>派出所の近所にある九州ラーメン屋
『麺や純氣』のことですね。一風堂系列なので結構人気ありますよ。ここのつけ麺は好きです。
『麺や純氣』は、アド街かどこかの番組でも紹介されており、それなりに人気もあるみたいですね。
グルメ情報の交換は、↓このへんのサイト↓が便利ですよ。
http://r.tabelog.com/rst/rstmap?clon=139.5300579071045&clat=35.709...
先日、理事会からの通知でもありました、玄関前のアルコープの自転車駐輪ですがお構いなしですね。
私は、W棟の住民ですが、ひどいところになるとマウンテンバイク含めて2台置いてあります。
きちんと規則を守っている住民が不利益にならないように理事会も徹底するべきですね。
こういう話になると自転車置き場の個数を言う方がいますが、入居する前からわかっていることなので
守れないのであれば退去するべきだと思います。
退去とは厳しいですね。
規則と言われればそれまでですが、生活手段の道具ですし、
歩行の邪魔にはなっていない程度であれば、そんなに目くじら立てなくても・・・。
外観?それ程影響ないと思いますよ。
自転車置き場の数だって、他のマンションも2台くらいが相場ですけど、
実態はお子さんのいる家庭は皆さん置いてますよ。
まあ、最後は「規則ですから」・・・と反論されるのでしょうが。
一人のクレーマーのおかげで、あまりギスギスしたくありません。
フェイシアの立地のようにのーんびりいきませんか。
しかし、例外を一つ認めてしまうとなし崩し的に
そのほかも見逃されるようになってしまうのではないか
という懸念はありますよね。
「なんで自転車は置いてよくて、収納ボックスはだめなんだ!」みたいな。。
前の賃貸ではそういう方がいましたよ。。
どちらにしてもルール作りは必要ですね。
266、268さんと同感です。
理事会便りが届いて、きちんと直される方とそのまま平気でいる方、いろいろですね。
これだけの規模のマンションですから、常識の通じない方もいらっしゃるのですね。
我が家も以前は賃貸住まいでしたが、ここまで酷くなく、みなさんきれいにされていたので、現状に驚いています。まるで団地に住んでいるようで。
エントランスも、郵便ポスト付近も、竣工1年半とは思えない汚れ具合ですよね。先日、業者による清掃が入りましたが、業者がやってもきれいになるのはこのぐらいだとすると、数年後が恐ろしいです。
住民みんなの財産なので、きれいに使いたいものですね。
駐輪場の件は、フェイシアももう少しで完売ですので、駐輪場の割り当ても見直されると思います。
そうすれば改善されると思いますが、やはり廊下等の共用部分には置かないようにすべきと思います。
>NO。267 さん
>規則と言われればそれまでですが、生活手段の道具ですし、
>歩行の邪魔にはなっていない程度であれば、そんなに目くじら立てなくても・・・。
>外観?それ程影響ないと思いますよ。
>自転車置き場の数だって、他のマンションも2台くらいが相場ですけど、
>実態はお子さんのいる家庭は皆さん置いてますよ。
あなたの意見を理事会に話してみてはいかがですか??
いかに非常識な事を仰っているかがわかりますよ。
>一人のクレーマーのおかげで、あまりギスギスしたくありません
これをクレーマーと言うあなたの見識が疑われますよ。
私も、>266
>268
>269さんと同意見です。
共同住宅の中では一定のルールがありその総意が理事会なのですからきちんと守り
守れないのであれば理事会に意見を言うべきです。
また、>269さんが仰るようにもっと共有施設は丁寧に扱うべきだと感じます。
恐らく子供だとは思いますが、“子供だからしょうがない。そんなに目くじらたてるな”
では共同生活は許されないんですよ。みんなの財産ですから>267さん。。
うちは玄関前自転車、もちろんおいてません。が、E棟ですけどかなり多くの方が玄関前においています。
これが現状なのでルールは改正すべきかも‥。
270さんの言い方はちょっと言い過ぎかと思います。
同じマンションで顔を合わせている仲なのですから、もう少し穏やかな言葉を使いましょうよ。
実は我が家も三台目の自転車を玄関脇の室外機スペースに置いております。退去すべきとまで不快感を与える行為とは存じ上げず、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
管理組合の判断があった以上、現状では置くべきではないですよね。すぐに移動します。
うちは購入前に営業さんから、「規則上は玄関前には置けませんが、完売後に余った駐輪場を抽選するまでの間、玄関前に仮置きされる方は多いです。」と聞きました。うちは子供用なので片付けられますが、同じ様な考えで大人用自転車を置いている方は、急にダメと言われても本当にお困りになるかと思います。
