東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)
契約済みさん〜 [更新日時] 2010-04-08 00:04:50

PC赤坂の住民掲示板を作成しました。

契約済みの方のみで意見交換を出来ればと思います。

皆様宜しくお願い致します。

所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530



こちらは過去スレです。
パークコート赤坂 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-29 20:58:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 821 匿名さん

    三井さんが近所で3箇所もやっていますから、人員はフレキシブルに確保できそうですね。

  2. 822 匿名さん

    エレベーターのグレーのカバー?はまだしばらく付けたままなのですか?

  3. 823 マンション住民さん

    >>三井さんが近所で3箇所もやっていますから、人員はフレキシブルに確保できそうですね。

    近所だから多忙時間が重複し、人員確保が難しいのでは????

  4. 824 匿名さん

    バレーパーキングの費用は管理組合費とは別会計とし、チップだけで運用すれば予算の上では問題はないと思います。
    ただ、実際はキーを預けるわけで全体がバレーパーキングに加入しないと運用は難しいでしょう。
    バレーパーキングにしたい方は女性が多く、チップ制を実際に実行すると利用者は少数となるでしょう。
    例えば、マーケティング調査で女性が自宅近くにカフェが欲しいという調査結果がでても実際にできても女性利用者が少ないなど(女性は自宅でお茶を飲む)、理想と実際行動が違うのが女性の特性です。

  5. 825 匿名さん

    >>824さん

    同感です。
    チップ制だと実際の利用者数、というよりも利用回数はごくわずかな気がしてなりません。

    パークアクシスなどの高級賃貸はチップ制ではないようです。
    が、それらのところは、そもそもここみたいに駐車の方式や位置による利便性や経済負担の差がないからこそ、できることです。


  6. 826 住民さんE

    バレーパーキングを欲しいかとアンケートとればほぼ100%あっても良いとなると思いますが
    実際に料金をとって実施すると、採算ラインを割ると思う。

    これは、道路が必要かどうかの論議と一緒で、道路が欲しいかと聞かれれば、だれでも欲しいというけれど、負担や利用を詳しく聞くとそれほど必要でもないとなります。事前調査ヒアリングとは、そんなものです
    アンケートや調査は、聞きようでどうにでもなります。

    管理会社はそれくらいの事はわかっているので、赤字が見込まれるサービスをやるとは思えない。一回千円や2千円では絶対にやらないと思います。
    (賃貸に多いのは、サービスコストを賃料に付加しているからでしょうね)

    駐車場の使用料に上乗せすれば可能になるかもしれませんが(月2万カラ3万円ぐらいプラス)そんなに欲しいですかね? ということになるような気もします。

  7. 827 住民さんA

    私の利用時間のせいかもしれませんが、駐車場ほとんど待ったことないので、あんまり必要性感じないんですが?

  8. 828 匿名さん

    駐車場で出し入れに並ぶことは、さほど多くないと思いますが、
    誰も待ってる人がいなくても場合によっては出庫に5分近く要することもありますよね。

    バレーサービスの良い点は、何時に出発したいと言えば、
    その時間にコーチエントランスに下りれば車が用意されているということでしょう。
    遅刻しそう!と焦って地下に降りて、もしかして5分か10分、最悪15分くらい待つかもしれないと言うイライラから解放される。
    また帰宅時にも、コーチエントランスで下りて、そのまま部屋へ。後はお任せ。
    ヴァレーパーキングを何度か経験すると、この快適さは癖になります。
    何事も面倒がらないマメな人と、時間に余裕のある人は、必要性を感じないかもしれませんが。

  9. 829 匿名さん

    あのコーチエントランスの作りを見ると、計画当初はヴァレーパーキングサービスの予定だった気がする
    ヴァレーサービスは、このマンションの格・資産価値を高めることに繋がると思うので歓迎。

    実際 行っている、パークアクシスや赤坂ザレジデンスあたりでは、
    年間または月々、どのくらいのコストがかかっているのだろう?
    戸数の小規模な低層高級マンションだとかなり管理費が高いようだが、それと比べれば一戸当たりの負担額は小さくできそうな気がする。

    導入するなら今がチャンスと思うが・・・難しいかな。

  10. 830 匿名さん

    月に1~2万なら賛成。
    3万だとちょっと考える。

  11. 831 マンション住民さん

    24時間 バレーパーキング体制とると 8人から10人でシフトする体制をとると 月間人件費・保険料等で800万から1000万円は掛かるのではないかな すると、一台あたり3から4万円ぐらいのプラスになるのでは? 駐車場使用料とあわせて、一台6万円から10万円といったところか?

    タワーではないところの人もあるので、もっと人がいるかもしれない

  12. 832 匿名さん

    バレーの人件費1人月100万ですか。そんなに掛かります?

