こちらは、ブランズ六義園(文京区本駒込6丁目)の入居予定者専用掲示板です。
有意義な情報を活発に交換していきましょう♪
※こちらは入居予定者専用ですので、物件検討中のかたは検討板へどうぞ(^ー^)/
■検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43405/
■公式サイト
http://www.bz-rikugien.com/index.html
[スレ作成日時]2009-03-16 01:58:00
こちらは、ブランズ六義園(文京区本駒込6丁目)の入居予定者専用掲示板です。
有意義な情報を活発に交換していきましょう♪
※こちらは入居予定者専用ですので、物件検討中のかたは検討板へどうぞ(^ー^)/
■検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43405/
■公式サイト
http://www.bz-rikugien.com/index.html
[スレ作成日時]2009-03-16 01:58:00
検討板の85です。皆様宜しくお願い致します。
設計変更やオプション説明会、〆切等の日取り等をこの板に備忘録的
に書いてっちゃっても宜しいでしょうか ^^;
#今の予定ですと、二期も後半ですと下層階の方はオプションの発注
が間に合わないような気が。結構シビアなスケジュールだと思いま
した。
85です。ありがとうございます。
それでは各種日程等は帰宅次第アップしますね。
プラン変更は、基本プランやセレクトプラン内に掲載されている間取
りであれば、無償だったと思います。それらの間取りから、間仕切り
の位置を変更したり、間仕切り自体を取っちゃったりすると、有償に
なりますね。どこまで対応可能かは、フリープラン?の説明書の中に、
対応可能範囲が判る表があります。
いずれにしても〆切過ぎた後の変更は有償でも引き渡し前は対応不可
となり、引き渡し後にリフォームするしかなくなります。
設計変更もオプションも、申込時に半金を入金しなきゃいけないのが
辛いです T_T
六義園のライトアップは今日(正確には昨日)~3/31までですね。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info031.html
まだ行ってませんが、今年は暖かいのでしだれ桜はもう見頃なのかも
しれません。今週末が一番良いのかな?
いつもは閉ざされている染井門も開くみたいです。
これからもMRに行く機会もあるので、そろそろ六義園のみの年間パス
ポートを買うつもりです。
遅くなりましたが契約後の各種日程の備忘録です。
【設計変更】
・変更内容決定〆切
2-3F: 4/24 4F: 5/11
5-6F: 5/29 7-8F: 6/26
9-10F:7/31 11F: 8/31
・リードタイム
初回打ち合わせから約2ヶ月、最短3週間
【プレミアムオプション】
・説明会開催日
2-6F: 4/25-26
7-11F:6/27-28
・申込受付〆切
2-3F: 5/8 4F: 5/25
5-6F: 6/12 7-8F: 7/10
9-10F:8/14 11F: 9/14
二期以降の契約ですと、2-3Fは設計変更やオプション申込が間に合
わない日程ですが、どの程度融通が効くかは私には判りませんので、
直接、販売担当者にご確認頂ければと思います。
# 上層階でも設計変更はなるべく早めに初回打ち合わせの申込をし
て欲しいみたいでした。
みなさん、カラーセレクトなどの申し込みはされましたか?
我が家は、先日申し込んできました。
竣工までにまだまだ時間があるので、なんとなく中だるみというか、いまいち気分が盛り上がらなくなっていたのですが、これでまたブランズ六義園気分が復活です。
竣工が待ち遠しいですね!
