沢山の注意事項が張ってるけど あれ読んだだけで入る気なくしてますよね。
初めて、拝見しました。子供に関する書き込みが多く、幼稚園の子を持つ親として、心痛く思いました。 私もそうですが、中庭がある=子供の遊べる場所があるマンションと思い購入いたしました。こういう方は多いと思います。共有物を壊さない、汚さないという最低のルールは守るべき、親が監督すべきとは思います。が、大人の言うことをなかなか聞かないのが子供だと思いませんか?親も私が知っている限りでは皆さん、注意しています。でも、子供たちは遊びに夢中になってしまうのです。ある程度のことは大目に見て、それでも目に余ることは、気づかれた皆さん、注意して欲しいと思います。他人に怒られることにより、子供たちも悪いことという認識が深まると思います。
子供たちの悪口ばかりですが、挨拶もきちんとしてくれる子供たちもたくさんいます。
もっと気持ちのいい、良い話がかかれている、掲示板になると良いと思います。
368さん お子さんの悪口を言ってるわけではないんですよ。
子供がのびのび育つコトに理解はしています。
でも貴方の言う「最低のルール」が守られていないでしょ?
毎日の母子の団体を見ての、残念な書き込みなんですよ。
366さん 管理室やフロントに言ってもテキトーですよ。
住民はお客様だから強く注意は出来ない。
注意すると逆切れの親が多いそうで、逃げ腰なんですから。
ほんと残念。
以前にもフロントで石を投げて遊んでいる子供がいても何の注意もしないフロントスッタフ。との書き込みを覚えています。フロント前の椅子やテーブルに乗って暴れていてもフロントスッタフは無視。住民が注意してるのを見ました。フロントでの目に余る行為の注意も彼女たちの仕事だと思うんだけどな。
確かに立体駐車場前の幼稚園の送り迎えの集団気になります。
以前は気にならなかったのに、急に人数が増えたように思います。
雨の時期は廊下でバス待ちするのは仕方ないでしょうが、もう少し周囲の人への配慮をお願いしたいです。
あと、フロントの人のお昼休み。
二人いるんだから交替制にして閉めるのやめて欲しいです。
369さんが言うように、みなさんもお子さんの悪口を言っているわけではないと思います。
子供には、なんの責任もなくて、最低のルールを教えることの出来ない親に対して
みなさんは、怒っているんだと思いますよ。
それどころか、その最低のルールを、大人が出来てないことというのが大問題だと思います。
この問題は、要望書を出して、理事会で話し合ってもらうのが一番かと。
>確かに バイクの駐輪率が上がれば資産価値が上がるなど何の根拠もないよね
>そんなんで 同意を得ようと本気で考えているとは思いたくないけど
>そんな事を軽々しく言って理事会は保証してくれるのかな
古い書き込みのレスですが360さん、私の記憶では総会などで「資産価値が上がる」と主張されていたのはおやめになった前のリーダー格のお一人であったような気がしますが・・・「理事会」と単純にくくってしまうと他の理事の方がかわいそうですよ。
372ですが、言葉足らずですいません。
最低のルール=人に迷惑をかけてはいけない、もしくは
人に迷惑をかけないようないように心がける
という意味です。
人それぞれ、「常識」は違うとは思いますが、
上記のことぐらいは、住民がお互い気をつければ、
出来ることだと思います。
それが出来ていないから、みなさん怒っているのではありませんか?
非常識な親の公正を要望書に書くことなんて、ありえませんよね。
共用施設の使用ルールをもう少し細かく規定するよう、要望書に書くという意味です。
非常識な親って その人自信はそう気付いてないのが大問題。
集団生活だから 常識って大切。
マンション内で、みなさんでおしゃべりしたりすることは、
もちろん問題ないと思うのですが、
通行の邪魔になるとか、声の大きさとかは、
気にして欲しいですよね。
お子様の場合は親が気にしないと、好き勝手なことしますから。
周りを「気に掛ける」ことに関して、欠けている方が、
一部いらっしゃるということですかね。
これだけの人数が住んでいるので、しょうがないですが、
残念ではあります。
どなたかエントランスやアトリウムでのおしゃべりについて、
言ってくれた人がいたんですね!(議事録で見ました)
これで子供を放置しておしゃべりに興じる人が少なくなるといいのですが。
エレベーターも困ったものです。
夕方など3組くらいの親子連れが占有して乗った場合、
誰かが降りてる途中の階でエレベーター停めたまま話し込んでて、
エレベーターが1階に戻ってきませんから!
