デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-20 01:01:00

良いところ、悪いところを思いっきり語って下さい。
居住者様大歓迎。

[スレ作成日時]2005-11-08 06:58:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】

  1. 442 匿名さん 2005/11/19 06:42:00

    とにかく、知りたいからこの掲示板に来る人もいるわけで。
    何が知りたいっていうのはひとそれぞれだけど、90棟あるって話が本当なら
    その90棟がどこなのかってこと。

  2. 443 匿名さん 2005/11/19 06:42:00

    マンション法

    [建替融資]
    マンションの住人の4/5以上の同意が必要

    [復旧]
    1/2以下の損壊の時は1/2以上の住民の同意が必要
    1/2以上の損壊の時は3/4以上の住民の同意が必要

    [更地]
    居住者全員の同意が必要

    [反対者]
    決議に反対の住民は、自分の所有権を時価で買い取るよう
    請求する事が出来ますが、その分が賛成住人の負担に

    個別協議しないで住民同士団結して代表で弁護士たてたほうが何かと良いのでは

  3. 444 匿名さん 2005/11/19 06:43:00

    三菱自動車だって死人が出てるけど、リコール対象者に税金なんて投入してないぞ。
    そんな詭弁が通るならいくらでもリスクかけれるじゃん。これは**が騙された笑い話でしょ。

  4. 445 匿名さん 2005/11/19 06:44:00

    非該当の物件でもヒュザーが売主だった物件はまず近隣相場の半分以下になると思います。
    重説にもかかなきゃいけないだろうし。
    仮に、転売しても買主がつくまでかなりの時間がかかりますから仲介としても扱いにくいですね。
    最低限の資産価値としては、土地の持分割合の土地代から解体費用を控除した額に限りなく近いでしょう。

  5. 446 匿名さん 2005/11/19 06:46:00

    住民団結って言っても、こういうマンソン買う人って、そういう人が集まるわけですよ

  6. 447 匿名さん 2005/11/19 06:46:00

    検査機関がしっかりしてたら大手とか関係ないなんて甘いことは
    ないよ。
    一戸建てだって同じだ。
    信頼できる会社を見抜く目でしょ。難しいけど。
    不動産を買うってそういうことだと思う。

  7. 448 匿名さん 2005/11/19 06:47:00

    こういう事態になってみると、
    土地の価値がほとんど無いというのもつらいところですね。
    ほとんどが建物の値段だったのに、
    その建物が無価値(もしくはマイナス)になってしまうとは。

    関係業者の資産保全は早くするべきですね。
    これで資産を退避させるような動きをしたらそれこそ厳罰に処するべき。
    行政は、そういうことだけはさせないように働いていい。

  8. 449 匿名さん 2005/11/19 06:49:00

    ヒューザーのマンションって住宅性能評価書ついてたの?
    もしついてたなら構造のとこに等級出てるよね。
    もしそうなら詐欺罪成立すんじゃない?

  9. 450 匿名さん 2005/11/19 06:49:00

    うどんやのマンションもヤバいよ

  10. 451 匿名さん 2005/11/19 06:49:00

    これは犯罪被害のようなものだね。
    お気の毒としか言いようがない。大部分は泣き寝入りですね。

  11. 452 匿名さん 2005/11/19 06:50:00

    430
    >住民が安全に安心して暮らせるようにするのは行政の義務のひとつだ
    その基準として建築基準法がある。
    それを守って設計、管理できていたかは個々の問題。
    ましてや、今回は業務を行うに問題の無い「検査機関」を国が認めただけ。
    その認可期間が仮に不正を行ったとしても認可に値する書類が提出されていたら
    認可後の業務は認可された「検査機関」に一任されている。

    つまり、今回は粗悪な審査と設計が「義務を忘れて」おこなわれた個別の事象。
    全てにおいて「住民が安全に安心して暮らせるようにするのは行政の義務のひとつだ」
    が認められたら交通事故の被害者は被疑者からではなく国から補償されるべきだが
    それがなされないのと同じだ。

