物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
1110
住民さんE
車寄せの使用規制について一言。
発想としては突飛だと思いますが、キャナルコート内の道路を一方通行にして、その片側のみに荷捌き用に一時駐車可能なスペースを一定間隔で確保すれば車両間の安全をある程度確保しつつ車寄せも使わずに済んだりしないかなぁって考える事が有ります。
行政を動かさないといけないから現実味は無いですけどね。たわごとでした(^-^)/
-
1111
匿名
そうだったのですね、ありがとうございます。当然の行為かとも思いますが、逆に騒ぎを大きくしてしまう気もします。どちらにしてもあまりよい気がしないので残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1112
マンション住民さん
問題のビラは25日の午前、また26日と
少なくとも2回に分けて入れられたようですね。家へは昨日は入っていませんでしたから。
26日には、大成建設の方にも連絡がいっていたようでポスト前で回収作業に追われていました。
このように2回にもわたって執拗に全戸へポスティングするとは・・・
恐ろしいかぎりです。両者とも精神を病んでいるとしか思えません。
-
1113
マンション住民さん
一方通行のアイデア、面白いですね。
確かにキャナルコートの周りだけは一方通行でも十分だと思いますし。
その分、路駐は増えそうですが。。。
-
1114
住民さんE
そうなんですよね。路駐対策は必須ですね。後、一通の方向にもよりますが、キャナルコート周回路から脱出するのに遠くなるマンションが出てきちゃうんですよ。個人的には許容範囲ですけど。
-
1115
住民さんE
>両者とも精神を病んでいるとしか思えません
総会資料もビラも、双方共冷静さを完全に失っているとしか思えません。総会参加者がその辺を補って、正しい方向性が打ち出せる事を祈るのみです。
-
1116
マンション住民さん
本日ビラを見ました。
双方とも切羽詰まっているのでしょう。
ただ、本日のビラが本当のことであればかなりの問題です。
このあたりを確かめたほうがいいかと思いますので総会には参加をしたいと思います。
管理会社変更によりいつも笑顔で迎えてくれる受付の人がいなくなるのは淋しく思います。
色々あるかと思いますが
しかるべきことは我々住んでいる住民がいい環境でいられることであります。
今回の管理会社の変更で見積もりを見ましたが
はっきり言って三井の管理費は高すぎます。
年間であと600万円の削減は間違いなく可能です。
感情抜きでちゃんと知識ある人で見ていただきたいものです。
皆さんで自分たちのマンションを最高の環境にするべく意見を出し合いましょう。
住んでる人が満足して、管理会社の人が楽しく管理しているのがあるべき姿でないかと思います。
-
1117
入居済みさん
知らせのないのは良い知らせとはこのこと。
我々住人にとってみれば。
議論したいのであれば、アンケートを先にしませんか?
今のままだと、疑問ばかりですし。
会議で疑問をぶつけるのは時間の無駄ですよ。
-
1118
匿名さん
うーん、みな「とにかく総会へ」の大合唱ですね。
アジェンダやシナリオ、比較検討資料などはあるのでしょうか?
会議を開催すれば解決する、なんて少し楽観的な考えだと思います。
車を使う世帯・使わない世帯で利害関係が相反することもあるでしょうし。
総会というのは意思決定の場なのですから、それまでにどれだけ準備できて
いるかが重要だと思います。
それより総会への参加を促すビラと同調する内容が掲示板に何度も書かれているのが気になります。
多数が集まれば議論の時間が足りず、議決が阻害されると予想しているのではないでしょうか?
