デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その10)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その10)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-27 09:51:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-25 17:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その10)

  1. 2 匿名さん

    >01
    スレたて乙

  2. 3 匿名さん

    <耐震偽造>コスト減で報奨金 「ヒューザー」が支払い契約

    ヒューザー」が、コストダウンできた場合に報奨金を払う約束で、取引のある設計事務所と契約を交わしていたことが関係者の話で分かった。姉歯建築士は、国交省の聴聞に、業者側からコストダウンを持ちかけられたとしており、同省は姉歯氏が報奨金を受け取っていた可能性が高いとみている。
     ◇取引のある設計事務所と…姉歯氏も受け取りか
     ヒューザーは「広くて安い方法を追求する」として、建築費を通常の坪(3.3平米)単価を10万円以上も下回る50万円以下に設定。関係者によると、施工会社を木村建設など「当社の基準に合う」とする4社に絞っていた。また、構造設計事務所についても「基準に合うところしか使わない」とし、コストダウンを達成した場合は「インセンティブ(報奨金)を支払う」契約を結んでいたという。
     同社は耐震データ偽造が発覚した当初、「施工を頼んだ木村建設に任せていた」などと姉歯事務所との関係を否定していたが、22日夜の記者会見で「完成済みのグランドステージ藤沢(神奈川県藤沢市)と工事を取りやめた3物件は姉歯と直接契約だった」と答えている。

     24日の国交省の聴聞会で姉歯氏が「コストダウンを迫られた」として実名を上げた業者はヒューザーと木村建設、シノケン(福岡市博多区)だったことも判明、3社はいずれも圧力をかけたことを否定している。【大平誠、篠原成行】(毎日新聞) - 11月25日15時5分

  3. 4 匿名さん

    ∧_∧   /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
     ( ・∀・)< お客様の命が一番大切デス
     ( 建前 )  \_______________  
     | | | 
    __(__)_)______________
     ( _)_)
     | | |                  
     ( 本音 )  /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
     ( 。A。)< 会社解散後、世田谷等個人資産をどうやって隠そうかな
      ∨‾∨   \_______________

  4. 5 匿名さん

    マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市

    下請:カップリング圧接   施工:大林組 建築主:野村不動産、大和ハウス

     仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。

     マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主などに安全性の検査実施を指導した。

     データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
     下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。

     カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間がなかった」と釈明しているという。
     鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。

    ◎「安全性に問題なし」 野村不動産

     データ偽造が問題となったマンション4棟の建築主の野村不動産(東京)は25日、河北新報の取材に事実関係を認めた上で、「入居済みの住民には既に説明した。安全性は問題ないと考えるが、十分に確認できるよう対応する」と話した。
     同社は、建設中の1棟は鉄筋の抜き取り検査で安全性を確認。建設中の別の1棟と分譲を終えた2棟(計約230世帯)についても、必要があれば検査して安全性を確認する方針という。
     建設中の1棟の建築主である大和ハウス工業(大阪)は「元請けからは安全性に問題はないと聞いている。購入者には一両日中にきちんと説明したい」と話した。

    11月25日 河北新報

  5. 6 匿名さん

    前スレの473様にお答えいたします。
    いきなりヒューザーが終わっちゃうという事はないですか?
    むしろその方が被害の回復には好結果を生むと思われます。
    私たちを潰してしまったら一銭も取れないよっていうのが
    社長の脅し文句ですよね。
    潰してとれないものが生かしておけば取れるとお思いですか?
    健全な商売をしていてこのさきドンドン伸びるなら生かしておいたほうが回収できるでしょうけれど
    この会社にそれが期待できるのでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    構造計算書の偽造問題に対する弊社の対応について

     スカイコートは、11月17日に国交省による発表に基づき、点検し、遺憾ながら本年4月に発売いたしました『スカイコート西早稲田』の構造計算書を同設計事務所が偽造し、耐震構造上、問題があることが判明いたしました。
     建築主シノケンは11月22日に、入居者の皆様には、安全第一を考え、同社の費用負担で、退去要請及び代替転居先を確保する旨、又購入者の皆様には売買契約を白紙解除の後、購入代金を全額返還する旨改めて表明いたしました。
     又、北側国土交通相は22日、『民間の検査機関が行なったとはいえ、建築確認は法律上は公の事務である』との立場から補償責任についても『まずは建築主に契約上の責任があるものの公的支援についても検討したい』旨述べられました。
    弊社は、建築主である株式会社シノケンと協議の結果、同社の意向に沿い、販売会社として、購入者様との売買契約を白紙解除し、売買代金を全額返還いたします。
     購入者様にはその旨、電話で既にご説明をしておりますが、詳細文書をお送りいたしますとともに、近日中に売買契約の白紙解除手続を実施する予定でございます。
     姉歯建築設計事務所が構造計算を行なった、弊社物件は『スカイコート西早稲田』のみではございますが、他物件につきましても慎重を期すため、建築を行なったゼネコン各社に構造上問題がないか確認中でございます。
     万一、同様の欠陥が判明した場合、速やかに発表させていただくとともに『スカイコート西早稲田』と同様に誠実に対応をとらせていただく所存でございます
     購入者様には大変ご心配、ご迷惑をおかけしますが、全社一丸となり事実関係の把握と的確な対応をさせていただく所存でございますので、今後ともお引き立てのほど宜しくお願いいたします                                           スカイコート株式会社  構造計算書偽造問題対策室  03(5269)3779
    http://www.skyc.jp/oshirase.htm

