物件概要 |
所在地 |
東京都西東京市住吉町3丁目2764番1他(地番) |
交通 |
西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
322戸(他に公益施設・公共駐輪場・店舗・事務所・防災センター) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
HIBARI TOWER口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
ここの焼却能力はすごくて燃えないゴミはほとんど出ていないのが現状です。
資源に使えるものだけは分別のルールがあります。
もちろん金属などの燃えないゴミは透明の袋というルールはあります。
一戸建てだとゴミ出しの日は決まりますが24時間OKだと専有部分にゴミを置く習慣はありません。
ゴミを捨てるところに分別された大きなボックスがあってそこに随時入れています。
今はみなさんが綺麗にゴミ置き場を使っていますので引越後も期待しています。
ただコンビニの袋が燃えるゴミじゃないと出されたゴミを有料のゴミ袋に管理会社が入れて出すのは難しいですね。
早く西東京市もコンビニ袋が燃やせる最新設備の焼却炉を完成して欲しいものです。
後11日ですね。
今までは住民以外の人かどうかは分からなかったけどこれからはとんでもないアドレスの人は住民でないと分かりますのでアラシっぽい人は減りそうですね。
-
3
匿名さん
ケータイから書き込みする住人多数ですから匿名さんは亡くなりませんが
-
4
匿名さん
だんたん荷物を入れた箱が増えてきた。
ギリギリまで使うものもあるのでなんか中途半端です。
もう少し頑張ろう。
白いイスが入ったとのことですがしばらくは荷造りで見に行けません。
写メ撮られた方がいましたらアップお願いしま~す。
-
5
入居前さん
遅れて契約しましたので、先日内覧会でした。
そのときにロビーに白いソファーが入っていたのを見て感激しました♪
両親も一緒だったのですが、帰り間際に座らせていただいて外を眺めました。
まだまだ木々や緑がさみしかったですが、きっとこれから立派に育ってくれるんでしょうね。
その日が楽しみです。
ゲストルームには本当に感動しました!すばらしい!!
結婚記念日にでも泊まってみたい~と思っちゃいました。←安上がり?
自室も気に入っているし、本当にここに決めてよかった~っと思いました。
引越しの日が楽しみでしょうがありません☆
なんだか喫煙やらゴミやらいろいろ出ていますが、この掲示板内だけで言い争う(?)こともないでしょう。
実際に生活して出てきた問題をみんなで話し合っていきましょう。
これだけ世帯数があるマンションですから、いろいろな意見の人がいると思うのです。
自分はモラルがあると思っていても、まわりではそうでないと感じる人も多いのでは?
それほどたくさんの意見や考え方があると思います。
否定したり、あきれたりするのではなく、
実際に組合などで話あうともっと建設的な意見が出てくることと信じております。
GWにはゆっくりのんびりできているといいですね☆それまでがんばりましょう!
ゴミ・・我が東京都北区もプラスチックもビニールも燃えるゴミで、もえないゴミを出す人が少ないので毎週の回収が隔週になっていますね。分別ちゃんと勉強してがんばります!
-
6
匿名さん
西側ですが、北区も同じなんですね。
今のこのゴミ出しの環境↓からの考え方を早急に切り替えます。
でも早く西東京市も燃えるゴミが増えるように頑張って欲しいです。><
-
-
7
匿名さん
今日友達にメールで転居の連絡をしてここのサイトアドを添付したら絶賛の返事が来ました。
すぐにでも遊びに行きたいとのことですが、パーティルームが予約できるまで待ってもらうことにしました。
記念日にはパーティルームに出張シェフを頼んじゃおうかなぁ。
-
8
付き添い
>>07
>記念日にはパーティルームに出張シェフを頼んじゃおうかなぁ。
ソムリエも一緒にね!