-
1119
匿名さん
住民以外の人が総会に紛れ込んでいないか事前に確認が必要ですね。
-
-
1120
マンション住民さん
管理・清掃を担当していただいた方への感謝の気持ちを伝えるとともに、希望する人には
次の管理会社で雇ってもらえるように依頼することも可能ですし、次の会社の管理人が
無愛想な人だとも決まったわけではありません。自治への全員参加と前向きにとらえて
みなで知恵を出し合いましょう。上から目線の発言をする勘違いな方がいないように祈ります。
-
1121
住民
今度の総会では車寄せや管理費などの将来的な個別案件に踏み込む前に、
やはり今何が起きているのかを明らかにして欲しいです。
理事会から配られた資料を見て感じたのは、
かなり感情的な文章だという印象と、
契約不履行なら管理会社変更と同時に現管理会社に
対しての損害賠償を求めるべきということ。
ちょっと違和感を覚えていたところにあのチラシ。
本人の必要はありませんが理事長はじめ、一緒に組合を
運営していただいている方からの経緯説明が欲しいです。
あと、三井の管理業務説明の他に大成サービスからの
弁明ないしは経緯の説明、現状をどう認識しているかの
説明が欲しいです。
後に損害賠償請求に発展するかも考えて。
組合の皆さんにはご苦労も多いと思いますが、
住民の代表ではなく、代行という認識でいます。
なので、組合で解決できない問題に対しては住民も
積極的に現状を理解する必要があると思います。
-
1122
マンション住民さん
駐車スペースにも疑問を感じますが、駐輪スペースはどうでしょうか。
地下の来客用の駐輪スペースが、無くなってしまいました。
今は臨時でエントランスの植木の近くに置くようになっているようです。
フロントの方に、今後は来客用は無くす方向で考えていると言われました。
自転車で来られるお客様は多くいられます。
来客用を準備していないなんて、タワーマンションでうちだけではないでしょうか。
-
1123
マンション住民さん
> 一晩寝て何度も読み直したのですが、1071と1072など住民ではないと思います。
すみません。1072は私です。れっきとした住民です。
素直に知らなかったのでコメントしてしまいました。
無知すぎる発言だとしたらスミマセンでした....
-
1124
マンション住民さん
それは大変失礼いたしました。申し訳ございません。
自分も疑心暗鬼になってしまっているようですね。
確かに理事会以外の問題解決委員会を設けて、もう一度話し合う機会を持ってもいい気はします。
問題解決へのステップを決める段階かもしれませんね。
-
1125
マンション住民さん
三井の管理業務説明が議案の前にされると記載されていましたが、その前にこの件の顛末について、理事、および現管理会社からの説明が必要です。
住民にとって不利益な管理会社は変えるべきですし、一方で住民にとって不利益な理事は解任すべきでしょう。
理事の解任について管理規約などき規定されているか確認しておきます。
-
1126
マンション住民☆
図面見なおしたのですが、消防活動スペースは今問題になっている車寄せの部分でなく、
駐車場のチェーンゲートのあたりです。
駐車場の下に、防火水槽があり、防災センターも隣接しているので、なるほど・・・ といった感じです。
であれば、車寄せの部分ってやっぱり荷ほどき(引っ越しとか)で使っていい場所
なんじゃないのかな?と思うのですが。。。
よそのマンションに荷ほどきの場所がなくても、だからといってうちのマンションにもなくていいとは
ならないでしょう。荷物を運んでくれる人が安心して作業できるような運営を望みます。
-
1127
マンション住民さん
今後に備え、弁護士の方の助言も聞きたいところです。
-
1128
マンション住民☆
理事の解任について管理規約などき規定されているか確認しておきます。
↑確認してみたのでお知らせします。(間違ってたらごめんなさいね)
管理規程集の18頁、総会の議決事項14に役員の選任及び解任の事項があります。
総会を開くには、通常、会の2週前までに告知(日時・場所・目的)が必要で、
今回の総会は解任について会を開きますとは告知されていないため、
その場での決定は難しいのでは?と素人ながら感じています。
なので、今度の総会では事実を確認し、その上で解任のために総会を開くかどうかという流れでしょうか。
できれば、チラシにある事が、何らかの誤解で事実ではないと明確になることを望みます。
-
1129
住民さんE
>1118さん
多数が集まれば議論の時間が足りず、議決が阻害されると予想しているのではないでしょうか?
この状況では出席し無いと本当に住人が希望する様な結果にならないかもシれないですよ、住人の皆さん一人一人が住環境を良くも悪くもする責任があり受益者でも有るから皆さんの意見をキチンと反映させた方が良いと言う事から参加を促しているのだと思います。
総会で1から議論し直す様な事になれば確実に時間が足りなくなるだろうなと思います。本来ならその様な事にならない様に理事会さんがそれまでの経緯や理事会としての判断などを、理事会での議論の経過と共に住人にキチンと事前に周知説明した上で総会を開き、最終的な質疑の上議決するのが流れだと思います。ある日突然総会開催の案内と、客観性にいささか欠ける総会資料を受け取れば少なからぬ住人が事の経緯や理事会の判断や方向性に疑問を持ち、各人の疑問を晴らす場として総会に出席し無いとまずいと考えるのはある意味自然な反応かと思います。何せ私を含めほとんどの住人は理事会と管理会社の関係がここまで崩れているとは想像だにして無かったと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件