    当初の話は、ポーターさんもベルマンさんも暇そうなので、あいている時であれば、チップでやってもらう or バレーも対応できる人材に変更してもらうという案だったとおもうのですがいかがでしょう。

    この場合の欠点として、マンションの共有施設と同じで、他の人の予約と重なっている場合は待っていただく必要があります。

    利点としては、ベルマン、ポーターに バレーを行ってもらえれば、追加の支出も少なくて済んで
    運用してみて稼動が高ければ、チップを見直したり、人材を増やしたり等、調整することもできます。

    試験的に導入するには向いている方式だと考えますがいかがでしょう。

  13. 833 匿名さん

    バレーの人材は、タクシー運転手がバイトでやってます。
    バレーの忙しい朝夕は、タクシーが暇なので、両立させているようです。

  14. 834 匿名さん

    タクシー運転手さんは供給過剰でほんの少ししか稼げなくなっているようだから
    良いバイトかもしれませんね。

    バレースタッフの募集記事を見たことありますが
    正社員でも月給20万弱だったような気がします。

  15. 835 マンション住民さん

    給与は30万~40万円ぐらいで雇ったとしても、社会保険料等で倍ぐらいかかります。それ以外に事故の保険や管理会社のコスト等を考えると一人100万円ではすまないのではないですか? タクシー会社やアルバイトとかどうでもいい会社に委託するなら安かろう悪かろうの会社もあると思いますが・・・・そんな会社に頼みたくないですね。・月10万円から15万円の駐車料でも良いと言う覚悟がなければやめたほうが良いと思います

  16. 836 匿名さん

    何れにせよ、総会マターだと思います。

    駐車場の9割方が埋まっているにもかかわらず、実際に駐車している車は5割にも満たないようです。
    つまり、とりあえず駐車権利だけ手に入れている方や地方在住でセカンドで所有している方などが日常的に駐車していないということです。
    その方々が総会で駐車料金の値上げしてまでバレーパーキング制に賛成するかどうか。

  17. 837 匿名さん


    バレースタッフのお給料が月給30万~40万円? 是非働きたい!

  18. 838 匿名さん

    分譲マンションでヴァレーサービスがある、渋谷のグランツオーベル南平台では
    駐車場の月額賃料は、4万~5万少々だったと思う。

  19. 839 匿名さん

    >>837
    恵比寿有名ホテル バレーサービススタッフ 時給1200円 

    お客様のお車を駐車場入口でお預かりして、代行運転をするお仕事です。
    初めはドキドキするけど慣れるととても楽しいお仕事です。
    働いているスタッフは20代~30代前半中心です。
    車種やクセのあるMT車の操作研修をします!
    車が好きな方や未経験の方、みなさんこの研修で大活躍しています!

    制服貸し出し
    社会保険制度あり
    労災完備

  20. 840 匿名さん

    ここの駐車場は分譲価格帯に合わせて、平置き・多重昇降・単純昇降・タワー・・・と、形態も料金もがバラバラ。
    採算ベースでのチップ(料金)制で試行するなら、総会でもそこそこの同意得られるのでは。
    でなければあり得ないでしょう、著しく公平感欠くことになるから。

  21. 841 匿名さん

    ショッピングモールでは、500円~1000円くらいのようですね。

  22. 842 入居済みさん

    840さんの言うとおり、バレーを使用したい人とする必要の無い人との公平感(費用負担)の問題が一番でしょう。

    このバランスを取るのは相当難しいと思います。チップ制にするとしても追加人員を雇う必要があるのであれば、その方の雇用を守る必要があり、最低時給(プラス保険等)を保証する必要があると思います。

    なので反対に一票。

  23. 843 匿名さん

    詳細を考えるなど、面倒な事が嫌いなのはみんな同じです。
    その辺はせっかく管理会社が三井なので三井に相談してみれば良いではないでしょうか。

    分譲マンションのグランツオーベル南平台では、三井の管理で、44台の駐車場とヴァレーを
    >駐車場 43戸に対し44台(来客用駐車場1台含む・月額賃料:41,000円~58,000円)
    で管理しています。

    ここ掲示板で人件費とか必死に考えても辛いだけでしょう。

  24. 844 匿名さん

    43戸で44台と小規模なら、バレーは兼任で賄っていたでしょう。
    ここは大規模なので、ピーク時のこと考えると相当な増員が必要かと。

  25. 845 匿名さん

    ピーク時って?
    あまり待ったことがないのですが、ラッシュアワーってあるんですか?

  26. 846 匿名さん

    >>843

    人をアテにせず、ご自分で三井に聞いてみたら?

