デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-11-25 16:37:00

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/

[スレ作成日時]2005-06-18 05:20:00

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その2

  1. 374 匿名さん 2005/07/01 10:58:00

    >全てがパレロワイヤルだったら良いのにね。

    それだと買えない人ばかりになりますよ(汗)

    価格にあわせて差別化はかる事は、何も悪い事ではないと思いますけどね
    >>369さんも言われている通り、ハイクォリティな生活にはそれに見合った収入も必要なわけで
    収入の多い人は少ない人より、より良いものを手に入れられる、これは当たり前の話でしょ
    良いものは高い、お安いものはそれなり、それって至極当然なお話ではないですか?
    運で手に入れられるんじゃない、財力で手に入れるもんですよ

  2. 375 匿名さん 2005/07/01 11:05:00

    批判派の方は自分の納得いく物のみ求めています。
    価格相応って事には興味ありません。
    この事は言うとレベルが下がるのみです。
    経済論理無視でも、全体の話を長谷工に特化しても
    いいじゃないですか、どんどん批判してもらって
    論理的に考えられる人は、その発言マンション全体問題として
    置き換えればいいんです!!
    何度もいいますが暖かい目で見守ってあげてください。

  3. 376 匿名さん 2005/07/01 11:13:00

    5億でも10億でもかけて納得出来る注文建築を建ててくださいな、
    「批判派」の皆さん。

  4. 377 匿名さん 2005/07/01 12:08:00

    議論も煮詰まってきたようですね。
    むしろ問題を大きくしているのは、施工している長谷工さんよりも、
    販売会社の姿勢と顧客の資質の問題だと思います。
    端的に言えば、長谷工は、限られた予算の中で、
    それなりのものを作って、それなりの利益をあげているだけです。

    しかしながら営業が、
    そういう実態を顧客に誠実に伝えたうえできちんと納得させて販売するのではなく、
    無知な庶民を煽ったりおだてたりして舞い上がらせ、
    見栄をくすぐってとにかく買わせると言ういわゆる
    「ドリーム商法」的手法を取っているのです。
    ちなみに最近のマンションが、口に出すのも恥ずかしいような名称になっているのには、
    そういう名称でも恥ずかしいと思わない、
    つまり容易に夢見るような顧客層だけを、効率よく集めるためと言う話もあります。

    多くの消費者はそういった販売サイドの言う、資産価値やらステキな生活やら、
    そういったことを「話半分」に聞いておくだけの余裕と判断力があるのですが、
    なかには話をそのまま鵜呑みにしてしまう方もおられるのです。

    そしてそういった方が、現実とのギャップに直面したときに、
    「こんなはずじゃなかった!」といって問題がこじれるのです。

  5. 378 匿名さん 2005/07/01 12:19:00

    品質と価格は関係ないって言ってなかったっけ?

  6. 379 匿名さん 2005/07/01 13:42:00

    マンションとはもともと邸宅って言う意味です
    集合住宅はコンドミニアムと言うべきです
    長谷工が昔造ってたコンバスと言うシリーズは
    コンドミニアム ビルディング システム
    を略したものです
    もともと公団並みの集合住宅を民間で作ることが
    長谷工のビジネスモデルであったわけで
    お金持ちが住む邸宅とは本来目指すものが違いますね

  7. 380 匿名さん 2005/07/01 14:02:00

    建築とは何もないところから造って行くものですから
    人を信用せずにはどうにもなりません
    隣の建物から写真を撮るのもいいですが
    結局それがどれほどのものになるんですか?
    自己満足 マスターベーションに過ぎません
    写真でコンクリート強度がわかるわけでもなし
    鉄筋の強度もわかりません
    結局建設会社や監督、職方に任すしかないわけです
    もう少し謙虚になったらどうですか?
    建物ができる前に売ることを批判されてる方がいましたが
    建物ができてから売るということは一年以上かかるわけで
    その間の金利を売値にのせる事になります
    高いものになってしまうわけですから売れなくなりますよね
    購入できる価格より高くなればどんなに品質が良くても
    売れ残ります
    事業主はどうしても短期間で売値を安く設定したいわけで
    ゼネコンの希望より安く短工期で仕上げるように指示します
    それにあわせなければ受注できないわけです

  8. 381 匿名さん 2005/07/01 14:08:00

    >379
    >マンションとはもともと邸宅って意味です。
    日本ではマンションを「邸宅」と思っている人はいません。
    「邸宅」と呼ばれたいならば広大な敷地内に立派な注文建築を
    建ててください。

  9. 382 匿名さん 2005/07/01 14:39:00

    >381
    もともとの意味を説明しただけなんだけど・・・
    マンションがどうこうって言うより
    なんか言ったら食ってかかるその性格
    改めたほうがいいんじゃない?

