|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その11)
-
161
147
>153
貧乏ですよ。
それでもヒューザーのマンションが胡散臭いと思って有り金叩いて都心からちょっと離れた場所の財閥系マンションを買った。
ヒューザーのマンションより全然狭いが、すこしは安心できる。
>157
過去レス見てなかったから知らなかったが、やっぱり同じ考え持ってる人が多いですね。
-
162
匿名さん
>>155 156 さん
マスコミにいい様に料理されてる感じだね。
-
163
匿名さん
もうすぐ月末だけど、来月社員はどれだけ残るのだろうか?
「役員しかいないので解散します」の予感。
-
164
匿名さん
いや160さんもびんぼうだと思うな。
びんぼうでなければ、自然に寛容になれる。
-
165
匿名さん
-
166
匿名さん
>>158
市営住宅はいいけど、なんで解体費に税金投入なんですか?
一般のまじめな市民を**にするなと言いたいです。
-
167
匿名さん
↑寛容になれる・・という表現自体が上からみた傲慢さがにじみ出てることに
気がついてない164は偽善者だってことか。
頑張って資財を使って全員救済してやれw
-
168
匿名さん
>>161
あまいねー、財閥系だから安心できるとはかぎらんよ。
土壌汚染でてきたとこもあったしね。
今回どこまでひろがるかはわからんが、怖いのはいくら財閥系がたてたものでも
建設会社が自分のもうけのためにこっそり材料少なくしたり悪くしたりしてる可能性よ。
今日当たり161さんのマンションがニュースのトップに登場したりしてね。
-
169
匿名さん
>>161 さん
有り金叩いてって! それ、危険ですヨ〜
病気になっても、ローン払える??
-
170
匿名さん
そうだね。最良の手段はオークション&募金だね。
でも購入者の皆さん、今更狭い都営住宅に住めるのかな?(ちょっと、皮肉入ってるけど
昔の”70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。”なんて
言葉を見ると、なんだコイツと思ってしまう。御免なさい、私の家も心狭いです)
-
-
171
匿名さん
>>167
「上からみた傲慢さ」と「下から見上げる卑屈さ」どっちが
いいんだろう。前者の方がいいと思うな。
税金はどうせとられちゃうもんなんだもん。いっぱい稼いでいっぱい税金払ってやろうぜ。
-
172
匿名さん
>>159
土地はマンション購入者の共有だろ。
建物は通路などは共有、居住部分は専有。
何かが起きれば購入者の責任になる。
-
173
匿名さん
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>> 異 論>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>> 反 論>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>> オブゼェクション>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
-
174
匿名さん
ヒューザーが黒でなければ、銀行の債権9割放棄でのヒューザーの買い取りや5棟についてヒューザー持ち出しの改修という案も、住民の被害回復にはありえるかなと思った。銀行が貸しはがしが可能な現状で、もう少し物件の担保資産価値について慎重になり、図面や工程をチェックして融資対象物件かどうかを決めるというのが、市場原理に基づいたチェック機能が生まれるきっかけになればと思った。経済が回復基調に乗り、銀行の経営が好調な中、リスクを無視した貸付残高競争にならないために銀行にも貸し出し責任を求めていっていいのでは。
とはいえ、イーホームズが発表した10月20日の対応協議での小嶋社長の発言と姉歯建築士の弁明が真実ならヒューザーは真っ黒だけど。その場合はヒューザーを支えて被害回復するか、ヒューザーと戦うか以前に、まずヒューザーはなくなるが。
その際には、事実関係を把握することなく「友人だから」という理由でヒューザーへの公的資金の投入を働きかけた議員の資質が問われると思う。
-
175
匿名さん
募金しかない。余裕のあるやつは募金活動開始だ!
勿論、自分の有り金全部投げ打ってからだけどな。
そして、こんなクズマン買ったやつらを救済して
偽善者気分になろうじゃないか!
おれはゴメンだが。
-
176
匿名さん
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>> 異 論 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>> 反 論 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>> オブゼェクション>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
-
177
147
有り金叩いて、というのはちょっと大げさです。一応生活、老後が困らない程度でやってます。
あと、財閥系でも怪しいものは怪しいとわかっていますので、購入前にはかなり調べたつもりです。
建築関係の知人に聞き回って、間違いなく大丈夫と思って購入しました。
その知人から、財閥系とは違って新興の中堅だと無理しがちなので、購入時では避けた方がいいというアドバイスを受けました。
-
178
匿名さん
>>174
パー券100マソも買って貰ってるんだ、役所への口利きぐらいするわな。
しかし、本人が行くとは…秘書に行かせるだろ、普通は。
-
179
匿名さん
ヒューザーばかり叩かれているが、彼らも下請けゼネコンに騙された被害者だと思うよ。
とくにあの社長みてたらそう思った、どこか個人商店のオヤジがその場その場なんとかしようと
一生懸命やってるが、的が外れてうまくいかない感じだな。
ホントのワルなら絶対前には出てこず、すぐに逃亡してると思うよ。
小嶋社長に少し同情してます。
-
180
匿名さん
安全で優良な物件を購入する為には、それなりの対価(金銭)
を支払わなくて手にする事は不可能です。
消費者は常に安くていいものを求め探しますが、ようは安いもの
には、瑕疵をはじめ何か必ず問題があるものです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)