東雲キャナルコートのタワーマンション。
入居後、初めての新年です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-01-04 17:01:00
東雲キャナルコートのタワーマンション。
入居後、初めての新年です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
[スレ作成日時]2009-01-04 17:01:00
幾ら最近はチラシが多いとは言え、新聞は余裕で収まるサイズですよ〜。
皆さん一度お手許の新聞で試してみては如何でしょう?
ちなみに、あのビニールは前の住まいで同じものを使っていましたが、
1-2年すると金属部分がすっかり錆びてしまっていました。。。
とりあえず、試験期間として現状の新聞受けで戸配を1ヶ月程度試してみるって
いうのが一番現実的かと思いますが、如何でしょう?
アンケートにはそう書きました。
我が家も実際やってみましたが、普通に入ると思います。
別にチャイムにあたりそうでもないような…
『面倒』だなんていう販売店はどうなんでしょうね?親の新聞社に問い合わせたらいいかも
wコンの 警備員さんも本当にマンションの前に立って、良く監視しているので とても心強い警備で、我がマンションとは大違い。アップルさんの受付の女性はきちんと立っていて、住民の方に
行っていらっしゃいませ、お帰りなさいときちんと挨拶しているし、ロビーのソファーで子供が遊ぶと 注意するとの事・・・だから、高級感があるし ディスプレーも綺麗。周りのマンションが
きちんとしているだけに 本当に残念です。やはり施主が悪いのかな〜ご近所を見るのも良いですよ。
既存の新聞受けに入れるのは面倒なの?
ビニール袋に入れるのは面倒じゃないの?
面倒なのが理由だとすれば、どっちも同じなような気がするのですが。
だれか、違いを教えてください。
121さん
前の住まいで、ビニール袋を使用してたそうですが、それはどういう理由からでしょうか?
使い方はどのようになりますか?
ビニール袋を常に外に出しっ放しにしておいて新聞屋さんが入れるのですか?
どう考えても手間ひま同じようですが???
wコンさんは、玄関前の新聞受けに戸配だそうです。
友人が住んでいるので、今度サイズを確認してきます。
wコンでできて、ここで出来ない理由がはっきりしません。
2月から戸配になるときいて新聞契約したのに・・・・
はぁ〜〜〜〜
すんなり いきそうもありませんね。
128さん
wコンさんとここの違いは ピンポンボタンの位置なのかな?
今度 確認してきます。
大きさが問題でしょうね。折り曲げないと入らないあの使えない新聞受け。なんであんなのつけたんでしょう。
知り合いがガリレアにすんでますが、そのままでも余裕で入る見た目もシンプルで素敵な新聞受けでした。
施工主が安いのを選んだんでしょうが、モデルルームでもそうなっていたので、気づかなかったこちら側にも責任はあるような・・・
ここは新聞受けもそうですが、1階のポストの大きさも小さいそうです。
やる気の無い警備員、態度のデカイ管理人、愛想の無いフロント、全部取り替えて欲しいです。
ポストにはいらない郵便物を郵便局の人が持ってきてくれますが
ちょっと厚いだけで入らなくて、しょっちゅう持ってきてもらって申し訳ないくらいです。
新聞、普通にいれればピンポンにも当たらないと思います。
ブラブラしてるビニールにいれるほうが大変そうです。
126さん
前の住まいは賃貸でしたので、新聞受けも無く、あのビニールを付けざるを得なかったのです。
更に問題なのは、取り付け方・・・針金でグリグリ巻かれたので、なお見栄えが悪い&
外そうとしても大変で・・・
ちなみにその針金さえも錆びてしまっていました。
ピンポンのボタンに触れるおそれ、と言っているようですが、
どう見てもそんな簡単に触れる位置にはないと思いません??
色々不満はありますが、最大の不満は廊下の風。
我が家は開口部に近いので、凄まじい強風で呼吸も
できないときがあります。
それに加え、あまりに風が強いので、
窓・玄関扉の気密性が保たれず、
隙間風が入ってきます。
他のお宅は如何ですか?
137さん
我が家も開口部に近いために、玄関を出ると風邪が強い日には髪はぼさぼさ。
バックは飛ばされそうになり・・・悲惨な状態です。
玄関脇の強化ガラスだけではやはり改善されませんね。
もう少しどうにかして欲しいところです。
ちなみに、あまりの強風のために、北窓の網戸は動き、
24時間換気の排気口を閉じても窓の隙間から風がひゅーひゅー鳴ります。
開口部にドアのついている階にすんでます。
夏は、風とうりが悪く、どぶくさいです。角のところがとくに。
強風は、ないけどまあ痛し痒しですね。
やる気の無い警備員、態度のデカイ管理人、愛想の無いフロント、全部取り替えて欲しいです。
↑
大賛成。