入居はまだまだ先ですが、
二子玉川ライズでの新生活がよりよいものになるように、
契約者のみなさま、情報交換の場としてご活用ください。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-12-23 09:47:00
入居はまだまだ先ですが、
二子玉川ライズでの新生活がよりよいものになるように、
契約者のみなさま、情報交換の場としてご活用ください。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
[スレ作成日時]2008-12-23 09:47:00
知人から雨の日、駅との行き来、つらいねと同情されました
子供はどこの公園で遊ばせたら良いのでしょうか?
いぬたま・ねこたまが載ってるので古いですが、
http://www.nikotama-kun.jp/fuukei_park.htm
二子玉川公園ができるまでは、上野毛自然公園や兵庫島公園でしょうか。
小さい子には少し遠いですかね、、、
隣町の公園に行くと、よそ者が侵入してきたってことになるので注意しましょう。
奥様のエリア意識は高いです
そうなんですよ、カーブ窓のカーテンですよね。ほんとは縦型ブラインドにしたいところなんですが、カーブのせいで結構割高になるみたいであきらめました。北東で目線も気にしなくていい間取りなので、結局ボイルカーテンの上質のものをかけようと思ってます。ほんとはバウマンのソプラノなんかつけたいのですが、お値段が・・。どなたか縦型ブラインドつけた方予算どれくらいになったか教えて下さい。あとそこそこの価格で素敵なボイルカーテンがあったら教えて下さい。
ピアレッテ
http://www.pierette.jp/
こども 600円(30分)延長10分毎に100円
おとな 200円(1日)
山河の湯の隣でSLバスが利用できるのかあ。
フタコに10年住んでたのだけど子供がいないせいか知らなかった。
フタコ恐るべし(笑)
けっこう前にブラインドについての書き込みをした角部屋の契約者です。
リビング窓をバーチカルブラインドで見積もりました。タチカワブラインド以外では設置不能ということでした。素材や一枚当りの幅にもよると思いますが、およそ60万程度でした。
ちなみに私も北東角です。晴れれば東京タワーやスカイツリーが見えるらしいですよ。
826さん有り難うございます。60万ですか、残念ながら諦めます。多分あまり閉める必要もないと思うので。826さんと同じ一角のようですね。まだちゃんと夜景見たことないので楽しみですね。
うちは入居後にニトリでカーテンを作るつもりです。素敵ではないですが、かなり安いです。
以前、フィスバのカーテンをオーダーして100万以上かかったのに、
3年ほどで引っ越すことになってしまい…。
それ以来、何があるかわらないのでお金をかけないことにしました。
お金をかけないと言いつつ、ライズを選択して、ニトリっていうのも何だか。
ごめんなさい。
ポルシェで100円ショップに行く国と外国から不思議がられるのを思い出しただけです。
ライズがポルシェとは思えませんが・・・
普通のマンションですよ。
>ライズを選択して、ニトリっていうのも何だか。
そうかな?、そんなもんでしょ。っていうか、むしろ相応しい。
いまどき、ポルシェとか行ってる方が、バブル引きづり過ぎって感じ。部下の若者から煙たがられてるの気づいてないだろうね。
フィスバからニトリって・・・。
あまりにも両極端すぎませんかね?
フィスバをポルシェに例えるなら、ニトリは軽・・・、いやトミカですか?
ちょっと前まではフィスバかサンゲツ(=軽~プリウス)しか聞かなかったですが
今の時代は比較がニトリになるのですね。
その中間とか“別車種”とか考えないのですかね?もう少し勉強しましょーよー。
ちなみにいいカーテンはフィスバだけじゃないですから。(**の一つ覚え)
ここに住む人ってそういうひとばかり?・・・ではないと思いますが。
しかもフィスバで100万円ってリビング・ダイニングくらいですか?
それならまぁ普通ですが、間取りはわかりませんが全体でならば激安ですね。
一日1000円程度でフィスバのカーテンを楽しめたとは思えないですかね?