  7. 8 匿名さん

    松戸で新たに1棟関与か 姉歯事務所
    市関係書類基に確認急ぐ
     耐震強度偽造問題で、松戸市は二十四日、県が姉歯建築設計事務所(市川市)が設計などにかかわったと発表した市内の建築物三棟以外に、同事務所が関与した可能性のある一戸建て住宅が一棟あることを明らかにした。市では関係書類を基に、問題の有無について確認を急ぐ方針だ。 (川田 栄)
     市によると、県の情報で存在が分かった。同市で新たに姉歯事務所が関与した疑いのある建築物が指摘されたことで、他の自治体も含め、同事務所関与の建築物件数に変動が生じる可能性が出てきた。
     また、同市内で同事務所が関与した建築物三棟のうち、木造三階一戸建て住宅の構造計算には問題がなかったことが確認された。
     しかし、他のマンション(七階建て約七十戸、分譲一部賃貸)と、一棟の住宅については、書類保存期限が過ぎているため、市では建築主らに事実確認調査と構造計算書などの資料提出を依頼しているという。
     二十一日の県の発表によると、同事務所が関与した県内の建築物は七市で計三十四件(浦安市の住宅二件は県が改ざんなしと発表済み)。
     三件の存在が指摘された千葉市に住む無職男性(65)は「どの建物が危険なのか分からないと、住民は不安のまま。近くにあるというだけで恐ろしい」と、行政に対し、早期に危険性の有無を確定するよう求めている。

    ■「県が責任持つ立場にはない」
     堂本暁子知事は二十四日の定例会見で、耐震強度偽造問題に関連し、一級建築士が国家資格で、国の指定した検査機関が建築確認を行うことを理由に「一義的に県が責任をもつ立場にはない」とする見解を明らかにした。
     また、マンションの解体についても「一義的には業者に責任があるので、できるだけきちんと責任を取ってほしい」と述べ、事態を静観する姿勢を示した。

  8. 9 匿名さん

    しかしあの社長、テレビに出る度墓穴掘るような発言ばかりですね。
    本人は、本当に潔白を証明するために出ているんだろうか?と思ってしまいます。

    ちなみに、去年ココの物件を検討した(それも今回の倒壊危険該当物件!)ことがありまして。
    でも、辞めたんです。あの三白眼の狐顔の社長の写真見たら、嫌になったんですよね。
    もちろん、それ以上に営業担当も悪すぎたんですけどね。(買い替えだったんですけど、
    同時に売りを進める場合の相談をしたところ「そう言うのあまり例がないんですよね。
    ちょっとわからないですが、まぁ大丈夫。仲介会社探します。」と無責任なことを言われた。
    会社の体質的に、なぁなぁ、まぁ何とかなるでしょ、的風潮があったんじゃないの?

    そういえば、本社へ(主人は仕事で行けず)私一人で伺ったことがあるんですけど、
    完成物件でキャンセルの出た物件だからと言って、速攻-700万引きを言われて、
    ビックリしました。契約の段階でこちらも交渉した結果1〜2割引きというのはまだ分かるけど、
    まだ買うなんて言ってないのに、「この物件ならいいですよ。」なんて普通言わないよな〜。

  9. 10 匿名さん

    前スレ>330
    >では犯罪被害者給付金はどうなりますか?財源は当然税金ですよ

    経済事犯による財産的損害は給付の対象になってないだろう。

  10. 11 匿名さん

    イーホームズも姉歯も木村もヒューザーも、先月から全て知っていたそうですね。
    イーホームズの『これで大丈夫なんか?』に対し、ヒューザーの小嶋の一声『大丈夫だよ!』で終了だってさ。
    その後イーホームズの社員の垂れ込みで先週発覚したそうな。

  11. 12 匿名さん

    なんのために犬山ブラザーズがいたんだかな。

  12. 13 匿名さん

    住人です。聞いた話では、すでに国土交通省に連絡はあり、再計算や建築基準法とのからみで対応を検討していたと聞いています。
    対応の方は、法の未整備でよくわからないが、再計算では、絶望的な数字の物件が出たので、発表することになった、って。

  13. 14 匿名さん

    >>10
    330は302の以下の部分にレスつけたから整合とれてるのでは?