  10. 383 匿名さん 2005/07/01 14:39:00

    >建物ができてから売るということは一年以上かかるわけで
    >その間の金利を売値にのせる事になります

    青田買いでも支払いは引渡時じゃなかった?

  11. 384 匿名さん 2005/07/01 15:15:00

    >383
    要するに一刻も早く資金を回収したいってことなんでしょう
    どんどん周辺部で競合するものがあれば
    早く売ったほうが得でしょうね
    出来上がるまで待っていては売れ残る可能性が大です

  12. 385 匿名さん 2005/07/01 15:20:00

    大京さんは一時竣工後の販売をやっていたようですが
    また青田売りに戻ってますね
    ゼネコンや売主からしてもできたものを見て買ってもらったほうが
    問題は少ないと思いますが結局は売れてなんぼですからね

  13. 386 匿名さん 2005/07/01 16:20:00

    >371
    365の意味を理解できないみたいですね?
    日本に住んでる欧米人が買ってるのが海外進出の話と何か関係がありますか?
    論点のズレている反論はなんの意味合いも持ちませんよ。
    良く文章を読み正しく理解されてから反論してくださいね。

  14. 387 匿名さん 2005/07/01 16:44:00

    マンションも自動車なんかみたいにリコール制度があればいいのにね。
    クレーム・リコール情報も開示するようにしてさ。
    そうすりゃ長谷工が良いとか悪いとかここで水掛け論してるより明確になるでしょ?

  15. 388 匿名さん 2005/07/01 16:45:00

    夢を売る商売に現実は邪魔なだけ。
    青田でなければマンション販売の妙味は激減。

    モデルルームで妄想をかきたてさせ、
    売ってしまえばあとは野となれ山となれ。

  16. 389 匿名さん 2005/07/01 16:59:00

    >377、388
    夢を売るって言うが誇大広告もいいとこだよね?ある意味詐欺に近いよ。

  17. 390 匿名さん 2005/07/01 17:47:00

    はたから見てて思うのですが擁護派と呼ばれてる人たちの意図がわからないのですが・・・。
    批判派と呼ばれてる人たちの意図はなんとなくわかります。が、擁護派の人たちは擁護派と呼ばれてる
    わりには逆にイメージを落としてるように見えるのです。これって私だけでしょうか?

  18. 391 匿名さん 2005/07/01 22:51:00

    マンション事業は「売れて何ぼ」の商売です。ユーザーの予算に合致する物件を作る会社が伸びています。
    長谷工も、そういう意味では、勝ち組ですね。日本一のマンション施工会社ですから。廉価マンションが多いのは、その為だと思いますよ。
    マンションのトータライザーとして、長年トップを守るのは、会社の力だけではダメだと思います。ユーザーの評価もある程度良くなければ無理でしょう。
    そういう意味では信頼して良い”可能性”の高い会社だと思いますが。

  19. 392 匿名さん 2005/07/02 00:08:00

    そりゃ間違いなく勝ち組だよ、借金を踏み倒すのに成功したんだから。

  20. 393 匿名さん 2005/07/02 00:25:00

    >>392
      しかもその借金は、リソナ経由で国民の税金が入っているからな。はやく長谷工はリソナに金返して
     やれよ。債権免除の代わりに、債権復活の願いをだしたら評価してやるんだが。それなりの社会貢献しているって。

  21. 394 匿名さん 2005/07/02 02:13:00

    これだけ借金しておきながら、
    収入ごまかして決算ごまかして
    追徴うけるような会社に税金使ったとか、
    かえさなきゃいけないなんて気持ちはさらさらないでしょ?

