- 掲示板
さすがに速いペースで大幅にオーバレス数
新しいスレにどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
[スレ作成日時]2005-11-19 21:00:00
さすがに速いペースで大幅にオーバレス数
新しいスレにどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
[スレ作成日時]2005-11-19 21:00:00
そうだね、これ幸いとばかりに、
事件屋やプロ市民なんかも乗り出してきそう。
>>309 ??同一人物か不明です????
同一人物だったら、弁護士に頼んでも・・・
弁護士名 小林 喜浩 (こばやし よしひろ)
事務所名 田賀法律事務所
所在地 中央区銀座7−2−22 **ビル
電話番号 03-3573-1791
田賀 秀一(たが ひでかず)
事務所名 田賀法律事務所
所在地 中央区銀座7−2−22 **ビル
電話番号 03-3573-1791 fax03-3574-1182
東京弁護士会弁護士情報提供サービス
http://lawyer.toben.or.jp/search_b.php3
田賀法律事務所弁護士??
京都大学法科大学院客員教授
田賀秀一(たが ひでかず)
<自己紹介>
昭和38年 3月 京都大学法学部卒業
昭和60年 4月 司法研修所刑事弁護教官(昭和63年4月まで)
平成 8年 2月 東京弁護士会司法修習委員長
平成12年 4月 日本弁護士連合会法曹養成センター法科大学院運営委員
平成13年 1月 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会委員
平成15年 4月 日本弁護士連合会常務理事
http://kyodai.jp/Center/profile/taga.htm
ヒューザのマンションに限らず、不安だったら耐震診断をやったほうが良いよ。
でも、300〜500万円くらいかかると思うよ。管理組合総会の多数決で費用支出を否決されるようなら、そのマンションは早めに売っぱらった方が良いね。
ちなみに、耐震診断結果が悪く出たら、資産価値はひぼ0になることは重々ご承知おきください。耐震診断結果は隠せないからね。
ヒューザーのマンション仮契約してしまいました
今日 営業に電話したら そこのマンションは 検査にひっかかってないから
大丈夫ですと言われました ぜんぜん問題ないです 問題の出たマンションは全部
立て直しますって言ってました 今のところ キャンセルもでてない とのことでした
どうなんでしょう?他に建築中の契約したかたいませんか?みんなどうするのでしょうか?
引っ越す予定でもう 段取りしていたので 途方にくれてます 今からさがしても 4月まで
引っ越せる所まずないだろうし
>>313 >>315 >>317
買ったときに購入者に渡される法定書類「重要事項説明書」(大体A4で30ページ位)や管理規約集ではありません。
全部で10kg位になるファイルです。普通は管理事務所にあります。
(普通の)不動産営業マンは、事務所で借りて確認し、募集をかけます。
(嘘を書くと宅建免許取り消しになる。)
ココには、コンクリート強度試験の結果とか、配筋とか詳しいことが載っています。
住民は必ず見れます。(すぐ見せない理事会のあるマンションなら、私なら即売り出しにかけます)
これが無いマンションは100%買ってはいけません。例え大手財閥系でも。
「まだヒューザーの方がまし」と思ってください。
自壊するってニュースで言ってるけど・・・・・・・・・・・。
>>325 もしこの人なら、いくらでも弁護士・役所・鑑定人などに圧力をかけれると思いました。
(住民がうるさければ会社の役員に言うことも出来る。「イヤー、専務の田中君は知り合いです。元気ですか」とか)
京都大学法科大学院客員教授 田賀秀一(たが ひでかず)
<自己紹介>
昭和60年 4月 司法研修所刑事弁護教官(昭和63年4月まで)
平成 8年 2月 東京弁護士会司法修習委員長
平成12年 4月 日本弁護士連合会法曹養成センター法科大学院運営委員
平成13年 1月 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会委員
平成15年 4月 日本弁護士連合会常務理事
>>326
私も同じ状況です
キャンセルの方向で考えています。
通常なら自己都合となるかもしれませんが
状況が状況である為、手付けの没収は納得いきません。
まず弁護士に相談する方がよいだろうと思い
予約依頼のMAILを入れました。
>326
ほんとです。学習してください。営業の言う事真に受けないで自分でもっと
調べて下さい。考えて下さい。
被害にあった方の心中は察しますが概ね326さんのように購入されたのでは・・・
それで国が補償すべきだなんて言える道理はないですね。
手付金を払った人は気が気でないだろうね。銀行がローンを立ててくれなくなるだろうから、ローン特約は成立するだろうけど、
ヒューザー自体が倒壊の可能性大。でも、社員はまだ夜逃げしていないみたいだね。バイトか派遣社員かもしれないけど。
うちも同じです。
現在弁護士さんに会う算段をつけてるところです。
手付け金だけなので 既に住人の方よりは
被害は小額ですが それでもン百万失うなんて
考えたくないです。
昨日 ヒューザーに電話したらやっぱり
「その物件には問題はありません」って説明されたけど
「そうですか」ってそのまま住む人はいないでしょ?
なんとかキャンセルしなくては・・・・。
ここまでの状況で営業しているということが不思議。
なぜ、社員を被害者対応に回さないのかね。