規則は住む人のためにあるわけですから、実際に置いている方も多い現状では、ルールを再検討する余地もあろうと思います。自転車を置きたい方も、置いて欲しくない方も納得出来るような、外観、安全、利便性を満たす改善案があればいいのですが。
単純に考えると、空きスペースへの駐輪場の増設くらいしか方法が無さそうなので、やはり完売するまで増設規模が想定できないですよね。それまでの間だけでも、仮置きを認めて頂くのが合理的な気もするのですが。
273バランス感覚取れてますねー。同感です。
266=270→「正論」「あなたがごもっともでございますお代官様」「先生の言うとおり」
であり、「参りましたーっ」て感じ。裁判してもあなたの勝ちでしょう。
(そういえばご満足でしょうか)
ですが・・・あなたみたいの人間ばかりでは世の中うまく回りません。
それがコミュニティーってもんです。
何をそんなにお怒りなのでしょうか。自転車を置いたら資産価値でも落ちるのでしょうか。
269さん。「団地」ってここも団地ですよ。確か契約書にに団地って書いてありました。
また、団地差別発言はやめましょう。
こんなイヤミは書きたくありませんが、「退去すべき」なんてことまでいうから
反論したくなる。
勝手言って申し訳ありません。
ハード(建物)もソフト(住人)も住みやすいマンションにしたいことに
異論はありませんから。
こういった話は、どちらの立場にも、それなりに正当性はあるので、あまり、カッカするのは如何なものでしょう?
確かに、玄関脇に何台も自転車が置いてあるのも、資産価値云々はさて置いても、あまり見栄えは良くないです。
しかし、現実的に、子供さんがいる家庭では、自転車は2台では済まないかと思いますので、敷地内の空きスペースへの駐輪場の増設を検討するのが現実的なのかとは思います。
自転車の問題については、ルールとマナーの両面で考える必要がありますよね。
以前、マンション内でも自転車に乗っておられる方を
お見かけしたことがあります。
ちょっと距離があり、一言かけようとした時には自動ドアを抜けて
外に行ってしまっていました(理事会便りでも注意がありましたね)。
現在、自転車は共有スペースに置けない事になっております。
しかしながら、自転車置場の事情により玄関脇の共有スペースに
置かざるを得ないというお気持ちもわかります。
だからといって、マンション内で自転車に乗って良いという
ことにはなりませんし、それは置いてしまう事以上に許されないことです。
ルールについて考える必要はあるやもしれませんが、それ以上に、
今現在置いてしまわれている方々のマナーの徹底はお願いしたいところです。
我が家には小さい子供がおります。マンション内で自転車に轢かれたなんて
笑えない冗談ですし、身体に傷が残るようなことがあったら、
親として、その方が大人であろうと子供であろうと許しはしないでしょうから。
これまでの議論のように、居住者への新たなルール作りが必要なことも含め、住んでいる皆さんが良いコミュニティ作りのために活発に意見を交わしあうのはとても良いことだと思うのですが、なかば攻撃的な言い回しをされる方が見受けられることに、少し残念に思います。
皆さん、顔を合わせれば挨拶も交わしあう仲なのですから、自分側の立場からだけでなく、どうすれば皆さんがルールを守って気持ちよく生活できるのか、またそのルールもこれだけの居住者がいるのですから、場合によってはルール自体を改善していく必要もある、ということも踏まえつつ生活していければ良いなと思います。
現時点では、理事会で決議されたことが、フェイシアでのルールということになるのかと思います。
ルールが浸透するまでには、それなりの月日もかかるかと思います。
それでも、我が棟ではずいぶん、自転車などの置き方も変わってきたように感じています。
またか‥
個人的には玄関前駐輪、気にならないな〜。うちは置いてないけど。
空きスペースに増設のほうがいやだな。
せっかくの余裕のある敷地なのに‥。
玄関に自転車置くということはエレベーターに自転車載せてよいということ?
エレベーターに自転車を乗せるのは非常識だ、という書き込みが随分前にありましたが、
ウチの子は自転車のカゴで寝てしまうことがしょっちゅうです。
その場合、寝た子を抱っこして駐輪するのは物理的にかなり難しいので、
やむを得ず自転車ごとエレベーターに乗っています。
建物に傷をつけないように極力配慮しております。
掲示板にも、「建物内では自転車は降りて通行しましょう」という注意書きがあったので、
エレベーターに自転車を乗せること自体は容認されていると理解しているのでしょうが、どうでしょうか。
私も人優先、相乗りは避けるなどの配慮さえあれば容認してもよいのではと。