それともフィスバにそれほどの価値がないと?(ほならなんで買うねん)
バーチカルブラインドも未だに人気なのですね。
あくまでも個人的意見ですが、オフィスならともかくあんなものを家に入れて
オシャレだと思う神経がわかりません。まぁ自由ですけど。
三年で引越しじゃ辛いですが、いきなりニトリは大胆なチョイスかと。
何かあるかもって心配するなら分譲より賃貸が良いような気もしますし。
うちはカーテンは気に入った柄を見つけたのでアルハンブラにしようかと思ってます。
デザインはまだ決めてないのですが、最近カーテンを引きずる感じに長くつけるのが流行ってますよね、あれってどう思います?
NO.834の方、
アルハンブラって何ですか?お店でしょうか?
私もカーテン選びで悩んでます。どこかいいお店知りませんか?
川渡った向こうのカーテンファクトリー店には行きましたがあまり気に入るものがありませんでした。
サカイ以外の引っ越し業者に言われたんですが、引っ越しの際にトラックが駐車場まで入れずに、外に止めないといけないので、セントラルはトラックから入り口まで距離が長くなってしまって人を増やす必要があるすうです。時間内に終わらすようにすると幹事会社のサカイより明らかに高くなってしまうとのこと。サカイは駐車場に止めれるの?もしくは同じ日に何組もやるから人が常にいるから安いのか?この辺を確認された方いますか?なんで駐車場までトラック入ったらいけないの??
うちは新石川のニトリでカーテン購入予定。
家具はニトリかイケア。
子供部屋はニッセンにする。
新石川ってどこ?
>837
サカイの手の込んだ営業活動ですか?
そうでなければ、その業者はその日程では2tより大きなトラックしか用意できないと言っているのだと思いますが。他の業者に聞いてみたらいかがですか。
ニトリ港北ニュータウン店のことでしょう。
http://advance2.pmx.proatlas.net/p36_0_0g22/detail.php?no=54
神奈川にあるニトリの店舗では一番大きいらしいです。
斜めの部屋の家具配置が困りますね。。。
すげーな、このスレ。何で住人が<こんな>なんだ?
先が思いやられて空恐ろしいよ。
小さいとは思いません。部屋が広くても、所詮体のサイズは日本人ですから。
複合商業施設ということで、ラゾーナやららぽーとのようなモールを期待していたのですが、開発前からあった店舗と東急グループ企業しか名前が挙がってきませんし、オープンし始めたモールを見てるとここの再開発にあまり期待できない気がしてきています。リボンストリートの藤棚もです。オフィスも需要はあまりないだろうとは思ってましたが。
私もカーテンなどにかなりお金をかけようと思っていたのですが、入居3年くらいは様子を見ようかと思っています。
ニトリとかユザワヤとか無印でとりあえず過ごそうかと思うこのごろです。
週明けすぐに内覧会と共用施設説明会が立て続けに予定されていますが、東急は準備大丈夫ですかね?
セントラルやウエストと同じ感覚で東急が臨んだら絶対叩かれると思います。
イーストにはプレミアのほとんどが入ってますし、高層階や南向きでお見合いのない高額な住戸が多いですから。
イーストの入居予定者は、セントラルやウエストよりずっと目が肥えていますよ。
また、これまで以上に荒れそうですね。
ラゾーナやららぽーと
→商圏の大きさが二子より遙かに広い。必然的にテナント構成も違う。
元々玉高SCがあるから、高級路線にはならない。
河川敷運動場を使う学生世代、子育て世代、中高年までをカバーするような、ターゲットの
広いSCになると思います。
オープンし始めたモールは、ほとんどが従前地権者店舗
→期待してはいけない。
「従前」ということばを使っていることから、再開発組合のロジックに見えますね。
ここの再開発はⅠ街区だけで考えるのではなく、Ⅰ街区+Ⅱ街区として考えるべきでしょう。
そう考えれば、ラゾーナやららぽーと比肩できる商圏の広さは十分にあります。それを生かさないのは、オフィスに拘泥しているからに他ならないですね。また、オフィス需要が無いことにまったく反論できていないですね。
また、地権者店舗を見てダメなのではなく、残りもダメそうだという感想・予想です。
まともな店舗は、高島屋scに入店できなかった落ち こぼれに見なされるから再開発のモールには入らない。
期待しても無理でしょう。
出店したいという有名テナントどこかひとつでも決まりましたか?