  27. 848 匿名さん

    そうですね
    きいてみたいと思います。

  28. 849 入居済みさん

    タクシーで遊びに来る友人が、いちいちあのB1防災センターで
    宅配業者さんなどとごちゃごちゃ並んでカード発行待たされるのはどうにかならないかな、と思います。

    お客さんと、業者さんと、同じ場所でないほうがいいのにな・・・

    あと、住民はわかるけれど、はじめて来る友人や、老人にとってはいきなりはいどうぞ、とカードを渡されても
    エレベーターのどこにそれをかざすのか、かざしかたなどもわかりにくいので
    ちゃんと説明して渡して欲しいです。

    迎えにいけばいいのですがまだ乳児がいるので毎回迎えに出られる状況でもなく
    来訪者に申し訳ない気持ちになる時があります。

    みなさんはお友達やお客様がおかしな対応をされたり、不快な待たされ方をしたことはありませんか?

  29. 850 匿名さん

    特におかしな対応をされたという話は聞いたことがありません。

    初めてのお客様をB1の防災センターに案内したこと自体に問題ありそうですね。
    防災センターの入り口はいうなれば勝手口、業者や御用聞きなどが通うところで、管理者もそのような対応しますよね。
    初めての友人、お客様、親類の方はやはりフロントから入っていただき、お迎えするのが礼儀かと。
    いくら忙しいといっても来客の時間もわかっているのならそれくらいの準備はしないと。
    2回目以降の気の置けない友人や親類ならば防災センターからでもよいでしょうが。
    それができないからといって、管理者に入館方法を変更しろと言ってもね。
    そういえば、今日からフロントからのゲストの入館方法が変更になったようですね-管理者も問題があるとわかればそれなりの対応をなさっています。
    気の置けない親しい友人や親類であっても、おもてなしの心だけは大切にしたいと思います。

  30. 851 匿名Aさん

    >初めての友人、お客様、親類の方はやはりフロントから入っていただき、お迎えするのが礼儀かと。

    ↑おっしゃることはごもっともですが、PC赤坂に限っては肝心な事があります。

    タクシーで見えられた場合、雨の日でも台風でも外のエレベーターでB1から2Fまで上がって、2階の外の庭を通って2Fエントランス(コンシェルジュ)まで行かないといけないのです。

    このマンションは、居室キー無しでのB1から2Fに直接行ける屋内ルートがないのです。


    そこで、提案があります。

    タクシーで見えられる来客に限っては、B1インターホンで入居者に確認の上、ポーターさん(OR警備員さん)がコンシェルジュカウンターまでご案内するのはいかがでしょう。
    案内といってもそれほど時間も労力も掛からない上に、お客様にはそれなりのもてなしができるのではないでしょうか。

  31. 852 匿名さん

    >>特におかしな対応をされたという話は聞いたことがありません。

    少なくても、私の来客の複数名は、このマンションのコンシェルジュは変だと言います。
    何故なら、インターホンでエントランスに入った後、
    コンシェルジュの目の前で、来客者が自ら来客者の携帯電話を使って入居者に電話して受付に代らないとカードが貰えないのです。
    そもそも電話の相手が本当に入居者かどうかもわからないというセキュリティホールもあって有効性がわかりません。

    本来、コンシェルジュから入居者に「来客がありました。カードを発行してよろしいでしょうか? 」と聞くべきところなのですが、来客者に電話をさせているのです。

    他に、私自身もクリーニングを預ける手続きだけで10分も待たされました。

    >>850
    の人は 居住者にいきなり礼儀とか指導する厳密な方ですが、
    マンションからは、おかしな対応されたという話は聞いた事ないそうです。

    しかし、私は受付で入居者がコンシェルジュに文句を言っているのを度々目撃しています。
    それだけに、

    マンションの管理側の人間が掲示板で居住者の意見に噛み付いているのではないかと、勘ぐってしまいます。

  32. 853 入居済みさん

    849です。

    850さまのおっしゃるように、もちろん、フォーマルエントランスからお迎えしたい気持ちですが、
    薬研坂沿いでタクシーをおりてもらうより車寄せで降りてもらったほうがずっと安全で他の車にも迷惑をかけなくてすみます。

    でも、851さまのおっしゃるように、B1からですと防災センターに案内されてしまうのですよね。


    2時間以内にカードは返してください、と言われたんだけど・・・と時間を気にしていた友人もいました。

    防災センターでの対応になるのは仕方ないとしても、
    全ての人を業者扱いみたいな対応がちょっとどうかな、と思います。

    B1から帰宅時に業者さん6人くらいの中に、全身FOXYテイストな女性がうつむいて並んでいらした姿を見て、すごく違和感を感じましたし、あ、友人もこういう思いをしていたのか・・・と申し訳なく思いました。