ところで、検討板にブリリア六義園並びの焼き鳥屋さんの煙が凄いとの書き込みがありましたが、ブランズ側にも煙が漂ってきそうな勢いなんでしょうか。
以前伺ったときにはそれほど気にならなかったのですが、日によっては流れてきてしまうのでしょうか・・・。
12です。ご無沙汰しております。
自分から予定をアップしておきながら、設計変更とオプション説明会
の予約をしたのは、つい先日。。まだカラーセレクトは連絡もしてい
ません。。
近所なので二週に一度ほどほど現地を見に行ってます。例の煙は、ブ
リリアさんの7Fくらい?の南側のお部屋だけが直撃っぽいですが、そ
れ以外のフロアは大したことなさそうですし、ましてやブランズ側に
はほぼ影響なさそうに見えました。
カラスの件も、確かに六義園の中には沢山いますが、ブリリアさん上
空にカラスが飛来しているのは見たことありませんし、気に病むほど
ではないのかな、と。
六義公園の騒音の話題もありますが、そもそも土日はあまり家にいな
いし、学校の近くだったら一緒だし、まあ良いかな、とも。
カラスも騒音もゼロ、みたいな環境を第一優先にするのなら、準都心
か郊外に居を求めるべきと自分を納得させてます ^^;
工事状況としては、そろそろ1Fの駆体工事に入りそうな感じです。
実際に建ち始めて見ると、想定はしていましたが、パンフや模型のイ
メージより小さく感じますね。まあ小さいマンションなので仕方ない
ですけど。
契約者向けWebの工事状況が全然アップされなくて残念です。
確かに契約者向けWEBが更新されないのは悲しいですね。
他の情報も更新されないし、何のためにあるのでしょう。
くだらないことでもいいので月に一度ぐらいは更新して欲しいものです。
皆様はじめまして、今まで見ているだけでしたが、思い切って書き込みさせて頂きます。
こちらのスレの皆様は今後ご近所同士となります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
さすがこのマンションの契約者だけあって、皆様の書き込みもおだやかな感じでほっとしています。
私も今後は出来るだけ情報提供して皆様に貢献していきたいと思います。
5月末で営業担当の方が変更になる旨のお知らせが届きました。
判っていたことではありますが、とてもお世話になって良くしてくれ
た方なので残念です。
ウチも最近ネタ不足ではありますが、まだ早いとは思いつつも新調す
る家電選びなどしています。とても暑がりなので、脱衣所に扇風機を
置きたいと妻に言ったら、狭いと反対されましたので、「洗濯機はエ
アコン付き」が最初に決まりました ^^;
あと、近くの東急スポーツオアシスを見に行ったりとかですね。
ちょっと狭いけど、まだ開店から1周年ということもあって、とても
綺麗でした。入居はまだまだ先ですが、ここには来月くらいに入会し
ようと思います。
> 公園側住人その1さん
書き込みありがとうございます。どうか末永くよろしくお願いします。
郷に入らずんば的なことがあれば、色々教えて下さい ^^;
>27さん
スイマセン。
設計変更の割合が多いと書いたのは「申し込まれる方の割合が多い」、
という意味でした。「変更される割合が多い箇所」という意味ではありませんので、
申し込まれた方がどういう風に設計変更したかは判りません。
私は不忍通り側ですが、結構弄っちゃいました。。
・間仕切壁を1枚撤去、洋室扉を1枚撤去、コンセント位置変更(3ヶ所)
・フローリング木目方向変更
・下足入れニッチ化、分電盤位置変更、リネン庫拡張
・キッチンカウンター下部に棚設置
・クローゼット撤去
などです。設計変更できる範囲は結構広くて、水回りだけが変更出来ないリフォーム、
みたいなものとお考え頂ければ良いと思います。
# 見積がまだなので、あまりに高いようなら変更箇所を減らします。。
公園側は、広い+セレクトプランが多い+モデルルームで雰囲気を把握しやすいので、
設計変更でそこまで弄らなくてもあまり不都合ないかもしれませんね。
東急も中途半端な異動をさせますよね。
どうせ6月いっぱいでマンションギャラリーを閉じるなら
せめてそこまでいらっしゃると安心だったんですがね・・・。
多分、業績のいい方でいろんなところで引っ張りだこなんでしょうね。
33さんと同じく、私もあっという間に買わされてしまったという感じです。
6月28日でマンションギャラリーが閉鎖されますが、
その後の対応窓口はどうなるのでしょうか?
東急はぎりぎりにならないと分からないがちょっと不安の種。
担当者も異動ということはないでしょうね??
せめて契約者用の専用サイトくらい充実して欲しいです。
検討版の掲示板で、
シングル配筋なのかダブル配筋なのか分からないという投稿がされていました。
私も実際に図面やパンフレット、ホームページを確認しましたが、
一切記載がありませんでした。
スラブの厚さについても同様です。
気にする必要はないのかもしれませんが、
あのような投稿がされているとどうも気になってしまいますね。
設計者に問い合わせておいた方がいいですかね?