    殺人を20歳の若者が犯した、
    彼が、刑務所に入る費用を税金で負担するのはかまわない、
    しかし、彼に国が資金援助して、そして彼に殺された被害者の賠償のために税金を使う、
    こんなことはありえませんよ。

  14. 15 匿名さん

    口封じ、一人失踪キターw! >FNN

  15. 16 購入者です

    だから、
    おばあさんをマンションに例えてないってのに。
    勝手に置き換えないで下さい。

  16. 17 匿名さん

    本当に腹立つ事件だな。
    関連4社の首謀関連の奴らの私財を全て没収して被害者救済にあてる。国家資格は全て取り消し。その後に、厳しい刑罰。国の権限で強制的にできないものかね。
    こうゆうことしたらこうなるんだぞって全国に見せしめすれば、二度と誰もやらんだろう。緊張感がたらんね、この業界。

  17. 18 購入者です

    もうすぐヒューザーの説明会
    社長来るのかな
    いや、、なんか、解決するとは思ってないよ
    ワイドショー的な、
    あ、生社長程度。

  18. 19 匿名さん

    社長の個人資産を押さえるのは無理でしょ。

    その法人の行為が社長個人の行為とほぼ同一だと客観的に
    証明出来ない限りって、取り立て相談を弁護士にしたとき
    に言われたよ。

  19. 20 匿名さん

    >>18
    そんなお気楽な態度なら国や市が補償することないわな。

  20. 21 匿名さん

    えっ!社長個人の財産は無理なの?絶対確信犯だろ、あれ?
    しかし、あの社長頭悪すぎ!

  21. 22 匿名さん


    http://www.creanet.co.jp/soho/search2/w2-d00r0p/database.cgi?cmd=s&...

    案件番号318 / U6012C664 掲載日:2005/11/14(Mon) 10:30:01/更新日:2005/11/15(Tue) 13:21:12

    案件(職種) SE及びプログラマーの募集 【システム・ソフトウェア開発】
    業務形態 業務委託, 在宅勤務, パート・アルバイト, 契約社員
    依頼(募集)地域 関東地方 名 称 イーホームズ株式会社
    募集期限 2006年1月31日
    要望・条件 当社の業務管理DB及び電子申請等のシステム開発。
    JAVA、サーブレット、JSP、PLSQLを用いた開発。
    アパッチ、トムキャットを使用。DBはオラクル
    www.ehomes.co.jp

    おいおい、在宅のバイト君にこんなことやらせていいんかい?

  22. 23 匿名さん

    前年度売り上げ10億円以上50億円未満だと。凄いどんぶり勘定だな。

  23. 24 匿名さん

    >>18

    説明会の模様をUPお願いします。

    できましたら犬山兄弟が事実かどうか
    について質問してみてくださいませ。

  24. 25 匿名さん

    失礼、ただの売り上げ枠ね。

  25. 26 匿名さん

    >24
    住民になりすまして参加してみたらどうでしょ。

  26. 27 匿名さん

    今回は、国からは金は出ないだろう。金額が大きいし、財源もない。
    一番の理由は、世論だろう。
    犯罪被害者給付の件があったが、これはOKだと思う。
    世論は、これを認めるから

  27. 28 匿名さん

    >22
    すごい内容だね、バイトクンに任せられるのだろうか。。。条件も記載してないし。
    あれかねぇ、もれなく鉄筋なしマンション一室くれたりするのかな・・・

    それとも、一日住宅性能評価審査員券とかくれるのかな・・・

  28. 29 匿名さん

    またまた発覚
    小嶋社長はイーホームズを脅迫していたそうな。
    『しゃべったら徹底的に潰すぞ!』

  29. 30 匿名さん

    出て欲しくないんだよね。

  30. 31 匿名さん

    >>22
    オレも応募したい。

  31. 32 匿名さん

    >29
    それはどこからのソースですかー?

  32. 33 匿名さん

    >2000年、建築基準法が改正され、建物の確認検査業務が民間に開放されました。
    >イーホームズは大臣指定機関で唯一の独立系機関として、迅速で的確な審査診断の実施、
    >優良な情報提供を行っております。

    独立系ってことで、かえって自由がきいたのかな〜 あやしい輩に絡まれそうだよね。

  33. 34 匿名さん

    FNNの速報だよ

  34. 35 匿名さん

    今日はなんか問題に該当する物件ありました?

