新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00
新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00
500さん、貴重な情報ありがとう。
管理組合の理事たちにこの情報を知らせたいですね。
近い将来潰れてしまいそうな管理会社を一日でも早く変えたほうが良いではないか。
総会以来藤和さんの「改善」からみても、もうそろそろ諦めたほうが良い時期です。
管理費の口座名義は管理会社(管理組合理事長の名義になるのは普通)、
毎月の運用費用非公開(開示するのは普通)、
清掃はいまいち、違法駐輪、、、、何一つ解決していません。
500さん
周知したい情報はリンク先を教えるだけでいいよ。
コピーするのはごみだけではなく、信憑性も疑われます。
管理会社は積立金の通帳だけ(または印鑑だけ)を預かっていますが、
積立金を預かっているわけではありません。
なので、管理会社が倒産しても、心配する必要がありません。
違法駐輪する理由は、
指定の場所がない?
それとも出し入れが楽?
まぁ〜どちらにせよ何台も置いてあるから、大丈夫だろ〜って置いてるんだろうなぁ〜。
やっ〜ぱり地球環境を悪くしてるのは残念ながら人間自体なんですね。エコ、エコと高い開発費を費やして改善しようとしても……さみしいですね
ゴミの出し方もひどい人多いですしね
疑われてるようだから、リンク貼っときます。
これは管理会社ではなくあくまで売主の藤和不動産のことですから念のため。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090205AT2D0500A05022009.html
マンション管理会社のチェック方法についてネット情報を貼ります。
あくまで参考ですが、パークスの管理会社をみんなでチェックしてみましょう:
分譲マンションには、所有する区分所有者全員で構成する管理組合が必ず存在します。この管理組合が主体となってマンションの維持管理をおこなわなければなりませんが、実際にはマンション管理に精通している方ばかりではないため、マンション管理会社に管理を委託されているケースがほとんどです。
では、管理会社に委託して、すべておまかせでよいのでしょうか?
全国で1,000社以上あると言われているマンション管理会社。委託料は適正か?管理組合の財産管理は適切か?しっかりした管理業務をおこなわれているか?など、管理会社をチェックすることはたくさんあります。
しかし、どのようなことをチェックすればよいのかよくわからないという声もよく聞きます。そこで、今回はどこをチェックすべきかを特集します。
マンション管理適正化法も施行され、マンション管理業に注目が集まる今、あなたのマンションをチェックしましょう。
■管理委託料は適正な価格ですか?
なんと言っても1番はこれ。では、どのようにして適正な価格と判断するのでしょうか。それには内訳を開示してもらい、内容を詳細に検証しましょう。
■管理のノウハウはありますか?
管理会社として、管理のノウハウがないのは致命的です。では、ノウハウがあるかどうか、どのようにチェックするのでしょう。これは、単純に管理実績でよいと思います。10,000戸以上の管理実績があれば、それなりのノウハウがあると考えてよいでしょう。
マンション管理会社の20のチェック項目 質 問 YES NO
1 管理委託料の内訳は開示されており、またその金額は妥当である
2 管理会社(又は関連会社)の信用不安はない
3 24時間・365日管理会社と連絡が取れる
4 普通預金・定期性預金は管理会社以外の名義(理事長等)になっている
5 マンションの担当フロント・経理・管理員は各々別の者が担当している
6 毎月の管理報告がなされている
7 毎月の管理費の請求明細書が発行されている
8 3ヶ月に1度以上の管理組合の会計報告がなされている
9 建物の点検は定期的に実施され、報告書は組合に提出されている
10 修繕積立金勘定と管理費勘定は区分されている
11 定期性預金の届出印は理事長印である
(管理会社印ではない)
12 清掃の状態がよい
13 管理規約原本がある。また管理規約原本の保管場所を全員知っている
14 管理会社と委託契約書をきちんと取り交わしている
15 理事会・総会の議事録はきちんと保管されている
16 長期修繕計画は作成されている
17 理事会・総会は定期的に開催されている
18 自転車置き場に未使用の自転車はない
19 玄関メールボックスの名札が統一されている
20 住人と管理会社をつなぐ情報誌が発行されている
20項目の内、5項目以上「NO」の場合は要注意ですよ!
507さん、情報ありがとう、要注意の要注意だと思います。
一部上場の日本総合地所本日破綻しました。これから不動産会社相次ぐ倒産するでしょうね。
不動産会社倒産したら子会社の管理会社も潰れる恐れがあります。
>501さん
管理費の口座名義は管理会社(管理組合理事長の名義になるのは普通)、
毎月の運用費用非公開(開示するのは普通)
↑
知らなかったです。
先輩の理事長経験者に確認したら、今の状況かなりまずいらしいです。
架空の明細で修繕積立金等を自在に使われる恐れがあるそうです。
これはどこに問い合わせしたらいいのですかね?
私も知ったばっかりです。
いずれにせよ、513さんの先輩のご指摘の通り、現状まずいです。
管理組合理事長(?)若しくは次期管理組合になりそうな方、専門委員会になられた方に聞いたほうが良いではないでしょうか?
架空の明細で我々の管理費や修繕積立金を藤〇不動産328億円の赤字に補填しないことだけを祈っています!!
なんとかしないといけない時期です、4月の総会で、みんなで頑張って自分の資産を守りましょう。
外部階段の縦柵にスポンジを詰め込んであるけど、あれで風鳴り音は軽減したんですかね?
1年目定期アフターサービスを前にしてご意見いただきたく書き込みしました。
マンション入居前の内覧会時に、部屋の壁紙の継ぎ目がよく見ると黒い線に見えてしまって、
(おおげさに表現すると、接着がはがれた感じ。)この部分を指摘したところ、
「住んでいるうちになじんできます。気になるようなら、1年2年とアフターサービスあるから。」
と言われその時は見送りました。
今回、なじんでくるどころか、さらに気になってきたので補修箇所に記載し提出しましたが、
内覧会時の対応を考えると、「こうゆうもんだから」ともし言われたらどうしよう。と思い、
工事日2週間を前にして、不安になってしまいました。
壁紙に詳しい方、同じように感じた方がいらっしゃったらご意見いただけたらうれしいです。
それはジョイントの隙間が大きすぎるせいだと思います。
下手な職人に当たってしまったではないか。
こういうもんではないよ、隙間の幅をミリ単位で計ってみて直してもらいましょう。
うちは内覧会の時、壁紙の隙間が大きいところを全部直してもらいました。
私の基準は「良く探さないとどこでジョイントしているか分からない」です。
ご参考まで。
519さんの言うとおり。
クロスのジョイントは目立ったら、やり直しです。
うちもよく探さないとどこがジョイントかわかりませんよ。