- 掲示板
ここはほかのデベと違って、一軒当りの占有面積が100平方メートル以上と
大きなお部屋ばかりを作っていますが、設備・仕様や建物自体の構造の程度は
如何なんでしょうか?ちょっとH.P.を見た限りでは、今時の仕様に比して相当
程度劣っているような印象を受けるのですが…
やはり、お部屋が大きいと言うことは、それらに目を瞑れる位良いことなのかな?
[スレ作成日時]2005-03-30 23:52:00
ここはほかのデベと違って、一軒当りの占有面積が100平方メートル以上と
大きなお部屋ばかりを作っていますが、設備・仕様や建物自体の構造の程度は
如何なんでしょうか?ちょっとH.P.を見た限りでは、今時の仕様に比して相当
程度劣っているような印象を受けるのですが…
やはり、お部屋が大きいと言うことは、それらに目を瞑れる位良いことなのかな?
[スレ作成日時]2005-03-30 23:52:00
>147、151
横浜鶴見の物件の周辺環境をけっして支持するわけではありませんが、ここは工業専用地域ではなく、工場区画内でもありません。
そもそも工場といっても、硝子工場とその関連倉庫だけで、あとは鶴見線の車庫と、家具展示場、そしてゴミトラックの車庫です。
硝子工場から出る煙は水蒸気とホウ素系の化合物ですが、実際に存在する煙突は南側に200メートル離れたところにある1本のみ。
また、ホウ素系化合物は人体に悪影響があるわけではありません。おそらく、一番嫌われるのはゴミトラックの車庫でしょう。
付近には横浜サイエンスフロンティアが形成されていて、工場の他地域への転出を前提に、この一帯が将来、住宅も含めた地域に変わっていく可能性はあります。
実際に付近一帯をじっくり歩いてみればわかりますよ。