1階には帰宅する人が大勢待ってるのに…
特にEFG棟は1機ずつしかないのですから、配慮して欲しいです。
入口付近の幼稚園の送り迎えのお母さん達を注意する内容でしたね。
ちょっと気になってたので、改善されるといいと思います。
しかし、色々書いてありましたね。
それだけクレーム言う人がいるのでしょう。
集合住宅なんだからある程度は仕方ないとも思いますが。
なんかギスギスしてきました。
私の意見ですが、マンション内で気になる点があって、
要望書を出すということは、非常に良いことだと思います。
この掲示板や他の掲示板で意見を言うことももちろん有益だとは思いますが、
実際「要望書」という形にしないと、ちゃんと検討してもらえないですからね。
しかし、今の理事会の方々って、
住民の意見をちゃんと聞いて、その結果を議事録に掲載してくれるので、
安心感があります。
もちろん、今まで要望書などが出ていなかったという可能性もありますが。
バイク問題等々、大規模マンションの運営は大変だと思いますが、
よりよい環境を作る為に、引き続き頑張って欲しいです。
議事録見ました。今期の理事さん方は、いろいろと議論して下さっているようで感謝しています。
エントランスやアトリウム、中庭で不愉快にかんじていることに要望書が出ていたことから議論が始まったのでしようか?
議事録になって各戸配布され、大変助かりました。当事者は気付かないときも有るでしょう。今回で改善されることを願っています。
やはり夕方のフロント前は主婦集団が占拠ですね。
議事録が出ても、自分が見る限り何も変わっていません。
981世帯もある巨大マンションです。
No.383さんのコメントには、
「夕方のフロント前は主婦集団が占拠」
とありますが、巨大マンションでは、
このような状況が発生することは
想定・予想の範囲内と思います。
人が大勢いること自体が「マナー違反」なのでしょうか?
人が大勢いることに対して不快と感じる方には、
巨大マンションは向かないのではと思います。
マンション内にコミュニティーができている証拠で、
むしろ歓迎すべきことと思います。
今から2年半前に突如、
見ず知らずの人たちが3000人?も
集まって出来た街です。
そんな街に、古くからある街のような
近所付き合いができてきているのです。
今、都会のマンションでの近所付き合いのなさが
社会問題になっています。
「フロント前は主婦集団が占拠」という見方しかできないなんて、なんだか悲しすぎませんか?
ガーデンアトリウム内は 効果が出てます。
朝夕しか通らないけど 不快な思いをする光景は減りました。
主婦の方々も議事録を見て迷惑をかけないように心がけてるのでしょう。
でも鉢合うタイミングや
今まで相当不快な思いをさせられてた人は
あ〜またか!と感じるのは仕方ないです。
大所帯マンションだけど 親子集団は目立ちます。
私は
議事録に親子のマナー問題を掲載した事で この問題に対する意識が高くなり
逆に今まで以上に親子集団を意識するようになったし
より敏感になった気がするよ
親子集団に不快な思いをする人がいるのは理解できます。
また、親子集団の方も、他の人に不快な思いをさせないように意識すべきです。
でも、No.383さんのような言い方は、いかがなものかな。
色々な意見があるのは当然のこととして、全体として見ると、地域社会ができてきているんだと思うよ。
今期の理事さんは、よく頑張ってくれています。
重要なバイクアンケートらしいけど あれだけの資料でOX無理です
アンケートには これからは(増設出来たら?)ルールを厳格にしますと書いてましたが
現に違法駐車を認めたり サイズオーバーバイクは見てみぬふりしてる状態で
笑っちゃいます。 バイク置場増設の為の戯言ですね。
増設さえしてしまえば それでOKなんでしょうか?
現状のルールも守れないのに 何故 増設 増設なのか理解できません。
>383-388
383の言っているのは集団で通路をふさぎ邪魔になるって事も入ってるんでしょうね。そんなことも分からないかな?ま、平日朝っぱらからネットに書き込んでるくらいだから、まさにその”主婦集団”の一員なんでしょ。他人が迷惑してると言っているのに、悲しすぎませんか?なんて。ま、どこのマンションにも暇人の主婦やることなしにはたむろしてるけどね。
私はF棟の住人で他のエントランス等の状況はあまりわかりませが、出勤時間にE棟エントランスに集まる母親集団が減ったのは感じました。
多少(挨拶程度)の立ち話はもちろん結構ですが、子供をほったらかし、他人の歩行を妨げる場所に立っている、大声で話をする、・・・などは明らかに迷惑行為だと思います。
そんなに話を話をしたければ、迷惑にならない場所(外や部屋)でやれば良いでしょう!
