住民板を立ち上げました。
利用ルールを守って、情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2007-12-08 15:48:00
住民板を立ち上げました。
利用ルールを守って、情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2007-12-08 15:48:00
俺は駒込からアーデルに引っ越してきたけど、駒込も別にたいした事はない。実家は目白台だけど、そこもたいした事はない。どこも似たり寄ったりだよ。まあ、俺は今のところアーデルでの生活に不満はないけどね。ただ床暖房を使用し始めた頃から、フローリングがかなりきしむようになったのと、住み始めてクロスの浮き、剥がれとか、まあ、いろいろ出てきたなってのが実感。これらは必ず4月の点検の時に言うけどね。
引越しなさる方へ
住所によって住民の雰囲気が変わるのは目に見えて分かっている事。始めから比較的新しい住宅街(湾岸エリアや、六本木銀座等の都心エリアなど)で場所を選んだり、巣鴨近辺にコダワリがあるのであれば、大手の手がけるマンション(プラウド・パークホームズ・パークハウス・ブリリアなど)の中でローンを組まずに購入出来る部屋を探す事が出来たのではないでしょうか。
どんなマンションであっても文句の1つや2つ、それが導火線になり幾らでも問題は出てきます。私は、それを我慢出来る安心材料を買うつもりで立地や作り手にお金を出す事が、結果的に損して得とる近道かと思います。
この掲示板を見ている住民達は、アーデルの悪口雑言を並べ立てるあなたに少なからずとも嫌悪感を感じたはずです。私も以前はそうでした。
とにかく早くお気に召した場所が出てくるといいですね。
床暖房使用される時は加湿器を併用されると良いと聞いたことが有ります。
壁紙の浮きについては目立ったところは見られませんが、内装は職人さんにもよりますし、上階はちょうど暑いさなかに内装されていたかもしれませんね。
もちろん有ってはならないことですが、猛暑の中では注意散漫になりがちですよね。
引越ししてもこのマンション中古で買う人いるの?
もともとの値段も安かったし、隣のタワーマンションもまだ売りに出しているし。よほど安くしないと売れないんじゃないですか?賃貸にだしてもよほど賃料安くしないと。
最初に買う時に、土地柄・西巣鴨の雰囲気、立地を考慮して買わないと。ただ安かったから買ったんでしょ。安物買いの銭失いになってしまいましたね。
106さん、そんなことないと思いますよ。
地蔵通りは老後に楽しめますし。
都電都バスは70歳以上(?)は老人用パスで安く利用できるから大塚や池袋も気軽に行けるし。
住まいに関しては今のところ不自由は全く感じません。
上下左右ホント静かですし、住人の方々も必ず会えば挨拶を交わします。
私は気に入っていますよ。
私は、実家が駒込でして(汗)
普通です。物価は駒込の方が安いと思っていますので、自転車で買い物へ行きます。
本当は、地元でお金を落とすのが良いかとおもいますが、御肉屋さんやお魚やさんやパンやさんは
いつも買うお店がよいかなぁ〜と思っています。
朝、エレベータでお会いになる方に不快なかたはおられませんし、気持ちよく過ごしています。
ただ、たばこのポイ捨ては残念ですが、100世帯以上であればいろんなことがあるかとおもいますが、普通だと思っています。
まだまだ始ったばかりですので、これから試行錯誤しながら良い方向へ進めていくのが今の課題かと思います。
私も、気に入っています。
ひとりひとりの心がけが大切かな?