  22. 395 匿名さん 2005/07/02 02:33:00

    なんか長谷工が債務免除されたのがうらやましいように聞こえるなあ
    借金踏み倒せない中小企業の経営者かな?

  23. 396 匿名さん 2005/07/02 02:42:00

    私的債務免除なんだから債権者が認めたこと
    今頃掘り返して債権者でもない人間がウダウダ言うことじゃないよ
    金貸した人間がもういいって言ってるんだからそれでいいじゃない?
    それに優先株なんて発行して大株主にはずいぶん還元してると思うがね
    小株主には還元してないからそれは問題だけどね
    まあ債務免除なければおそらく倒産していたわけだし
    その場合ほとんどの債権は紙くずだったわけだから
    仕方なく応じたってことだから
    いまや長谷工が復活して少しでも還元されてるなら
    それでいいんじゃないの

  24. 397 匿名さん 2005/07/02 02:51:00

    夢売るって夢を売ってるのは販売会社であり売主でしょ
    ゼネコンはデベの希望する工期と価格で施工してるだけだよ

    購入者の契約はすべて売主と行われてるはず
    ゼネコンは売主と建物の請負契約をしてるだけで
    基本的に売主の検査を受けて引き渡してる
    したがって購入者の検査を受けるのは
    売主であって 仕様云々も売主に言うべき内容です

    売主がゼネコンにお金出すからこういう仕様でやってください
    っていえばゼネコンはそうするはずです(2重壁の件も含めて)

    現実的に長谷工が施工した物件でもデベ仕様(直張りの壁)になってる
    マンションもそこそこあるようです

  25. 398 匿名さん 2005/07/02 03:16:00

    >397
    長谷工=ゼネコン ってだけじゃないですよね?
    長谷工=ゼネコン+デベ でもありますよ。

  26. 399 匿名さん 2005/07/02 03:38:00

    >>390
    それはあるね。個人を叩いたり、小バカにしたり、なんか見ててうんざりするレスが多すぎる。
    でも擁護派のおかげで長谷工の被害体験談や各地地域問題の実例が出てきたからここのスレに貢献してる部分も
    あるんじゃない?
    でも擁護派の人って長谷工の擁護してる理由はどこにあるの?批判してるほうは被害を受けたからとか
    理由はあるのだろうが、長谷工マンション住んでるからって人もいたけど、それくらいでそんなに擁護できるもの?

  27. 400 匿名さん 2005/07/02 06:56:00

    >>396
      脱税していた長谷工がよく言うな。昨年(一昨年?)脱税、摘発されていたよな。
    長谷工が復活して少しでも還元されてるなら」なんて、誰が信じるんだ?

  28. 401 匿名さん 2005/07/02 11:19:00

  29. 402 匿名さん 2005/07/02 12:08:00

  30. 403 匿名さん 2005/07/02 12:26:00

    なぜ一方的に、批判派とか擁護派とか一方的に決めつけたがるのでしょうか。
    私などはただ、なぜ長谷工だけが、なぜこれほどまでに批判を受けてしまうのか、
    その点に興味があるだけなのですが。

  31. 404 匿名さん 2005/07/02 12:35:00

    >403
    反対派とか擁護派とかって勝手に決め付けてるのが短絡思考ってやつです
    どうも反対派にそういう人が多いみたいだけど
    長谷工にはいい所はあるし悪いところもある
    物事は白黒と割り切れるものではない
    ほとんどが灰色であると言うのが普通の考えです
    反対派がクレーマーならその反対派にクレームをつける
    擁護派はクレーマークレーマーかw

  32. 405 匿名さん 2005/07/02 12:37:00

  33. 406 匿名さん 2005/07/02 12:42:00

    >400
    債権を持ってた人や株主にに言ってるだけ
    あなたには関係ない話ですw

  34. 407 匿名さん 2005/07/02 12:45:00

  35. 408 匿名さん 2005/07/02 12:47:00

    >403
    このスレはちょっと異常ですね。
    長谷工物件に住んでいますけど、住み心地はいいですよ。
    (「住み心地悪くない。」と書いただけで「関係者」扱いされ
    かねないのであまり出入りしたくないスレなのですが、ここは・・。)
    住んだこともないのに中傷まがいのことを書いている人が多いように
    見受けられますね。