>38さん
そうですね、折角のサイトは活用していただきたいものですよね。
すでに、パスワード認証があるのですから、
いっそのこと、専用掲示板など立ち上げてみては?などと思ってしまいました。
会社からのお知らせなども掲示板にササッと書き込んでアップするだけなので、
東急さんのメンテナンスも楽になるし・・・。
>40さん
マンションギャラリーに、書類がそろっていましたよ。(閲覧自由)
コンクリートの水セメント比や、配筋についても載っていました。
しかし、我が家は表を読む知識が無いため、解読できませんでした。
お役に立てず、すみません。
>42さん
結構高いですね。
とはいえ、日照に悪影響が無ければ大丈夫かな?と楽観しております。
>43さん
写真のアップありがとうございます。
写真からするとそろそろ3-4階の基礎が出来上がるところでしょうか。
設計変更とインテリアのプレミアムオプションの決定が終わり、
ローン相談会も終わったので、少々、中だるみ状態です。
ローンの本申し込みの日程もまだまだ先だろうし、
マンションギャラリーも閉鎖されるということで、
モチベーションの維持をどうしようか思案中です。
私も専用サイトの更新がないことは不満です。
webカメラでリアルタイムモニターがあってもいいくらいですよね。
この掲示板もいいのですが、公開レベルが制限できないのが難点です。
専用サイトに専用掲示板はいいアイデアだと思います。
本日、6月29日以降の新しい窓口の連絡がきました。
新しい住所の記載がなかったので、電話対応なんですかね。
それから専用サイトの案内が記載されていましたので
サイトを開いてみましたが、相変わらずでした。
これってどうなんでしょう?
この物件はいいのですが、東急は他にも在庫物件を多く抱えているから、
人的、資金的なパワーをそちらへ傾けたいのでは。
つり落とした魚にはエサを与えない的で、
ちょっと不満です。
この辺の印象が後々に響いてくると思うんですよね。
新しい担当者さんは、私も初めてお名前を伺う方です。
そうですよね、何の挨拶もなしに急に「はい、今日から担当です。」と言われても・・・。
電話でどの程度フォローしていただけるのか不安です。
>つり落とした魚にはエサを与えない的で、
>ちょっと不満です。
>この辺の印象が後々に響いてくると思うんですよね。
同感です。
また、そのような評価を多々耳にしてきました。
しかし、我が家も物件に惚れてしまったので気にしないようにしていましたが、今回のことでよくない印象は持ってしまいました。
東急も小竹向原の死亡事故や小日向の住民反対運動などの
いくつかのトラブルを抱えているようなので、
専用サイトなどに手が回らないんでしょう。
yahooの記事にブランズ六義園が載っていたようで、
物件については間違いはなさそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000011-fsi-bus_all
専用サイトの更新くらいは、今の時代そんなに難しいことではないと思います。
きちっと更新されていれば、みなさん頻繁に閲覧されるようになるだろうし、
東急にとっても1戸1戸電話で連絡するより時間やコストの削減につながるんだと思います。
インテリアオプションの決定や設計変更が終われば、
あとは住宅ローンの本申込みまで時間が空くのは分かりますが・・・。
東急を擁護したい訳ではありませんが、担当者変更の件もサイトが更新されない
件も、それほど嘆くことでもないのかな、と私は思います。私の東急に対する印
象はこの二点では変わりません。実害が出てる訳ではないのでね。
担当を引き渡しまで固定できれば契約者側は何かと安心ですし、サイト更新も
頻繁に行われれば、それも安心材料にはなります。でも担当を引き渡しまで固
定するデベは聞いたことありませんし、もしあったとしても販売価格に跳ね返
ってきそうな感じもします。
工事状況として報告できそうなトピックも、躯体工事の間はそんなにないでし
ょう。皆さんがときどきアップしてくれる写真で工事が順調そうなのは判りま
すしね^^
担当変更の件も、売るのが上手い営業担当にとっては、売り物がない物件は居
心地も悪いかなと。販売担当とメンテ担当が別なのは一般的な話です。
担当変更で怖いのは、後々で言った言わない議論になったときですね。こればか
りは個々で抱えている事情が違うかもしれません。
あまりないと思いますが、契約書や重要事項説明書に明記されてないけど、営
業担当と何か握ったようなものをお持ちの方は、担当変更の際に引き継いでも
らった方がいいかもしれません。
# お気楽すぎますかね?^^;
デベロッパーさんは、販売の参考の為にマンション検討板はみるかもしれないけど、
入居予定者板まではまずみないと思いますよ。
担当を外れたり、マンションギャラリーが閉鎖されれば、
よっぽど思い入れのある物件以外は普通ならみないと考えた方がよさそうです。
こういう掲示板で要望が集まるのであれば、
担当者に直接伝えた方がいいのではないでしょうか。
そうしないといつまでも堂々巡りな議論になりそうです。
申込金を支払った、ということではないでしょうか。
これから契約金支払いや契約書を交わして、初めて完売御礼となるのかと思います。
竣工半年以上前でこの売れ行きは、購入者としては嬉しいものですよね。
工事の方も順調のようですし、完売となれば
年内竣工、引き渡しなんて話はないものでしょうか。
ロ-ン減税を早めに受けたいですし、東急さんも
早く資金を回収できるので悪くないと思います。
といっても事故のないよう、ゆっくりとやって下さい!
