住民板を立てました。
利用ルールを守って意見交換をしましょう。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44404/
こちらは過去スレです。
新宿山吹アインスタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-03 16:07:00
住民板を立てました。
利用ルールを守って意見交換をしましょう。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44404/
[スレ作成日時]2008-02-03 16:07:00
158です。
自動でお掃除するエアコンは、メーカーによって2通りあり
お掃除をしたゴミをエアコン内にためておき、いっぱいになると
人がそれを捨てる方式のと
Bタイプのリビングに付けれない、2本目の管の必要なゴミを機械が
自動で外に出すタイプです。
どちらの方式にも一長一短あるようです。
私は、三部屋とも最後に自分がゴミを捨てるメーカーのを選びました。
シロウトの説明でわかりにくくてごめんなさい。リビングにも最新のいいもの
がつきますよ。
荷物を運び入れたものの、家具が揃っておりません。
そこで相談させてください。
私はDタイプなのですが、どうしても決めかねているのは
クーラーとテレビの位置です。
Dタイプの方、クーラーをリビングに設置しましたか?
位置が低いかなと気になりだしました。
でも寝室に設置は現実的ではないのかなーと。
テレビはリビングのクーラー下(北)と
その反対Cとの境(南)で迷っています。
一応MMコンセントをFIX窓下(東)に増設してあるのですが、
クーラー真下に着席するのは...等。
Cタイプの部屋に対してテレビが騒音にならないか?
煮詰まってきましたのでアドバイスをお願いします。
このスレにDタイプの方がいますように。
私はこの間の週末にDタイプに入居しました。
私は、エアコンは1台しか付けないことを前提に寝室に取り付けました。
それは、寝苦しい夏の夜に寝室にクーラーがないことはありえない!と思ったからです。居間にはエアコンの羽の向きやサーキュレーターを使って冷気を流せばよいかなと思ったので。
TVはCタイプ側の壁にとりあえず置いています。
戸を開けたままにすれば、Eタイプ側を頭にして寝ながらでもテレビを見れるかなと思ってです。テレビはレイアウトを変えるのはエアコンより簡単だから、おいおいいいようにすればいいのではないでしょうか。
163さんへ
テレビはCタイプ側は相手のベットルームになるのでさけた方がいいのでは。エアコンは図面どおりの位置に2カ所奥のがベスト。ベットルームの方は小さいものでもいい。なくても何とかなるかな。風の通りが良ければ。
困ったときは風水の本を見るのもいいかも。立ち読みでもオッケイ。
テレビのスピーカーの向きから考えればC側に置いた方が良くないですか?
関係ないのでしょうか。
エレベーターのことで帰るたびに思うのですが、玄関で解錠して郵便受けを見に行っている内にエレベーターが行ってしまうのは許せないんですが。もう少し長く待っていてくれてもいいのでは?カラのエレベーターが自分の階まで行くのをモニターで見ていると悔しく思います。ご意見あれば。
167番さん、同感です。
激しく同意!
最近はダッシュで郵便受けに向かってます(笑)。
開けっ放しにしている時間を延ばすだけで良いんですけどね。
扉を閉めるくらい自分で出来ますしね。
カウンターのガラス窓は大変開放感がありよいと思うのですが、外側の汚れは自分では掃除できませんよね?ビルのガラス清掃のようなものは定期的にあるのでしょうか?(オフィスビルはありますが、マンションはあまり聞いたことないですが)。管理項目に含まれていましたっけ?
ないとすると、汚れっぱなし?どなたかご存知ですか?
167,168,169さん
いつも間に合わないので昨日はダッシュで行ってみましたが、無情にも目の前で閉まって行ってしまいました・・・。本当に使う人の事を考えてないなとつくづく。。受付の女の人も感じわるいなとおもってしまうのは私だけでしょうか。三菱藤和コミュニティってどうなんでしょ・・・。
>171
昨日オーチスの人を見かけたので言えばよかったかな?
どういう手続きが必要なのかよく分かりませんが、
高層階まで空っぽのエレベータが登っていくのは管理費の無駄だなといつも思います。
でも、受付の人は朝出かけるときに声をかけてくれるし
そんなに感じ悪いとは思いませんでしたけど。
受付の人は感じ悪くないけどなぁ。
窓の外側の清掃は組合で業者を頼むんじゃないかな?何かに書いてあったかな?
