デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その4)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-21 20:32:00

たった1日で450レス越え,更なる議論はこちらでどうぞ。
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/

[スレ作成日時]2005-11-20 18:51:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その4)

  1. 42 匿名さん

    >>37

    やはり一度失った信用は取り戻せないということだろうか.....
    それがどんな原因であろうとも。

    しかも不動産は多くの人にとって一生に一度の買い物である。
    なかなかダーティーなイメージをもたれたところへ発注しようとはしないだろう。

  2. 43 匿名さん

    41の続き。

    行政は法令に違反した建物について建築確認を与えてはいけないのだから、建築確認を与えたことは明らかに行政
    の違法が理由であり、損害賠償義務がある。

    今回、仮にこのマンションが倒壊して、近隣住民の住宅にも危害を及ぼした場合、近隣住民がどうしてああいうマ
    ンションに建築確認を与えたのかと、損害賠償請求をした場合、感覚からしてもそれは認められるべきでないか。
    購入者も立場としては大差はない。

    問題は、今回は検査会社が代行しているということだが、判例によると検査会社は行政の認可・監督を受けて業務
    を行うのであり、認可を受けた検査会社の義務は行政の義務と傍論で述べているようなので、その論理を前提とす
    れば行政の賠償義務は認められると思う。

    ただ、この点が一番、問題となると思われるが。

  3. 44 匿名さん

    ヒューザーとシノケンの対応の違いが際立ってるね。
    いち早く全面的補償をIRに発表したシノケンは
    さすが上場企業。

  4. 45 匿名さん

  5. 46 匿名さん

    やはり、行政の力をかりて売主の責任を確定させ
    その上で、売主が破綻したら行政に救いを求める
    形になるのではないだろうか。

  6. 47 43

    (誤) 検査会社の義務は行政の義務

    (正) 検査会社の事務は行政の事務

  7. 48 匿名さん

    よく考えればヒューザーは安く作って安く売ってたんだから良心的なのかも……。

  8. 49 匿名さん

    >>44
    危機管理担当とか顧問弁護士いないのかもね。ヒューザーは。
    でも不動産関連はトラブル付き物だからある程度大きくなったら
    普通そういった事前に対策立てておくんだけどね。

  9. 50 匿名さん

    >>42

    イメージの問題もあるが、施工不良でも売主に瑕疵担保責任があるから、売主に能力があれば
    最悪な結果にはならない。もちろん、財閥系デベにも欠陥マンソンあるし、なかなか思うようには補償してくれない
    だろう。しかし、裁判する相手が存続しているだけまし。
    売主が破産したら、裁判する相手するいなくなってしまうのだからお話にならない。

  10. 51 匿名さん

  11. 52 匿名さん

    >48
    耐震構造の偽造に関与していなければね。

  12. 53 匿名さん

    違反している物を安く売ってるんだから良心的ってことはないでしょ。

  13. 54 匿名さん

    >>43
    『検査会社の事務は行政の事務』
    ・・・なんだかなぁ・・・
    「民でできることは民に!」なんて勇ましいこと言ってるけれど、
    なにか起きたときの尻拭いはみんな「行政に」だもんな。
    そりゃ便利だよね、「行政責任」と放り出しちゃえば、
    業界でいがみ合うこともないし。

  14. 55 匿名さん

    ヒューザーは説明会も開かずにいまだに販売を続けてるらしいけど、
    問題の物件以外がどうして安全だと断言できるんですかね?

    偽造がヒューザー主体で行われていたんだったら分かるだろうが、
    発注条件が同じなら同様の問題があるかもしれないって考えるよね。

  15. 56 匿名さん

    安く作って安く売る、まではいいけど、もちろん法律に違反しちゃいけない・・・。

  16. 57 匿名さん

    >>55

    会社のコンプライアンス体制がどうなっているかを世間に明らかにすることから
    はじめるべきだな。

  17. 58 匿名さん

    >>57

    それとこれからも永続可能な財務状況と補償のめどが
    あることを明らかにすべきでしょう。

  18. 59 匿名さん

    まだ売れてないで在庫として持っている物件のうち、
    瑕疵のないものは数少ない貴重な資産でしょ。
    こういうものを適正に評価して換金し、困っている住民の救済に使うべきですよ。