と思っています。
107さん 静かなご近所さんでうらやましいです。
上階の足音や物を落とす音くらいはいいのですが、時々夜中1時頃まで音楽が
響いていることがあるのが憂鬱で(ーー゛)
重低音が響いているような感じで、東側と西側の両方で聞こえるので
音量が大きすぎるというより床や天井を伝わっているのかも。
マンションって思っていたよりも周りの音が伝わるのですね。
俺も入居当時は上階の子供の足音がかなり気になったけど、お互い一度挨拶したり、少し話したりするだけで、気のもちようかもしれませんが、以外に気にしなくなるんで、人間って不思議なもんですよね。
たばこの投げ捨てを総会で話すなんてことが現実にあるんですね
投げ捨てる方が、出席するのかな。
分譲中のパークタワー池袋とかシティハウス南大塚なら
こんなこと、ないことなんでしょうか。
おっと忘れてました、イニシア上池袋もありました。
昨夜の総会に参加しました。
会場はいっぱいでしたが、戸数分には満たないと思います。ご家族で席についていたりしていたので。
原案資料で可決しました。
私は初めてのマンションなので、比較対象ができませんが、何度かマンションライフをご経験の人はご意見を少々いわれていました。
・積極的に防火責任者が不在であることはおかしいと指摘。
⇒当然に必要な世帯数なので、理事会継続審議。
・共用部分の清掃が手抜き。⇒今後徹底と管理会社
・裏口を通常でも利用できるよう近隣との交渉をして欲しい。2人男性が裏口利用を求める意見。
⇒管理会社の範疇ではなく販売会社との重要事項説明を受け納得ではないかと。
⇒セキュリティ面で裏口利用付加を購入動機としている。裏口利用をする場合、セキュリティも あわせて検討するように意見。女性より。
・管理費の月額が妥当か。⇒理事会の方がサイトで他の会社をチェックしている。
・各種共用部分の掃除不十分壁の欠け等諸問題発生に対する窓口はどこか。
⇒管理組合ポストへ書面がベスト。
・町会費を支払っているので、町会のイベントは参加可能。
最後に管理会社からは煙草の吸殻ポイ捨てについて話がありました。
南側7階の洗濯干しの話はありませんでした。
追って管理会社に問い合わせましたら、その洗濯物の件は苦情が方々からあるが、実際に目撃していないので…と。
写真等証拠があると管理会社さんも動けると思います。
どのたか写真があるといいのですが。
以上が記憶に残っている内容です。
116です。
重要な誤字ありました。
⇒セキュリティ面で裏口利用『不可』を購入動機としている。裏口利用をする場合、セキュリティも あわせて検討するように意見。女性より。
不可が先には誤った字で意味が異なっていました。
116さん、ありがとうございます。
裏口利用の件ですが、使用希望理由は何なのでしょう?都電の駅側に近いからですか?
確かに便利だけどセキュリティ面でのリスクはどの程度有るのでしょうか。
もし利用可能になるなら、出入り口のドアの鍵も交換することになるのでしょね。
まだ一度も裏庭には出たことがないので、今の状態でのセキュリティはどの程度なのか判りませんが、安全で便利になるなら良いのですが、セキュリティが損なわれるなら現状のままを希望します。
116さん情報ありがとうございました。
たぶん都電も含め、オリジン弁当やイイダに行く際に裏口は、特に低層階に住んでいる人にとっては便利なんですよね。ところで裏口はなんで駐輪場のようにカードで開錠できるタイプではないんでしょうかね?それと近隣に相談する必要があるんですかね?
受付のおばさんの必要不要の話題は出なかったんですかね?
116です。
あ、思い出しました。
『受付の要不要』の話はでなかたです。
が、しかし、
電球がきれた場合は受付へというサービス内容が、実際に受付けの人に言うと、「近くの電気屋で買ってください」と言われお怒りの住人の発言有り。
⇒管理会社がその件をあやまり検討するとののこと。
追加
・自転車の駐輪場のスペースが狭く、自転車が隣の自転車のハンドルで傷がついた。スペースが狭いからなので、スペースを広げて欲しい。⇒管理会社はメーカーと検討する。
裏側の道は、もしかしたら私道なのかもしれませんね。
公道なら許可はいらないでしょう。
コンシエルジュを皆さん利用しているのかな。
客人に「コンシエルジュ居るんだ。最近のマンションは多いよね。どう?」って聞かれますが、
「挨拶だけで実際利用したことない」って答えます。
コンシエルジュよりドアマンの方がセキュリティーを兼ねているし、挨拶だってするでしょ。
同じ経費払うならドアマンに一票。
121さんのドアマンいいですね。
一般的に多いコンシェルジュはスーツや制服を着ていますが、カジュアルな服で使い勝手も良くないのであればいる意味がない。
数日前蕎麦屋の出前をとった方がいたらしく、入り口自動ドアの所に食後のザル等が置いてありました。そういう時にコンシェルジュが見えない所に保管しておいてくれたりするといいですが。
2階廊下に子供の乗り物を置いているお宅はまだ改善されません。管理人に注意を促せば良いのでしょうか?
ドアマンってホテルや海外の高級コンドミニアムや高級宝飾店や有名ブランド店には居るけど、
日本ではマンションのドアマンは見たことないね。
六本木ヒルズなんかは居るのかな?