  12. 453 匿名さん 2005/11/19 06:50:00

    住人は、潰れるのがわかっただけでもよしと前向きに考えた方がいい
    中には知らないで住んでる人だって、いっぱいいるんだから。

  13. 454 匿名さん 2005/11/19 06:51:00

    >430
    自賠責があるよ

  14. 455 匿名さん 2005/11/19 06:51:00

    現実的な補償方法は
    地震による倒壊時には全額填補する保険を組んでもらって
    その保険金をデベが負担するんだろうな。
    ただこの物件の保険料ってむちゃくちゃ高いんだろうな。
    それ以上の要求は贅沢。
    貧乏人が広い家に住めたんだからこれ以上の贅沢を言ってはいけない。

  15. 456 匿名さん 2005/11/19 06:51:00

    ヒュザーの社員はもう退職しはじめているよ。月曜には何人でてくるかな。

  16. 457 454 2005/11/19 06:51:00

    >452 だった

  17. 458 匿名さん 2005/11/19 06:52:00

    金融(ローン)会社が追加担保を求めて来るってありえますか?

  18. 459 匿名さん 2005/11/19 06:52:00

    唯一行政に補償を求められるとしたら、検査機関の検査という観点だけだろうな。
    後は自己責任。
    責任と言うのは悪いと言う意味じゃないよ。
    判断の責任だ。

  19. 460 454 2005/11/19 06:53:00

    >455
    倒壊ってさ、命がかかってること、わかる?

  20. 461 匿名さん 2005/11/19 06:53:00

    >439
    これから金利が上がるかもしれない場合キャッシュがあっても借金する
    これが経済に精通してる考えでは?

  21. 462 匿名さん 2005/11/19 06:53:00

    第三者機関なんて廃止すべきでしょ。
    しょせん、業界のマッチポンプ機関なんだから。
    検査・確認は、国土交通省の下に天下り団体でもつくって、
    元役人に任せたほうがまだマシ。
    おんなじような事故は、いずれまた起きますよ。
    青田売り禁止、行政による建物の質の直接検査……
    これくらいやってもらわないと、安心して家は買えませんね。
    デベも建設業も、いってみれば斜陽産業でしょうから、
    利益上げるためにウラで何やってんだか…。
    住宅建設は国のインフラに関わることなんだから、
    一般購入者の自己責任に転化するようなシステムは変えなきゃ。
    少なくとも、青田売りは全面的に禁止すべきですな。

  22. 463 匿名さん 2005/11/19 06:53:00

    行政が全部しらべている間にヒュザーはもぬけの殻・・・

  23. 464 v 2005/11/19 06:54:00

    業者は資金繰りパンクして倒産、住民首つって終了。

  24. 465 匿名さん 2005/11/19 06:57:00

    近隣住民のために、行政はマンションの解体費用だけは出してもらいたいね。
    マンション住民の引越し費用や、マンション立替費用は、民の関係者とやるのが筋だね。

  25. 466 匿名さん 2005/11/19 06:58:00

    問題マンションにお住まいの方は、補償云々よりまず建物構造強度の再チェック結果の方を至急に求めるべき。
    今回の偽造の手口からすると、長期許容応力度すら不足していることだってありえる。
    これだと地震がこなくても、建物の自重だけで崩壊するって可能性もゼロではない。
    某隣国で10年くらい前にデパートが突然崩壊した事故がありましたけど、あの時も竣工して、使いはじめて
    からわずかな期間でそんなことになっている。
    いたずらに不安をあおるわけではないが、正確な情報を与えられない近隣の方たちとっても、まずは
    最優先事項では?
    国・地方行政も、まずそういうことに全力注ぐことが当然なことでは?

  26. 467 匿名さん 2005/11/19 06:59:00

    今の所名前のあがっていないヒューザーのマンションも
    同様の手法でコストダウンをしてるのがばれたようなものだし
    資産価値はむずかしいだろうな。

  27. 468 匿名さん 2005/11/19 07:00:00

    行政(特定行政庁)に責任があるとしても、事後に送られてくる概要書に書いてあることから
    不備が読み取れる範囲でのことだろうね。
    検査機関は、確認申請を審査する段階で、提出された図書を審査できるのだから責は大きいよな。
    ○ホームズみたいに、確認時には○加減に審査して、
    あとから不備を見つけたのが「きちんとしている証拠です」と胸を張られても困るんだよマジで。