    自分自身もタクシー生活ですが、帰宅時に荷物をさっと出してお部屋まで運んでくださるサーヴィスには非常に満足しています☆

  33. 854 匿名さん

    >>少なくても、私の来客の複数名は、このマンションのコンシェルジュは変だと言います。何故なら、インターホンでエントランスに入った後、コンシェルジュの目の前で、来客者が自ら来客者の携帯電話を使って入居者に電話して受付に代らないとカードが貰えないのです。

    エントランスの使用方法を確認しましょう。
    昨日(8月31日付の受付方法変更の案内)の案内にあるように
    「本マンション竣工からこれまで2Fフォーマルエントランスおよびガーデンエントランスからゲストの方が住戸を訪問する際は、エントランスのインターホンにて住戸を呼び出し入館していただいた後に、居住者の方から改めてフロントへお電話にて入館許可のご連絡をいただき、セキュリティーカードキーを発行させていただいておりました」
    ゲストが入館後は居住者がフロントに電話して入館許可をとる方法を採用しています。
    もし私がゲストで入館後に再び自分の携帯で入居者に連絡しなければならないとしたら、「変だ」と思います。
    間違った使用方法をゲストは教えられ、それをコンシェルジュが変だというのも酷な話です。
    今日から使用方法が変更になりましたのでこのような事も起こらないでしょう。

    前にもここのコンシェルジュは?という話もありました。
    私もコンシェルジュには何回か?な思いをさせられたので、ゲストが来客する場合は自分でエントランスまでお迎えに上がるようにしています。
    お客様がコンセルジュと接して不快な思いをさせたくありませんから。
    自分でいい方向に持っていかねば。

  34. 855 入居済みさん

    >>薬研坂沿いでタクシーをおりてもらうより車寄せで降りてもらったほうがずっと安全で他の車にも迷惑をかけなくてすみます。

    でも、851さまのおっしゃるように、B1からですと防災センターに案内されてしまうのですよね。

    タクシー利用のゲストは、B1の待合室で待ってもらったらいかがですか。
    事業主はそのためにあの待合室を設置したと思うのですが。

  35. 856 入居済みさん

    やはりイヤな思いをさせないためにはお迎えに出るしか方法はなさそうですね><

    子供が小さいので昼寝中のことも多く(予測不可能)、
    まさか乳児を部屋に残して迎えにでるわけにもいかないし、
    寝ているものを連れ出して起こすのも本当はしたくないことですが・・・

    それか、マンションの運営上こんな感じなの、ごめんね、と先に来訪者に伝えておいて
    業者と同じくカード発行の手続きをしてもらうかんじですね。

    エレベーターに乗るまでに2回インターフォンで扉を開けてもらう必要のあるマンションには
    何度もお邪魔したことがありますが、カード発行してもらわないと行かれないほど厳重なマンションは初めてです!

    めんどくさいけどセキュリティーバッチリ、と良く思うべきでしょうかね。

  36. 857 匿名さん

    いずれにしても、受付にぼけーっとさせている間、居住者がバタバタと、インターホンから電話に持ち替えて、
    一般加入電話を使わないとゲストが入れない仕組みって、インターホンの機能が少ないから起きている気がする。

    他のマンションだと、居室のインターホン画面から管理人ボタンを押せば連絡ができて、
    受付の電話からも、*4141 と押せば電話から4141号室さんをインターホンで呼べるのですよ。ヨイヨイさんお客様です・・・と。

    大成にこっそり機能削減されたせいで、本来揉めなくて良い事で揉めているような。

    管理組合ができたら
    マニュアルに書かれていた本来の機能 (インターホンの画面上の管理人室呼び出しボタンとか)回復させたいです。

  37. 858 マンション住民さん

    駐車場 いつも ほとんど車が入っていないように思うのですが。追加で募集した以上に空いているのですかね?
    なんとなく、どこも ガラガラという感じがします??? 気のせいか?

  38. 859 住民さんA

    週に2日ぐらいしかいないのですが、このマンション静かですね。
    いつもこんなに静かなんでしょうか?