マンション前で話をしてたっていいじゃない!
そんなに長時間話してるわけではあるまいし・・・。
井戸端会議してないんだから・・・。
たしかに、エントランスに親子集団がいるのかもしれない。マナー違反のバイクがあるのかも知れない。しかしだ。389や390は何様だ!理事会の努力を無にし、マンションの和を乱そうというのか!こんなレスをする方がよっぽど迷惑だ!恥を知れ!
392さん
住民同士で話をするな!って言ってるんじゃないんだよ。
出入り口に立って通行の妨げになるほど盛り上がり
個人なら思いやれる事でも集団では気付いてくれないんだな。
これは不快な経験をした住民しか分からないのかな?
まぁ「こんにちは」の挨拶にも反応してくれない人も多いよね。
>>394
マナー違反とルール違反を一緒にされちゃいかんよ
何度も書かれてるけど、バイク置き場の台数や駐車可能なサイズは最初からわかっていたこと。
皆 同じ条件で契約の時に重要説明書にハンコ押した。
公平に議論するなら 先ず違反者にルールを守らせてから増設の議論をしろって。
全然公平じゃないよ
「公平」ですか。理想的ですね。
でも、この世の中「公平」なんてないんですよ。
どのあたりが「妥当」か判断して、そこに落とし込むもんでしょ。
幼稚園児じゃあるまいし。大人のあなたならわかるでしょ。
そんなこと言っていたら、議論は先に進まないよ。
理事会、よくやってくれているじゃない。
いやいや、失礼。
>この世の中「公平」なんてないんですよ。
大きく出たね あなたの絶望論はどうでもいい
世の中の話じゃなくて マンション内のルールの話だよ
すり替えないでくれよ
重要事項説明書に判を押す意味わかるよね
幼稚園児じゃあるまいし。大人のあなたならわかるでしょ。
「絶望」なんて、これっぽっちもしてないよ。
明るい未来に向かって、「妥結」して進もうって言ってるの。
「総会の議決」の意味わかるよね。
ルールが変わるんだよ。
わけ解んないこと言わないでよ(笑)
「総会の議決」で新たなルールが変更になればそれに従うよ
でも
TFCには重要事項説明書が存在してるじゃない
管理規約もあるんですよ
それを守れ 従えってって言ってるんだよ
で400さんは何ができるの?
いやいや、俺はわけ解ってるし、
あなた(住民Aさん)もわけ解ってると思うよ(笑)
例えばの話、10月1日からルールが変わるとするよ。
そうすると、9月30日までルール違反の不届き者が、
その翌日から突如、ルールに適合した善良な住民になる、
ただそれだけのことじゃないか。
手続き的にも何ら問題ないし。
俺はそう考えるんだ。
ところで住民Aさん、ちょっと教えて。
あなたは、ルール違反者が許せないの?
ルール違反状態を解消せずにルールを変えようとする
理事会&WGが許せないの?
どっちも許せないの?
>>402
そのルール変更が確定的みたいな自信は一体どこからくるんだい
もう一つ仮説を追加しよう
例えばの話、10月1日からルールが変わなかったら
現状のルールを変えられないと確定したら
9月30日までルール違反の不届き者は、
その翌日から突如、現ルールに適合した善良な住民になるのかい?
理事会&WGもルール違反者として厳しく取り締まる?
それとも ルール違反は継続ですか?
自信なんて何もないよ。
俺は理事でもなければWGのメンバーでもない、単なる一住民。一票もってるだけ。
そんで、10月1日になってもルールが変わらないとするよ。
そうしたら、9月30日までルール違反の不届き者だし、
10月1日からもルール違反の不届き者だよ。
その後どうするか、俺には何の権限もない。
管理規約を守れ、従えと言ったところで、何も解決しない。
401じゃないけど、住民Aさんは何かできるの?
俺は理事会&WG支持。
一応断っておくけど、俺は別にバイク持ってるわけじゃないし、理事会&WGの回し者でもない。
>№403
E棟??一緒だ!!
