住民板を立てました。
利用ルールを守って意見交換をしましょう。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44404/
こちらは過去スレです。
新宿山吹アインスタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-03 16:07:00
住民板を立てました。
利用ルールを守って意見交換をしましょう。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44404/
[スレ作成日時]2008-02-03 16:07:00
季節柄、日差しが強くなってきましたね。
ピュアリフレなどのUVカットフィルムを貼ろうかと思っているのですが、
すでにお使いになっている方がいらっしゃったら、どんな感じかお教えいただけませんか?
いつもの管理人さんはちゃんと挨拶してくれるし、不審人物の出入りが無いかチェックしてくれてますよね。でもこの前一回ヘルプでいた管理人さんは挨拶もしないし本を読んでいて人の出入りはチェックしていなく全く機能していませんでした。そんな管理体制は不安です。
No.545 さん
UVカットフィルムは入居する前に貼りました。
そのため違い(あり、なし)はよくわかりません・・
見たところ色もついていませんし。
ただ窓辺に一年前から立てかけてある写真に特に変色など見られないので、
これはもしかしたらフィルムのお陰かもしれません。
ただ日差しを弱める効果は全くないので(当たり前ですが)、
うちのような西向きだとUVカットフィルム+ブラインドでも午後はかなり暑くなります。
私は高層側はブラインドを使用している西向きの住人です。
レースのカーテンを追加しようと見積もりにきていただいたときに。
高層側の飛散防止フィルムにUVカットの機能がついていると言われました。
オプションでつけたわけではないのでUVカット率が低いのでは?という私の問いに
カットしないか高率でカットするかのどちらかしかないので低い率というのはないとのことでした。
業者さんなのでレースのカーテンをつけるとなおよいというお言葉もわすれませんでした(笑)。
管理人さんのことはよく分からないですが、管理人さんがよく変わるのはなぜなんでしょうか?多すぎません?それと、コンシェルジュの方はあまりやることが無く暇そうですが・・・。
私の住んでいる階では、ある一部屋の方が、いつも玄関のドアを少し開けられていて、換気されています。
それにより、廊下いっぱいにその方の家の生活臭が充満しております。それがとても不快なニオイなのです。。
廊下は窓が開けられずとてもニオイがこもっておりやめていただきたいのですが、同じ階でトラブルになるのもいやで我慢しております。最初のころからずっとです。自分の家のニオイというのは廊下に充満しててもきっと気づかないでしょうし、ニオイは壁や、じゅうたんにも染み付くと思うので、なんとか気づいて止めていただきたいのですが・・・。こういうことは我慢するしかないのでしょうか・・・。その方は廊下に傘も干されています。
ここを読まれているみなさんの階ではこのようなことはありますでしょうか?
何のためにフロントがあると思ってらっしゃるのですか?
そんな非常識なのは一刻も早く通報しなきゃだめです。
言えば住民同士のトラブルは一切無しで即解決してくれるはず。
だからこその高い管理費なんですから。
(と言いつつ、管理人さんがんばれ~と祈る自分もいる)
ちなみに廊下に傘干す人なら私の住んでいる階にもいらっしゃいます。
北東角住戸の方。
内廊下のマンションって換気が難しいのはあるよね
換気口が窓のすぐ上にあって空気がまた戻ってくるのもあるし
でもその人は玄関まで開けてるってことは自分でも自分家が臭いって思ってるのかな
それとも廊下の冷房をもらおうとしてるのか
一番いいのは、その方が、この掲示板をご覧になっていて、”あ・・うちだ・・・”と気づいて止めてくださるといいですよねぇ。 私の階でも いらっしゃいます。 北東角住戸の方。 傘も置いてますし、ドア開けてます。
北東角住戸。傘放置。ドア開放。
・・・条件が一致しすぎる。
それって、上層・中層・低層のいずれの方ですか?
私の階(上層)にもいらっしゃるので、ひょっとして?と思います。
おそらく、換気ができると勘違いされてるのだと思います。管理人さんは、時々マンション内を回っていらっしゃるのですよね? そのときに気づいて言ってくださいー。お願いしますー。 上層階です。
などと、ここで言っても意味がないですよ
直接フロントに行きましょう
管理人さんもお姉さん方もいつもいつも「すんごい暇っ」ておっしゃってますから
ほどよい娯楽にもなることでしょう
【一部テキストを削除しました。管理人】
今日、少し遅めに出かけましたら、廊下がなんとなく臭く感じ、ふと隣の部屋を見ると、
ドアが開いていました。
上層階ですが、北東の角部屋ではありません。(角部屋ではあります)。
結構、ドアを開けて(換気している? 冷気をもらっている)いる人って多いのかもしれません。
会社に出勤後、同僚に聞いたところ、他のタワーマンションでも一時的にエレベーターが停止したようでした。
ただし、復旧にこれほど時間がかかったのは、ここだけのようです。保守体制に問題があるように思います。
最近明るい話題が無くなりましたね・・・。
前向きに、近所のおいしいお店情報などありましたら、書き込んで下さいな。
神楽坂の駅から早稲田方向に来た所に、焼き肉ダイニング?みたいのができましたが、行った方いらっしゃいますか?