  39. 860 匿名さん

    70戸程売れ残っているわけですが、今後販売しやすいように自走式&半機械式を優先的に残しているのだと思います。
    自走式や半機械式の権利のある住戸の人でも、機械式に入れる方も多かったんでしょう。

  40. 861 匿名さん

    >>857 同意。
    なんだか、とってもおかしな話。

    >>856さんのような状況
    珍しいことじゃないと思います。

    ホームパーティーなど数人のお友達がバラバラに遊びにいらっしゃるような場合
    居住者が、お部屋とエントランスを何往復もしなくてはならないことになります。

    コーチエントランス
    業者と同じ通用口を使わせるのは失礼。
    何かもう少し・・・

  41. 862 匿名さん

    >>856 やはりイヤな思いをさせないためにはお迎えに出るしか方法はなさそうですね><

    コンシェルジュに任せるとゲストに嫌な思いをさせてしまうのって問題ありますね。


    >>853 2時間以内にカードは返してください、と言われたんだけど・・・と時間を気にしていた友人もいました。

    遊びに来ても2時間以上滞在しちゃいけないんですかね~^^; 

  42. 863 入居済みさん

    >>70戸程売れ残っているわけですが、今後販売しやすいように自走式&半機械式を優先的に残しているのだと思います。

    売れ残っている部屋の管理費は三井が負担しているようですが、駐車料金はどうなのでしょう。
    もし、駐車料金を負担せず部屋を販売しやすいように優先的に残しているのなら管理組合が何らかの措置を取るべきでないですか?

    規約を読めばいいのでしょうが、詳しい仕組みがわからないので教えてください。

  43. 864 匿名さん

    >今後販売しやすいように自走式&半機械式を優先的に残しているのだと思います

    それはないと思いますよ。
    自走式も半機械式もタワー式も、あくまで分譲価格帯に応じて設定した優先順位と台数枠で残しているだけだと思います。
    70個の売れ残り、割と高価格帯の間取りが多いのではないかな?

  44. 865 匿名さん

    うちは駐車場2台付きで且つ半機械式を取れる権利の部屋を買いましたけど、ランニングコストの関係で機械式にしたのですが、
    そういう人が多かったから、半機械式がガラガラなんだと思いますよ。

    そうでなければ、1億8千程度の機械式駐車場優先区画の人たち等が繰り上げで入っていてもおかしくないですよね。

    比較的安い機械式ですら100%埋まっていないのに
    半機械式以上はランニングコストが高くて不人気だったってオチだと思います。

    うちの場合、2台駐車場が貰えるので、贅沢した場合自走式8万と半機械式5万+管理費を払うと毎月20万円となってしまいます。
    ですが、現状は2台を機械式に入れているので14万円で済んでいます。

    他にローンもありますけどねw

  45. 866 住民さんA

    エレベーターであったら、挨拶はしましょう。
    そういう基本的なマナーを持っている方が住んでいるマンションだと
    思います。

  46. 867 住民さんE

    小学校みたいなこと言いなさんな、挨拶したくない人だってたまにはいるさ・・・

  47. 868 匿名さん

    したくない?

    そういう問題じゃなく、挨拶は、社会人の常識でしょう。

    無理に近所づきあいする必要はないと思うが、
    挨拶くらいは最低限のマナー。
    それすらできないほど社会性に欠ける人は、集合住宅には向かないよ。一戸建てに住んで頂きたい。

  48. 869 匿名さん

    むむっ。ちょっと無視されたからって掲示板に書かなくても・・・
    相手が急いでいたりすれば、挨拶わすれるかもしれないし。

    御自身が挨拶するというポリシーであるという事で良いではないか。
    あ、でも10億の部屋の人って分かっている人が乗ってきたら挨拶されにくいかも。

  49. 870 匿名さん

    急いでたんでしょうかね~?
    エレベーターの中で急いでも、どうしようもないと思いますが(^^;)

    挨拶はマナー。スムーズな人間関係のためにも大事なこと。

    新聞沙汰になるようなご近所同士のトラブルって些細なことからこじれて・・・
    日ごろからにこやかにあいさつを交わしていれば、避けられたものもあるんじゃないかと思います。

  50. 871 匿名さん

    なんだか必死になって煽ってる方、約一名いますね。

  51. 872 マンション住民さん

    いくつか売り物件が出始めていますが、ずいぶん強気の値段をつけてますね
    売れるのかな

  52. 873 匿名さん

    えれべーた、コワイ。
    えれべーた、コワイ。
    アイサツシナケレバ、アイサツシナケレバ。

    アイサツシナケレバイケナイヒト、ドッチノエレベータ?
    デキレバイッショニノリタクナイ。

  53. 874 入居済みさん

    ・・・こういう方とはなるべくご一緒したくないです。

    エレベーターで乗り合わせて無言・無視の人はもちろん警備員さんの挨拶も無視!なんでしょうね。
    どういう社会生活を送っておられる方なのか心配です。

    でも色んな方が入居されることはわかっていて購入しましたから
    ああそういう人なんだなー、って思うだけですが。
    自分は基本的には挨拶します。

    (というか、変にイジワルっぽく書き込みしているのは住民の方ではなく、煽りかな?)