ドアマンが居たら、荷物抱えているときや、ベビーカーなんか押しているママ達も助かるよね。
ドアマンはガードマンとは違うけど、不審者なんかを軽減できるのではないかな。
少なくともコンシェルジュと呼んでいるお姉さんよりか役に立ちそう。
そもそも、この「コンシェルジュ」という言い方も・・・可笑しい。
あの程度の内容なら「受付」又は「案内」で良いでしょう。
116です。
私はお初マンションなので、単純に総会に出て聞いてきた事の記憶だけなので、
各種詳細はわかりませ〜ん。
しかし、現段階は何か問題が発生して、その第一窓口が『管理会社』へだと、
総会で管理会社さんのコメントで認識しました。
そこから、管理組合なり、建設会社なり仕分けるのではないでしょか。
だから、私も先ずは何かあったら、管理会社に問うつもりです。
そうですか。でも何故ホテルオークラのドアマンがマンションのドアマンをやっているのですか?
子供の頃だけど、ヒルトンとオオクラに土日はどちらかのホテルでブランチしていたので、デボネアから降りると必ず車のドアまで迎えにきてくれたおじさんがいた。
懐かしいなホテルオークラ。ふかふかの絨毯は気持ちよかったけど、ロビーの葉巻の香が子供の私には苦手だったな。
最近では高級マンションにドアマン・ベルボーイ・ガードマンも在中するところもできたのですね。
コンシェルジュが不要と思ったら、管理組合で話し合うようにすればいいと思います。
毎月確か25万くらいかかってますからね。
ちなみに私は不要と思います。
時々居眠りしてますから…あのおばちゃん。
お仕事することが無かったら暇ですものね。
居眠りもしますでしょう。
月25万円ですか、年間で300万円の経費ですね。
住人達の利用度や必要か否かアンケートとってみるとか。
ドアマンとかガードマンの方が同じ経費で雇えるなら、その方がいいかも。
受付のおばちゃんもエントランスの扉とか掃除はたまにやってますが。。エレベーターの中とか共用部分の廊下とかは定期清掃で業者がやるんですかね?ちょっと汚すぎませんか?
今日チラシの配布お断りの張り紙を見ましたが、張り紙じゃなくて何か良いものありませんかね?よくマンションなんかでエントランスのところに〇〇管理組合とかで看板のようなものが置いてありますよね?注意事項が記載された。
はっきり言って管理人って、多くはまともに仕事ができない人とか、又は定年退職でその後の楽な仕事として選んでやっている人だから、仕事の意識が低いのでは?
仕事しないなら給与泥棒と同じ。
仕事してくれる人を雇わなければ意味無いでしょう。
管理会社からの派遣で来ているんでしょう?「使えない」って管理組合から言って代えてもらわないと。
それよりも違反している方々はマンション(区分所有法)の事を
知らないのでしょう。自分の家のつもりで何処に洗濯物を干そうが、
何処に私物を置こうがどこがいけないと思ってるんでしょう。
管理組合で指導しなくてはいけないでしょう。
布団を干すのは体内からの汗を乾かすため為と日光消毒しているつもりだと思います。
この時期の日光では外気温が低すぎて効果無し。
花粉も今年は例年の3倍と云われ、既に花粉症で悩まされている方達は症状が出ていますよね。
外に干したら花粉も付いてしまうのに。
更に布団などをたたいたらダニの死骸を増やしてしまい家に取り込んでしまう。
現代社会で布団を干したいので有れば日の当たる室内で干すか、布団乾燥機を利用すること。
そして布団用ローラーの掃除機でホコリやゴミやダニを吸い取ることです。
未だに布団を外に干されている方達はこういう事を知らないのだと思います。
おなじみさんを集客する程度なのではないのでしょうか。
何をやっているのかわかりづらい店ですよね。
先週でしたが初めてファイト餃子の前を通りましたら結構外に並んで待っていたので、そんなに美味しいのかな?と思いながら通りました。
俺自身もあのくらいならたいして邪魔になるとは思えんのだが、一応ルールはルールだからな。
それより今もそうだが、エントランスの正面に自転車を止めてる奴がいるな。なんか「迷惑だからすぐどかせ」みたいな張り紙が貼られてたけど。
>俺自身もあのくらいならたいして邪魔になるとは思えんのだが、一応ルールはルールだからな。
そうですね。