んじゃ、神楽坂のうまい店情報その1
神楽坂をこちらから飯田橋方面へ歩いて、菊池病院手前の路地を左に入ると、それはそれはおいしいおいしい焼き鳥やさんがあります。
とってもお上品な雰囲気で女性客に大人気、ワインと共に厳選された極上食材のお料理を味わえるその店の名は、ルージュ。
どこが焼き鳥やさんやねん!みたいな名前がおもしろいっしょ?
近場で、よく行く定食屋さん、「OKKO」。今週の散歩の達人にも載ってるけど、定食がおいしい。ヘルシー。毎日行っても飽きないメニュー。カウンターのみですが、定員さんは皆女性。お客も女性が多くて、優しい雰囲気がいいです。
私はほぼ常にサーキュレータをつけています。直接身体に当らないようにして、風を循環させれば少し楽かと思います。でも内廊下で窓が開かないので、やはり空気がこもりますよね。終日換気が入っていても、あまり関係ないですね。
マンションは角部屋でないと駄目ですね。角と角に挟まれた部屋はバルコニー側にサッシがあるだけで、サッシを開けても風の通りが全くありません。24時間換気なんかあって無いものと一緒です。まして内廊下(ホテルライクとか言って)だと玄関ドアを開けても無駄。内廊下に臭いが漏れ苦情の的になります。
まあ、ここでも話題になりましたからね。
被害を被った方が行動を起こしたという話じゃないですか?
一旦は全体に呼び掛けて、改善されなければ個別に対応するのかな。
迷惑かけている人は気付いて欲しいね〜。
いや、絶対知っててやってるよ。
最初は注意されたから、しかたなく規則通りしてたけど、
そろそろいいんじゃね?もう誰も注意しないっしょ みたいな感じでやってる。
通路やエレベータが犬臭くなるから、ほんとやめてほしい。
No.647 by マンション住民さん 2009-11-19 00:26
地所はアインスの土地を狙っていた。
金で諦めた。
-------------
↑コレ本当ですよ。
何か適当な方向に行ってそうなんで一応w
住民ではなくてすみません。貴マンションの購入を考えているのですが、駐車場の出入庫にとても時間がかかると、どなたかがおっしゃってましたが本当ですか?私は毎日車を使うので是非住民の方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
駐車場を利用してます。
本当に非常に待たされます。
珈琲館や7で買い物して丁度良いくらいw
2人待ちなら牛丼だね。
良いところもあります。
地下に立駐が埋まってるので外気温が大体16℃位。
なのでコンディションが非常に良いみたいな。
乗った瞬間から快適で何よりクルマが痛まないです。
まとめるとクルマを足に使う人より、趣味に使う人向きかな。
駐車場を利用しています。
時間は掛かります。時間が掛かると思うか思わないかは、主観的で曖昧ですが、恐らく利用している方のほぼ全員「時間が掛かる」と感じていると思います。(全員に聞いたわけではないけど・・)
ちなみに、「出庫」とポチッと押して出てくるまで、運が良いと5分くらい、運が悪いと10分くらい掛かるときがあります。
駐車場はよそで借りるという選択肢もありますが、それと比べて良いところは
1.マンションの管理費に貢献できる(よそに払うくらいなら・・・)
2.契約更新料がない
くらいでしょうか。
668さん、669さん、670さん、ありがとうございました。
参考になりました。少し早めに家を出ればいいと言うことでしょうかね。
ちなみにパレットのサイズ等も、どなたか教えていただけませんか。
>No.671 by 匿名さん
No.669 by マンション住民です。
多分これです。
http://www.daiko-s.co.jp/catalog/par/03leve/index.html
追伸
まともなサイズならほとんど入ります。
スポーツ、セダン、ワゴンは全般入るはずです。
ダメなのはミニバン。3列の車は要注意です。
例えばエルグランド、アルファードなんかはダメです。
参考(エルグランド)
全長×全幅×全高=4835×1795×1920mm
車重=1990kg
↑パレットの高さは1550mmまでなのでアウト。
669さん、ありがとうございます。
駐車場パレットのサイズわかったので安心して貴マンションを購入しようと思うのですが
出庫のスピードって管理会社に掛け合って何とか早くならないものでしょうかね?
住民の皆さん、ご自身の住んでらっしゃる上の階の方の生活音(足音など)、子供が走り回るような音ってしたことありますか?