  54. 875 匿名さん

    挨拶を求めている人は
    気持ちいいマンションにしたいって意味でしょう。 良いマンションにしたいのはみんな同じ。

    中古で売りに出している部屋の大半地権者のようです。
    賃貸に出ているのも多くは地権者の部屋です。

    三井の賃貸のホームページで部屋の写真が見れるのですが
    分譲区画の藤原テイスト中層以上は、タイル床でしたが、地権者宅はフローリングでした。

  55. 876 匿名さん

    フロアコーティングについて伺いたいのですが

    藤原タイルのフロアコーティングされた方はおられますか?
    いかがでしたでしょうか。

  56. 877 匿名さん

    ここではしてませんが、フロアコーティング、個人的にはおすすめできません。

  57. 878 匿名さん

    >>875

    地権者と事業協力者住戸は違うと思うのですが・・・

  58. 879 匿名さん

    >>870 >>874 >>875
    同意です。
    挨拶しても完全無視されたら、落ち込むし嫌な気分になります。
    建物が立派なだけじゃなく、気持ちの良く生活できるマンションであってほしいですね。

  59. 880 匿名さん

    地権者と事業協力者って、どう違うんですか?
    同じのような気がしてましたが・・・

  60. 881 入居済みさん

    入居が始まって約2か月。
    夏休みなどもあり、かなり楽しんでいます。
    ゲストの入場方法など随所に改善があり、より快適なマンションになってきました。
    入居者と事業者(管理)が一体となった一層の改善でこの地にふさわしい金字塔にしたいですね。
    今度、臨時総会がありますが、建設的な場にしたいですね。

  61. 882 匿名さん

    マンションによって地権者を事業協力者とするところもあります。
    建替マンションなど地権者が多い場合は事業協力者としています(等価交換)。
    この近くではアトラスタワー六本木。
    で、事業協力者の中には区画整理を手伝った先生(弁護士等)も入ります。
    事業主は現金で謝礼金を払うと莫大な金額になるので、分譲価格と謝礼金が同額の現物(マンション)を先生に渡すことがあります。

    で、このマンションですが管理組合内に4つの部会があります。
    その中のひとつ、低層部会が地権者と思ったわけです。

  62. 883 マンション住民さん

    外から見ると、まだ紙のカーテン?ついている部屋がいっぱいありますね
    実際住んでいる人 1/3 ぐらいかなって感じですね。

    でも、駐車場あんまり待ったことないのでその点では良いですけれど・・・・

  63. 884 匿名さん

    ここは実需が多いのに2/3空いているという事は、実は売れていない?

  64. 885 匿名さん

    見るタイミングによるんじゃないですか?
    私が見たときには、6割以上、電気がついてました。
    7割くらい住んでいらっしゃる様子でしたよ。

  65. 886 匿名さん

    既存の空きなしマンションでも、100%電気がついてるなんてことはありえないしね。
    在宅率が高い時間帯でも7~8割じゃない?

  66. 887 匿名さん

    うちはいまだに紙カーテン。住んでだいぶたちますが・・・。

  67. 888 入居済みさん

    カーテンオーダー中とか、まだ迷い中、という人もいらっしゃるでしょうね。
    友人夫婦もまだ迷い中で、リフォームもやっと終わったからこれから、と、まだ住んでいないし。

    駐車場はほんと、ガラガラですね!すいてて嬉しいけれど。

    うちはトランクルーム付きではなかったのですが、先日の余っているトランクルームの抽選結果って
    もう出てるのでしたっけ?
    ポストに入っているのかな??

  68. 889 入居済みさん

    我が家は、もう家具は入れましたがセカンド利用なので、平日は殆ど使っていません。

    6割電気がついていれば、まあまあじゃないですか?

  69. 890 匿名さん

    セカンドハウスとして購入された方も多いでしょうね。
    平日用の人、逆に週末用の人、色々。

  70. 891 匿名さん

    納税絡みで海外にも自宅あって、こことで行き来してる人もいるようですね、どっかのブログで。

  71. 892 住民さんA

    7割電気点いているのは見たことありません。
    駐車場も3割うまっているくらいでしょうか?

    ただ、明治屋とか、高級スーパーがすごく混んでい姿はみなさん望んでいない
    のでは?

  72. 893 匿名さん

    24時間、見張ってる訳にもいかないけど、瞬間的にはあるかも。

    でも既存のマンションでも、半分強くらいしか電気ついていない気がします。

    うちは完全遮光カーテンなので、たぶんきっちりカーテン閉めたら、真っ暗で住んでいないように見られそう。

    駐車場、混まない方が嬉しいです。
    今のところ、時々重なって待ちますが、3台以上待ったことはないです。

    セカンドハウス利用の方も多いですし、どこへ出るにもタクシーですぐですから
    車を手放された方も多いかもしれませんね。

  73. 894 入居済みさん

    >888

    トランクルームの抽選結果はもう来てますよ(ポスト)。
    うちは落選で、しかも順番が回ってこないくらいのウエイティング順位でした。。。

    部屋の電気があまりついていないので、たまたま通りかかった知っている営業担当者に聞いたところ
    『引き渡しはかなり完了したが、入居がまだの方が多い』と言ってました。
    賃貸にも数十件出ているし、引っ越しもよく見かけますので、入居は順次進むでしょう。


  74. 895 匿名さん

    自転車置場の広さに比べたらトランクルームは狭いですよね。
    何か考えがあって自転車置場をあのような広さにしたのでしょうか?