あの三輪車を見て「じゃあこれも大丈夫だろう」と子供用の自転車が持ち込まれたり、更に大人用のも…なんてことにならないとも限らないし。
フロントなんですが、挨拶をしなくて・・・
そっと近付いて行ったら、眠ってました。
私思いますが、やはり不要かと思います。毎月の経費を、清掃や災害時の非常食や備品購入を、シアタールームの保管庫に変更し、いざ!という時のために体制を整えた方がよいのでは?と思いました。
水やろうそくなど、各家庭に保管はされているかと思いますが、マンションでの管理もできるのではないでしょうか・・・簡易暖房基具や冷却設備、灯りや救急セットなど・・・
定期的に更新が必要かと思いますが、その年の役員さんと管理会社が軸となりやるのはどうでしょうか・・・
町内会との交流も、今の時代難しい部分もありますので。
ご年配の方がとても多く在居されているようで、いざという時に動けるようにしたほうがよいと思いました。
すみません。勝手なことを。
入居してから半年、なかなか住み心地良く快適に過ごしております。
東側に面している建物で意外と明るいのだなと思ってはいるのですが、リビング側にバルコニーが有るので、コーナーになっている寝室側とリビングを比べると、寝室側はとても明るい。
殆どリビングで過ごすから、部屋が逆だと更に良かったのにと思った。
考えるとバルコニーには洗濯物も干すし、来客の時は少し恥ずかしい。
自分にとっては、このことは教訓になった。
次回マンションを購入するときは、この点にも留意したいと思った。
177さんへ170より
暖房についてですが、今年はかなり寒いと思うのですが、夕方までは床暖房だけですが、さすがに夜間になるとエアコン暖房を入れます。でも、部屋が暖まると途中で消すこともあります。
西側は如何ですか?
177です。
本当に今年は寒いですね。
朝方は寒いのでエアコンを入れますが、昼を過ぎると日差しが入るので暖かいですよ。
エアコンも床暖房も入れないで、ハロゲンヒーターつけてます。
ただしサッシにはUVカットフィルムを貼っているので、どれくらいの影響があるのか…。
床暖房は滅多に入れないです。
エアコンと比べて、どちらの方が効率がいいのでしょうね?
ちなみにエアコンは夜でも20℃の設定で十分です。
170=178です
やはり冬は西側が有利ですね。
床は今のところ、軋む音は気にならないです。
窓側に大きめの観葉植物を置いて有ります。当然、土が乾いたら水を与えますし、植物自体が水分を吸収しますので結露も緩和できているみたいです。
観葉植物は心も和むし、インテリアにもなるし、種類によっては空気清浄作用のある植物もありますよね。(ただ、ベンジャミンなどは葉っぱがかなり落ちるのでお薦めできません)
バルコニーにもプランターなど並べたいけど、禁止されているから我慢していますが、よそのマンションでバルコニーにお花がいっぱいだと華やかに思えるのですが・・・。
昨日今日と風が強いですね。外は歩けないくらいです。
バルコニーにお花を置いているお宅が何件かありますが、大丈夫でしょうか。
小さくて軽めのものだったら、飛んだりして落下の恐れがあると思うのは
わたしだけでしょうか。やはり、バルコニーに植木など置くのはどうかと思います。
何かあったら大変なことになりますよね。こんなに風の強い日は滅多になくても
万が一、何かあってからでは遅いと思います。みなさん、どう思いますか?
犬の籠?は、先日エレベータでご一緒しましたが、お散歩に行かれている間置かれているようですよ!エレベータの中では籠に入れ移動されていて、とてもマナーが良い方だと思いました。
184さん
しかし共有部分に犬のケージを置きっぱなしにするのはマナー違反じゃありませんか?
しかも大きいケージですし、ペットの体重は規則通り10kg以下なんでしょうか?
それに結構長い時間置いてありますよね。
新聞の件は管理会社に伝えましたが、その後も置きっぱなしでした。
部屋番号とお名前が書いてあったので、あそこに置いていくのは新聞配達の方かもしれませんね。
ああいう場所ですと放火されたりする危険性もあるので、管理人が放っておくのが良くわかりません。
早くから入居の方にお尋ねします。
アーデルの水は肌荒れします。
始めのうちは塩素系を装置内に強度な処理をしていても、
昨年の入居が早かったお部屋の方は、だんだん塩素が一般水道なみになっていますか??