  36. 409 匿名さん 2005/07/02 12:52:00

  37. 410 匿名さん 2005/07/02 13:06:00

  38. 411 匿名さん 2005/07/02 13:33:00

  39. 412 匿名さん 2005/07/02 13:39:00

  40. 413 匿名さん 2005/07/02 15:58:00

    >407
    だったらあなたが長谷工マンションの良いマンションの実例と
    長谷工が会社として優れてると判断できる根拠を挙げてください。
    他人に指示する前に自分が見本を見せるのは最低限の礼儀ですよ。

  41. 414 匿名さん 2005/07/02 16:00:00

    確認したいのですが、長谷工のマンションを買いたい人に勧められるか勧められないかという議論でしょう?
    擁護とか批判ではなく、私が依然住んでいた長谷工施工のマンションの経験に基き書き込みます。
    現場監督や、職人にも当たりはずれがあるでしょうから一概には言えないのでしょうが、もし比較検討する物件が他にあり、そのデベロッパーが三井や三菱のような大手でかつ施工会社が大手のような勝ち組であったら迷わずそちらを選びなさいと言う事です。
    クレームに関しては仕上げの精度など基本的なものが非常に多かったです。
    また、クレームに対してあまり誠実に対応してくれませんでした。
    外構のインターロッキングは、車が乗り上げるような構造になっているにも関わらず、そのような仕様になっていないものだから半年でぼこぼこ。
    但し、普通に住む分にはあまり問題はありませんでしたが、「ああ素晴らしい」と感動する事は無いと言っていいと思います。

  42. 415 匿名さん 2005/07/02 16:14:00

    >413
    長谷工の良いマンションの実例 マーパ南甲子園 何度も言ったはずです(論より証拠 一度見に行ってください)

    長谷工が優れてる点 マンションに特化し独自のビジネスモデルで良いマンションをより早くより安く提供し
    アフターサービス対応も組織的に行っており 年間2万戸のマンションを造り今まで40万戸の実績がある
    マンションのトータライザーと呼べるオンリーワン企業

  43. 416 匿名さん 2005/07/02 16:16:00

  44. 417 匿名さん 2005/07/02 16:21:00

    >415
    だから良いってんならなんであんなに大量に売れ残ってるか理由を説明しろといったはずだが?

  45. 418 匿名さん 2005/07/02 16:22:00

    >412
    長谷工社員だってなら挑発されたって感じても無理はないが、購入者にはたかが自分が購入した
    マンションの施工業者ごときかばい立てするような理由は見当たらないが?
    別に今住んでるとこの施工会社だろうがデベだろうが批判されたって痛くも痒くもないけど?
    ちなみにうちは大成建設のタワーマンションの最上階です。

  46. 419 匿名さん 2005/07/02 16:24:00

  47. 420 匿名さん 2005/07/02 16:26:00

  48. 421 匿名さん 2005/07/02 16:31:00

  49. 422 匿名さん 2005/07/02 16:35:00

  50. 423 匿名さん 2005/07/02 16:35:00

  51. 424 匿名さん 2005/07/02 16:38:00

    >415
    マンションしか作れない会社だが、作れるマンションも皆似たり寄ったりの一昔前の公団のような
    安造りの共同住宅で住むには問題はないというレベル。施工数に比例してハズレのマンション数も
    多い。
    大型に関しては総じて近隣住民との問題を起こし、大半は反対運動が長期化し中には裁判沙汰になるケースも
    少なくない。
    また二度に渡る債務免除を受けただけでなく、その後発覚した所得隠蔽。
    銀行からは未だに危ないゼネコンとのレッテルが外れていない状態であること。

    以上、長谷工が悪いと思う根拠です。

  52. 425 匿名さん 2005/07/02 16:46:00

    >423
    購入したマンションのレベルで議論するところではないと思います。
    前のマンションが長谷工だったので参加してるのですよ。
    >422
    一般の購入者から見ればたかがって感じですがね。
    別に肩入れするわけでもないし、義理立てする必要もない。別段思い入れするものじゃないでしょ?