上階の足音がけっこう気になるんですが、気にしすぎでしょうか。
シングルタイプなので住人は一人だと思うのですが、せわしなく音がしています。
引越し後だから仕方ないとは思いますが、これがずっと続くと思うとちょっとへこみます。
窓の外側の清掃について契約前に営業の方に確認したのですが、各住戸のFIX部分も含めて数ヶ月に一度清掃が実施され、その代金は管理費に含まれているとの事でした。
駐車場の稼働率が低く管理組合の収入が不足しているらしいので、清掃頻度はかなり落ちるかもしれませんね。
>164-166さん
アドバイス有難うございます。
クーラーは1台しか設置しませんが10畳用を買いました。
設置はGW中です。
私はリビングの設置は不格好かな?と思いつつ、
それよりもクーラーが寝室にあるから休日はゴロゴロしてしまいそうな性格の弱さが
あるので......夏の暑さはどんな感じなのでしょうかね?
テレビはC側に設置する場合は配線(東から引く)が不格好になるので考え中です。
もう搬入してしまったので今はFIX窓下(東)に床直置きしています。
でも>166さんの言う通りC側に設置で壁にぴったりつけなければ、
C側に座ってごそごそ音立てる(とか笑ったり)よりは、音で迷惑かけることがなさそうですね。
(40型で、夜中も視聴・ケームもしますので、気にしてます。)
>167
皆さんが話題にしているエレベーターは、現在通いで換気等しに来ている私も同意です。
(まだ慣れなくて郵便チェックにもたついている私個人の問題と思っておりました。)
掲示板みたりしているだろうに、
先手を打って「エレベータ調整しました!」とかってってのは無いんですかね?
期待するだけ無駄か。
そろそろ養生取れますかね?
養生はまだとれないでしょう。少なくとも連休中は・・・。まあ、六月までにはとってもらいたいね。
賃貸に出ているものは埋まらないみたいですね。
こないだ久々にマンションの管理コンテンツサービス覗いたら
ペット関連サービスについて情報収集したいと掲示板に記載されている方がいらっしゃいました。
私はペットを飼っていませんので回答できませんが、
どなたか力になれる方いらっしゃいますか?
お休み期間中、天気ぱっとしませんね。
入居して1ヶ月です。
思ったより換気がよく、また高層階なせいか静かで快適に過ごしてます。
しかしながら問題(あるいは残念な点)も・・・。
1)壁紙・巾木・ボードetc、壁関係施工が適当(つなぎ目、気泡、ヨレ、曲がり)
2)直角が出ておらず下がり天井の端と中心が5mmズレ
3)上記とは質が違うが遅刻確定な駐車場・・・w
176さん同様で音にやや凝ってます。
その辺が少し気になります、、。
地震来ましたね。高層階ですが、かなりゆらゆらしました。
地震は経験しないと分からないと思っていましたが
ゆれは結構感じましたねー。
免震でも制震でもない耐震構造ですから揺れなきゃおかしいですけどね。
>183
1に関しては内覧会後でも指摘すれば対応してくれましたよ。
仕上げの話なので直すことは容易いと思います。
2は特にありませんでしたし、3は保有してないので共感できなくてすいません(笑)
地震怖かったです。家具が倒れないようにしないと・・・。
あの機械式の駐車場はホントに待ち時間が長く最悪です。風が強いと寒いし!雨の日や、冬場はさらに最悪でしょう。せめて操作盤が扉を閉めた状態でも見えるといいのに!車を降りて操作盤扉を開かないとパネルが見えなくて、待ち時間が分からない。休みの日は、2,3組駐車場待ちがいると最悪。
それにしても、エレベーターが行ってしまうのが早いこと早いこと。10秒だそうで・・・、ポストにもよれないです。何とかして下さい。
駐車場についてですが、私は徒歩5分位の場所に平地の駐車場を借りました。3万円です。
駐車場の稼動率が低く管理費不足だそうで申し訳ないとは思いますが、これで3万5千円はちょっと高いですね。
私の上階はお子様がいらっしゃる(!?)っぽいですが、稀にしか物音は聞こえません。
入居後に内覧会では気が付かなかった傷・汚れは多数見つかりましが、基本的には快適に生活させて頂いております。