>しゃべれんのか??って。。。笑 波平さんすいません。。。
この掲示板終わってるね。
先日、PBの友人に
「TFCって、殺伐としているね。マンション内で立ち話できないんでしょ?」
と言われてしまったよ。
私はPB友人に逆の事を言われたけど。
あの大集団は引くって。
殺伐ととるか、穏やかで過ごしやすいととるかは
人それぞれの感じ方ですよね。
議事録以降、大集団の集いが減って、あちこち通行しやすくなりました。
407です。
私が言いたかったのは、
#この掲示板でTFCの雰囲気を創造している人がいる
ということです。
現に友人はそういうマンションだと判断していました。
この掲示板を見ている多くの人が、殺伐として住みにくい
マンションだと判断していないことを願います。
中古物件がよく出てるのでここを拝見しましたが、なんだか人間関係がギクシャクしてるマンションの様に感じました。
この規模にしては、奇跡的に問題の少ないマンションだと思いますけどね。
>>412
所詮掲示板での事ですよ。
今住んでいる人の家族が中古を買ったりしてる話も聞くし、
自分の姉家族も来年あたりにここの中古購入を考えてます。
この掲示板を見て買わないと判断したければ、すればいいんじゃないかな。
概ね楽しく過ごしてる人が殆どだし。
掲示板が荒れてる=マンションが荒れてる、ではないよ。
↑そうかな〜????
413です。
ちなみに、掲示板で「通路の邪魔だ!」と書いても、実際「邪魔だ!」って叫んでる人がいる訳じゃないし
皆腹の中で思ってるだけ。罵り合ってる風景なんて見た事ない。
管理人さんは夜も見回ってくれてるし、危ない子供には厳しく注意してくれてるし、
ちゃんと犬を抱えてエレベーター乗ってる人が殆どで「いいですか?」とも聞いてくれる。
いいマンションだよ。
414は何が言いたいの?
ただ煽っているだけの釣り師なんだから、気にしないでスルーするべし。
神輿の担ぎ手にふるまう飲食代って、なんで管理費から払うの?
おかしくない?
久々見たら賑やかだね〜。
ここで書かれてるような文句、全く思ったことないんですけどホントに皆さん感じてるんですか?
私が鈍感なだけか(笑)
人それぞれだよ。性格もね
私も久しぶりに覗いて見ましたが、422さんこそ見当違いな発言をされているようですね。
ここに書き込みをしている人のほうが、マンション全体のことを真剣考えていると思いますよ。
この板を見たくないのなら、見なければいいだけのこと。
他人のことをとやかく言う資格はないのでは?
昨夜中庭からアトリウム内へ入った瞬間、悪臭(汗臭くさい)がとても気になりました。
入り口前に敷いてあるグレーのカーペットから臭っているような・・・?
他に気になっている方はいないのでしょうか?!
臭い、ずっと前から気になっていました。
そう、あのグレーの敷物。どんな意味なのか?どんなセンスなのか?
相当以前から敷いてあって、初めて見た時はセンスの無さにガッカリした。
理事会議事録見ましたが、タバコの投げ捨てひどいですね。
この際、DNA鑑定でもして、何十万何百万か知らないけど、鑑定にかかった費用と
原状回復に要した原因者に請求してもいいのでは。
おらっちもD棟だけど、だ液等提出しろと言われれば進んで協力するよん。
バイク置場問題は、結局全く進展せずなのね。
困っている人がたくさんいるのなら、既定の規約にかかわらず、
多少の譲歩で済むなら、なんとか住民同士協力しあいたい、そういうことが
できる住環境でありたいと思ってたんだけどな。残念です…
バイク置場問題。
私も譲歩等の協力でで困っている人が
少しでもいなくなればと思ってたのですが・・・
今朝、歩いているときに玄関ポーチに
ミニバイクを駐輪してあるお宅をみていしまいとても残念でした。
困ってるのかも知れないけどこれはあんまりだな・・・と。
次回、バイク置場等増設のアンケートがきたら反対してしまうと思います。
議事録にフェスティバルの際、中庭芝生開放を検討している旨が書かれていましたが私は反対です。 養生をして使うのかもしれませんが、これを機会に子どもたちが走り回れる場になるのが心配です。 芝生は剥げて、土ぼこりが舞う広場と化すことが目に見えています. 折角、憩いの場があるからこのマンションを購入したのですから・・・・・ 芝生開放に反対です!!