  53. 426 匿名さん 2005/07/02 16:52:00

  54. 427 2005/07/02 18:11:00

    >>417、426
    横から失礼します。
    そういう物件も中にはあるでしょう。
    状況って変わるでしょうし、読みがいつも正しいとは限らない。
    もちろん、売れ残りの理由は気になるところでしょう。
    個別の物件については、新築版で詳細にどうぞ。

    ここでは、長谷工の物件、住むには概ね良いのではないか、
    値段に見合った物件ではあるんじゃないかぐらいの意見が多くないですか?
    売り出し中の物件が実例として挙がることについては疑問も残りますが。
    (マンションのよさや本当の価値は人が住んでからきまるものでは?)
    否定の方の意見については
    実際ここまで言うことないんじゃないかと思うことはありますが
    どこまでもすばらしい、とてつもなく良いとまでは言い切れないものですし。

    そのマンションは、物件自体は良くても値付けがいまいちか、
    そのほかの条件がなっていないかは別として、あんまり叩くとそこに決めた方が
    つらくなるような気がします。

    >>418
    思い入れは人それぞれ。
    悩んで悩んで・・・気に入って買ったら、快適だ。
    長谷工悪くないんじゃない?っていうことで、擁護派になる方もいるでしょう?
    よくしてくれる所には、よく言ってくれる方もいるんです。

    批判は痛くも痒くもないですが、度を越すと快いものじゃないです。


  55. 428 匿名さん 2005/07/02 23:17:00

    住むには問題ないねぇ…
    そりゃ住んでいる人が問題ないと言っているならそれでいいだろうけど、二重壁の不良施工で改修が必要な物件つかまされた人はそうは思えんだろうよ。
    買ってしまった弟は8年間悔やみ続けたぜ。
    たしか似たようなこと書いていた人いたな。
    携帯で見ているからどのひとかまではわからんが。
    数は減ったがいまだにそんなマンション作っているようじゃん?
    40万世帯だの、施工数どうのとかいうなら、大手らしく本当に住むのには問題ない構造設計くらいやってみたら?

  56. 429 匿名さん 2005/07/03 02:18:00

    練馬区大泉学園の長谷工施工のプラウドシティ大泉学園が反対運動で盛り上がっているが、
    すぐ近くの石神井町8丁目(プラウドシティ大泉学園から徒歩10分程度)に野村不動産
    またプラウドを作っているんだけど、今度は長谷工から増岡建設に変えたみたいだな。
    さすがにこの地域一帯の長谷工のイメージが悪くなっているから、これ以上痛手をおいたくない
    といったところなんだろう。

  57. 430 匿名さん 2005/07/03 02:39:00

    >428
    あなたは結局そういう昔の私怨からものを言ってる
    だから客観的にものが見えないんだね
    かわいそうな人だな・・・

    施工不良がないとは言わんが組織的に対応して
    減ってきているわけだし
    設計に問題があるのならすべての物件でクレームになるはず
    住むのに問題のない設計は既にされてると思うがね

    音の問題などはそれぞれの感性があるため基準をどこに置くかは難しいところだ
    とことん遮音設計をするなら可能だがそれ相当のコストがかかる
    個人個人の感性に合わせるためにはオプションとして施工するしかないが
    売主がそれは売るためにも重要なことだと思えば対応するし
    そうじゃなければやらないでしょう
    見かけのコストを上げることを売主は嫌うからね

  58. 431 匿名さん 2005/07/03 02:48:00

    >426
    あなたね 何度言ったらわかるの 私は良いマンションの実例をだしたわけ
    議論は後にして あなたの言う良いマンションの実例を上げてくださいといってるんだけど?
    結局ないわけね?批判するだけが能のクレーマーってわけだ
    売れ残りがどうこうという議論はそのマンションのスレでやったらいい話
    実際ものも見ずに良い悪いはないでしょ

