契約済みJさん
う〜んっワックス迷うなぁ。未施工にしたいなら早めがいいんですねっうちは犬飼うのでやっぱり頼もうかな。内覧会に建築士さん?同行させるんですね〜うちは人数で行きます(笑)
あっそうだ、エアコンの設置で共用部分の廊下に室外機を置く時、なんか設置料?手数料みたいな4000円位かかりますがこれってどこのでもかかるものですか?
契約済みMさん
そういえば、室外機を廊下に置くとお金がかかるとかいう通知が来ましたね。
ほかのマンションもそうなんですかね。
エアコンの台数も各戸様々だし、室外機を共用部分に設置する為の使用料みたいなものかな?
うちは、エアコン設置が引っ越し後、少したってからの予定なので、設置する為に申告しないとダメなのかな?
なんだか活気が付いてきましたね♪
いよいよって感じがします。
後からエアコン買う時も申告するならちょっと面倒くさいですね〜っ。この前マンション見に行ったら廊下の電気全部ついてて明るくてなんかいよいよって感じで嬉しくなりました。エントランスも車寄せ以外にもちゃんとしてて(笑)噂の機械式駐車場も出来上がってきてて、おぉ〜っってなりました!駐車場の抽選に順番つけましたが、普段から車はよく使うのでいいとこに当たるといいなぁ〜って感じです。
ここに決める前はいろんなマンション見に行ったんですが、担当者からお礼のハガキや電話がきたりして嬉しかったんですが、藤和さんからは一切無しです。某マンションの担当者からは手作りのクリスマスカード頂きましたよ!担当者にもよるんですかね〜(-_-;)
私は近くで仕事をしてるので、毎日のように現地を見てから帰ってます。
夕方、自分の契約した部屋の電気がついてると、建設中なのを実感し、嬉しくなっちゃいます(笑)
引っ越しの案内もきましたし、引き渡し日が待ち遠しいです。
契約済みMさん>
フロアコーティングの見積もりはとられましたか?
同じタイプの部屋なので、参考にしたいので教えていただけたら幸いです。
私は藤和の営業さんから、お礼のお手紙をいただきましたよ。
綺麗な字でしたので嬉しかったです。
藤和さんの営業さんをはじめ、この地域で担当してくれた営業さんの対応はとても良かったです。
引越スケジュールの連絡が届きましたね。
さて皆さん、引越業者って、指定の「アート」で頼まれます? それとも、
それ以外の複数業者見積もって個人で頼まれます?
私は当初、15%OFFの特典もついてるようだし、面倒なんでそのまま
「アート」で行こうと考えていたのですが、業界に詳しい知人より、
「価格だけで考えたら別の業者を複数見積もった上で頼んだ方が間違いなく
安くなる、しかも結構な差額で」との話を聞いて考えを変えました。
(サービスレベルについては同じ会社でもアタリハズレが結構あるようですが。)
結局「アート」含め、複数見積もって考えるつもりですが、藤和への返事が
思いの他早めの期限に設定されてるんで、かなりバタバタで進めないと
間に合わなそうです・・・。
それにしても藤和から届く案内って、どれもこれも「売主都合」満載の内容設定
になってるものばかりで腹ただしい限りです。
どこのデベもこんなもん何ですかね。
契約者ではないのですが、同じ藤和不動産の物件を購入した者から一言伝えたいことがあります。
藤和不動産の物件自体は特に問題はないのですが、藤和不動産という会社の体質には本当に呆れるばかりです。
契約までは適当なことを言ってごまかしていますが、本当に誠意がない、売りっぱなしです。
そして杜撰、デタラメな会社です。
契約者である皆さんは疑問に思われていることがあったら納得がいくまで聞きましょう。口約束だと平気でその場しのぎの嘘をついたり、適当な言葉でごまかそうとしますので、できれば文書で残させましょう。
内覧会は専門家に同行をお願いした方がよいと思われます。そして内覧会で指摘した事項は必ず直っていると信じてはいけません。手つかずのところが数多くあります。また、指摘した以外の箇所に傷がつけられていたり、汚れていたりします(指摘事項を修繕するときに業者がつけた傷や汚れと思われます)。
信用して入居後にそれを指摘しても入居後にできた傷ではないか、と言われます。
信用できない会社なので、入居前に何度でも指摘事項を納得するまで立ち会いましょう。
そして重要書類を紛失することがある(私は紛失され、それを隠ぺいされました)ので、受け渡しはきちんと文書に残した方がいいと思います。
基本的にデベロッパーは100%信用してはいけませんが、藤和不動産に関しては全てを疑ってかかった方がいいと思います。
すべてを疑ってかかるのはマンション買う側として嬉しさ楽しさが半減するので出来ないですね〜。
たまたま藤和さんだっただけで、どこのデベでも同じじゃないですかね!