429さんのカキコを見て、連想発言です。(直接は無関係)
前から気になっていたのですが、D棟前(中庭側)の芝生、
普段からあまりにも多くの人が通行するので、完全にはげて
しまってプラスチックがむき出しになってますよね。
見苦しい。
芝生にするなら通行禁止にして養生する、通路にするなら
通路として整備する。
どちらかはっきりしてほしいと思ってます。
個人的には通路にしてもらった方が便利とは思いますが。
芝生は悩ましい問題ですよね。
うちには子供はいませんが、小さい子供と親が家族で
シート広げておにぎりでも食べてたらほほえましい
じゃないですか。こういう使い方なら賛成です。
でも、小学生がサッカーやりはじめたら、あっという間に
ハゲ山になってしまいます。これは私も大反対。
現に遊具のそばは、ハゲてしまい、最近見たら、緑のゴムだか
アスファルトのようなものになってますね。
解決策はあるのかというと、、、小学校で校庭を芝生化している
ところが増えてようですが、裸足であれば大丈夫みたいです。
裸足でのみ(靴を脱いで)立ち入りOKとするのはあるのでは
ないかと思います。
芝生開放に反対です。 D棟前の人が通行するだけで剥げている芝生・・・・これが中庭のあちらこちらに出来てしまうのですよ。 今の景観維持を切実に願います。
私も芝生開放、反対です。
あの中庭の綺麗さがなくなってしまえば、住民として大きな損失です。
一度開放してしまってから、禁止にするのはまず無理な事を考えるとこのままであって欲しいです。
「一度開放してしまってから、禁止にするのはまず無理」というのは???
例えば土日の昼間のみ、試験的に裸足という条件で解放して様子を見る、
とかありだと思いますよ。心配なら、さらに子ども会の監視付とか。
やってみて、ダメなら元に戻す、なんて自分達のマンションなんだから、
いくらでもできますよ。
私は子供もいませんし、解放するリスクはあっても、個人的には
何も得はありません。でも、ほとんど実害がないのであれば、
たくさんの子供達の思い出と笑顔を作ってやりたいです。
最悪のことを考えて何もしない、では何も進まないと思います。
どうなるか分からないなら、やってみて、だめ引き返せば良いだけです。
やってみてうまくいけば、みんなハッピーで儲けものじゃないですか。
法律じゃないんですから、一度決めたら、変えられない、
なんてことは何もないですよ。日本政府じゃないんですから(笑)
絶対反対です!
芝生の緑を見ているだけで、どれだけ癒されている事か
そこに躾のできてない子供たち、大人たちが走り回る(芝の状態が悪くなる)
想像するだけで不愉快です。
それから豊洲公園の芝の事を言われてる方がいましたが、
あんな芝生になったら、それこそ資産価値が下がります。
中庭の芝生は眺めているだけでいいんです。
子供の教育にもそのほうがいいですね。(我慢する事を覚えさせる)
よいこと言った!
たかが芝生ごときで、ずいぶんちっちゃい人間だね・・・
めがねのおしゃべりおばさん。本当に毎日、毎日マンションロビーや中庭で幼稚園の噂話に必死で迷惑です。そこを通るひとのことも考えてよ。騒音だよ。
↑誰かわかったかも。
たかが芝生と思う方は集団生活には不向きです。
どうぞ郊外に一戸建てを購入して、自宅の庭を近所の子供達に開放してあげてください。
めがねのおばさん?
毎日通るけど分からん。おばさん集団は確かに毎日いるけど。
何時頃?
>No.441
自分の意見が正しいというような意見の押し付けをする方が
よっぽど集合住宅に不向きだと思いますが!
まあまあ、みなさん、お正月ぐらい、ゆっくりとした話題で行きましょう!
で。
エレベータの停止階ボタンを間違って押したときってありませんか。
私は急いでいると、ときどき2階下のボタンを押したりしちゃいます(汗)
それをキャンセルできるのご存知でした?
実は、エレベータが停止してるときに(ここ大事)、停止階ボタンを二度押し
(マウスのダブルクリックの要領)すると、キャンセルできるんですよ。
初めのうちはタイミングにちょっと慣れが必要かもしれません。
既出だったらごめんなさい。
>438=443
住民Aさんはどうやら他人の迷惑を理解できない方なんですね。
嫌だという人に対して、先に失礼な発言をされたのはあなたでしょう。
こういう方が同じマンションの同居人だとは愕然とします。
自分の考えが正しい云々ではなく、いかに他人を思いやるかなんですよ。
世間ではあなたのような方のことを「自分勝手」というんです。
この度転居することになり引越し屋さんを検討しています。
入居時「サカイ」を利用された方、料金・対応等で
良かった点、不満だった点あれば参考にお聞かせください。
(ちなみにウチは「松本」で、料金・対応共に満足でした)
MAX元値でしばらく落ち着くのでしょうね。人口減の影響と新設備の影響が少なければ。
芝生が荒れているからという理由で資産価値が下がるなどということは全くありません。
(見た目で不動産の値はつけません)
勿論、芝生云々で資産価値は落ちないだろうけど、子供が自転車を下に投げるような親がすんでるとなると・・・話は別!