  59. 432 匿名さん 2005/07/03 04:10:00

  60. 433 匿名さん 2005/07/03 05:35:00

    >431
    売れてないというのは客観的な良いマンションではないとの判断材料だと思いますが
    その当たりはどういった見解なんでしょうか?
    施工がそれなりであっても立地がダメとか、資産価値がないとか色々な要因を総合的に
    判断したあとに良いマンションかどうかわかるわけであって、施工が良いから良いマンション
    だと言ってるのは単にマンション購入の知識のない方、若しくはMRにだまされて買うタイプには
    良いのかもしれませんが、普通一般的なマンション購入を検討する際に必要な判断力を持てば
    売れないマンションが良いマンションの実例で挙げられても納得しないでしょう。
    クレーマー、クレーマーと事あるごとに騒ぎ立てるのはただのヒスにしか思われませんよ。

    それとも本当にそこの物件が売れてない理由を明確にできない理由がおありなんですか?

  61. 434 匿名さん 2005/07/03 05:36:00

    それと
    >>418
    実例挙げた方もいますがね。

  62. 435 匿名さん 2005/07/03 05:47:00

    >431
    それともあなたはマンションを購入する際に住環境、近隣施設、資産価値等々を全く考慮に入れずに
    マンション購入されるのですか?
    >>318
    こんなに年間購入したい世帯が多いのに敬遠されて売れ残ったマンションを引っ張り出してきて
    良いマンションの実例だって胸を張るって事は、長谷工マンションは良いもの造ってもその程度
    だってことでしょうかね?

  63. 436 匿名さん 2005/07/03 05:57:00

    実例出しておきますね。(現在検討中の物件です。)
    TOKYOシティトリエ、セントラルレジデンスシティタワー池袋、ディアナコート櫻町雅壇、久我山ガーデンヒルズ

  64. 437 匿名さん 2005/07/03 07:46:00

    やっと実例出てきたなw
    東京だから悪いが見に行かれん
    良いも悪いも判断できないが
    どれも値段が高くて手が届きそうもないな
    東京は大阪より1000万以上高いな
    こんなんよう検討できるわ
    大阪やと戸建買ってもお釣来るし
    そんな高いマンション売ったら全戸売れ残りやでw

  65. 438 匿名さん 2005/07/03 08:03:00

  66. 439 匿名さん 2005/07/03 08:46:00

  67. 440 匿名さん 2005/07/03 09:18:00

  68. 441 匿名さん 2005/07/03 09:28:00

  69. 442 匿名さん 2005/07/03 09:56:00

  70. 443 匿名さん 2005/07/03 10:05:00

  71. 444 440 2005/07/03 10:07:00

    >442
    いやいや別に妬んでないよ
    出世したいならしたら?どうぞどうぞ そんなことそれぞれの考えだから
    それで議論するつもりはありませんw

  72. 445 匿名さん 2005/07/03 10:11:00

  73. 446 匿名さん 2005/07/03 10:14:00

  74. 447 440 2005/07/03 10:17:00

    まあ僕の場合 金銭的にはそこそこ恵まれてて
    あくせく働いて出世する必要もないって
    言うのが本音だけど
    一流ゼネコン施工の家か
    ブランド志向ってわけだ
    それこそ気をつけないと欠陥住宅つかまされるよ
    建設会社にブランドはないと思ったほうがいい
    阪〇不動産の欠陥マンションは超一流の施工だからね

  75. 448 匿名さん 2005/07/03 10:19:00

    >446
    何せいろんなとこ転々としたもんでね
    言葉がぐちゃぐちゃだなw

  76. 449 匿名さん 2005/07/03 10:20:00

  77. 450 匿名さん 2005/07/03 10:25:00

  78. 451 匿名さん 2005/07/03 10:28:00

  79. 452 匿名さん 2005/07/03 10:29:00

  80. 453 匿名さん 2005/07/03 10:31:00

    東京も一時住んだことあるけど 水があわんな
    なんせええかっこしいが多い
    仕事は関西のほうが良い仕事すると思う

  81. 454 匿名さん 2005/07/03 10:33:00

  82. 455 匿名さん 2005/07/03 10:35:00

    >451
    しょうもない詮索せんでええ
    仕事は東京より大阪
    野球も巨人より阪神

    終身名誉監督にたよらなあかんようなチームはもう終わりやな

  83. 456 匿名さん 2005/07/03 10:37:00

  84. 457 匿名さん 2005/07/03 10:41:00

  85. 458 匿名さん 2005/07/03 11:30:00

    仕事の量は圧倒的に東京が多いからな
    それは無理もないよね
    でもこれからは文化とか質を問題にすべきだね
    マンションの話と共通する部分かも知れんなw

