今日、管理センターのところでしつこく文句を言っている住人がいました。
内容も管理センターに言っても仕方のない事で自分の情報不足から起こったことなのに・・・
本当におじさんがかわいそうでした。
そして自分は友人を迎える所だったので非常に恥ずかしかったです。
ここを見ていたらと思い書き込みました。
いい年なんですから、もっと良識を持った行動をして下さい。
>>980さん
ピクチャーレールのフック(ランナー)ですが、
レールが天井埋め込み型で、端からランナーを入れることが出来ない構造ですので、
C型レール用の後入れタイプ(天井用)を購入すれば大丈夫です。
我が家でも現在使用していますが、問題なく絵画を吊すことが出来ています。
ランナーの取り付け方ですが、
ランナーを少し横に向けて(ランナーの向きをレールと平行にするイメージ)、
ランナーの頭をレールの中に入れてやり、
そのままランナーをひねってやるだけで取り付け完了です。
うまくイメージできないかもしれませんが、取り付けはとにかく簡単です。
ピクチャーレールと言えば、壁掛け時計の重心がうまく取れず、どうしても傾いてしまうんですよね。
これを解消方法を色々調べてはみるのですが、なかなか見付からなくて・・・。
どなたか良い方法をご存知な方、いらっしゃいますでしょうか。
>>980
隣のビバホームに行って
「シティタワー用のフックください」
と言えば
正しいフックを売ってくれて
取り付け方も教えてくれます
とても簡単です
ビバホームで売ってるフックは銀色のと白いのです
>>986さん
今日ビバホームでフックを買えました。
お隣で売っていたなんて、盲点でした(ネットショップで探していたので・・・)。
ご親切に教えて下さってありがとうございます。
982さんと986さんのおっしゃる通り、フックは私でも簡単に取り付けられました♪
ご報告とお礼まで。
受付のお姉さんたちが帰ったあと静まりかえったロビーで
思わずバレエを踊りたくなるのは私だけでしょうか?
最近は入居も増え、コンシェルジュの方が帰ったくらいのタイミングでは、まだバレエが踊りたくなるほど静まりかえってはいませんが、受付の後方に下がっいるタペストリの向こう側はどうなっているのか気になって覗いた事は有ります。
ただの壁でした。(笑)
土曜日の昼間は内見者も含めて色んな方がロビーを行き交っていましたが、コンシェルジュのお姉さん頑張ってましたよ。
エスカレーターにたどり着くまでに5回くらいは
「いってらっしゃいませ」
「おかえりなさいませ」
が聞こえてきました。
少し前にロビーの丁度正面辺りの運河に船が停まっていて、多くの方が釣りを楽しんでいました。
裏の運河は業者の方が釣り客を案内するくらい魚が泳いでるんですね。
ゴミばかり釣れるような場所には案内しないでしょうし、思ったより綺麗な運河なのかも。
やっと内覧までこぎつけました。思ったよりあっという間に終わって、汚れて程度しか発見できずコレで良いのか??でした。次は引越しなのですが、引越しの幹事会社のサカイについて、ご意見お聞かせください。サカイで引っ越した方、あえてサカイを選ばなかった方、アドバイスいただけると幸いです。幹事会社の方が作業が早いというのは本当でしょうか?
991さんコメントありがとうございます。サカイのネットの評価に不安があったので見積取るのやめようと思っていました。見積予約してみます。価格が安いのももちろんですが、引越し当日の身内の人手が少ないので作業が雑な運搬なら安くても困ると思っていました。参考までに運び込みの作業は何時間くらいかかりましたか?
>>992さん
991です。
業者さんのアタリかハズレかは、引越会社より担当者さん次第だと思います。
私の場合、見積もりに来られた方には最初に提示した価格の35%引き位まで値引きして頂き、
当日運搬に来られた方もこのマンションへの引っ越しを担当したのは二度目の方で手慣れてたので、
アタリだったと思います。
搬出時は「ここまでやって貰えるなら、こんなに頑張って梱包する事も無かったかな」と思いましたし、
搬入時は重い収納ボックスの山が床を傷付けないか気に掛けて頂き、毛布を一枚譲ってくれ、床に敷いた毛布の上に収納ボックスを積んで行ってくれました。
わが家は二人暮らしで45㎡程の賃貸からの引越でしたが、搬出は業者さんの昼食を挟んで3時間程、搬入は2時間程で、私どもは一切手も口も出す事無く終わりました。
あまりに暇なので、
搬出時は一人残して近所に食事に行ったり、
搬入時も一人残してビバホームに家具の下に敷く傷防止シートを買いに行ったりしてました。
そして、全ての引越が終に差し掛かった頃、また抜け出し、3階の自販機で人数分より少し多めに缶コーヒーを買い、業者さんに渡して終了!と言った感じです。
ちなみに私もN棟です。
今後ともよろしくお願い致します。
993さん、詳しくコメント戴き助かりました。最後は「当日の人次第」というのもおっしやるとおりですね。気持ちよく作業していただけるよう私も心がけます。ちなみに35%引きとはすごいですね(笑)私もがんばって見ます。
こんにちは。
今年は住宅ローン減税のために確定申告が必要なので必要書類等を
色々と調べております。
特に特別なことはなく、去年購入・入居(6月)、7月からローンを
払っていますが、この場合、1月5日から可能な還付申告というものに
該当するのでしょうか。
それとも、2月16日(火)~3月15日(月)の間の申告が必要でしょうか。
全く経験がなく不慣れなので、書類を揃えて一度税務署に行ってみようと思いますが
仕事の都合等で、できれば1月中に済ませてしまいたくて。。。
どなたかご存知の方がいれば、教えて頂ければ感謝です!
N棟入居予定のものです。皆さんこんばんは。
入居前になり、申し込んでいた駐車場のほうも無事希望の区画が確保されたとの連絡がありました。
入居後に車を買い換える際などは、今後どのような変更が可能か、ちょっと気になりました(例えば、ノーマルルーフ車からハイルーフ車へ変更等)。エレベータ式のほうを借りる予定なので、出庫、入庫の手順を、引っ越しまでに練習しなくちゃいけないなぁと思っています。実際に利用されている方で、アドバイス等がありましたら教えていただければうれしいです。
サイクルトランクは換気らしきものが見当たらないので(私が見つけられてないだけかもしれないが)、排ガスを出す類いの原付バイクはやはりバイク置き場に置くべきでしょうね。
原付きは問題有ると思いますが、自転車だでは勿体ないので、もう少し軽減して欲しいですよね。
消防法で仕方ないのですが。
営業の方も「自転車だけでは勿体ないので、総会で自転車以外の物でも置けるようになって行くでしょうね」って言ってたのですが、自転車置ける場所にトランクルームを作った位に思ってました。