新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00
新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00
違法駐輪の自転車なんか、思いっきり蹴飛ばしてやればいいじゃないですか。
自転車拾いましたって交番に届けようかと思うのですが
さてお向かいさんはこの土日が引越しラッシュになりそうですね
路駐待機の引越し屋さんトラックが多くなりそうですし
普段も交通量もほどほどのアーバン側横断歩道も子供と一緒の
時はいつも以上に車に注意ですかね
第23回川の手荒川まつり 4月29日
今年は汐入公園が会場ですので、多くの人が集まり
買い物等大変になりますが歩いて行けるので
楽しみですね。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/acc/event200904.html#0429
最近テレビなどで、新築の家に盗聴器がしかけられているケースが多い。と夕方の報道番組を見たのですが、皆さん盗聴探知機などを使って調べてみた方はいますか?
あることで管理組合宛に意見書を書いたのですが管理組合から返答は貰えるのでしょうか?
防災センターに聞いてみたのですがいまいち要領をえないので・・
後でまとめて回覧版で来るんじゃなかったですか?
我が家だけでしょうか?
洗濯物を取り込むとガ(蛾)がついていて家のなかを
飛ぶんです!今まではそんな事はなかったんですが
このマンションに引っ越してから多々あります。
みなさんのお宅はどうですか?
いろいろあるんですね。
住居が外灯のそばなんじゃないですか?
エレベーターの「バカー」のいたずら書き早く消して欲しいですね。
防犯カメラの効力ないですね。
593さん
594さん
592です。我が家はC棟です。真冬はさすがになかったです。
昨年の春から秋にかけて5回ほどありました。
そして今年は昨日ついに出ました・・・
あまりの大きさに家族がパニックでした!
取り込む時に注意しないとダメですね
荒川区というより、公園が近いからですよね。
都心に近くてこの緑に囲まれた環境はなかなかないですよね。
私も虫は大嫌いですが、
公園(緑)も無い、人気もない、排気ガスまみれの都心のマンションには住みたくないです。
虫と言えばエレベーターの中にも1階でドア開いて待っている間に
入ってくる季節になりますね
26日総会の連絡・掲示がされていますが、当日入居者からの質疑応答は
議事運営に入っているのでしょうか?
昨年の臨時総会の議題は管理会社への委託契約の審議だけと記憶しています。
個人都合で総会の出席ができませんが、
以下の意見を同感する方がいらっしゃったら、
総会で責任の追求または提案をお願いいたします
1.消防点検の責任追及および改善求め
08年度の消防点検は徹底されていません。
私は最後の候補日で消防点検を受けました。
そのとき、そのページのチェックリスト覧に目を通しましたが、
約30%の世帯は見点検でした。
消防点検は見点検世帯の利害だけではなく、
当マンション全世帯の利害だと思います。
1世帯の点検はわずか2分間でしたが、
点検指定日、候補日はすべて平日であるため、
夫婦共働きの世帯(当マンションは多い)は仕事を休まなければなりません。
点検が終わってから、
未点検世帯の数が周知された覚えがなく、
未点検世帯への対策も全然言及されてないようです。
管理会社に責任を追及して、改善策を求めてください。
2.駐輪所不足への対策
DE棟南側の不法駐輪は間違いなく当マンションの自転車です。
夜中通るときに何回も空気を抜くなどいたずらしたかったが、
駐輪所不足のことを考えると、罵るだけでした。
ちなみに以下のように駐輪所を増やすことを考えられませんか?
・現状の駐輪所2階建て立体駐車場に改造する。
・一部空地や緑地を犠牲する。
またJR南千住駅と三徳スーパーの間に設置された駐輪所
(料金自動精算)のように来客用や一時用駐輪所を設置する。
※一時用駐輪所は2~3時間ぐらい無料で、時間を越えたら有料
3.マザーズハウスを効率的に
70名定員のマザーズハウスは子ども10名未満の状態。
そのうち、当マンションの子どもは5名前後
本来は便利の面を考えて公立保育園を申し込まなく
わが子どもをマザーズハウスに預けましたが、
同じ年齢の子どもが少なく、子どもは可愛そうでした。
子どもの成長を考え直して、
公立保育園(子ども園)を申し込んで転園しました。
マザーズハウスは公的な資金補助がないので、
公立保育園より料金高いのは当然のことです。
せっかくの保育施設ですが、
あまり使わないともったいないか思い、
以下のような効率的に運営する発想がありました。
・無料または多少有料で業者に譲る。
・公的な補助を受ける認可保育園にする
公的な補助を受ける場合、
当マンションの子どもを限定できませんが、
どうせ今でも子どもが大勢いる当マンションでも
殆んど利用していません。
実は当マンションの子どもを限定できなくても、
地理的に入園できる子どもは当マンションが多いでしょう。
以上です
駐輪場確かに悩ましいところではありますが、
私は立体にするのは反対です。すみません。
今の平置きが非常に気に入ってます。
いろんなマンションで立体は大変と聞いてますし、結果、そこを使わず留めれるところに違法駐輪場する方が多いからです。植栽に関しては賛成です