  86. 459 匿名さん 2005/07/03 13:24:00

    >447
    長谷工よりかは欠陥つかまされる確立はだいぶ低くなる。
    んで実例出したがまだ理由出てきませんか?
    見に行けるかどうかでなく、客観的に市場判断として 売れてないマンション=悪いマンション なんだよ。
    (市場ニーズに合ってない、住環境が悪い、など含めて判断するのが普通だから)
    それを売れてないマンションを良いマンションだと引き合いに出せる理由を教えてくれと言ってるんだが
    わからないかな? 施工だけで話してるんならお話にならないよ。

  87. 460 匿名さん 2005/07/03 14:05:00

    どっちも相手を論破するのが目的になりつつあるな。
    もはやこのスレッドを見ていても得られるものはただ
    安っぽいプライドをかけた論客の雄叫びだけのようだ。

  88. 461 匿名さん 2005/07/04 03:40:00

  89. 462 匿名さん 2005/07/04 08:15:00

    なんかスレに関係のないレスを関西弁でつけてるのが目立つが。。。
    結局長谷工側は「俺らの造った(または住んでる)マンションは値段こそ安いが一流ゼネコンのマンション
    になんら引けはとらないぞ」と背伸びをしたい。
    それに対し批判派は「そんなことはない。長谷工マンションは価格相応の安物だし、ハズレも多い。」
    と分相応にするように求めてる。
    との感じでしょうかね。
    ただここのスレ長谷工に関することを話題に出せばいいだけであって
    お互いの論理を潰しあう必要はあるのでしょうか?
    長谷工についての情報、体験談、主観等色々なレスをつければいいだけじゃないですか?
    不快に思う文章があってもそれにいちいち反応してたら荒れるだけで
    購入者にとってはなんの参考にもなりませんよ。
    各々の情報開示だけにして議論はなるべくさけてください。荒れるだけですので。

  90. 463 2005/07/04 08:42:00

    ことマンションの造りにおいては、一流?ゼネコンが長谷工を真似てるんですよ?
    そんな事もご存じないですか・・・確かに問題も多いかもしれないけど
    長谷工はマンション造りにおいては、どこのゼネコンもリードしているんじゃないでしょうか

  91. 464 匿名さん 2005/07/04 09:07:00

    ブラスターボードの戸境壁、直床・・そんなの真似してません、失敬な!w

  92. 465 匿名さん 2005/07/04 09:43:00

    >463
    では長谷工でも鹿島建設大成建設に負けないぐらいのタワーマンションの建築技術を持っているとでも?

  93. 466 匿名さん 2005/07/04 09:48:00

    アクロシテイではタワーやってますよ。もう10年以上前に

  94. 467 匿名さん 2005/07/04 11:00:00

    バブル末期も、やばいのわかってて突っ走ってても、
    「まあ、明日は明日、何とかなるさ」とタカをくくってた長谷工

    で、結果はほんとに何とかなっちゃった。

    懲りるとか、失敗から学ぶとか、そういう社風じゃあないんです。

  95. 468 匿名さん 2005/07/04 11:06:00

  96. 469 匿名さん 2005/07/04 11:14:00

  97. 470 匿名さん 2005/07/04 11:54:00

    >466
    10年前は負けてはいなかったとでも言いたいのでしょうか?
    超高層など今の時代の最新の建築技術は持ち合わせてないってことですね。

  98. 471 1 2005/07/04 11:59:00

    450を超えましたので、
    お話のつづきは次スレにてお願いします。


    長谷工はどうでしょう?その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/

  99. 472 ?1/2?1/4?3 2005/09/10 03:20:00

    古い長谷工の物件に住んでいる方ではなく、最近出来た長谷工物件
    で関東の方に、上下階や隣の物音についてご意見がある方。
    ぜひ現環境を教えて頂きたいのですがよろしくです。

  100. 473 匿名さん 2005/11/25 07:37:00

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