アインスはRC構造という説明を受け、床の防音対策もしっかりできていると説明を受けました。
皆さんの中でも普段の生活音って気にされてらっしゃる方いらっしゃいますか?
今までいろいろなマンションに住んだのですが、こんなに上からの音が響く建物は始めてなので、これが普通なのかどうかを知りたいのです。
同じような経験されている方いらっしゃいましたら声を聞かせていただけますか?
上下左右の部屋からとも何も聞こえてきません。
たま~に、上の階が何かものを動かしているのが聞こえてくるくらいです。
前に住んでいたマンションは上の階の人が今何をやっているか手に取るように分かるくらい生活音がダダ漏れのマンションだったので、それに比べれば、とっても静かなマンションだと思っています。
が、私の場合は、前のマンションがあまりにもすぎたのと、上の階の人がタマタマ静かな(と言うか一人暮らし?)人だったってことなんでしょうけど。
No.675 by 匿名さん
>管理会社に掛け合って何とか早くならないものでしょうかね
どうも出来ないようですね。声として絶対知ってますから。
No.676さん
私も上下左右の部屋からとも何も聞こえてきません。
ほんと全くです。
駐車場収容可能サイズ全長5300mm、全幅1900mm、全高2000mm、重量2300kg、最低地上高130mm以上。確かに時間もかかる。さらにリモコンがあるのにしめるときはスイッチお押しに行かなければならない。そして、スイッチボックスを開かないと運転状況が見えない。良い点といえば車が汚れないので洗車回数は少なくてすむ。
NO676さん
私の部屋は、結構、上階(もしくは隣)の足音や建具の開け閉めの音が響きますよ。
結構、ドスンって感じで、びっくりすることもあります。まあ、我慢できる程度なので、
こんなものかなと思っていますが。
構造の問題というより、周囲の部屋の人の歩き方などで、静かだったり、うるさかったりと、
だいぶ違いはあるんじゃないでしょうか?
680さんが言っているように、管理人さんに相談してみるといいかもしれませんね。
NO676の住民Aです。
NO677,678,680,681の皆さん、生活騒音に関しての情報をいただきましてありがとうございました。
管理人さん経由で注意していただくようにしてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
先日スカパーの具合が変じゃないかと言った者です。
原因が判明しました。SONYの液晶テレビの液晶が不良品でした。もし入居時ごろSONYの液晶テレビを購入された方が居れば、ホームページにアクセスして修理の対象商品かどうかを確認されたほうが良いかと。
液晶画面をすぐに取り替えてくれます。
そのスカパーなんですけど、チューナーをレンタルして視聴するスカパー光と、
テレビの内蔵CSチューナーで視聴するスカパーe2とどっちがいいのか迷ってます。
光は基本料410円・チューナーレンタル料315円・パックセレクション2950円で月額3675円。
e2は基本料410円・基本パック3570円で月額3980円。
e2の方が基本が若干高めなんですが、チャンネル構成が微妙に違うので、
たとえばフジはe2しか入ってないとかあって、追加のしかたによっては光の方が割高になる可能性もありそう。
e2のメリットが他にあれば教えていただきたいのですが、みなさんはどちらを使われてますか?
皆さん、部屋の中まではっきりと聞こえましたか?
私はまだ起きていたので、すぐに気付きましたが、すでに熟睡していた相方は、私が起こすまで、気付きませんでした。
廊下や外にはとても響き渡っていましたが…
もっと深夜で、部屋の戸を閉めて熟睡していたら、なかなか気付かない気がするのですが。
インターホンを通しての放送やベルみたいのってないんでしたっけ??
部屋の中まで聞こえましたが、確かに偶然起きていたからですね。
寝てたらたぶん気がつかない。
最初は洗濯機がおかしくなったのかなと思った程度でしたし。
部屋の中に放送が入るのではなく、共用廊下でだけサイレンが鳴るシステムだと、
もっと遅い時間帯の場合は逃げ遅れる人がかなり出そう。
エレベータが使用不能になるから、非常階段が重要なんだというのはわかりました。
奇数階用と偶数階用に別れていることとかが認識できたのはよかった。
廊下からの警報音はテレビをつけていたのではっきりとは聞き取れなかった。今回、小火で済んだからいいようなものですが、大火事になったら逃げ遅れるのではないでしょうか。何のために、部屋の中にインターホンがあるのでしょうか?インターホンからの警告・避難指示が必要なのでは?
うちは近かったせいかインターフォンから大音量の『火事です』の警告がでました。
とても無視して寝続けることはできない音量ですが、恐怖をあおりました。
近いことはわかりましたが、どこが火元かも外で出るまでわかりませんでした。
だから火が大きかったら火の近くの階段を通って非難したことになります。
火事があったんですか?