「元々玉高SCがあるから、高級路線にはならない」ではなくて、
東急が地主では、高級路線にはできない、高級路線になるテナントが集まらない、が正しいのでは?
ターゲットの広いSCにしたいなら、オフィスは要らないのではないですか?
というか、ライズオフィスを募集していても契約数がいまだ『ゼロ』が現実
>オープンし始めたモールは、ほとんどが従前地権者店舗
> →期待してはいけない。
上の文章は、地権者の方に対して非常に失礼ではないですか!
再開発組合からの投稿ならば大問題です。
元々玉高SCがあるから、高級路線にはならない
東急が本気でこんなことを考えているのだとすると、集まるのは購買力のそれほどない人たちばかり
東急百貨店東横店をモデルにモールを作っているとしか考えられない
今まで髙島屋SCに行っている層はフタコに行かなくなるだろう
結果的に髙島屋SCを撤退に追い込むことになるだろう
東京で鉄道路線ごとの平均年収を出すと東急が上位を独占するわけですが。
いったい何をもって高級路線を否定されるのでしょうか。
ちゃんと示してください。
東急は強気だけど、色々なお店があった方がいいと思います。スーパーも東急だけでなく大衆的なイトーOOOとか、近くの東急デパート人気ないもん。
引越しのやりかたに不満が。
最初朝一番に割り当てられて、9時から引越しってどうやってやるのか聞いたら、前日に荷物を車に搬入して翌日朝一引越しで二日に渡るって。前日の寝る場所とか寝具は勝手に確保してって。それで夕方が空いてるっていうんで変えてもらいましたが。
車は2トンまでってどうしてですか?サカイ以外のところにするつもりで聞いたら2トンまでだったら家族の場合車2台なきゃだめだから割高になるそうです。
しかも車は建物エントランスまで入れないんですよね。前の組が遅れてたらどっか近隣にじゃまにならない道端に止めて待てって。あまりにも一方的じゃないですか?何のために抽選にしてるの?
その日に新しく買った家具も電化製品も一辺に入れろってそんなの無理でしょ?
7月31日に引渡しなんだから引越しは抽選としてもその日以外にこちらの都合で家具入れたりしてもいいんじゃないでしょうか?
みんながあれこれ勝手に搬入したエレベーターがどうなるか考えればわかるでしょう?
アルハンブラ、バウマン、フィスバ、などは輸入カーテンを扱っている所なら大概ありますよ。
都内でも何十件もあるわけではないので検索すればすぐ見つかるでしょう。
なんなら二子玉川にもありますよ。ご自身が住む街をもう少しリサーチしてみては?
残念ながらニトリよりは相当高いですし安売りをしているところは余りないです。
じゃ、何が違うのかと言えばコーディネート力でしょうか?美容師と同じで店よりも“人”ですかね?
カーテンなんて好きなものをつければいいのです。洋服を着るにもいちいち人に聞かないですよね。
ただ良く知らない人に限って“床上1センチ”説や“主張しない色柄のほうが広く見える”説を
唱えてきますのでご注意を。おしゃれとかセンスってそういうことじゃないでしょ?
どのような物でも違いがわからない人には何を言ってもわからないので金額のみで判断する人はそれはそれです。
残念ながら、映画を見る人は直接行って直接帰る人がほとんどなんですよ。
夜に混むんだけど、完全に目的がはっきりしてるんです。
3D映画は、通常の映画以上に疲れるからね