出張シェフは、思い切って張り込む時に嬉しい。
シェフも新しいパーティールームなら喜ぶだろうな。
マンションで困るのはビンテージワインの置き場所、
専用の貯蔵庫もあるけど(高価)、戸建ての床下がベストだから。
-
9
匿名さん
貯蔵庫も今は10万円以下でありますよ。中国製ですが・・・。^^;
-
10
付き添い
>>09
ワインの貯蔵環境で、温度と湿度は電気式の貯蔵庫でも条件は良いのですが、
微妙な振動と明るさを嫌う点は、ガッシリした床下が最適です。
知り合いは昔の氷冷蔵庫を改造して、
それを静かな薄暗い小屋において貯蔵庫にしている。
残念ながら、賢人が楽しむような古典的なビンテージには
到底たどり着けないとあきらめている。
-
11
引越前さん
>>08
出張シェフ私も考えたけど、パーティールームは電磁調理器だったよね。
それは、せっかくのシェフも喜ぶよりガッカリの方が大きいですね。
-
-
12
匿名さん
10日切りましたね。
わくわくしてきました。
三連休で引越後の片付けをして翌週は都内いろいろなところで桜をめでることができますね。
今年は早いのか周辺でもう数箇所満開の桜を見ました。<個人宅
月末は、周りを散策してみようと思います。
おすすめスポットがあれば教えてください。
そうそう、先週行った『たなか』(お蕎麦屋さん)はかなり気に入りました。
1000円ぐらいのイメージだったのですが500円!!
天ぷらもおいしかった。
ちょくちょく愛用しそうです。
-
13
契約済みさん
>10日切りましたね。
>わくわくしてきました。
いやー、のろまな私はむしろ引越し準備に焦ってます。
もう桜咲いてますか、結構早いんですね。(どこにお住まいか知りませんが)
-
14
引越前さん
桜は敷地内にもありますよ。
咲くかどうか微妙ですけどね。
さて、箱詰め急がねば。
-
15
入居前さん
この連休で入居される方うらやましい!
うちは契約が遅かったために、翌週ですよ~☆
連休に箱詰めがんばることになりそうです。
引渡しは連休中なので、手持ちで持っていけるもの(新品のタオルとか風呂道具とか)だけでも運ぶ予定です。
お風呂場とトイレだけは完璧にしておこうと考えています。
夕方に引越しなので(それしか取れなった)最低限の荷解きをしたら早速新しいお風呂でゆっくりつかれをとりたいです。
-
16
契約済みさん
ウチも何だかんだ言って全く準備が出来ていません。。。
結婚したばかりで現在はお互い実家に住んでいるため、家具家電の全てをイチから揃えないといけなくて…
何を買えばいいのかも分からず、気づけば入居まであと10日ばかり。。。
なのに、何ひとつ買ってない私たちって…といったところです。
今週末こそ頑張って探してきます!
何かオススメの家具家電がありましたら教えてください★
-
17
匿名さん
価格.comが意外と重宝しますよ~
シーリングライト
エアコン
食洗機
テレビ
ベッド
などなどかなり安くできました^^v
床暖がありますからとりあえずライトだけあればあとはなんとかなるのではないでしょうか
バルコニーのタイルだけはホームセンターのが安いです
-
18
入居前さん
あと少しで入居が始まりますね。
よろしくお願いいたします。
唐突ですが、みなさんにお伺いしたいことがあります。
それは、NTT電話の移転についてです。
現在、自宅にNTT電話の回線を引いております。
(加入権を買ったわけではなく、「ライトプラン」という加入権料が必要ないタイプの契約です。)
引越にあたり、NTTに対して「引越をするので回線の移転をおねがいしたい。」
旨を連絡しました。
すると、以下のような答えが返ってきました。
①新築のマンションなので設備や回線の開通状況がどうなっているかわからない。
そのため、立会いが必須となる。
②局側での工事であれば2000円ですむが、現地に出向いての「電話開通工事」になるため10000円くらいになる。
とのことでした。
これまでの引越の経験では、
「立会い必要なし・費用も2000円くらい」だったため、正直とまどっています。
NTTに確認の電話をしても、
「新築のマンションは設備がどうなっているかわからないので、実際に現地の状況を見るしかありません。」の一点張りです。
個人的な考えでは、「電話局-MDF(マンションにある配線室)-各部屋」まではすでに施工が済んでいると思われるので、
局側の工事だけでいいような気がするのです。
皆さんの状況はどうですか?
やっぱりそんなものなのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
失礼致します。
-
19
入居予定さん
> 現地に出向いての「電話開通工事」になるため10000円くらいになる。
私もNTT電話移転を考えています。 HIBARI TOWER地下?にあるNTTと加入者との責任分界点
であるMDF(主配電盤)で、NTTケーブルと各部屋からのケーブルを接続する必要があります。
変なケーブルを接続すると電話が正常に使えないだけではなく、交換機が壊れるかも知れ
ないので、ケーブル損失、異常電圧等をチェック後、接続工事をすると思います。
それにしても1万円は高いですね。
USENのIP電話を申込み中ですが、全然返事がありません。 USEN、どうなってるのでしょう。
インターネットでUSENを検索すると、悪い評判ばかり引っかかりますね(^_^;。
-
20
入居前さん
NTT東日本のホームページに移転工事費用の説明がありました。
-
-
21
入居前さん
No.20 です。
アップしなおします
-
-
22
匿名さん
以前確認をしたところ「電話開通工事」になるため10000円くらいかかるとのことです。
私は固定電話を捨てることにしました。
-
23
引越前さん
新築ゆえに開通確認があるようです。
プロバイダーの移転と同時にひかり電話への変更手続きを済ませました。
ネット2回線もいらないんだけど、、、
-
24
入居前さん
同じく¥11000前後かかるといわれてますよ。
新築のマンションの場合立会いになるそうで。
USENのIP電話がこのマンションでは利用できなかったんですよね。
私もIP電話に期待していて説明書を読んでガッカリしたクチです。
最初の立会いは高いし、今後の利用状況を考えてもあまり使用しないとは思ったんですが・・
やはり固定電話を捨てることに抵抗がありましたのでお願いしました。
電話番号が03から042になるのが新鮮です。23区ないから出たことなかったので☆
でも番号は覚えやすいものがゲットできたのでよかったです。
-
25
匿名さん
ちなみに固定電話の休止は2100円。再開も可能です。<加入権の預かり
-
26
契約済みさん
NO.18です。
みなさん、情報のご提供ありがとうございました!!
とても参考になりました。
やはり立会&10000円くらいかかってしまうのですね。。
今と同じ電話番号で移転できるので、
移転しようと考えていたのですが、
正直あまり固定電話を使うこともないので、
ちょっと考えてみようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!!
-
-
27
契約済みさん
私はKDDIのメタルプラス電話を申し込みました。
HIBARIの営業に確認してもらったら使えると言っていたので。
Softbankのおとくラインも使えるって話です。
ただ申し込んだといっても現在NTTからの調査結果待ちなので、
料金含めてどうなることやら。
-
28
契約済みさん
デペはなぜUSENを選んだのかな、評判が悪いのに。
せっかくいいマンションを買ったのに、サービスの悪い業者を入れることが理解できません。
-
29
契約済みさん
>23さん
2回線分の料金を支払うということですか?!(USEN分は管理費の一部ですが)
ということは毎月6千円ぐらい余計に支払うということですよね?お金もちですねー。
というか、それだけ払ってでもUSENは使いたくないということなのでしょうか。
固定電話に思った以上の金額がかかるようなので困りましたが、私もGYAOのIPは使いたくありません。
そもそも情報が錯綜してますが、どうやらIP電話のサービスがないようですし。
(私はコールセンターから「使える」と聞きましたが、どうやら怪しいです)
ネットも出来ればGYAO以外をひきたいですが、23さんほどの余裕はないです・・・。
固定電話を捨てるのも、時代の流れ(携帯電話の普及)として、おかしくはないですよね。
私が学生で一人暮らしなら間違いなく捨ててます。
ただ現状は、固定電話を捨てるというと周りの年輩層にうけが悪く、、悩みます。
-
30
入居直前さん
いよいよあと一週間ですね。ドキドキしてきました。先日、エントランス見てきました。ほぼカタログのCGのイメージそのままの状態でした。
ソファはリッツウェルというメーカーのフィーゴというモデルですね。張り地は白いレザーでした。
休日の朝、ここで新聞読みながらまったり過ごすの最高そうです。
-
-
31
引越前さん
No.29 by 契約済みさん、No.23です。
確かに2回線分になるんですが、固定電話でも月2000円ほど掛かるのがひかり電話なら500円。
ネット用に光回線を引いたと考えて(戸建てで引いたとすると5000円くらいですよね?)、ひかり電話+ネット+USENになりました。
多少割高なんですが、USENを使いたくないわけではないです。
固定電話の移転費用を考えたら光にしたほうがいいかな、と。
サービスうんぬん書かれてますが、設備も環境も違えばトラブルも違うと思ってるので、
まず使ってみて、です。
結果としては今の電話回線+ADSL+プロバイダーの費用が高くなった分は光になって速度が上がった分と思ってます。移転で無料キャンペーンの相殺もあります。
おまけとして固定電話では平日開通できないってのもありましたけど。
-
32
契約済みさん
30さん
まさにイメージどおり!パンフの絵から抜き取ったのではないかと思うぐらいです。
楽しみですねー。
31さん
丁寧なご返答ありがとうございます。
ひかり電話の500円@月だけならともかく、ネット代5,000円@月が加わるので、5,500円@月ですよね?