  75. 896 入居済みさん

    自転車置き場は空調の関係で広いのでは。
    私は地下1Fですが、エレベータで1Fに上がり、自動ドアから外に出る感じが
    出動!みたいで気に入ってます。

  76. 897 入居済みさん

    入居して2ヶ月経ちますが、変わらず機械式の駐車場がガラガラですよね。
    タワー式は賑わってますが・・・
    一般に開放するわけにもいかないし、コストが心配です。

    あんなに空いているのに、辺鄙な機械式の場所が当たった方も悲しい・・・

    ここはこんな感じでいいんでしょうかね、生活感のない感じが。

  77. 898 匿名さん

    前にホテルライクな空間を求めてる方がいました。
    今は生活感がないと嘆いている方がいます。

    マンションっていろいろな方が住まわれていて面白いですね。
    (生活感がないというのはひと気がないということでしたか-誤解していたらごめんなさい)

  78. 899 匿名さん

    機械式(半自走式)はもともと優勢使用権の設定がタワー式より上だし、料金もタワーより数万円高くなるから、ガラガラになるのも無理ないね。
    ただタワー式の格安料金は、ピーク時の待ち時間などのストレスを折り込んでのことだと思う。

  79. 900 匿名さん

    そうですね。
    タワー式は、待ってる人が居ない状態でも最大五分近くかかる可能性がありますし
    運が悪ければ、それが重なって15分20分かかるリスクもあるから料金設定が安めなのでしょう。

    今のところさほど待たされるケースも少なくて快適だと思います。

  80. 901 匿名さん

    個人的にはマンションのパブリックスペースには、静かで生活感は無い方が好きです。
    (自分の部屋の中が生活感で溢れているせいでしょうか)

    郊外のマンションなら、エントランスなどで、子供が走り回ってお母様方が延々と立ち話ってイメージですが
    都心のマンションは、こんな感じじゃないですか?
    以前住んでいたマンションも全戸完売してましたが、とても静かで生活感はあまりなかったです。

  81. 902 匿名さん

    先日の追加の駐車場募集を見ると既に駐車場の90%は埋まっていました。
    予算は100%満車で計上していないでしょうから、管理費の値上げはないでしょう。
    契約していても駐車していないセカンドの方々が多いってことですね。

    先日のニュースのこんなのがありました。
    http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909100088a.nwc

  82. 903 入居済みさん

    まあ、少なくとも2年は販売者がコスト負担(空きの分)するわけで、これだけ目立つマンション
    だから残りは時間の問題だろう。
    プラウド新宿御苑は地権者が6割以上で、最多価格帯も9000万(PCO赤坂1.4億)なので、
    比較感としてはレベルが低い感じがする。
    しかしながら、野村は確かにマーケティングが上手い。これは見習ってほしい。
    電気の問題(入居率)がよく書かれているが、私は毎日ジョギングしているが、即完の桧町公園
    のマンションはいつも1部屋しか電気ついていないように見えるが、、、
    自分の選んだものなのだから、自信もっていこう。

  83. 904 匿名さん

    >>即完の桧町公園のマンションはいつも1部屋しか電気ついていないように見えるが、、、

    情報によれば、このマンションは、総販売戸数19戸のうち2戸が売れ残っている、とのことです。
    つまり、17戸は売却済なのです。
    私もあのマンションの前を通る時に灯りが灯っているか見るのですが、その時によって違います。
    あの場所は外人向けマンションが多いので、出張や母国に帰ることも多いのでしょう。
    郊外の日系企業サラリーマン向けマンションと違って、港区のような様々な職業形態の方が住むマンションは毎日同時間にマンションに居るということはないのでしょうね。

  84. 905 入居済みさん

    うちも桧町の例のマンションは強く購入をすすめられましたが、
    人目を気にしてカーテンを閉めて暮らすことに飽き飽きしていたのでやはりタワーにしました。
    子供がいるので、公園が近くにあってスーパーも駅も近いなど、場所も条件も良かったのですが・・・

