- 掲示板
たった1日で450レス越え,更なる議論はこちらでどうぞ。
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
[スレ作成日時]2005-11-20 18:51:00
たった1日で450レス越え,更なる議論はこちらでどうぞ。
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
[スレ作成日時]2005-11-20 18:51:00
>>435
株式会社スペースワン建築研究所
(代) 03-3440-7519
東京都港区高輪2丁目20-30
泉岳寺駅前 JR線路側 ホシザキビルと都営住宅の間
(スペースワン一級建築士事務所は昔の名前らしい)
★国交省がかかわった企業名を公表
国交省は、耐震不足の恐れがある14棟にかかわったとして、以下の企業名を公表した。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200511/sha2005111903.html
【建築主】サン中央ホーム▽ヒューザー▽京電鉄▽シノケン東京支店
【設計業者】姉歯建築設計事務所▽スペースワン建築研究所▽エスエスエー建築都市設計事務所▽木村建設▽シノケン東京支店▽森田設計事務所
上場企業であれば最低限財務情報とかから監視できるけど、
非上場だとどうなってるかわからないから、
こういう事態になったときに、会社の資産を外部に避難させられても追跡が難しい。
同じく今回問題になってるシノケンは、上場企業で、最低限の対応はしてくれそう。
大きな買い物は、やはり上場企業から買わないといけないと言うことですかね。
買ってよかった分譲マンションのディベロッパーは?
2位 ... ヒューザー ... 満足度:82.3%(得票率:1.4%) [投票]
○付近のマンションの坪単価と比べ、非常に安く購入できた。 (05/9/19)
×対応が悪い (05/9/2)
○広さに引かれた (05/8/26)
○広い 安い?(坪単価は安い)+外断熱! (05/8/17)
○周辺環境はあれだけど、コストパフォーマンスにはかなり満足! (05/4/30)
○広さと価格が魅力でした (05/3/29)
○広い。割安。 (05/2/20)
○Good (04/4/26)
○とにかく広く 安い! (04/3/21)
○リビング・インの間取りと100・の広さ。それに余分な施設を削ぎ落とした潔さが気に入った (04/3/19)
×住み替えに対しては対応が悪い。 (04/2/23)
○広い・安い・基本しっかり (04/2/4)
○部屋だけでなく、玄関、風呂等全生活スペースが広いのがよい。リビングインタイプ中心の設計、又廊下があるタイプは、廊下の幅が広く大きめのタイルが使用されている所も高級感があってよい (04/1/16)
○広くて安いです。 (03/5/17)
○広いマンションを安く分譲 (03/4/20)
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_mansion-developer&...
設計がちゃんとしていても、施工がちゃんとしているとは限らんからね。
設計もダメで施工もダメなら、危険度は計算不能だろう。
設計がちゃんとしていていても、そういうデベは施工で手を抜いてるんじゃないかって疑われてもしかたあるまい。
しかし、設計は図面や計算で判断できるが施工は、見えないところだから、良否の判断はすごく難しい。
現状では、ヒューザーの倒産は免れないだろう。今から大急ぎでヒューザー相手に裁判を起こしたり、回収しようとしても、
ヒューザーは応じないだろうし、破産手続を取られれば、いくら裁判で勝っても回収という点ではメリットはほとんどない。
そうすると、建設会社や検査会社あるいは行政機関の中の資金力があるところを対象にして損害賠償請求をするしかないので
はないか。
行政への損害賠償は否定的な人が多いが、自分としては肯定される事案と思う。
建物は、建設されれば周囲の居住者等に様々な影響を及ぼす可能性がある。たとえば、燃えやすい建物であれば、火災の際の
延焼が問題となるし、低い建物ばかりのところに高い建物を建てて日照を遮るといったことも有り得る。このため、建物の建
設は個人の自由ではなく、社会的な問題であるという観点から、容積や面積、接道、境界からの後退等の制限を規制している。
耐震性も例外ではなく、ある程度の耐震性がないと内部の住民の生命に危険が及ぶのはもちろんのこと、周辺住民にも損害を
及ぼす可能性がある。
そして建築確認という制度を設け、耐久性や耐震性が基準に達しない建物については、建築をすることができないという規制
を加えている。
続く。
41の続き。
行政は法令に違反した建物について建築確認を与えてはいけないのだから、建築確認を与えたことは明らかに行政
の違法が理由であり、損害賠償義務がある。
今回、仮にこのマンションが倒壊して、近隣住民の住宅にも危害を及ぼした場合、近隣住民がどうしてああいうマ
ンションに建築確認を与えたのかと、損害賠償請求をした場合、感覚からしてもそれは認められるべきでないか。
購入者も立場としては大差はない。
問題は、今回は検査会社が代行しているということだが、判例によると検査会社は行政の認可・監督を受けて業務
を行うのであり、認可を受けた検査会社の義務は行政の義務と傍論で述べているようなので、その論理を前提とす
れば行政の賠償義務は認められると思う。
ただ、この点が一番、問題となると思われるが。
耐震強度偽装、川崎と船橋のマンション周辺住民に説明