>187さん
平地で3万円は安いですね。
私は以前からこの付近に住んでいて、このマンションに引っ越してきたのですが、ここら辺の相場は大体3万5千円位からだと認識しています(平地・屋根なし)。
また、この付近は昔から月極駐車場だったところが、マンション用地に鞍替え準備のため、コインパーキングになってしまって慢性的に駐車場不足だと、近所の不動産屋が言っていたので、なかなか条件の良い、月極駐車場を見つけるのは難しいのかなぁ・・と、あきらめていました。が、、、あるんですね。3万くらいでも・・・
このマンションの駐車場ももう少し出し入れが早く出来れば、今の金額でも満足なんですがね。。。遅すぎですよね、あの駐車場。でも、出ると管理費不足しちゃうしなぁぁ・・もう少し我慢しよぅ。
話変わりますが、上階の音。私の部屋でも少し聞こえてきますが、全然気にならない程度です。というか、前のマンションがすごく足音がうるさかった住人だったので、なれてしまったというか、マンションはこんなものかと思ってます。ただ、人によっては気になる方もいるかと思うので、私は極力周りに迷惑をかけないように、生活音は出さないように気は付けていますが。(でも、音は出ちゃいますよね・・)
このマンションでお子さんがいる家庭もあるんですねー。
確かに自転車置き場に子供用の自転車見かけたかも。
養生取れましたね。
ホールは結構がらんとして寂しい感もあります。
あとどなたかが書いていたとおり、
各階のエレベーターは殺風景に思います。
そうですね、ちょっと冷たい感じがします。
エレベータホールに観葉植物でも置いてほしいですね。
同感です!なんか物足りないなぁっと思いましたが、観葉植物はいいですね。
さびしい過ぎというか、なんかまだ未完成に見えます。
何とかならないのでしょうか?
私も上からの音はあまり聞こえません。作りがいいのか、上の方が気を使ってらっしゃるのか分からないですが。。
174です。
ご報告が遅れてすみません。
上階の足音は、ちかごろは慣れたのかもしれません。
前ほど気にならなくなりました。
もしかしてこちらをお読みになったのかも?
たまにドタッ、ドカッてのはありますが。
先日の地震は照明がかなりブラブラ揺れました。
四川の地震見ると、怖いですね。
私の部屋のバスルーム、毎日帰宅すると下水のニオイがします。
皆さんの部屋はどうですか?何故でしょう?
バスルームの排水溝&洗濯機の排水溝がクサいです。
それぞれ使用するとニオイが消えますが、毎日凹んでいます。
私も上の階からも隣からも、物音はほとんど聞こえません。
エレベータの隣ですが、音も振動もありません。
バス通りに面している東側は、どうなのでしょう?
以前一度、午前中に結構大きな音が上からしたのですが、
もしかしたら引越だったのかもしれません。
ドアを閉めていれば外の音もほとんど入ってこないし、今まで住んでいた場所に比べると
防音はかなり良いと思います。まあ、大手だし、最新の設備だし、当然なのかもしれませんが。
ところで西側・南寄りのすぐ近くのブロックに、新しいビルが建つようで整地していますね。
何階のどんな建物なのかちょっと気になります・・・
高さ制限がありますので、
どれだけ高くても40メートルでしょうけど、
敷地面積的にも20メートルの6〜7階建てくらいじゃないですか?
(適当ですいません)
ニオイはそれほどきになりませんが、24時間換気で解決しないのであれば
排水溝の接続とかがイマイチなのかもしれませんね。
業者に確認してもらうとか?
排水口の臭いは気にならないな・・・。玄関の靴の臭いが気になるな。自分の靴のせいだけど。気密性がいいからかな。
それよりも玄関の人感センサー点灯ライトの調整がうまくいかないな。関係ないときによくついて、玄関入ったときにうまくつかないんだよ。
うちは排水口の臭いは特にないですね。
新築なのに、おかしいですね。
管理人さん経由で聞いてみてはどうでしょうか?
玄関の人感センサー点灯ライトも、動作に問題ないです。
センサーの位置か取り付け方かセンサーそのものに問題あるのでは?