    でも今はほとんどのお部屋にそれぞれのカーテンがつけられて、お部屋のグリーンが見えたりして、
    ほとんど売れたんだなーという感じは出てますよね。

    最後にすすめられた時は「あと2部屋」と聞きました。




    先日、マンションのエントランスを出た時に、そこにしばらく佇んでいたらしきスーツを着た女性が
    おかしいな~とかブツブツ言いながらスっと私が開けた自動ドアから中に入っていきました。

    急いでいたのでそのまま出てしまったのですが、もし住民だとしても、自分だったら
    本来鍵がなければ入れないドアを、人が鍵であけたと同時に入り込むことはしないのですが・・・
    保険屋さんとかかな・・・


  85. 906 匿名さん

    パーキング出入り口側の道路にいつも路駐してるポンコツ3シリーズはなにもの?

  86. 908 入居済みさん

    総会のお知らせきてましたね。
    第1回目ということもあり、
    一度雰囲気だけでも感じに行こうかなと思っておりますが、
    皆様どうされますか。




  87. 909 入居済みさん

    でも、そんなに大きな議題があるわけでもないですよねえ。

    連休だし、あまり出席率は高くなさそうな。。。

    前にも出てましたが、
    ここってよく言えば都心のあまり生活感の無いマンション。
    悪く言えば、お互いそんなにうるさく干渉しない(自分にとってはこれも良い点ですが)、
    極端に言えば、挨拶さえしない関係ってことですよね。


    そんなマンションだと、あまり住民の管理参加意識も高くないような気もします。


    あと、地権者の方はまた別に管理組合があるので、総会も別ってことなんですかね。


  88. 910 入居済みさん

    む、むむ、ベランダでタバコっ
    ありえんですねっ
    防災センターに言って、厳重に注意してもらいましょう。

  89. 912 匿名さん

    >そんなマンションだと、あまり住民の管理参加意識も高くないような気もします。

    他では、仕事から離れた年配の方々が、結構見てくださっている気がします。
    庭の植木をどうするとか、植栽クラブを作って運営していました。

    価格が安かったからか分かりませんが、心配するほどここは若い人が多いですか?

  90. 913 匿名さん

    >>906
    似たような感じの、ほかにも何台かいますね、日中から夜半にかけて。
    東北新社とBIZタワー前で行き来してるようですから、制作系の仕事の送迎用かもね。
    タクシーやハイヤーだと高くつくから。

  91. 914 匿名さん

    片側の一車線を占領してしまっていて、通行する車にとっては邪魔だし
    歩行者にとっては、なんとなく不気味で怖いですね。
    日没後や女性一人の時などは特に。

    マンションには無関係な車の頻繁な駐車、やめてもらう方法はないのでしょうか。

  92. 915 匿名さん

    うちは喫煙者は居ないので、余計に匂いに敏感なのですが
    窓を開けている時、たまに煙草臭いです。
    家の中の空気を汚さないためのベランダ喫煙? 近所には迷惑です。
    それにやはり危険。

  93. 916 匿名さん

    古くてあたらしい問題ですね。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/喫煙

    どこでもやってるけど、過剰な反応はトラブルの元です。
    こんなのは論外だけど。
    http://japan.techinsight.jp/2009/01/gyoten_kinenn_0901082345.html

    元喫煙者としては、吸う人の気持ちも分からんでも無いのですけどね。
    まあ高級長屋なんだからみんな仲良くですよ。

  94. 917 匿名さん

    喫煙と言えば、例の路駐問題の東北新社送迎白タク(?)のドライバーたちも、待機時間が長く退屈なのか、良くクルマから出て、当マンションの公開緑地内で堂々と一服したりしてますね。
    そんで、もちろんポイ捨て。
    夜散歩すると、植え込みや芝生の中には吸殻や、カップめん、アイスクリームの残骸があっちこっちに。

    連名で東北新社に抗議文を送るってのはどうでしょうか?

  95. 918 匿名さん

    ポンコツ不審車シリーズには、通報が良く効くと思います。
    110番に電話して、近所の住民から不審車が止まっていると通報すれば、警察官が職務質問をするでしょう。
    これを繰り返せば、不審車は無くなるor減るでしょう。
    私からも気がついた時は通報しておきますね


    タクシーによるポイ捨て立ション問題は、タクシー協会にクレームを入れるべきだと思います。

  96. 919 匿名さん

    918です
    白タクの意味を理解していませんでした。白タクでは、タクシー協会も無力ですね。

  97. 920 匿名さん

    せっかくの美しい癒しの緑地に、煙草やゴミをポイ捨てされるのは嫌ですね(><;)
    しかも住民でない人たちに。

    何か対策はないものでしょうか。
    警備の人に注意してもらうにも現場をおさえないと難しそうですね・・・

  • スムログに「パークコート赤坂ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