うがいも、少しむせます。
手は荒れて、ハンドクリームでマメにケアしていますが駄目ですね。
特にお風呂では、全身ですし。
皆さんはいかがですか?
アーデルはタンクで一括で水を配水ではないから選んだのですけど。
各戸に直接の水道なので。(パンフに書いてありました)
ノロウイルスでないと良いですが。
処理は完璧にやって頂きたいですね。
ノロウイルスだったら・・・池袋の某ホテルの様に感染者続出となってしまいますから。
ところでこの処理は誰がするのですか?
本人?管理人?委託清掃会社?
へぇ〜?酔っ払いや吐いた?
それで、エレベータがなんでふき取った跡で、汚れた感じだったんだ。
昨日は友人や両親をまねいた時、エレベータの掃除がなっていないと思ったのは、
それだったんだ。
酔っ払って吐いた人の責任で、完全清掃をしてもらいたい。
その費用は吐いた本人宅で2/3以上費用を負担するとか、情けないけど、管理組合で決めることも。
自己管理がなっていない。吐くならご自分の部屋でお願いしたい。
今のところ私のフロアーでは不快なことはなく、エレベータで上から降りてこられる人も変ではなく、同フロアーの皆さん、節度ある方とお見受けしましたのですが。ベビーカーも見ないし。
ん〜階層で違うのですかね〜?
ゴミの出し方に再度の注意をうながすチラシが先日ポストインされていたが、
エレベータのゲロの件、ゴミの件、どうも一部に意識の低い居住者がいる感じだ。
ゴミだしは、とても注意する。お金はらっているからって、処理するのは人だから、
やってもらう立場も考えて、なるべく指定日時を守るは当然で、
ゴミの袋もしっかりしばり、かさばらないように気をつかっている。
マナーだと思う。
昨日も、可燃物の置き場に洋服を袋にざっと入れて捨てているのあったが、
自分の持ち物はこんなんだーって見せているようで、みっともないぞ!
振る舞いって、身なり以上に人柄だすよ。
質に高い人ほど、華やかではない、裏の仕事をする人に配慮しているものだ。
その家庭の質を知るにはゴミ出しでわかる。
私も、昨日の朝にエレベーターのゲロを発見しました。
朝から、本当に気分が悪い!と強く思いました。
されたご本人、知らん顔なんでしょうか?
共有部分を汚物で汚した訳だから、処理及び消毒代金は支払っていただきたいと思います。
これからもあるのでしょうか?
今後のためにも、検討していただきたいと思います。
エレベーター内に監視カメラは付いていないのでしょうか?
付いているのであれば、理事長に録画記録から人物特定をしてもらったのちに、エレベーターを汚した住人に責任をもって消毒業者を依頼してもらうか(費用はもちろん汚した本人持ち)、消毒費用を徴収してもらうよう書面で訴えてみたらいかがでしょうか?
複数の方からクレームがあれば早めに動いてくれるかもしれませんよ。
同時に管理会社へ訴える事も忘れないでくださいね。
監視カメラは二基共についている筈です。こういう事の積み重ねが原因で管理費が値上がりする事も考えられますし、この事は確実に本人が弁償・賠償の責任があるのではないでしょうか?深夜ソファに座り込んでいる方をお見受けします。時に子供もいます!帰宅時に少し怖い感じがするのでその辺りも相談すべきではないかと。管理組合はどうしたんでしょう?既に入居から半年です!!
管理組合とは居住者全員が組合員です。
なにか気付いたことがあれば、管理組合ポストに投函されれば良いのでは?
それに基づいて、月一にて理事会では会合を開いているとこのとです。
この理事会のミーティングにはもちろん管理会社担当者も参加しているので、なにかあればその都度管理会社に伝えられるそうです。
また、深夜にソファで寝ている方や吐しゃ物を発見した際には、24時間体制のコールセンターに連絡するのが良いと思います。
管理費を払っているのですから、なにかしら対応してもらえるはずです。
好きで吐いたわけでは無いにしろ、普通自ら管理人に「ご迷惑おかけしました」と名乗り出て、謝るのが筋ではないのでしょうか。
犯人捜しされて、つきとめられてからでないと謝れないとは、実に情けない。
集合住宅なのだから、建物内も自分の家の中と同じだと思って、大切に扱って欲しい。