ウチも排水口のニオイは全くないですね。
ここに来る前にすんでいた古いマンションでは、194さんが言われているような下水が上がってくるようなニオイはしましたけど。あれクサイですよね。新築であれは凹みますよね。
私も管理人さん経由で聞いてみるのが良いかと思います。
話変わりますが、エレベータホールですが、ホント殺風景ですね。
ウチの嫁は、折角、管理人さん以外にコンセルジェ?のお姉さんがいるんだから、あそこにコンシェルジェカンター作って管理人室に入ってないで出てくれば良いのにと言ってました。
そうすれば、ちょっとは高級マンションのような雰囲気は出るような気は私もするんですがね。。カウンタ作るにもタダじゃないし。。
やっぱり、現実的なところで観葉植物(手間掛からなくて大きくならなくて枯れなくて虫付かないやつ)くらいはおいて欲しいなぁ。
下水臭部屋の194です。
みなさん色々ありがとうございます。
今、管理人さんに言ったら「194だ」と思われそうだから
何ヶ月点検か?があったら見てもらいます。
(待てなかったら、ほとぼりが冷めた頃問い合わせるかもです。)
シャワーとかちょっと使うとニオイが消えるんですけど
毎日その繰り返しです..........。
実はうちも排水溝がにおいます。
この間の日曜日に排水溝の中をたわしで洗ったら、2日ぐらいは気になりませんでしたが、夕べぐらいから徐々ににおってきました。
たぶん、この掲示板に書き込まない住居も含めると、以外に多いのかもと思っています。
もしかしたら、部屋のタイプで異なるのかも。ちなみにうちはDタイプです。
下水臭部屋の194です。
>>202さん
ウチもDタイプです。
洗っても全然ニオイが収まりません。
ニオイは入居前からですもん。
(最初は入居前で下水が下がっちゃってクサいのかと思っていました。)
別に194だってばれてもいいじゃないですか?
早めに言って快適な新生活送りましょうよ。
まず洗濯機の槽を消毒してみよう
お風呂の浴槽の排水スピードがかなり遅いと思うのですが、みなさんどうですか?
掃除しても改善されません。。。
206さん。浴槽の中の排水口も掃除しました?
うちもこの前遅いと思って、外の排水口(カラリ床)を掃除したんですが、直らなかったので、説明書見たら浴槽の中の排水口も取って掃除することだったので取ってみたら、髪の毛が。。。
前のマンションでは、外だけだったので知らなかったです。
もし、違ったらすみません。
ちなみに違うタイプですが、臭いません。
早く解決?できればいいですね。
お風呂の排水についてですが、髪の毛のつまりがあると流れは悪くなりますが、普段はそんな悪くないですね。配管の問題ですかね。
玄関の照明について、書かれていた方がいましたが、うちも人感センサーの調子は悪いです。どうやって調整するのかご存じの方いたら教えて下さい。用がないのについてしまい、玄関入ってもなかなかつかないんですよ。
違うタイプの部屋ですが、排水口のニオイは特に問題ないです。解決するといいですね。
玄関の照明が違ったところで光るようでしたら、センサーの感知するエリアを右半分or左半分などずらすといいのかなと思いました。
右下のツルツルした曲面にくっついている白いゴムみたいなカバーを左右にずらして調節すると、センサー範囲が変えられます。入居当時、単なるキズ保護カバーだと思い、ゴム自体を外してしまったら、ちょっと廊下に出るだけで光ってしまいました(捨てなくて良かった…)。点灯時間などはセンサーの上のフタを開けると調整できます。
それでも直らないよーという質問でしたら失礼しました。。。
浴室の臭いなら、うちもありますよ
うちはHタイプの高層階です
四月の間は特に何てこともなかったんですが、
連休明けた頃から洗濯機の下から下水っぽい臭いがだんだんとするようになりました
この一週間ほど芳香剤置いてごまかしてました
うちだけじゃなかったんですね
でも、いったいなんなんでしょう?
ウチは下水臭は無いです。
普通に掃除しているだけで特別な手間はかけてないですけど。
そういえば、このあたりでおいしいお店の情報とかありませんか?
やなぎ鮨さんはお店のパンフレットがすごい豪華?でビックリしましたが
普通においしいお鮨屋さんでした。
特に穴子が気に入りましたねー。