  35. 36 匿名さん

    a

  36. 37 匿名さん

    >>35
    該当する物件よりも小嶋社長の悪態が発覚しました。

  37. 38 匿名さん

    なんかこのごろテレビは”誰がナニ言った”レベルでのつつきあい化してレベル低い。

  38. 39 匿名さん

    小嶋がどうかはおいといてさ、地震発生ー>大量の人々の死という最悪の事態になる前になんとかしないとな。

  39. 40 匿名さん

    ヤバイのはGSシリーズだけじゃないのにな。

  40. 41 匿名さん

    テレビにでてる偉い先生方ん家もそうかもしれんのに。でも金もってそうだから大丈夫か。

  41. 42 匿名さん

  42. 43 匿名さん

  43. 44 匿名さん

    にってれで偉そな先生がマンションの横の広場に仮設住宅たてろとかいってたけど、そもそもそんな空き地ないんだよね。

  44. 45 匿名さん

    おもわぬ出来事に数日の間なにも手に付きません。
    昨年問題のマンションを購入したものです。
    行政から援助があったとしても住居移転費用やローンの優遇ぐらいなのでしょうか。
    わたしの場合40代で年収もあまりいいとはいえず(400万円台)仮に利子の優遇
    等があったとしても回りのみなさんのように返済が厳しいです。
    今回の購入費用は3年前に買った株が暴騰して儲かったため、2500万を頭金として購入した
    ものです。
    そのため他に家賃を払いながらいまのローンを支払うというのは不可能に近い上、さらに
    借金なんてありえません。
    もうお金が取り戻せない場合はこのまま住み続けようかと家内と話あっているところです。
    他にも住み続けようという人はいらっしゃいますでしょうか?
    子供のことを考えるとこんなことではダメだと思うのですが実際の所生活が・・・
    妻も体が弱く働いてもらうのは厳しいため本当に途方に暮れております。

  45. 46 匿名さん

    都内に仮設住宅発生。どこの公園に建てるのか。

  46. 47 匿名さん

    このスレには、
    4人のヤジ馬と、
    3人の裁判官気取りと
    2人のアドバイザーと
    1人の被害者がいるね。

    誰が悪いとか話し合ってるヒトは、
    ご自分の立場をカン違いしてませんか?

    当事者に何ができるか話し合うスレでしょ、ここ。

  47. 48 匿名さん

  48. 49 匿名さん

  49. 50 匿名さん

  50. 51 匿名さん

  51. 52 匿名さん

    >>47
    ”当事者に何ができるか話し合うスレでしょ、ここ。”

    私もそう思ってみてました。でも
    みなさんそういう意志で書いてるとは思えない・・・

  52. 53 匿名さん

  53. 54 匿名さん

    >>50
    免許番号が一緒だから、同じじゃないか?
    情報の取得時期がちがうから代表者とか住所が違うのかな。

  54. 55 匿名さん

  55. 56 匿名さん

    ここは「デベロッパーの評判は?」のカテゴリーの中の
    ヒューザーのマンション」というスレです。

  56. 57 匿名さん

    でも たまに良い?意見もあるじゃない。
    シーンとしていたら、よる人も居なくなるし…

  57. 58 匿名さん

    >>57
    ほんとにたまーにだけどね。

  58. 59 匿名さん

    デベロッパーとしての評判としてなら、最悪! ってとこかな?

  59. 60 匿名さん

    >>44 NTV 建築Gメン 中村孝安(こうあん)せんせい
    「1999年の建物を見た。ヒューザー&木村建設の。しっかりした行政検査が入ったので、マル」
    (皆さんちょっと安心。1999年法改正以前のヒューザー物件はOK可能性大。経済価値はともかく命は安心。)
    「今までは手抜き工事だった。今度は元から」
    「イーホームズの噂は前から」

    TBSの調査によれば耐力壁をX線検査したら「1階、15cm、10mm」普通と一緒
    (耐力壁は10cm、18mmほしい)
    ベランダはもっと恐ろしい当に  26%で驚いてはいけない
    姉歯+手抜き工事=耐力10%? 震度4で倒壊??
    (おそらく基礎が相当少ない+ヒューザー物件は地盤の弱いところが多い=ガクブル・・・)

  60. 61 匿名さん

    >55「自己責任」って言葉で片付けるやつの気がしれない

    あんたの頭が気がしれない。
    誰だって一番悪いのはヒューザー、木村、姉歯、イーホって事くらい
    分かってるさ。国にだって責任の一端があるってのもね。
    だけど購入者だってこのマンションを買ったっていう結果責任は
    免れないんだよ。
    だって一番の被害者じゃないんだから。
    一番の被害者は近隣住民なんじゃないの?