  19. 60 匿名さん

    「イーホームズがいい」=民間検査機関を変更−姉歯建築士「チェック厳しい」と
     マンションなどの構造計算書を偽造していた姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)の姉歯秀次1級建築士(48)が、計算書をチェックする民間確認検査機関をめぐり、以前確認申請していた日本ERI(東京都港区)のチェックが厳しいとの理由で、イーホームズ(新宿区)に変えていたことが20日、分かった。
     同事務所から建物のデザインを請け負っている設計士(45)が同県船橋市内で記者会見し、明らかにした。
    (時事通信) - 11月20日21時0分更新

  20. 61 匿名さん

    >>59
    住民の転居用とかに使えばいいじゃん。
    住民の同意どころか何の説明もなく現金化図ろうなんて怪しすぎる。

  21. 62 匿名さん

    耐震強度偽装、川崎と船橋のマンション周辺住民に説明
     マンションなどの耐震強度偽装問題をめぐり、川崎市は20日、同市川崎区の分譲マンション「グランドステージ川崎大師」(9階建て)の住民に対し、初の説明会を開いた。
     23世帯のうち22世帯42人が参加し、住民側からは「国や検査機関は責任のなすり合いをしている」など厳しい意見が相次いだ。
     市側に対し、住民からは「マンション販売会社が全額補償する契約だが、補償能力がない場合はどうなる?」「国が業者に貸し付けるなどし、まず、私たち居住者を守ることを最優先にやってほしい」——などの質問や要望が相次いだ。退去に伴う仮住まいの費用補てん、心身面のケアなどの要望もあったが、市側は「検討する」と答えるにとどまった。
     説明会の後、会見した管理組合理事長(26)らは、「民間会社が建築確認するシステムを作った国が最も責任が重い。建て替えに伴う費用は国が補償すべきだ」と訴えた。
     各世帯の住宅ローンは4000万〜6千数百万円に上るという。「快適な暮らしだったのに、一瞬にして目の前が真っ暗になった」との声も漏れていた。

     千葉県船橋市も同日、同市湊町の賃貸マンション「湊町中央ビル」(10階建て)の周辺住民に対し、説明会を開催したが、マンション住民向けの説明会はまだ開いておらず、住民からは怒りの声が上がった。
     入居者の会社員男性(33)は「市はなぜ知らせてくれないのか。不安で夜も眠れない者の心情をわかっていない」。別の入居者は「こちらに先に説明するのが筋」と不満を訴えた。
     周辺住民からも「入居者が無視されてかわいそう。行政は市民の命と財産を守るのが仕事ではないのか」と同情の声が出ているが、市はこれについて「わざと外したわけではない。近く入居者向けにも開催する」としている。
     説明会には「倒壊」の危機におびえる周辺住民ら約30人が参加。今後の対策を尋ねる声が多数出たが、市側は「即答できない」などと明言を避けたという。
    (2005年11月20日21時34分 読売新聞)

  22. 63 匿名さん

    >>61

    俺もそう思う。
    売り出し中の物件は資産価値ががた落ちだとおもうが
    転居用としては非常に貴重。

    生命の危険があるマンションに人をすませることはできない。
    なににも優先して転居用に振りかえるべき。

  23. 64 匿名さん

    民間に任せておいたら何するかわからない、信用できない、
    今回の件は既得権益が縮小されつつある官側としても、
    格好の巻き返し材料にしたいのだろうね。

  24. 65 匿名さん

    純技術的な話として

    3割の強度は論外ですが、
    現在の設計基準の7割の強度の建物なら
    木造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造のいかんに関わらず
    現実にゴロゴロあるのではないかと思います。
    昭和56年以前の建物は、ちゃんと構造設計と施工がなされていても
    それぐらいの強度しかないものがあるということです。
    ここのマンションの住民の方が
    あわてて、56年以前に建設された建物に移転して、
    そこで地震の被害にあう、という笑い話ににもならないことが
    ありえない話ではありません。
    公共建築物の耐震補強は、そのような現実の中で
    少しずつ進められているのです。

