物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
1181
マンション住人さん
荒れてしまいしたね。。
それぞれの意見も判りますが、話の本質が変わってしまっているので、ここは冷静にいきましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1182
マンション住民さん
Beaconの駐車サービスを利用すればいいし、埋まってればイオンのtimesに駐車すればいいと思う。
どちらも無理なら迷惑にならないよういつでも車を動かせるように2名体制で配達・停車すればいい。
こんなに代替案があるのに、どうして理事を非難するの?しかも管理の徹底を指示したのは
理事じゃない可能性だって高いんだよ?おかしなことばかり言うからネガさえ寄ってくる。
大成は消えてほしい。
-
1183
マンション住民さん
なるほどね・・・。
この熱さ、驚くような優しい心、仲間内の宗○的な繋がりだと捉えると、確かに理解できる。
生協関係者の可能性は大だな。
もしや理事糾弾もそこから・・・か。
ポスティングすら清掃員なのかどうか。
-
1184
マンション住民☆
車寄せの部分の運用が今の状態が最適だと思っていらっしゃる方がこれほどおられて驚きました。
誰かの暴走ではなく、結構な数の賛成票の上の正しい運用だったようですね。。。
私は車を持っていないので駐車場を貸してあげることもできないし、
チェーンゲートに1日つきっきりで開けてあげる事もできないです。
オフィスでできることがなぜここでできないのか、納得していただけるよううまく説明もできません。
ただ、業者ではなく住民です。
また、理事及びこの運用を批判しているのではありません。
こうした方がもっと良くなるのではないですか?という気持ちからの意見です。
ただ、自分が思う『良い』と、多くの皆さんの思う『良い』が違うなら仕方ないです。
次の総会では、そういう意見の違いが、建設的に話会えるといいですね。
-
1185
このマンション住民さん
-
1186
匿名さん
どちらの肩を持つわけではありませんが、理事会や総会を経ていないのなら、
ルールの徹底を管理会社にお願いしただけで、ルールを変更したわけではない
と理解しているんだと思います。
車止めに関して管理規約上一時駐車可能な記載はありますか?それは事実確認
できるのですから勝手な推測で扇動する前に、まずはできることからはじめませんか?
-
1188
マンション住民さん
1186さん
目からうろこの盲点でした。運用ルールの変更は理事会で承認されておらず理事の暴走と煽る発言が続いていたので、それは問題と感じていたのですが事実誤認で、そもそも今までの運用管理に問題あったのかもしれませんね!
923さん「なんでも管理組合の方で異常にうるさい方がいるらしいですよ。」
930さん「一部の異常にうるさい輩が管理組合に立候補。 」
932さん「ここの理事会と管理組合は、これまでのやり取りを見ていて少々強引な気がします。」
946さん「ここで議論になってしまう様な結果を招いているのは大成サービスの責任ではないと思います。決定したのは理事会だし、経過から結果を知らせるかは理事会の判断でしょう。 」
982さん「今回の総会で変わった一部の理事の方針でこうなってるんですよ」
1050さん「管理会社を変える前に その理事を変えないと駄目ってことなのではないでしょうか。」
1053さん「その理事さんのことは私も以前より大成サービスさんから色々と聞いていましたが、本当に大変なようです。」
1054さん「車止めの規則が変わったのは理事の方が決めたのでしょうか? 住民の意見を聞かずに規則を勝手に変える権限が理事にあるとは知りませんでした... 」
1056さん「暴走理事を理事会だけでは止められないなら、住民みなでとめないとならないですね。 」
1073さん「マンション住人のなかにとんでも無い発言をする方が居るのは最近気づきました。それは理事の中の一人だったのかも知れませんね。」
1076さん「普通に考えたらそうなのですが、あの理事は停車もさせませんよ(笑) 」
1083さん「その方が次の理事長になると言っているようですし、私個人としてはそちらの方がとても怖いです。 」
1084さん「私も理事は良識のある方にやってもらいたいです。 」
1146さん「車寄せの件は理事会の決定事項ではないようですよ。」
1150さん「私も車寄せの件は理事会の決定ではなく、ある一名の理事の指示で、急遽決まったことだと聞きました。 」
1163さん「また、これまでOKだったのに誰のNGかも判らないまま突然ダメになっていること自体、おかしなことではないかと思います。」
1151さん「車寄せの運用変更が 理事会の決定ではないのであれば、大問題。特定の理事の独裁政権なんて おかしいです。 」
と非難の嵐ですが、そもそも
919さん「「理事会で決まりましたので!!」と守衛の方に厳しく迫られました。」
とあります。掲示板で噂話をしているより理事長に聞くのが早そうです。今回の顛末も
一緒に聞ければいいですね。
-
1189
マンション住民さん
車寄せの件いろいろな意見があるようですね。
近々大物家具が届くのですが、道路での作業、危険で嫌だなぁと思うのと
コインパークの意見がありましたが近くにありますか?