  61. 62 匿名さん

    >>45
    私は、住み続けます。
    建て替えになるとか、行政から指示が出た時には、従います。
    でも、行政の指示は、法の未整備が原因で、難しいようです。
    「耐震性能」だけを目安にしたら、もっと危険な建物はいっぱいあるでしょう。
    安全は、合法な建物であったら得られた水準より低いと思いますが。
    隣人に迷惑をかけるなという意見は、もっともですが、法の未整備で、迷惑という主張も強制力にはならないらしいです。

  62. 63 匿名さん

  63. 64 匿名さん

    >>45 さん

    現実的には、そのまま住み続けることはある時点で出来なくなるでしょう。

    ただ、これまでのレスの情報をみると、この様な事態を国は想定していなかった様で、
    退去勧告等を出す明確な基準線が無いようです。

    この基準が出来た際に、何らかの救済制度(移転先確保が困難な方の為への
    仮住まいの確保等)も同時に立てられることが予想されます。

    お辛いでしょうが、これで体調など崩されることが無いように願っています。

  64. 65 “匿名さん

    住み続けたい人にはかわいそうですがこういうニュースが入ってきました

    来月中旬までの転居を要請=マンション居住者に−国交省・自治体合意

     千葉県市川市の姉歯建築設計事務所による構造計算書偽造問題で、国土交通省と関係自治体による対策連絡協議会が25日開かれ、震度5強程度の地震で倒壊する恐れがあるマンションの住民に対し、各自治体が12月中旬までに転居するよう求めることで合意した。
     各自治体が行っている耐震性に関する再計算の結果を待って判断するが、同省が行った調査に基づくと、少なくとも11棟のマンションは対象となる見通しだ。
    (時事通信) - 11月25日19時0分更新

  65. 66 匿名さん

    >>61
    >誰だって一番悪いのはヒューザー、木村、姉歯、イーホって事くらい分かってるさ。
    >国にだって責任の一端があるってのもね。
    あなたみたいにこういう前提で書き込みをしてる人だけじゃないだろうよ。
    購入者が一番なのか二番なのかは別としても被害者であることに変わりないでしょ?
    だったら、それを踏まえたうえでの書き方ってあるんじゃないのかな。ということ。

  66. 67 匿名さん

    62です。決まったのなら、覚悟はできています。いそがしくなりそう。

  67. 68 匿名さん

    公営住宅入って、地道に裁判だな
    ローンと家賃の二重払いになるが、住める家だけ提供されるだけ
    ありがたいと思え。

  68. 69 匿名さん

    ありがとうございます。

  69. 70 匿名さん

    >68
    何様?

  70. 71 匿名さん

    >>62,64,65 さん
    45を書いたものです。
    レスありがとうございます。
    転居要請のニュースが出ましたか。
    一時的な転居はできても取り壊し後の住いはどうなるのだろうかと
    不安になります。

  71. 72 匿名さん

    >>68 さん

    そんな 尖がった 言い方しなくてもいいでしょう?

  72. 73 65です

    国や自治体から勧告が出るということは支給にはならないと思うが
    最低でも転居費用、ウマくいけば当面の家賃の貸与が受けられる可能性もある
    とにかく、忙しいと思うが地道に公共機関と売主双方相手に交渉頑張ってくれ。

  73. 74 匿名さん

    >68
    は言い方はキツイが言葉には愛がある

  74. 75 匿名さん

    >>45
    >>62
    わたしも、立て替えとか、強制退去になるまで住み続けようとおもいます。
    今後、自己破産の恐れもあり、いくらヒューザーが出すといっても、
    きちんとした具体案もないのに不安ですから、ほんとうに
    ローン以外に、よぶんに家賃をだす余裕なんてないんですよね。

    それでも、命がまず優先だろうとお叱りを受けるかもしれませんが、
    あまりの事態を前にすると、ただ歩いているだけでも死ぬときは死ぬんだからとか、
    ぎゃくに変な悟りをひらいてしまいます。

    近隣の方たちにはたいへん迷惑な話かもしれませんが、けれど、
    わたしたちが中にいようといまいと、そもそもこの建物があるだけで迷惑なのですものね。
    だからこそ、近隣の方のために、ヒューザーでも行政でもいいから、
    取り壊しの決定&具体的なスケジュールを一刻も早く示していただきたいです。
    (住民に権限があることではありませんので。)

    今日、国交省と行政がまた会議をひらいて、今後の取り壊しや改修の
    統一基準を話しあったはずですよね。
    どういう結果になったでしょう。

  75. 76 匿名さん

    >74
    あなたの読み方ひとつです。

  76. 77 匿名さん

    ローン債権もってる金融機間がどう出るかだな
    担保価値はゼロになったんだから、普通は回収すると思うが、
    一応配慮はするんだろうか。

  77. 78 匿名さん

    116 名無しさん@6周年 New! 2005/11/25(金) 00:55:44 ID:EgYIbXZR0
    物件名:クレ**ンターマーク(福岡市)
    ttp://www.crea.ne.jp/center_mark/data/index.html
    竣工:2000年10月
    施工:木村建設