  28. 469 匿名さん 2005/11/19 07:01:00

    >>458
    それは無いだろうな。
    もともと住宅ローンの場合は債務者の形式用件
    (収入とか)を機械的にチェックして与信判断している。
    したがって、購入物件がどんなマンションかってのは
    書類上の話でしかないので銀行とかは殆ど興味が無い。
    ぶっちゃけた話、このデベのマンションを買った人は
    銀行の住宅ローン債務者のうちの1%もいないだろう。
    もし破産して競売にかけてロスが出ても、他の住宅
    ローン債権からの利息収入で十分カバーできる。
    債務者からしたら一大事だけど、銀行から見たら
    借主の個別の事情なんてどーでも良し。
    もっと言っちゃえば「倒壊するかもしれない物件」
    を買うという事実と「毎月の返済ができなくなる」
    という事象は(定義として)無関係なので
    債権者(銀行)が今回の物件の瑕疵を理由に
    返済猶予するようなことはまったく期待できない。
    ただし、購入者が**が多そうなので将来的に
    不払いになる可能性はあるがそれこそ自己責任。
    追証でも何でも請求されちゃってください。

  29. 470 匿名さん 2005/11/19 07:01:00

    しかし、良く考えたらこのマンションの入居者太刀にはさらなる不幸が考えられるよな。
    「近隣による危険物建物の撤去」申請。
    これ、所有者が全責任追って対策しないといけない。
    これこそ、「住民が安全に安心して暮らせるようにするのは行政の義務のひとつだ」
    で早々に行政執行されるかも・・・
    これらのマンションが近隣に日影等、建設以前より環境を悪化させていなければよいが・・・

  30. 471 匿名さん 2005/11/19 07:02:00

    冗談抜きで売主も数ヶ月で自己破産となる可能性がありますから、それにあわせたスピードで団結対応しないとすべて手遅れになるかもしれません。
    こんな会社のスポンサーになるところはどこもないからね。

  31. 472 匿名さん 2005/11/19 07:05:00

    ところで、これらのマンションは10年補償の保険に入っていたのか?それとも法の範囲だけ?
    10年補償も保険に入っていなければ当事者が倒産(破産)した時点で誰も補償してくれないからね。

  32. 473 匿名さん 2005/11/19 07:05:00

    銀行のように、業界で信用保証とか積み立てとかしてたりしないんですかね?

    この件ほっておくと、業界自体そうとうダメージ受けると思うけど。
    マンション購入はハイリスク、ハズレ引いたら人生失敗なんてイメージになったら大変。

    ヒューザーは逃げられないからまだいいとして、
    発覚する前に急に会社たたむ新興デベとかありそうでそっちの方が実は怖い?
    法人格なくなったあとじゃあ追求しようがないしね。

  33. 474 匿名さん 2005/11/19 07:05:00

    結局は公務員減らし続けたツケがこういうところで出るんだよな。
    公務員の根性を叩き直すことは必要だけど、
    なんでもかんでも「民間でもできることは民間で」じゃなあ。

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000153-mai-soci

    >こうした検査はそれまでは自治体の建築主事が行ってきた。しかし、
    >95年の阪神大震災以降、自治体は違法建築物の指導に力を注ぐべき
    >だとの声が強まったため、98年の建築基準法改正で99年から民間
    >にも検査が任され、自治体の仕事は大きく減った。民間確認検査機関
    >は現在全国で、財団法人や株式会社など約120あり、6割程度の検
    >査を担っているという。

  34. 475 匿名さん 2005/11/19 07:07:00

    マンションを買う時は万が一の場合対応できる経済力をもった所じゃないと
    いけないということか。
    デベって不動産屋だものね。

  35. 476 匿名さん 2005/11/19 07:07:00

    >>465
    冗談じゃないよ。 行政がやるとしても解体費用を”立て替える”だけだ。
    それ以上の税金投入は納得できん。立て替えた分はデベなり所有者が
    当然あとで返す。これが筋ってもんだろ。

