7月末入居で、通帳には11月分までしか記入していないので、8〜11月の光熱費を、去年と今年で比較してみました。
わが家は共働きの二人暮しで、去年はオール電化でも床暖房でもない1LDKの賃貸マンションに住んでいました。
【去年】
電気:11,683 ガス:3,081 (8月)
電気:13,572 ガス:4,245 (9月)
電気:8,408 ガス:5,413 (10月)
電気:9,204 ガス:5,413 (11月)
【今年】
電気:7,795 ガス:2,256 (8月)
電気:8,942 ガス:2,854 (9月)
電気:8,534 ガス:3,761 (10月)
電気:8,379 ガス:4,538 (11月)
賃貸マンションの時より1.6倍弱広くなり、入居時に洗濯乾燥機に買い替え、リビングの照明も全てハロゲンランプにしたので、電気代は上がってると思ったのですが、意外にも電気ガス共に下がってました。
ガス代が下がってるのはエコジョーズだから?
特に光熱費を気にして生活していませんが、ここに住んでから賃貸マンションの時程寒さを感じ無いので暖房を使用する時間が減った事が原因だと思います。
ただ、8月は割と冷房使ってたのですが、なぜ他の月より安いんだろう・・・。
エアコンが省エネ?