    福岡西方沖地震におけるクレ**ンターマーク被害状況
    ↓画像ちゃんねる@災害情報
    ttp://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/44/234943/
    ↓アップされていた画像の直リンク
    ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/44/img/200504/253869.jpg
    ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/44/img/200504/253882.jpg

    当時最も被害が大きかったマンションの一つでした。
    比較的新しいマンションにも関わらず被害が大きかったので話題になってました。

  78. 79 匿名さん

    >>45さん
    マンション取引にかかわる信用不安の除去の必要性が、「自己責任」論なんかより強いと言うことです。
    でなければ、未整備な法の想定していないケースに、決断は下されません。
    政治的な決着だと思います。(むかし、こーむいんでした)

  79. 80 65です

    後書き忘れたが、払った分が満額帰って来る可能性はほとんどないと思う。
    まだ全額回収前提での行動でいいと思うけど
    ヒューザーと木村建設のきな臭いニュースも出てきているんで
    少しでも多く回収することと
    最悪でも68の人のいうような2重払いをしなくていいような算段も考えたり交渉したりしておくべき

  80. 81 匿名さん

    とりあえず行政の斡旋する公営住宅に入ってそのうち家賃請求されても払わなければいい。
    この事件が国民の記憶に残ってる1年位は立ち退き請求訴訟なんか起こしてこないから。
    まあ1年もしたら去年の紳助婦女暴行事件みたいに忘れ去られるが。

  81. 82 匿名さん

    75です。
    書いているあいだに、情報がアップされましたね。
    45さん、52さん、おたがいにがんばりましょう。

  82. 83 匿名さん

    ふたたび、75です。
    すいません、52さんじゃなくて、62さんでした。

  83. 84 匿名さん

    65ってさ、ここの管理者かなにかだろ?

  84. 85 匿名さん

    都知事は、周辺相場家賃での入居を許可したそうですよ。

  85. 86 匿名さん

    65はライオンズ関係者

  86. 87 匿名さん

    81の人のいうとおり。
    追い出しておいて後は自分で払えということになるとそれは行政の責任。
    退去勧告するならそれ相応の援助策のセットでつけるのが行政の仕事ですね。

    僕は買ってしまった責任や結果(瑕疵責任とは別ね)は本人にあると思うが
    行政が退去を勧告するならその後のケアは行政の責任だと思いますので。

  87. 88 62です

    がんばりましょう。
    私は、また、同じマンションに帰るという方針です。
    住んでいる人たちのよさも、貴重な財産ですから。(お人好しってことかもしれませんが)

  88. 89 匿名さん

    >>79
    >マンション取引にかかわる信用不安の除去の必要性が、「自己責任」論
    >なんかより強いと言うことです。

    それは建築確認制度の見直しと関係者に対する適正な処分で対応すべき問題であり、それで足りる。
    行政が被害者に財産的支援をすることで解決するものではない。

    買い主に対して一義的な法的責任を果たすのは売り主であることは今後も変わりはないし、変わる
    はずもない。

  89. 90 匿名さん

    >>89
    基本的には、その通り。さらに、災害対策と建築行政とのギャップを埋める政治的な決断です。

  90. 91 匿名さん

    俺は今までROMしていたこの物件とは何も関係ないものだが
    ここで自己責任とか言ってる奴らは人間的にどうかしてるんじゃないのか?
    なんか「自己責任」って言葉を覚えちゃった猿が何かと言えば自己責任って言って満足してるとしか思えない
    他人の不幸は蜜の味として喜んでる**としか思えない。

    被害にあった方々は一番弱い立場にいるのにその人たちに追い討ちをかけるような書き込みをして何がしたいんだ?
    それよりも被害にあった人たちの忌憚なき意見交換こそが必要なのに。

    今回の件で被害にあった住民がいるってことはその裏に明らかに儲けてる人間がいるわけだろ
    誰が一番儲けてるのか?ヒューザーではないだろ、もっと裏に巨悪が隠れてる
    本当はそういう法の網をくぐって儲けた連中こそが叩かれるべきなのに

    弱い立場で困ってる人たちに追い討ちをかけるように自己責任だなんて正気か?