今、出張中で家にしばらく帰っていないので、読んでびっくりしました。
参考までにどういった原因で火事になったのか、何階だったとかご存知だったら教えてください。
停電やスプリンクラーの作動などあったのでしょうか?
ブレーカーが落ちていたら冷蔵庫が・・・。
また部屋の中では聞こえにくいというのも気になります。
今年、部屋内の修繕があったようですが、最近壁紙がはがれてきた箇所がありました。次の修繕はいつでしょうか?あまり間隔が開いてしまうと、自分で修繕を頼むしかないんですよね?そのときはどこに頼めばよいのでしょうか?ご存じの方いらっさいましたら、教えて下さい。
>No.715 by 住民さんA
壁紙は引き渡し段階でかなり問題ありましたね。
内覧でどのみち張り替えだと感じました。
とにかく薄い壁紙で、これではパテの凹凸が浮き出るはずです。
それが最終的に剥がれに繋がるそうです。
対策として厚くて縦筋の壁紙が解決してくれます。
引き渡し段階で自分はとっとと換えてもらいました。
車は大破してたが、マンションは無事だった。
コンクリートってなほんとに丈夫なもんだね。
しかし一歩角度が間違っていたらガラスのエントランスに突っ込んでいたし、もし通行人でもいたら大惨事だったよ。
台所とリビングの間のフロアリングが歩くと浮いて剥れてるような音がするのですが、皆さんの部屋はそのような事はありませんか?一年点検、二年点検でも修理したのですが直ってないようです。
更に洗面所のドアと寝室のドアの枠のコーティングが膨らんできてます。
フローリングの浮きの件はうちも前からアフターに相談しています。
歩くとぺこぺこ鳴るんですよね。
乾燥する冬の時期が最もひどい。
うちだけだみたいなことを言われましたが、そうでもないみたいですね。
修理してもらったそうですが、どのような修理でしたか?
No 728マンション住民さん
1年目、2年目の修理時には、ぺこぺこ鳴るフロアリング3枚位の端の方に注射針の様なもので、恐らく、接着剤を注入したと思います。当然ながら修理した時点では音はしなくなりました。
確かに冬場になると湿度が低くなりフロアリングの板が収縮して鳴るのかもしれませんが、フロアリング全体ではなく一部の範囲なので何か対策があるはずと思います。近々アフター経由で業者の人に来てもらうようにしてます。
うちもペコペコ鳴りますフローリング!
いつも特定の場所がなるので、確実に浮いているのだと思います。
便乗で聞きたいのですが、
うちも今度点検の時に見てもらおうと思っているのですが、浮いているのって、
うるさい以外に、フローリングが傷みやすいなどのなにか実害はあるのでしょうか?
ヘンに弄られるよりも、うるさい以外に実害がならならこのままでも良いかなぁっと思った次第でして・・
一部の範囲しか鳴らないというのは、床暖房のエリア以外の、足をよく踏み込む場所ではありませんか?
私の見解では、床のぺこぺこは、床暖房のエリア以外の場所で、乾燥時期に、部屋のほぼ全般にわたって発生しているものと思われます。
二重床構造は、コンクリートスラブ、垂直のボルト、パーティクルボード、フローリング材から成り立っていますが、ぺこぺこは、乾燥時にフローリングが収縮することで、パーティクルボードとフローリング材の間に隙間が生じて発生するものと考えられます。
床用接着剤の注入によってその隙間を埋めようとする場合、隙間の容積が最大になった時点で注入しなければ、次の乾燥を迎えた時にまた隙間が生じ、いたちごっこになってしまうのではないでしょうか?
また真冬の、隙間が最大容積の時点で接着剤を満タンにした場合、今度はフローリング材が膨張する夏の時期にどのような不具合が生じるともかぎりません。
(予想されるのはきしみによる床鳴りでしょうか)
また、放置しておいてどのような実害が今後生じてくるかについてもわかりません。
うちがこの件に関してアフターに相談した時には、他にこのような相談は受けていないと言われました。
タワーマンションなので、階によっても現象が違うのかもしれません。(うちは高層階です)
他に何軒くらい同じ問題を抱えているのか。
情報をお寄せくださると助かります。
フロアリングのペコペコ修理してもらいました。床暖房のキッチン側の境界部分のみが下部と隙間が出来てペコペコ音がしてたようですが、しっかり接着剤を注入してもらい、今は一切音もせずしっかりした感じです。
修理に来た業者の人も非常に丁寧に作業をしてくれて満足してます。
住民のみなさんに聞きたいのですが、住居の上階からの騒音で困ってらっしゃるかたいらっしゃいますか?
上階からの足音等が、リビングやキッチンの上あたりから響きます。
建物の構造なのか、我が家だけの問題なのか知りたくて投稿しました。
もし同じような状況にいらっしゃる方いましたら情報をお願いたします。