アデニウム吉祥寺にくる前に、別のマンションに住んでいましたが、
そのマンションの管理レベルと比較すると、アデニウム吉祥寺の管理レベルが低さには遺憾です。(見回りの頻度、清掃レベル、等)
原因の1つには、管理人の意識の差があると思います。
2つ目は管理会社そのものの体質があると思います。
今後は、対応はそろそろ具体的に検討する方が良さそうだと
思っておりますが、皆様いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2007-09-09 15:38:00
アデニウム吉祥寺にくる前に、別のマンションに住んでいましたが、
そのマンションの管理レベルと比較すると、アデニウム吉祥寺の管理レベルが低さには遺憾です。(見回りの頻度、清掃レベル、等)
原因の1つには、管理人の意識の差があると思います。
2つ目は管理会社そのものの体質があると思います。
今後は、対応はそろそろ具体的に検討する方が良さそうだと
思っておりますが、皆様いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2007-09-09 15:38:00
182さんのご意見を拝見し、とても安心しました。私共は昼間不在ですので、日中の様子が解らず少し不安でしたので。
この掲示板は外部の方も見て、ご意見くださるのですね??。私には少し気味が悪いです。
私をはじめ皆様はこのアデニウムがとても気に入って購入したわけですから、この掲示板に書かれている事を早く声に出して、皆様と考え、もっと良いマンションにしたいですね。
>>この掲示板に書かれている事を早く声に出して、皆様と考え、もっと良いマンションにしたいですね。
発言したいが場所がない。。。
総会いつやるんだろう?
南側の月極め駐車場内のボロ小屋がとうとう取り壊されましたね!!
特にサザンビラの南東角の方々は見栄えもよくなりいいのでは!?
ボロ小屋がなくなって何かできるのでしょうか?
駐車場拡大?
駐車場拡張じゃないですかね。。?
しかし、ボロ小屋なくなって、見通しが凄くよくなりよかったなーー
ボロ小屋があったときは、、自転車や車との出会い頭で、危険を感じる事が結構ありました。
固定資産税のお知らせがきましたね。
思ったより高かったな〜
新築の5年間の軽減処置がなくなると
結構つらいですね。
土地やマンションを持ってるだけで税金かかるなんて!と
いまさらながら妻が言ってます(笑)
庭の木々の緑が青々としてきました。
それに比例して水の藻がまた・・・
しょうがない事なんだけど汚くなるのは嫌だな〜。
去年は管理人がなんもしなかったせいですごかったけど
いまの管理人はがんばってくれるでしょうか?
庭の池の電気、切れたままな、今日この頃。。
総会はいつなのでしょうかね。。
ちなみに、藻のメンテナンスは色々ありそうですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AE%BA%E8%97%BB%E5%87%A6...
総会の連絡来ましたね。
管理会社の継続契約しかり、この掲示板で書かれている事は殆ど決議対象に
なっていない。
また、ラウンジの塩素臭は、調査に何十万円かかかると書いてあったけど、
実際、塩素臭はするので調査にお金掛けるなら、その分を換気扇の取り付け費に
充当すれば、少しでも無駄をはぶけると思うんですが、いかがでしょうか?
今週末総会ですが、儀式で終わってしまうんでしょうね
掲示板はやはりヴァーチャルなんですかね
はい
そうしたくはないですが
実際アデニウムの中古価格は販売価格より高いのでしょうか、二割位高い価格になっているようですが
議題を提案したい時はどうするんでしょうか?
ものすごくディスポーザーが臭いので何とかしたいのです。
松下から来てもらいましたが、改善されてません。
質疑応答の時に質問すれば良いのでは。私も出席しますが誰も言わない様なら管理会社変更の件を
必ず提案しますよ。
総会は儀式なんかじゃなく活発な意見が出たけど。
総会で管理会社変更の案が可決され3ヶ月の暫定契約になった。(第22条確認要!)
ここで言っても始まらないから言いたい事があれば総会に参加すべき。
(掲示板にすぎない)
8月末臨時総会があり。
申し訳ありません。管理会社変更の案が可決とありますが本当ですか?
だとしたらとても喜ばしい事だと思うのですが教えて下さい。
申し訳ありません。200の者です。誤って住民でない人を選択してしまいました。
<総会概要>
・管理会社に対する不満が噴出。
・管理業務主任者は、不満に対してまっとうに回答できない。
・とはいいつつ、今年度の契約は仕方ないかと諦めムードが漂う。
・そんな中、契約書第22条を適用し、3ヶ月の間に他社と比較して契約相手を決定すべきとの傑出した意見が出る。
・第2号議案(契約更新)を採決するも、反対多数で否決。
・22条を適用して3ヶ月の暫定契約することとなった。
・新役員が他社との比較検討をすることになる。(現契約相手が選択肢から外れたわけではない。)
<所感>
現管理会社は、危機感を持っているようには全く感じられず、逆に撤退したいのではないかと疑いたくなるほどでした。少なくとも、管理業務主任者が代わらないとだめでしょう。