  91. 92 匿名さん

    >>87
    >追い出しておいて後は自分で払えということになるとそれは行政の責任。
    制度を無視して珍論を吐くのは自由ですが、違法建築物の所有者に退居勧告ができるのは、
    我々が決めた建築基準法というルールです。
    どうして何かにつけて行政の責任にしたがる他力本願なひとが多いのでしょうね。

  92. 93 匿名さん

    >>84
    管理者ってことはIPとか
    バレてるのか。
    こえーな

  93. 94 匿名さん

    住民のみなさん、がんばってください。
    ぼくらもスレに追いつこうと必死でがんばっています。
    このまま週末までノンストップです。もう寝ている場合じゃないですよね

  94. 95 匿名さん

    たぶん皆やっているとは思うけど
    ↓あたりでも相談するのがいいかも・・・。
    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/index.htm

  95. 96 匿名さん

    姉歯:建設会社から鉄筋減らせと圧力かけられた
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000075-jij-pol
      ↑
    建設会社:施主から建設費を減らせと圧力かけられた
      ↑
    施主:お客様から安くしろと圧力かけられた
      ↑
    購入者:妻からとにかく買えと圧力かけられた

  96. 97 匿名さん

    >>91
    瑕疵担保責任を追求せずにまずは行政が補償をすべきだなんて言うから反感をかってるだけでしょう。

  97. 98 匿名さん

    購入者は被害に遭われ心中お察しします。
    自己責任論者もいれば親身に心配されている方もいます。
    このスレももう10ですが最初から読んでる人は分かると思いますが
    初期は皆購入者を心配していました。本気で。
    あの千葉と川崎の説明会までは・・・あそこで悪態さらした購入者を
    見てから意見が自己責任論に発展したかと思います。
    TVに映し出されたような方ばかりではないと思いますが
    万が一あのような方々ばかりなら心配して損したと考えた人がいても
    不思議ではありません。

  98. 99 匿名さん

    焼け太りって言葉しってるかい?
    住民の様子見てると

    狙ってるとしか思えんよ

    だから反感買うんだよ

  99. 100 匿名さん

    ヒューザーに補償能力がないのは白明の事実。瑕疵担保責任なんて騎乗位の空論。

  100. 101 匿名さん

    まじで? たちばっくかと思ってたのに・・・ 騎乗位かよぉ。。。

  101. 102 75です

    住民の強制退去を求めるのなら、同時に、取り壊しの日程も
    決定していただきたいです。
    さっきも書きましたが、わたしたちがいなくなっても危険な建物はあるんです。
    近隣の方だって、住民と同じくらい不安なのでしょうから。

  102. 103 匿名さん

    >>99
    テレビなんだから冷静な住民のコメントとってもおいしくないのでカット。
    あなたのようなダイレクトに反応してくれる視聴者ねらいで編集かけています。

  103. 104 匿名さん

    >96
    辻褄あったな・・・ おめでとう。

  104. 105 匿名さん

    先のことを考えてもしょうがないという意見がありますが
    準備しておくことは大切なことです。
    明日、大きな地震が関東を襲うことだってあるのです。
    その時が来る前にどうすればいいのか考えましょう。
    こうしておけばよかった、、、と後悔しないために。

  105. 106 匿名さん

    いやでもさ、高金利金融商品で騙された人には何も補償ないんですが。

  106. 107 匿名さん

    たのむから私たちの税金投入しないで、、、

  107. 108 匿名さん

    >>106
    スレちがい

  108. 109 匿名さん

    >>106 さん

    高金利金融商品に国の認定機関からの“確認”がおりていれば、あるかもしれませんよ。

  109. 110 匿名さん

    商 号 株式会社 ヒューザー (ヒユ−ザ−)
    所在地 〒100-6231  東京都千代田区丸の内1—11—1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内31階
    電話番号 03-3284-0123
    代表者 小嶋 進(オジマ ススム)
    住 所 〒146-0085  東京都大田区久が原6—○○—1▼

    資本金 208,685 千円
    従業員 21 人

    2005年3月決算 売上高:12,121(百万円) 利益金:1,019,945(千円)
    最新法人申告所得額(千円)1,952,295

    仕入先:大平工業、東鉄工業、木村建設、丸運建設、志多組
    役員名
    社 長ー小嶋 進、専 務ー中西 秀樹、 常 務ー曽我 勝範、 常 務ー清沢 寛、
     取締役ー犬山 正一、 取締役ー飯田 幸保、 監査役ー平林 良仁、 監査役ー山崎 豊、

    取引銀行
    東日本(本店)、東京都民(本店)、みずほ(蒲田駅前)、りそな(八重洲口)、八千代(本店)、横浜(東京)、七島信組(本店)、京葉(東京)

  110. 111 匿名さん

    従業員て21人しかいないの?