あったとしても大物家具をそこから運んでくるなんてちょっと....
と思ってしまいます。
皆さんがどれくらいの認識でいるのか総会できちんと認識したいと思います。
-
1190
マンション住民さん
そうなんです!
だから、7日に出席しますと言っているのです。
自分で確かめるしかない。
-
1191
匿名
1189さんマンションの有料駐車場をはやく確保しておきな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1192
匿名さん
-
1193
匿名
業者思いの住民は今でも来客用使えばいいんじゃない?家具屋なら来る日わかるでしょ。
ま、来客用の一つを一時駐車用に変更してもいいけど、すぐに長時間停める輩が現れそうだし、業者でもURに配達してたら最悪だしね。
どちらにせよそれが理事の専横と言うのは明らかに偏った意見。結局自分が迷惑行為で注意されたことの腹いせでしょ。
-
1194
マンション住民さん
イオンのタイムズから引っ越し荷物を運ぶなんて話おかしくないか?
それとも、宅配便と引っ越し業者は違うの?
宅配便はエントランスも路駐もダメで、コインパーキングへ。
引っ越し業者も?オフィス街でそんなことしてないような?
注意されて嫌な思いをされた人もいてマイナスに考えすぎてる住民がいそうではあるが、配布された総会資料や張り紙や告知なしに炎天下に突然管理会社の人が、駐停車する車を四六時中見張り始めたことを不審に思い、理事会はどうなんだろうと単純に不信感を持つ住民も多いのではないかな。
-
1195
マンション住民さん
このマンションの有料駐車場にトラックなんて止められるスペースありましたっけ?
イオンから家具なんて手で運べます?歩道を占領してしまいますよ。
さらに言うと、住民がちょっと部屋にものを取りにいくにも置いておけないのも変。
あのスペースって何の場所ですかね?
タクシーの旋回場所?
私は「マンション住民☆」さんたちの考えに基本的に賛成です。(というかもっと寛容派です。)
業者の書き込みなんて思いませんよ。
荷物を部屋に持って来た宅配業社の人には「ごくろうさま」とひとこと言います。
当たり前のことです。お金取ってやってるんだから当然だなどとは思いません。
例えばですね、宅配ボックスに入れられない荷物が不在時に届いたとします。
最近はドライバーの携帯番号が不在時の届け表に書いてあるので電話しますよね。
相手は人ですから、良好な関係ならば「近所にいますから今すぐ行きますよ!」と言ってくれるものも、
関係がそれほどでもなければ「夕方また行きますからその時に。」となってしうかもしれません。
相手に便利さや気持ちよさを提供することで、こちらも便利になったり気分よくなったりする。
そういうことを抜きにして「業者なんだから」とこちらの便利さだけを強要することは、
生活の場でもビジネスの場であってもしない方がいいと思います。
-
1196
マンション住民さん
停められる小型トラック又はワンボックスで配達すればいいじゃない。
実際に入ってるのを見たことあるし。
個人的には、引越しは最初の入居時の一時的なイベント(その後の単発も月一あるかどうか)だから可、宅配は日々の常態なので不可というあたりが落としどころのような気がします。
ただ、割り切りできないというのであれば、全て不可とすべきでしょう。
>>1182さんが記載の通り、
>Beaconの駐車サービスを利用すればいいし、埋まってればイオンのtimesに駐車すればいいと思う。
>どちらも無理なら迷惑にならないよういつでも車を動かせるように2名体制で配達・停車すればいい。
というのが筋でしょう。
宅配業者に過度な肩入れ、仲間意識、家族意識をお持ちの方がいますが、確かに「生協」的な発想に見えますね。
-
1197
マンション住民さん
(たぶん)明確なルールがなかった車寄せの使い方ですら、400世帯あるとこれだけ様々な意見が出てきます。管理会社の選択についても当然さまざまな意見が出てくると思います。それが自然だと思います。総会では丁寧で冷静な議論で住民にとって最善の結論が出ることを期待します。自分の思ったような結論に至らなかったとしても、それを受け入れるだけの寛容さを持ちたいと思います。総会が決して非難や中傷の場にならないように私自身気をつけたいと思います。
総会の後、総会に参加されなかった方にも議論や結論に至る経緯が「なるほど!」ってわかるようなコミュニケーションを取っていただきたいです。理事会の方々には是非、必要かつ十分な情報発信をお願いしたいと思います。
理事の方々は無償で、非常に大きな責任と期待を負って活動されています。本当に感謝です。しかし、理事会と理事の方々も完璧というわけではありません。住民の一人一人が理事および理事会をサポートすることによって、住環境の改善に取り組もう、日々気持ちよく過ごせるようにしようという心持で総会に参加できれば素晴らしい結果にたどりつけると思います。
-
1198
マンション住民さん
なんか、理事に違和感・駐車改善派と、それに反対する人たちがいますね。
理事に違和感・駐車改善派は、比較的温和で冷静な書き込みなのに、
その反対派は強烈で過剰な表現、あわや中傷も多いですね。
普通は現状への反対派が攻撃的・強硬な表現ですが、今回は反対ですね。
やはり、理事に違和感・駐車改善派のほうが冷静・客観的な住民で、実質多数派のように思います。
配達について、「ビジネスだからあまやかすな!」と言いますが、
昔は、田舎のおばあちゃんが、感謝の気持ちに郵便配達の人にお茶を出したりも良くある事ですが、
そのような感謝の気持ちはおかしいのでしょうか?