普通に固定電話だと初期費用に1万円かかるとはいえ、2,000円@月ですから、3,000@月の差は大きいと思うのですが。
もちろん、現状(固定電話・ADSL・プロバイダ)と比較すれば、固定→光電話分が安くなるし、回線速度はUPするし、プロバイダ分は管理費に含まれてるしで、居間よりは割安という感覚は理解できます。
ただ、固定電話にしてもネットの回線は当然光なんですから、USENが嫌でなければ、金額的には固定電話の方が
大分お得であるように思います。
批判したいわけではないです、あくまで金額的な話です。
というのも、出来れば私も光電話にしたいんですよ。通話料も安いですしね。
でも上記の通り考えると流石に割高すぎるかなーと思うのですが、感覚の違い、、なんでしょうかねえ。
※私の現状は光電話+光回線+プロバイダなので、割安感はないのです。
>サービスうんぬん書かれてますが、設備も環境も違えばトラブルも違うと思ってるので、
>まず使ってみて、です。
そう期待したいです。
-
33
契約済みさん
皆さん、こんばんは。
USENのIP電話利用可否の情報が錯綜しているので、改めてマンション販売担当営業マンに確認いたしました。
結果、やはりIP電話は使えないようです。
微かな期待を持って聞いたのですが、改めてショックです。
理由は良くわからないですが、パスモのセキュリティに影響してるような回答でした。
さて、我が家はどうしようかな~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
引越前さん
No.32 by 契約済みさん
光+プロバイダはマンションプランになるので4000円ほどかと。
なので、電話代の差額を考えてもプロバイダー代として2000円くらい。
管理費でのUSENがもったいない感は確かにあるのですが、、、
無料期間のうちにお得な構成にするつもりです。
今、光回線、ひかり電話なら、電話は固定にした方が停電時に安心かもしれません。
ケータイがあるので私は困らないと考えてますが、費用的にはお得でしょう。
-
35
契約済みさん
34さん
ご説明ありがとうございます。
実質的に携帯電話しか使わないので、固定電話は出来るだけ安くしたいですね。(出来れば廃止したい)
34さんのおっしゃる意味も理解しました。
今後の対応はよく考えてみたいと思います。
33さん
情報ありがとうございます。改めてIPは使えないことを認識しました。
GYAOのIPとパスモのセキュリティがどう関係しているのか分かりませんが、だとしたら他の回線を引いても
IP電話は出来ないってことですかね。。
パスモのセキュリティ構造には疎いので良く分かりませんが、そういう影響があるなら事前に説明してもらいたかったですね。
この様子だと、落とし所は固定電話とマイラインかなー。
-
36
入居前さん
引渡しまで一週間切りましたね☆
荷造りもあと一分張りですねがんばりましょう!
さて、みなさんフローリングのコーティングしますか?
先日確認会があって(遅く契約したので)、そのときオプションの工事や取り付けをしにたくさんの業者さんが入っていたんですが、コーティングをオプションで頼んだのは10世帯だけだそうです。
(みなさん高いとおっしゃって・・と鴻池さんが言ってました)
みなさん引渡し後に自分で業者さんに頼んでコーティングしてもらいますか?
