豊洲は西側の景色が印象的ですが、再開エリアの東側にあたる三丁目では東側は視界が通っていて観覧車やTDLが綺麗に見えますよ。
6階のラウンジに行けば解りますが、低層階でも運河を行き交うクルザーや屋形船が見れて良い雰囲気です。
運河に対して斜め45度なので、遠ざかって行ったり、離れて行ったりする船が住戸内で見えるのは楽しいと思いました。
実際に住んでみると「東側でも良かったかな」と思う事も有ります。
私は「汚らわしい」とも「魅力皆無」とも思えませんが、東側に否定的な方は、住民の方でしょうか?
住民間と言うより、印象で書き込まれているように見受けられますが。。。
自分で書いてても住民間の話題っぽく無い気がしなくもないですし。。。
実際に景色を見て、汚らしい印象はありませんでした。むしろ遠くまで視界が抜けている開放感が良い感じです。たぶん、高層階なら房総半島も見えると思います。
否定的な方は非住民だろうと思いますよ。
私たちのマンションは、固定資産税の減免処置の対象のはずですよ。
(去年買った時、固定資産税の請求額は減免処置後のものと営業の方に
聞きました。)
あと、減免措置期間ですが、一戸建ては3年、新築マンションは
5年だそうです。ちょっと嬉しいですね。
ただ、毎年なにか手続きをしなければいけないのか、このまま請求を
待っていればいいのか(請求はどのように来るのでしょうか?)等々や、
住宅ローン減税も今年は確定申告をする必要があるようですが
そちらも含めて、分からないことだらけです。
詳しい方、経験者の方、ご教授頂ければ助かります!
「汚らわしい」「魅力皆無」「価値がない」等のコメントをつける方、私も非住人だと思います。
*本当に住人なら*ご自宅から見える素晴らし~い景色の写真でもアップされてみてはいかがでしょうか。ちゃんと、このマンションの部屋から撮ったのが分かるようにしてくださいね。一応の常識は持ち合わせてますので、他人宅の景色にケチをつけるつもりはありませんよ。。。どーせできないだろうと思ってるだけです。
SNSサイトのmixiやられていらっしゃる方は、住民の方と契約済みの方に限定したコミュニティ
を開設しています。
コミュニティの入会には認証が必要なので、非住人の方の発言や閲覧を制限することが可能です。
興味のある方は、mixi内でシティタワーズ豊洲で検索してご利用下さい。
>>970さん
968です。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません、情報ありがとうございました。
私もそうですが、今年初めて確定申告をされる方も結構いるかと思います。
税務署の込み具合から書類で気をつける点など何でも、皆様のご体験談あれば
お聞かせ頂ければと思います。
私が最近知ったのは「ローンの残高証明」は、特に何もしなくても、銀行が
送付してくれるということです(少なくとも住友SBIネット銀行では、、、)。
ネットで必要書類を調べた時に、入手方法が分からず、銀行に連絡するのかな、とか
考えてましたが。。。
キッズプラザと言う保育園は他にも有るようなので、住民専用と言う訳では無さそうですね。
私は住民専用では無い方が好印象です。
地域の他のマンションの方と親子共々お知り合いになれますし、同じマンションの方だけと言うのもなんだか気構えしてしまいますし。
子供が大きくなって、保育園を利用しなくなっても住民達で管理費を払い続けるより、テナントとして利益に繋げた方が将来の修繕費にも助かるかも知れないですしね。
(シンボルのテナントの利益がツインにも還元されるのかは解りませんが・・・)
WCTに知人が居るのですが、あそこが管理費が安く済んでいるのはテナント料と駐車料金の利益が有るからだそうで、以前、「集まった管理費が余っているので、施設を増やします」と言った話もあったらしいですよ。
バディスポーツ幼稚園も出来るし、お隣りのマンションも住民専用託児所が出来るようなので、これで待機児童が減って欲しいところです。
シンボルの販売も控えているので、それでもまだ足りないのかな。
昨日、内覧会を実施しました。
一級建築士の方に同行をお願いしたんですが、やはりお願いして正解でした。いろいろなところを指摘して貰えました。
一点気になったのが、バルコニーの上部に、エフロ2カ所(下り壁)の欠陥(水漏れ)というのを指摘されまして、外壁部なので、共用部になり、組合に調査をお願いするしかないのではないか・・・ということでした。隣の住戸なども確認したら同様の箇所があるようなので、建物全体の問題ではないかということでした。これから残金を払うのがちょっと不安になりました。
ただ、それを除けば、キズ、汚れなどが中心で、特に問題なしということでした(合計指摘箇所19カ所)。
いまのところ2月上旬に引き渡しになりそうです。
>>957
>日本一大きい福岡の観覧車が先月閉鎖された
全くスレ違いですがマジで?!と思って検索したら本当でした。
その観覧車の近くに住んでいたことがあります。
あの観覧車はマリノアのシンボルだったのに、あのエリアも不況なのかしら……(;_;)
西と違って東や北は住宅地の夜景だというだけで
何が「汚い」のかはいまいちよくわかりませんね。
住宅地の景色はそれはそれで落ち着いていていいと思います。
ピクチャーレールのフックについて教えてください。
フックの種類とサイズと取り付け方がわかりません(T_T)
どなたかご存知でしたら教えてくださいませんか?
今日、管理センターのところでしつこく文句を言っている住人がいました。
内容も管理センターに言っても仕方のない事で自分の情報不足から起こったことなのに・・・
本当におじさんがかわいそうでした。
そして自分は友人を迎える所だったので非常に恥ずかしかったです。
ここを見ていたらと思い書き込みました。
いい年なんですから、もっと良識を持った行動をして下さい。
>>980さん
ピクチャーレールのフック(ランナー)ですが、
レールが天井埋め込み型で、端からランナーを入れることが出来ない構造ですので、
C型レール用の後入れタイプ(天井用)を購入すれば大丈夫です。
我が家でも現在使用していますが、問題なく絵画を吊すことが出来ています。
ランナーの取り付け方ですが、
ランナーを少し横に向けて(ランナーの向きをレールと平行にするイメージ)、
ランナーの頭をレールの中に入れてやり、
そのままランナーをひねってやるだけで取り付け完了です。
うまくイメージできないかもしれませんが、取り付けはとにかく簡単です。
ピクチャーレールと言えば、壁掛け時計の重心がうまく取れず、どうしても傾いてしまうんですよね。
これを解消方法を色々調べてはみるのですが、なかなか見付からなくて・・・。
どなたか良い方法をご存知な方、いらっしゃいますでしょうか。