>70さん
記憶違いでなければ、ローン審査内容の有効期限が3ヶ月(6ヶ月?曖昧ですみません)なので、ローン契約の前で、かつローン審査の有効期限内になるように申し込みをすれば良いと思います。
解りにくくてすみません。つまり、ブランズ六義園は3月半ばの入居でその時にローンが開始される訳ですから、その3ヶ月前(6ヶ月?)に本申し込みをすればタイミング的には丁度良いのではないでしょうか。
とは言え、銀行の選択のためには、あらかじめ様々な銀行に仮審査を申し込んでいた方が情報も集められますし、提携ローンを希望なさるのであれば、提携銀行の説明会などにも行かれた方が良いのではないでしょうか。
提携銀行については、ローン相談会について郵送されてきた紙に、小さく提携銀行の担当者名と連絡先が書いてありました。
我が家も相談会に行けなかったので、夏くらいにアポを取って、幾つかの提携銀行を比較する予定です。(^^)
MRにあった模型の写真です。六義公園に至る道沿いの1Fです。
あの道は、六義園の壁沿いと比べると少し寂しい感じなので、
本物でも最初からこれくらい植栽があるといいなと思っています。
# でも木の高さがこれくらいだと、2Fにはかかってきますね。。
雑誌“散歩の達人”のムック“東京「和」さんぽ”に、六義園の紹介が載っていました。
恥ずかしながら、実はまだ六義園には訪れたことがないのですが、あんなに素敵なところとは失礼ですが思っておりませんでした。和歌に詠まれている風景をそこかしこに表情しているんですね。
ブランズに住むようになったら、是非ちょくちょく訪れてみたいものです。
久しぶりに検索していたらこのようなセミナーを見つけました。
http://news.cybozu.net/seminar/bcseminar/000000927.html
購入したマンションが話題になるのは嬉しいことですが、
個人情報が使われないか心配です。
購入者に了承は得なくてもいいのですかね?
「ブランズ六義園、購買層の分析」という部分が気になりますね。
https://www.bc-seminar.jp/BcSeminar/SeminarUser/SU030003.aspx?link=SU1...
購入後にアンケートなどに答えた記憶がないので、
データとしては職層や居住地、年収、年齢、家族構成などなんでしょうね。
購入者同士のこともほとんど知らないし、
まさに個人情報の関係で教えてもらえなかったのに、
外部のセミナーでデータを使うのはどうなんでしょう??
>85さん
の仰るとおりで「環境配慮」の部分はオマケ程度にしか思っていない人が
ほとんどのような気がしますがね。
検討板でも話題になっていたブリリア六義園は環境配慮型ではないのに、
売れ行きが順調であったと書かれていますので、
やはりこのブランズの立地条件が売れ行きの大きな要素だったと思いますが。
どうまとめてあるのかセミナーの資料を見てみたいものです。
コンストラクションレポートが届きました。
やはりこういうものがあると実感が湧いてきますね。
しかし残念ながら・・・。
「ブランズシティ守谷契約者各位」という送付状が入って
いるのはなぜ?
しっかりしてよ東急さん!
コンストラクションレポートの送付状が違っていた件について、謝罪のお手紙が本日届きました。
ところで、今月末はインテリアオプションの相談会がありますね。
設計変更もFIXしたので、だんだん出来上がりに近づいているような気がします。
インテリアオプション説明会終わりましたね。
時間の割に相談する内容が多くって、最後はぐったりしました。
まだ竣工までに時間がありますのでじっくり考えることにします。
みなさんはいかがでしたか?
> 97さん98さん
私はカーテンを参考までに見積もっただけですが、それだけでも2時間かかりました。
証明もあの分厚いカタログをその時間内に全て見るのは無理ですし。
表札の形も、8種類もありましたが、皆さんどうするんでしょうか。
同フロアで様々な形の表札があるのは、何か変な感じになると思うのですが。
実際の部屋のイメージが湧かないので、
そんな中で決めるのは至難の業ですよね。
せめて模型とかコンピューターでのシミュレーションでも
あればまだイメージがつかめたのにと思っています。
最後は頭が麻痺しそうだったのですが、
少しお値段が高めですね。
慌てずにじっくり考えることにしました。
表札は統一性があってもいいかもですね。