    「3割から7割の強度しかない」
    ということの意味することをちゃんと説明を受ける必要があると思います。
    どのような壊れ方が想定されるのか?
    地震による倒壊では、弱いところが集中的に崩壊し、
    その他の部分はその崩壊により傾くなどの状態となる。
    その場合、崩壊した部分以外は少なくとも命は救われるはず。
    建物の部分々々によって危険のレベルは相当差があるはずです。

    資産の保全はいろいろな意味で急を要するかもしれません。
    しかし、こんな事件のことですから、耐震の診断とその説明は、
    遅くとも1ヶ月以内に何らかの形で行われると思います。
    その結果を確認することも、一つの考え方であるかもしれません。

  25. 66 匿名さん

    フジでヒューザー叩き始まるよて

  26. 67 匿名さん

    今の売り出しの物なんて安全って言われたって売れないよ〜。
    買いたくないよ。こんな適当な会社のものなんて。
    だったら、まずは避難用に差し出しなさいよって感じ。
    テレビ見ていても、住民の方はお気の毒です・・。

  27. 68 匿名さん

    >>63
    それだな。まだ売れ残ってる物件はどうせほとんど売れないんだろうから、
    被害住民の家と交換。
    とりあえず条件とか色々あるだろうが、半分ぐらいはそれで救われるんじゃないだろか。
    このまま行くと住民は泣き寝入りっぽいし。

  28. 69 匿名さん

    住宅性能保証制度には入ってないの?

    http://www.ohw.or.jp/seimokuji.htm

  29. 70 匿名さん

    ヒューザーのホームページって閉鎖された?
    ついさっきまで、みれたのに。

  30. 71 匿名さん

    >>70
    ほんとだ!
    つながらないぞ!

  31. 72 匿名さん

    見れるよ。
    フジでホームページが紹介されたからアクセス集中してるみたいだね。

  32. 73 匿名さん

    こっちはつながる。重いけど。
    http://www.club100m2.com/

  33. 74 匿名さん

    おいフジに出てる芸人。
    国が悪いといってるがどういう根拠だ?
    国の危機管理だ?おかしなこと言うなよ。

  34. 75 匿名さん

    マンションって業界団体とかないのかねぇ?
    このまま放置すると、マンションと言う商品そのものが信用ならないものとして、
    業界全体の市場が崩壊しかねない事態だと思うけど。

    奉加帳でも何でもまわして金工面して、ファンド作るとか、
    救済資金を担保したほうがいいと思います。
    消費者のマインドが完全に冷え込んでしまわないように・・・・

  35. 76 匿名さん

    ヒューザーがフジに送ったFAXって
    全面的に補償するって意味?

  36. 77 匿名さん

    責任が一番重いイーホームズは、見てるだけ?

  37. 78 匿名さん

    >>76
    そうでしょう。できるかどうかは、思いっきり疑わしいけど。
    刑務所に入ることだけでも免れようという魂胆かな?

  38. 79 匿名さん

    とりあえず、耐震偽装マンションの住人の方はよかったね。
    立替の保証してくれたってことでしょ?

  39. 80 匿名さん

    >>76

    そういうことだろ。
    でも現実的に無理だよな。

    無理と分かってて「やる」って言う奴はホント信用できない。

  40. 81 匿名さん

    誰かがいたずらでフジテレビにFAXしたんじゃないだろうな?

  41. 82 匿名さん

    >>76

    無論そうだと思いますよ。というか契約上そう言う以外の道は一切ない。
    (補償しませんというと刑事罰に値する可能性がある)

    問題は、「補償するだけの体力があるか」です。
    補償する気はあったがそれだけの資金がなく倒産しましたという場合は
    たんなる倒産で何の罪にも問われない。

  42. 83 匿名さん

    発言がかぶったね。みんな思うことはおんなじと。
    (というか、これ以外の真実はないからな)

  43. 84 匿名さん

    >>75
    国交省が今回のような場合を救済する基金を作るって記事が出てたよ。

  44. 85 匿名さん

    >>82

    責任逃れのためFAXだとしたら、悪質だな。

  45. 86 匿名さん

    ヒューザーはハウジングセンターの頃は西新宿徒歩3分、馬車道4分の場所にイタリアンデザインのマンションを販売していた……らしい。
    それも以○宙・火事□とのコラボで。しかし、以○宙に見捨てられ社名変更。火事□とは裁判沙汰に。予兆は新世紀を迎える前からあった。

