新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00
新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00
狭いのなら清川にありますよ。
ちょっと遠いですが、まともに練習するなら、
トーキョージャンボまでいったほうがよいと思います。
今日、北側駐車場で異常な警報音が何度となくするので何事かと思っていましたが、どうやらクルマの盗難防止ブザーが機械式駐車場で移動して振動する度になっていた模様です。
オーナーも自分が出庫するときに気づくとは思うのでそのうち消えるとは思うのですが、かなりうるさいので注意して欲しいものです。
キッズパレットは子供だけで使わせてはいけませんね。
遊具など、使いっぱなしで後片付けもされていません。
それとぼろぼろに破れた絵本。あれどうするつもりなんでしょう。
破れたらテープでつなぎ合わせたり、定期的に新しいものを入れてあげないと、行く気しなくなりますよ。
キッズパレットに管理の目を行き届かせてください。
石油ファンヒーターって使っていいんでしたっけ?
そういえばこの前大きな灯油タンクをカートで持ち込んでる女性がいました。
気にはなってたのですが。。。。。やっぱりダメなんですよね(当たり前だけど)
石油ファンヒーターもガスファンヒーターも使用禁止ですよ。
381さん
378です。
済みませんが、
石油ファンヒーターもガスファンヒーターも使用禁止ですか?
仕事が忙しくて、規則やマニュアルなどを読む時間がありませんでした。
前でも分譲マンションに住んでいましたが、
今のマンションのような厳しさはありませんでした。
それでは、処分させて頂きます。
高層マンションなので規制が多いみたいですよ。
折角なのでこのマンション以外の人に譲ればよいのではないでしょうか。
あと、こういった使えるものを融通し合えるといいですね。
私も引っ越してきてからたいして使っていないのに勿体ない、と思うようなものを沢山捨ててきてしまいました。
こういう時代だからこそ有効に融通し合えるといいですね。
ゴルフ練習場ですが、車で10分、自転車で20分くらいで下記ゴルフ場があります。
ちょうどP&Pの入居の時期にリニューアルしたようで、とてもきれいです。
ゴルフクラブ イースタン
http://www.gc-eastern.com/
あけましておめでとうございます。
>>386さん
掲示板の汐入町会の謹賀新年張り紙しか気付いておりません。
DE棟側駐輪場出入り口の現在小学校建設側歩道に
明らかにここのマンション住民の方が勝手駐輪しているようで
大変残念です。
明けましておめでとうございます。
私もお隣を見て気づいたんです、門松ないなぁ〜と。
きっと先のクリスマスの飾りに手一杯になってしまい、門松まで手が回らなかったんですかね?
これって管理組合で用意するんですか?それともクリスマス同様の何とかクラブ?
どっちにしろまだ一年目できっとバタバタ大変だったんでしょう。
来年は門松があることを期待しましょう。
お正月なので久しぶりに共用施設などを見ましたら、ソファーなどの汚れにびっくりしています。エレベーターでのおしっこや、ゴミの出し方など、皆さん一人ずつ大切に共用施設などを使っていけたらと、まだ一年も経っていないのに非常に残念です。
上の階のお子さん?がドタバタ…ドンドン…バタバタ…今日は特にうるさくてかないません。
すでに1度夫とお願いにあがっているので、もう直接面と向かって言えそうにありません。
1度目に伺って以来、少しぎくしゃくした雰囲気もありこれ以上言うと更に関係が悪化しそうです。
毎日引っ越したくなりますが、そうもいきません。
外国の方なのですが、もう少し気を使っていただけるよう伝える方法はありますでしょうか。
管理人さんに言っても効果はないのでしょうか。
音の問題の解決は難しいですね。マンションの構造自体に問題がありますが、そういっても解決できません。どれぐらいの足音だったら下に響くかが体験できるといいのですが。そうすれば、音の出し方にも注意を払うことができるのですが。ここのマンションは前に住んでいたマンションよりも音が聞こえやすいですね。我が家は全室じゅうたんを敷いています。反対に下からの音、たとえば、ピアノの音も響きます。おそらく音を出している人は私も含めてわからないのではないでしょうか。ある程度はお互い様でがまんしないと暮らしてはいけませんが。