お金を払っていても、運んでいただいてご苦労様、と思いますし、
せっかく場所があるから、使ってもらえばいいのに。とただただ感じます。
それに対するデメリットもそれほど大きく感じません。
全て、マンションは私(我々)の持ち物でお金を払っていて、宅配、管理会社も我々が金を払っているのだ!だから言うとおりにして当然!
という考えを強調しているのが原因な気がしてなりません。
感謝・思いやり・情というものを無視しているからの今回の騒動になったのでは無いでしょうか?
当然、業者に対しても、金銭に対する相応のサービス提供は求めますが、世の中、そのバランスだと思います。
-
1199
マンション住民さん
その”感謝・思いやり・情” を考えずに無神経に利用する業者がいるから腹をたてている人がいるんじゃないですか? 夕方になると運送会社がよく車寄せにとめてURやその他のマンションに台車で配送しているのを見たり、生協やPALが車寄せに長時間停車して不在者が帰宅するのを待っているのを目撃しているからだとおもいます。
車寄せについては、許可制にして住民は15分100円(先に100円徴収して15分以内にもどってきたら返金、料金滞納した場合はリストに登録して以後使用禁止)業者は300円くらいとればいいんじゃないですか? 現状では業者に有料で使用する使用しないの選択権がないのが問題だとおもいます。業者がお金をはらいたくないなら自社でリスクを考慮して自由に路上駐車及び停車でもすればいいとおもおいます。 引越しは事前に住民が許可とれば2時間かかったとしても800円。これくらい負担しても問題ないと思います。
車寄せの問題とは関係なく理事会については何も情報を開示しないのが問題だと思います。花壇に突然安っぽい花を植えたり理解できないです。
-
1200
マンション住民☆
車よせに関して確認しました。
車寄せの部分に関する使用細則は見当たりません(見つけられませんでした。。。すいません)
ならば、72条の規約外事項にあたり、法令の定めに従うか、法令の定めのないものに関しては、
総会の決議により決まるそうです。
では法令とはと少し見てみたのですが・・・
都の条例などでは集合住宅の規模に合わせた駐車場の設置しないといけませんが、
業者用の車両駐車スペースの確保が必要か否かに触れられているものは見つけられませんでした。
業者用車両用の駐車設備の設置義務があるとご存じの方、
また設置義務などないとう事をご存じの方がいたら是非教えてください。
ないのであれば、どうやって車寄せを使うかは住民の判断です。
おいて良いと思う人が多いか、ダメだと思う人が多いのかそれで決まります。(多分)
ただ、業者車両に反対してらっしゃる方の中にも、
宅配便と引っ越しは違う、作業員が2名いて一人車で待機するならいいのでは、
お金をとればいいのでは、全くすべて反対という方(他にもいるのかな?)がいらっしゃるようですので、
どこで線を引いて、投票を行うか、まとめるのに時間がかかって大変そうですね。。。
こういうことは、総会前に事前アンケート等できればいいですね。
もしくは、総会でアンケートを配布して、一旦持ち帰るかでしょうか。。。
昨日は、業者に使わせるなんて・・・ 的な発言を見て、
この人が管理会社さんに無理を言った人なのかしら・・・ と腹が立ったら、
向こうは私が業者の回し者だと思って、少しご気分を害されたようで、はっとしました。
失礼なもの言い申し訳ありませんでした。誰しも自分を誤解されるといい気はしないですね。
もう少し、冷静になって何が大切なのか判断していきたいと思います。
400世帯もいるのだから価値観の相違は仕方がないことなので、
感情的にならず不満の残らない妥協点を見つけていきたいですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件