  36. 477 匿名さん 2005/11/19 07:09:00

    役人の既得権益復活工作はもう結構。
    自治体の検査案件から、偽造物件が出ないといいですけどね。

  37. 478 匿名さん 2005/11/19 07:09:00

    >>475
    禿同。
    売る人も買う人もある程度経済的余裕が必要。
    背伸びしたデベと背伸びした買主。
    両者ともつま先が痛かろう。

  38. 479 匿名さん 2005/11/19 07:09:00

    >>439
    >どんなマンション建てて売ろうが、トンズラすれば
    国民が安全に暮らせるように、それをさせないようにする責任が行政にはないの?
    こんなことがまずありきの理論はそれ自体無意味。
    そんな責任はないっていうなら正しい理論だけど。買ったのはなべややかんじゃないんだよ?
    三菱自動車の場合、大企業で賠償能力が高く、かつ対象が車であり生活の基盤である「家」とは違う。
    車が欠陥だったことで涙ぐむ人がいるか?
    要は、国のリスクヘッジよりも、一定以上のリスクがある構造物の建造を認めないことをまず最初に考えるべき。
    その先に、どうしてもすり抜けてしまった場合のリスクヘッジの議論がある。
    リスクヘッジの議論でも、税金でどれだけ補償されるかは非常に難しく、税金の投入にも限界がある。
    439の内容は「経済合理性が高い」と書いてあるので、購入者に数千万の補償をすることが前提になってる。
    そんなことありえる?だれでもわかるよね。

  39. 480 匿名さん 2005/11/19 07:10:00

    >>470
    すごいな、近い将来の展開は、
    ヒューザーのマンション住民が、周辺の住民から損害賠償を求められる図か・・・。
    もう悲惨だな。

  40. 481 匿名さん 2005/11/19 07:10:00

    検査機関が民間じゃなくて、自治体だったら
    賠償を請求できたのかな?

  41. 482 匿名さん 2005/11/19 07:12:00

    被害者から加害者になりうるわけだ。

  42. 483 匿名さん 2005/11/19 07:14:00

    素人考えだが、都会のまんそんも多いみたいだし
    やっぱ特例的に容積率緩和して、できるだけ追加負担すくなく建替え、ってのがいいのでは?!
    近隣の反対運動もこの件については無いだろう、
    なぜならそのまま何十年も隣で”倒壊しやすい”マンションが建ち続ける
    不安や、近隣の資産価値低下を考えると、日照権とかは小さな問題に思える、、、。

  43. 484 ?1/2?1/4?3 2005/11/19 07:17:00

    >>474
    罰則がゆるいのが問題だと思う。役人にしてもしかり。
    民営化が悪い分けじゃないと思うが。

  44. 485 匿名さん 2005/11/19 07:17:00

    >>481
    民間にだって請求できるんじゃない?

  45. 486 匿名さん 2005/11/19 07:17:00

    国が㎡単価100円ぐらいで買い取れ。
    そしてすぐ解体しろ!

  46. 487 匿名さん 2005/11/19 07:18:00

    >>483
    いや
    「このままでは隣のマンションがつぶれてしまうのでもっと高層の
    マンションを建てます。さもなくば地震のときつぶれちゃいますよ」
    といって近隣に納得させようというのははっきり言って「脅し」。
    大体これで容積率上げて新たに入居者募ったところで新規の入居者には
    分が悪いでしょ。
    自分の分譲代金や管理費の一部が既存入居者への救済資金に使われる
    ってバレバレなんだから。

  47. 488 匿名さん 2005/11/19 07:19:00

    なに?被害住民

    税金でステーキでも食べるの?

  48. 489 匿名さん 2005/11/19 07:21:00

    ヒューザーのHP。本当に何も反応がないね。
    少なくとも該当外物件に関して安全宣言だけでも出してもらいたいものだが・・・。

  49. 490 匿名さん 2005/11/19 07:22:00

    住民も身の程がわかってないから
    「デベ野村不動産・施工鹿島建設で建てた場合、
    あなたの予算ではこれくらいの面積でしか建てられませんよ」
    というシミュレーションでもやってもらったら。
    世の中の相場をわかってから補償とか言いやがれ!

  50. 491 430 2005/11/19 07:23:00

    >>452
    交通事故は偶発的なもので、交通事故に国のミスがあることは少ないだろう。
    今回のは偶発的じゃない。あきらかに人為的ミス
    オレが言ってるのはそういうことじゃない。
    「住民が安全に安心して暮らせるようにするのは行政の義務のひとつだ」
    と言っただけで、安全に暮らせなかったら全ての責任は国にあるなんてことが成り立つわけないのは
    分かり切ったこと。
    そんなこと言ったらヤバイ人に殺されたって全て国の責任ってことになっちゃうよ。
    オレが言ってるのは、例えば警察に助けを求めて警察が動けば死ななかったものを、
    警察が放置したために殺されてしまったような場合だよ。
    それは警察という行政機関に責任があると思わない?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