私は子持ちの主婦です。
中庭の使い方について理事会で変更がされましたけれど、この手の内容は住民の意見を反映することなく理事会で勝手に変更されてもいいものなのでしょうかね?
子供の遊びについての内容でしたが、遊ぶ場所が少なく子供だけで敷地外で遊ばせることに不安を感じざるを得ないこの世の中で、マンション内での遊びにも制限を加えることについて理事会の見解だけで決定されることに少なからず疑問を感じております。
お子さんがいない方も将来お子さんが生まれた時には中庭で乗り物遊びをさせたいと思うかもしれません。今はお子さんがいないから具体的には考えられない方もいるかもしれませんが。
お子さんを育て終わっている年配の方々。お子さんが小さな時には公園で自転車や乗り物で遊ばせていませんでしたか?また子供だけで乗り物に乗って遊びに行かせてませんでしたか?
今のこの時代、子供だけで公園に遊びに行かせたいと思っていても様々な危険があるのでなかなかさせられないのが現実です。
もちろん、節度をもった遊び方が大切なのは理解できますが、一方的な意見のもとに勝手に禁止事項にされてしまうとやるせない気持ちでいっぱいです。
会社員なので昼間の状況は全く把握してないが
それでも 土日や平日の早い帰宅時に
キックボードを乗り回し スピードを落とさず平気で通路や扉に突っ込んでくる子供や
キックボードが通路 や ソファー前にほったらかし状態を何回も見てる
ここは子供が多いマンションなので ある程度は受け入れてるけど
邪魔だな〜 危険だな〜と思う事が多々ある
今は 子供だけで公園で遊ぶのは危険が多いから
親の目の届く 比較的安全なマンション内で子供を遊ばせたいと思う454さんの言い分もわかるけど
中庭やガーデンアトリウムは子供達だけの遊び場じゃないからね
私は理事会に苦情を出すほどまでの迷惑行為は未だ無いけど 我慢できない住民も居るって事は理解してあげないとね。
再三 議事録等で注意喚起をしてる筈なのに一向に他の居住者等への迷惑行為に改善が見られないなら
規制を強化するのが共同生活では当たり前だと思う行けど。
私は5歳の子供がいますが、理事会の判断に賛成です。
躾のなっていない子供が多数おり、はっきり言って迷惑です。
なお、理事会で勝手に決めたというのは間違えで、管理規約には迷惑行為をしてはいけないことと
明確に記載されています。(そもそも、規約に書くまでもないことですが)
共用部で、騒いだり、自転車に乗ったり、ボールを投げたり、植栽に入り込んだり・・・
明らかに迷惑行為だと思います。
また、意見があれば、理事会に参加し意見を述べればよいのでは?
理事会は住民であれば誰でも参加して良いはずですよ。
更に理事会が勝手に決めたと思うのであれば、貴方が理事に立候補したらいかがでしょう!
口で文句を言うのは簡単です、思うことがあれば体を動かしましょう!
454さんが何をもって異論を唱えているのか理解できません。
日頃から注意喚起し、それでも改めなければ事故が起きる前に規制強化する。
使用方法についての禁止事項は、理事会の判断で十分に変更可能だと思いますよ。
共用施設は文字通り住民全員のものであり、危険があってはいけません。
何よりも住民の安全第一を優先されることに尽きますから。
現在の理事会は諸問題に対し、的確に、かつスピーディーに対処していると私は評価します。
今まで子供を放置して親はべらべらおしゃべりばかり!
自分の子供の行動に責任なんて持ってやしない!だっておしゃべりに夢中なんだから!
先日、小学校の子供のお友達ママから「Fコートの誰からに相談すると次の日には10人位に知れ渡ってるって聞いたんだけど本当?」と聞かれました(汗)。
残念ながら、それだけ暇なおしゃべりママが多いということです。