  46. 87 匿名さん

    >>65 阪神大震災の建物崩壊写真
    http://o-dis.pref.osaka.jp/koh/FH030024.jpg

    http://www.kms.gol.com/hanshin02/pic03.jpg
    (県庁の「パンケーキ型崩壊」。中層階がなくなった)

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/img/yw0304270104.jpg
    (ビルの1階「ピロティー式」は弱くて、つぶれた)

  47. 88 匿名さん

  48. 89 匿名さん

    もし今回の件で国の責任という風潮が巻き起こるようなら
    行政改革は振り出しに戻せよな。

    今回の不正は犯罪なんだから、どの国も犯罪者を0に出来ないのと同じで
    完璧にチェックなんて出来ないんだよ。
    すべての街角に防犯カメラと盗聴を認めろと言ってるようなもんだ。

  49. 90 匿名さん

  50. 91 匿名さん

    国の責任は不正をした建築士orデベの逮捕及び
    不正を見逃した検査会社の資格を取り消すことだけ。

                   以上

  51. 92 匿名さん

  52. 93 匿名さん

    まずそのマンションは補強って言ったって無理だろう
    入居するものも無いと思うよ
    解体するしかないんじゃない?

  53. 94 匿名さん

    2chニュース速報+
    http://news19.2ch.net/newsplus/subback.html
    【社会】強度偽装マンションのうち、千葉と神奈川の2棟に自壊の恐れあり ★2 (335)
    【行政】耐震強度偽造 設計事務所に書類作成を依頼した「スペースワン建築研究所」や「木村建設」など6社を告発へ…国交省 (92)
    【行政】耐震強度偽造 姉歯秀次一級建築士免許取り消しの方針…国交省 (668)

    賃貸分譲不動産@2ch掲示板
    http://money4.2ch.net/estate/
    ヒューザーのマンション買ったヤシのスレ (123)
    ヒューザーのマンションってどうなの】 (694)
    ヒューザー】グランドステージ【倒壊?】 (205)
    ●驚愕● 首都圏に震度5で倒壊するマンション (516)
    アパート経営のシノハラ建設システム (725)
    【姉歯】耐震強度が偽造されたマンション一覧 (68)

  54. 95 匿名さん

    これは気の毒だが、図面情報が販売に際して公示されていて
    その上で契約書に印鑑押したんだから、本人の責任も否定できないよな
    国に賠償を求めるという次元とは異なるような気がするのだが

  55. 96 匿名さん

    >89
    「民に出来ることは民に」ということが行き過ぎると怖いということですよね。
    官にしか出来ないこともあるのだし、「官憎し」で何でも民営化、民間委託させようと
    するとそのうちとんでもないしっぺ返しを受けるかも知れないということにこの国の国民は
    気付くべきだと思います。

  56. 97 匿名さん

  57. 98 匿名さん

  58. 99 匿名さん

    >>95
    その図面には鉄骨の材質とか、厚さとか、
    さらにそこに巻く鉄筋の本数とかは書かれてるんですか?
    いや戸建てやマンションなんて買ったことないから、
    まるっきりわからないんだけどさ。

  59. 100 匿名さん

  60. 101 匿名さん

  61. 102 匿名さん

    どうでも良いからさっさと関係者全員逮捕しろ

    姉歯とイーホームズ、ヒューザー、土建屋も全部

  62. 103 匿名さん

    俺も別のGSに住んでいるので、心配になって川崎大○を見に行った。
    出てきた住人が、「人の不幸を〜」ってぶつくさ言ってた。。
    マンションの前には黒塗りのハイヤーが2台止まってた。

  63. 104 匿名さん

  64. 105 匿名さん

    >>103

    構造問題はないかもしれませんが資産価値がた落ちしてないですか?
    構造も再度点検した方がよろしいかと思います。

    あと、売主が飛んだとき今後の点検時の補償ってどうなるんですかね?
    それも考えるべき。

  65. 106 匿名さん

    95 設計図書があって構造図もありますよ・・ナイト変!