マンションなどの耐震強度偽装問題をめぐり、川崎市は20日、同市川崎区の分譲マンション「グランドステージ川崎大師」(9階建て)の住民に対し、初の説明会を開いた。
23世帯のうち22世帯42人が参加し、住民側からは「国や検査機関は責任のなすり合いをしている」など厳しい意見が相次いだ。
市側に対し、住民からは「マンション販売会社が全額補償する契約だが、補償能力がない場合はどうなる?」「国が業者に貸し付けるなどし、まず、私たち居住者を守ることを最優先にやってほしい」——などの質問や要望が相次いだ。退去に伴う仮住まいの費用補てん、心身面のケアなどの要望もあったが、市側は「検討する」と答えるにとどまった。
説明会の後、会見した管理組合理事長(26)らは、「民間会社が建築確認するシステムを作った国が最も責任が重い。建て替えに伴う費用は国が補償すべきだ」と訴えた。
各世帯の住宅ローンは4000万〜6千数百万円に上るという。「快適な暮らしだったのに、一瞬にして目の前が真っ暗になった」との声も漏れていた。
千葉県船橋市も同日、同市湊町の賃貸マンション「湊町中央ビル」(10階建て)の周辺住民に対し、説明会を開催したが、マンション住民向けの説明会はまだ開いておらず、住民からは怒りの声が上がった。
入居者の会社員男性(33)は「市はなぜ知らせてくれないのか。不安で夜も眠れない者の心情をわかっていない」。別の入居者は「こちらに先に説明するのが筋」と不満を訴えた。
周辺住民からも「入居者が無視されてかわいそう。行政は市民の命と財産を守るのが仕事ではないのか」と同情の声が出ているが、市はこれについて「わざと外したわけではない。近く入居者向けにも開催する」としている。
説明会には「倒壊」の危機におびえる周辺住民ら約30人が参加。今後の対策を尋ねる声が多数出たが、市側は「即答できない」などと明言を避けたという。
(2005年11月20日21時34分 読売新聞)
純技術的な話として
3割の強度は論外ですが、
現在の設計基準の7割の強度の建物なら
木造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造のいかんに関わらず
現実にゴロゴロあるのではないかと思います。
昭和56年以前の建物は、ちゃんと構造設計と施工がなされていても
それぐらいの強度しかないものがあるということです。
ここのマンションの住民の方が
あわてて、56年以前に建設された建物に移転して、
そこで地震の被害にあう、という笑い話ににもならないことが
ありえない話ではありません。
公共建築物の耐震補強は、そのような現実の中で
少しずつ進められているのです。
「3割から7割の強度しかない」
ということの意味することをちゃんと説明を受ける必要があると思います。
どのような壊れ方が想定されるのか?
地震による倒壊では、弱いところが集中的に崩壊し、
その他の部分はその崩壊により傾くなどの状態となる。
その場合、崩壊した部分以外は少なくとも命は救われるはず。
建物の部分々々によって危険のレベルは相当差があるはずです。
資産の保全はいろいろな意味で急を要するかもしれません。
しかし、こんな事件のことですから、耐震の診断とその説明は、
遅くとも1ヶ月以内に何らかの形で行われると思います。
その結果を確認することも、一つの考え方であるかもしれません。
今の売り出しの物なんて安全って言われたって売れないよ〜。
買いたくないよ。こんな適当な会社のものなんて。
だったら、まずは避難用に差し出しなさいよって感じ。
テレビ見ていても、住民の方はお気の毒です・・。
マンションって業界団体とかないのかねぇ?
このまま放置すると、マンションと言う商品そのものが信用ならないものとして、
業界全体の市場が崩壊しかねない事態だと思うけど。
奉加帳でも何でもまわして金工面して、ファンド作るとか、
救済資金を担保したほうがいいと思います。
消費者のマインドが完全に冷え込んでしまわないように・・・・
>>65 阪神大震災の建物崩壊写真
http://o-dis.pref.osaka.jp/koh/FH030024.jpg
http://www.kms.gol.com/hanshin02/pic03.jpg
(県庁の「パンケーキ型崩壊」。中層階がなくなった)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/img/yw0304270104.jpg
(ビルの1階「ピロティー式」は弱くて、つぶれた)
もし今回の件で国の責任という風潮が巻き起こるようなら
行政改革は振り出しに戻せよな。
今回の不正は犯罪なんだから、どの国も犯罪者を0に出来ないのと同じで
完璧にチェックなんて出来ないんだよ。
すべての街角に防犯カメラと盗聴を認めろと言ってるようなもんだ。
2chニュース速報+
http://news19.2ch.net/newsplus/subback.html
【社会】強度偽装マンションのうち、千葉と神奈川の2棟に自壊の恐れあり ★2 (335)
【行政】耐震強度偽造 設計事務所に書類作成を依頼した「スペースワン建築研究所」や「木村建設」など6社を告発へ…国交省 (92)
【行政】耐震強度偽造 姉歯秀次一級建築士免許取り消しの方針…国交省 (668)
賃貸分譲不動産@2ch掲示板
http://money4.2ch.net/estate/
■ヒューザーのマンション買ったヤシのスレ (123)
【ヒューザーのマンションってどうなの】 (694)
【ヒューザー】グランドステージ【倒壊?】 (205)
●驚愕● 首都圏に震度5で倒壊するマンション (516)
アパート経営のシノハラ建設システム (725)
【姉歯】耐震強度が偽造されたマンション一覧 (68)