ここは契約者板で楽しみにしてるのに、ネガティブなレスは書いて欲しくないなぁ。
書類の期限が早いですよね〜引っ越しの日時も決めないといけないし、こちらとしても都合があるし、先すぎてわからない。しかも書類が一部入ってなくて電話したらちゃんと送りましたよ〜って感じだし。お詫びもなく、期限がいつまでですからって書いてあったし。お詫びが無いって旦那は怒ってましたが、あたしはいたって冷静です(笑)
大事な書類なのに、郵送でいんですかね。
うちは引っ越し一斉見積もり頼んだら、先すぎて出せませんって返答きました。でも、出してくれたとこもあったのでやってみるといいですよ。今住んでるとことベリスタは近いので大型家電以外は自分達で運びますよ〜なので5万位が予算ですっ。
皆さん大塚家具のインテリア相談会行きますか?
大塚家具って高いイメージありますが以外と値段が手頃でしたよ!
マンション買ったら食卓とソファーは大塚家具って決めてたので楽しみです!
すべてを疑ってかかるのはマンション買う側として嬉しさ楽しさが半減するので嫌です。
たまたま藤和さんだっただけで、どこのデベでも同じじゃないですかね!
ここは契約者板で楽しみにしてるのに、ネガティブなレスは書いて欲しくないなぁ。
書類の期限が早いですよね〜引っ越しの日時も決めないといけないし、こちらとしても都合があるし、先すぎてわからない。しかも書類が一部入ってなくて電話したらちゃんと送りましたよ〜って感じだし。お詫びもなく、期限がいつまでですからって書いてあったし。お詫びが無いって旦那は怒ってましたが、あたしはいたって冷静です(笑)
大事な書類なのに、郵送でいんですかね。
うちは引っ越し一斉見積もり頼んだら、先すぎて出せませんって返答きました。でも、出してくれたとこもあったのでやってみるといいですよ。今住んでるとことベリスタは近いので大型家電以外は自分達で運びますよ〜なので5万位が予算ですっ。
皆さん大塚家具のインテリア相談会行きますか?
大塚家具って高いイメージありますが以外と値段が手頃でしたよ!
マンション買ったら食卓とソファーは大塚家具って決めてたので楽しみです!
契約済みJさんっハウスコーティングですが、フローリングと防カビコーティングとフッ素コーティングを入れて大体30万円でした。
防カビコーティングは新築だからいいかなって思ったんですけど、今住んでるとこがカビがすごく悩まされたのでこれは外さないと思います。エコカラットはどうしますか?
54のレスを読んでください!!
契約済みMさん>
レス、ありがとうございますm(__)m
同じタイプの部屋なので、金額もほとんど変わらないですね。
フッ素と防カビは必需だと思います。
エコカラットはお願いするつもりです。
先日、見積もりもしてもらい、20万ほどでした。(LD)
張り方をデザインしたエコカラットなので、資料よりは少々高くなってしまいましたが…。
藤和さんの提出しないとならない書類なんですが、確かに期限が早過ぎますね。
引っ越しなんて引き渡し日も決まってないのに、予定なんてたてられませんよね(-_-)
余計なお世話ですみません。
確かにデベなんて似たようなものなのは確かだと思いますが、ネガティブなレスは書いて欲しくない、というのには驚かされました。
楽しみな今だからこそ「現実逃避」は避けた方がいいと思います。
デベに動かなきゃいけない、と思わせるか、いいカモだと思われるか。
入居してから後悔するのと、今、言っておくべきことを言って気持ちよく入居するのはどちらがいいか。
今だから冷静になるべきなのです。
ちなみに三菱藤和コミュニティも本質的には藤和系なので、動かない管理会社の代表格です。
57さん
現実逃避って…
誰も現実逃避なんてしないと思うよ。
ネガレスは、検討版で皆さん見てると思いますし。
そのようなレスは、検討版に書き込むべきですね。
そんなレスが入ってると住民版の意味がないと思いますが。
よく考えて書き込んでほしいよね。
>57様
確かに余計なお世話だし、板違いだし。
どれだけ藤和が嫌いなのか迷惑かけられたのか知らないけれど、そういうのはこんなところで匿名で吼えるんじゃなくて、藤和に直接言ってよ。
ここでやっても意味ないしね。
ネガレスとかじゃなくて、その意味のない煽りがみんな不快なだけなんで。
ね?わかった?
ところで、入居予定の皆様は引越し予定をどの辺に設定しましたか?
いきなりの4月1日とか2日とかは平日で空いてるんでしょうかねぇ?
お子さんがいらっしゃる方は始業式までには引っ越し終わらせたいとなると早目がいいですよね。
そうなると4月7日(くらいですよね?学校の始業式って)までは混みますかね〜?
私は意味の無い煽り投稿とは思いませんが、ここは契約者掲示板なので疎まれるのは仕方ないですね。
それとは別にして契約者同士では都合の悪い話題をカットして余計なお世話とつっぱねるだけではなく、ある程度の許容度を見せて契約者同士で前向きに話し合う姿勢も必要だと思うのですが。
今のままでは、検討板にまた「高い買い物をして気持よくなってるんだから水をさすな状態の契約者板」と書かれても仕方ない気がします。