  66. 107 95

    >>99
    詳細な仕様は書いてはいない、が、わかんないにしても
    例えば鉄骨の組み方とか、鉄筋の本数、壁の厚さその他(わかりやすいたとえだけど)
    を他社物件と比較し、相違点について疑問に思えば、ある程度は浮上してくる話だよ
    価格と環境面を調べるだけでなく、性能面も理解できる範囲で調べる必要があったのかなと
    おれは思うよ

    手抜き建築問題もそうなんだけど、1円安い野菜を買い求めたり、車買うとき値引き交渉する
    人たちが、遙かに高い金額の買い物に、なぜ手間を惜しんでしまったのか、他人事ながら
    悔やまれるんだよねぇ

  67. 108 匿名さん

    工事の面積によっては1円でもちもつむればだろうなー

  68. 109 匿名さん

    普通の人は分かんないでしょ。

  69. 110 匿名さん

    103です。
    >105
    資産価値は、地に落ちているでしょう。但し転売する場合なので、そこは考えずに。

    構造については、調べる必要あると思いますが、
    うちは古いのですが、部材は明らかに大○の方が悪いものでした。

    点検と言うか、管理と言うかについては。。。
    これ以上書くとどこかばれるので、失礼。

  70. 111 匿名さん

    >>110

    部材は明らかに悪い

    よければ具体的にどんな感じなのか教えてくれませんか?

  71. 112 匿名さん

    信用力・知名度のない新興デベが供給する激安物件。

    何もなかったら大儲けだと目論んで購入したのでしょうけど、
    宝くじと同じで、やはり当然のようにハズレだったと言う話。

    国の補填など言語道断です。

  72. 113 95

    >>109
    だからほかの物件の図面と比較してみるんだよ
    ほかがこうだったら、こっちはなぜこうではならないんだ
    ってことも浮上するわけであって
    それを「わからない」といって逃げるのは責任逃れだよ

  73. 114 匿名さん

    そうそう、くらべちゃえばよーくわかるちゅうもんでぜ。
    でも、イーホームズがわかんないんだからなー

  74. 115 匿名さん

    >>112

    激安というがグロスで考えるとけっこう高いとおもう。

  75. 116 匿名さん

  76. 117 匿名さん

    >111
    詳しくは書きませんが、1つだけ。

    一緒に行った人間が専門家だったので、
    「外壁のタイルがうちとまったく違う」と言ってました。
    正面向かって右側の壁の一部が剥脱?していたような。

  77. 118 匿名さん

    >>115
    グロスが高くても、横浜市内で坪100万というのは、激安を超えた
    ありえない価格だよ。

  78. 119 匿名さん

    てすと

  79. 120 匿名さん

  80. 121 匿名さん

    白井のマンション申し込んだんですが、手付金もどってくるのでしょうか?

  81. 122 匿名さん

  82. 123 匿名さん

  83. 124 匿名さん

    マンションや家の購入を決める際、安全性・耐震性という尺度は何よりも重要だと思うので、どんなに慎重でない人でも、かなりの確立で売主に確認するはず。中には100点満点でなければ買わない人もいれば、一様及第点であれば構わない人もいて、それは人それぞれ。ヒューザーのマンションを買った人のほとんどは、その後者であるはず。(結果として裏切られはしたが・・・)そして、その及第点であることがわかったあとは、安かろう・悪かろうでも、広いほうがいいと思ったり、床暖房や浴室乾燥機や共有ゾーンの充実がなくても、割安のほうがいいと思ったりで、購入を決めているはず。結局は安全性・耐震性ってやつは最低限であればいいというところに落ち着いてくるわけで、実はそんなに気にかける尺度ではないのが実際のところ。(本当はもっとも重要な尺度なのだが)しかるに安全性・耐震性に関しては、法律があり基準値があるわけで、それを逸脱しないために、幾重にもわたる検査・点検のフローが作り上げられているといえる。今回このフローが崩壊したのは、当然ながら国の責任であり、落度であるわけだから、被害者に補償しろというのとはまた別問題だが、国は大いに反省するべきであり、今後の改善を早急に推し進めていくべきである。