今10年ワックス不要のコーティングをすべきか悩んでいます。
5年不要の安いのもあるけれど、また5年後やるときには家具などをどかす分費用がかかったり、塗布後しばらくは部屋を使えなかったりということがあるようで・・。
-
-
37
匿名さん
コーティングもエコカラットも外注しました。
引越し後ではなく鍵引渡し後に施工するので入居は後になります。
-
38
超入居直前さん
私もフロアコーティングは外注しました。
コーティングに関して色々調べた所、紫外線照射器をコーティング剤を塗布したフローリングに直接照射して固めるUVコーティングというのにしました。
あらゆるコーティング方法の中で、ダントツに耐久性が高く、かつ仕上がりもいわゆるピアノ塗装と呼ばれるものです。(その分、プライスもぐっと高かったですが。)
コーティングで一番大切なのは、業者選びです。中には、テキトーなのもいるみたいなので、まずミシナさんとか、インテリアオプション.comなど、信頼できる所に訊いてみては如何でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん
コーティングはしましたがエコカラットはやめました。
エコカラットの設定湿度は40%ぐらいじゃありませんでした?
インフルエンザの予防のためには60%の湿度設定が必要のためやめました。
-
40
匿名さん
今日久しぶりに見に行きました。
テナントの屋根?かわいいですね。^^
あの屋根にふさわしいかわいらしいお店が入るとうれしいです。
夕方になるといくつかの部屋が明かりが点いていました。
よく見てみると残っている部屋みたいですね。
南の角部屋以外は全部高層階なので買える人は多くないかもしれません。
でも見に来てた人もいましたので、気に入って、予算と合うといいですね。
-
41
契約済みさん
テナントなかなか決まりませんね。マルエツの噂はどうなったんだろう?
流石に年内には決まるかな?
-
42
匿名さん
-
43
入居前さん
さっき仕事から帰ってきたら
マンションの周りの囲いが無くなっていました。
なかなか良い感じでしたね。
入居が楽しみです。
荷造りはまだ済んでいないので焦っていますが・・・(笑)
-
44
入居前さん
囲いが取れたのですか。
ということは、住民が入居する前に庭を一般開放し始めたのですか?
セキュリティ、庭の木々の管理、しっかりお願いしたいものです。
-
45
入居前さん
コーティングの件、ありがとうございました。
やっぱり入居までの間に施工することにしました。
断然楽ですよね☆
手配して、さっさと荷詰めがんばります☆
-
46
引越前さん
コーティングって必要なんですかね??コーティング業者のサイト見ても良いことしか書いてないし、実際のところどうなんでしょう??
-
-
47
引越前さん
わたしは悩みに悩んだ挙句、フロアコーティングは手配しませんでした。
費用もさることながら、「ホントに必要か?」という疑問に対して
明確な答えが得られなかったことと、フローリングの表面が
ピカピカしているのに違和感があったからです。
(光沢の少ない商品もあるそうですが、、)
住んでみて、「やっぱりやっとけばよかった」
と思ったら、その時は報告します。
(うちはコーティング頼んでないけど、、、と心配している人もいると思うので
あえて投稿しました)
-
48
超入居直前さん
必要と思えばすれば良いし、もったいないと思えばやらなければ良いのではないですか?
私は他のマンションで、コーティングを施行した部屋と、そうでない部屋を比較した結果、(間取りは全く一緒)やっておいた方が絶対に良いという結論に達し、一番頑丈なUVコートを外注しました。
予算的に厳しければ無理にする必要もないですが、余裕があれば、やっておくに越した事はない、そういうスタンスのものではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
いよいよ明日ですね♪
夜景をまだ見たことがないのでとても楽しみです♪♪
富士山も楽しみですが明日から曇りが続きますからしばらくはお預けですね
迫力のある綺麗な富士は冬までお預けですかね><
家具が入るまで落ち着きませんし三連休は荷物を出すのにバタバタしそうですが来週はマッタリ桜をめでたいと思います♪
-
50
匿名さん
マンション管理費5000円くらい修繕積み立て金に回せそうですね。早くから動いて管理会社のウハウハ儲け部分を修繕積み立て金に回しましょう
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件