  84. 125 匿名さん

  85. 126 匿名さん

  86. 127 匿名さん

    おれは、郵政民営化にも反対だし、なんでもかんでも民営化すりゃいいっていう風潮もおかしいと思っている
    立場だが、問題マンソンの住民で郵政民営化などの民営化を支持していた奴は、絶対に国や自治体に
    補償を求めるなよ。それが筋ってもんだぞ。民営化、規制緩和、自由競争っていうのは、自らの責任で
    価格や相手先の信用度、不動産の品質等を判断して決める、そしてその結果責任は自分で負うっていうこと。
    国は、瑕疵担保責任を売主に重く負わせるっていう法制度によって十分に買い手を保護している。
    売主の補償能力を無視して、安物買いしたことの重大さを自ら引き受けるべき。
    大手のデベの物件が高いのは、そういう補償能力などのいわば保険料が入っているからであり、
    保険料を払うことをケチって安価な買い物を選択した者には当然の報いがやってくることを知るべし。

  87. 128 匿名さん

  88. 129  

    >127
    わかるけどまさか自力倒壊するとは思わんでしょ

  89. 130 匿名さん

    最初は住民に同情してたけど
    インタビューで”責任全く無い”とか言ってるのきいて
    ちょっとムカついた。

    こんな間取り図見て買ってる奴にもちょっとは責任あるよな?
    http://www.club100m2.com/ohta/e_type.html

  90. 131 匿名さん

    「保険料を払うことをケチって安価な買い物を選択した者には当然の報いがやってくる」の当然の報いの意味がよくわからない。安価な買い物を選択したものが犯罪者のようになっているね。おそらく「愚か者にはそれなりの報いは・・・」っていることなんだろうけど。でもこうした高圧的なやつにもいつかは当然の報いが来るかもしれないね。

  91. 132 匿名さん

    >>129
    大手デベのですら欠陥マンソンがあって問題になっているんだから、
    とりあえず建っていてもそのうち自壊するような建物を建てるデベがあることは当然予想できる

  92. 133 匿名さん

    てか、前のスレでも書いていたやつがいたけど、これで国の補償が当然というのなら、
    過去に悪徳商法に引っかかった被害者も、すべて国が保障して当然という論理になる。
    その矛盾に気づかないのかな?

  93. 134 匿名さん

  94. 135 匿名さん

    126 「民間くん!」ていうのはものすごく無神経で失礼な表現。124が言っているのは、今回の件を国が補償しろ!というのではなく、マンションや家のような大きな買い物をする際には、間取りや広さやきれいさなどで、盲目となり、一番肝心な尺度の一つである安全性・耐震性を無視して購入を決めてしまう可能性もあるわけだから、一様全ての物件に最低限の基準値や性悪説に立った際のチェック機能をしっかりしていこうってことでしょ。それが結果的には崩壊したのだから、それはその仕組みを作った国が反省して改善しいってくださいってことだよ。

  95. 136  

    >122
    買ってないよ ただ自分にとっては建築物件そのものがわけのわからない尺度だってことを言いたいんだけど

  96. 137 匿名さん

    リクナビ見たんだけど、入社2年位のコの年収がオイラとかわんね。
    この会社、相当儲かってたんだろうな。

  97. 138 匿名さん

  98. 139 匿名さん

    >>120
    これを見て思ったこと、またこの掲示板内での購入者やMRを見に行った人のスレを
    呼んで思ったこと。
    敢えて言わせてもらうが、どうもヒューザーは買い手を選別しているように思える。
    スレの文面から判断すると俗に言う”しっかりしている人”は営業から冷たくされ
    拒否されているように思える。
    つまり自分らの物件があとでトラブルを引き起こすことがわかっており、
    そのときに”面倒な交渉相手”になりそうな客をあらかじめ避けていた・・と
    いうと考えすぎか?
    逆に購入した人、営業から好かれた人というのは・・・・これ以上はやめておこう。

  99. 140 匿名さん

  100. 141 匿名さん

    >>135
    確認検査機関制度については確かに改善は必要だね。
    ただそのことと今回の購入者の人たちの自己責任の有無及び
    国や行政が保証すべきかどうかという議論は、完全に別問題。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