  111. 112 匿名さん

    これと何が違うのかと

    被害者からは「詐欺罪で訴えよう」との声も上がっているが、
    福岡の業者の倒産処理にあたる弁護士は「財産のない企業を訴えても、
    回収は現実的に厳しい」と話す。

    http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=9173

  112. 113 匿名さん

    この間までは24人だったのに・・
    3人辞めたんだ

  113. 114 匿名さん

    グランドリーヴァ 田端についてどなたか詳しい情報お持ちの方いませんか。
    今回の違反対象に入っていないようですが、ヒューザーのマンションというだけで怖いです。

  114. 115 匿名さん

    土地購入部門? の 別会社とあわせると五十数名いるようです。

  115. 116 匿名さん

    大株主または出資者
    小嶋 進
    177,610 株

    小嶋 ○○子
    42,032 株

    ストラングル ←何これ?
    31,000 株

    小嶋 ▼▼▼
    16,000 株

    小嶋 ××
    16,000 株

  116. 117 匿名さん

    基本的にはヒューザーに、支払能力はないわけで、その間、小嶋は、資産隠しをしているわけで
    木村、ヒューザー、イーホームズの3悪にやられてしまった。しかし、あれほど人前でうそをつける
    のはすごい 家族はいるのかなあ 木村なんて、あんなうそつきの人殺し親父なんて
    教育上よくない

  117. 118 匿名さん

    >>103
    俺も焼け太りされたらたまんないから
    そういうのをみて視聴率に協力してるのさ           

  118. 119 匿名さん

    なぜうそをついてるか 個人資産をまもりたいからでーす

  119. 120 匿名さん

    今じゃ、普通預金でも1000万までの補償なんだし。

    行政ができることは、公営住宅(待ってる人だっているのに)を貸すことぐらいでしょ。

  120. 121 匿名さん

    どなたか教えてください。
    もしマンションが倒壊して近隣建物に被害が出た場合、
    どこが保障してくれるんですか?

  121. 122 匿名さん

    どこも補償してくれませーん

  122. 123 匿名さん

    小嶋役員の個人資産没収せよ 木村もそうだ

  123. 124 匿名さん

    ヒューザーの一応OKの物件ってありますよね。
    でもイメージとしてはグレーじゃないですか。
    で、その近隣の物件は資産価値が落ちるんじゃないかなとおもうのですが
    それはどこかに訴えることはできるんだろうか?

  124. 125 匿名さん

    とりあえず、公営住宅の無償貸与を2年くらいやったらいいと思う

  125. 126 匿名さん

     ヒューザーマンション 資産価値半分だな すべては小嶋のせい
    あの男のせい

  126. 127 匿名さん

    不動産取得税や固定資産税・都市計画税は、
    ある意味、建築確認制度も担保しているわけだから、
    欠陥建造物については課税者である地公体の責任もある。
    不動産関連の税金は罰金じゃないのだから、納税者=
    不動産所有者の損害保険料と考えられなくはない。

    故に「民民間の問題とばかりは言えない」という国交省の
    見解は納得できる。

    ヒューザーマンションの住人ガンバ!!

  127. 128 匿名さん

    日曜の朝のニュースに小嶋は出てくるだろうか テリー伊藤と言い合うのだろうか

  128. 129 匿名さん

    >>127
    寝言は寝てから言ってくれ。

  129. 130 匿名さん

    「わたしも騙されたという一点においては皆様と同じ立場でございますので
    私の個人資産におきましても、行政に対し税金で保護するよう
    強く訴えていく所存であります」小嶋

  130. 131 匿名さん

    被害者の方へ、
    振込口座等、管理組合への寄付を募る方法を考えてみては如何でしょうか?
    なりすまし詐欺に合っていないという核心の持てる状態なら、寄付する人間は居ると思います。
    氷山の一角であるあいだがチャンスだと。

  131. 132 匿名さん

    不動産取得税や固定資産税・都市計画税は、
    ある意味、建築確認制度も担保しているわけだから<<

    気持ちはわからなくないが、それは違う
    ただし不動産取得税や固定資産税・都市計画税の返還は
    つじつまが合う。せいぜいそこまで

  132. 133 匿名さん

    >>129
    持たざる物は shut up

  133. 134 匿名さん

    小嶋は、20年は、入ってもらわないと

  134. 135 匿名さん
  135. 136 匿名さん

    ついに、ひとり死人がでたなあ 多分

  136. 137 匿名さん

    おい 殺しちまったよ 小嶋さん 人を

  137. 138 匿名さん

    >>133
    頭の悪いヤツは shut up

  138. 139 匿名さん

    小嶋の自宅
    豪邸らしいよ。

  139. 140 匿名さん

    小嶋、逮捕できるかな 腰抜け警視庁

  140. 141 匿名さん

    >136>137
    何?

  141. 142 匿名さん
  142. 143 匿名さん

    小嶋は輪島功一に似ています。

  143. 144 匿名さん

    141 10時のニュースステーション見るべし

  144. 145 匿名さん

    「姉歯」に委託、設計事務所社長が不明
     「姉歯建築設計事務所」に構造計算を委託していた設計事務所の社長が、24日から行方不明になっていることがわかりました。自宅からはこの問題についた悩みを書いたメモが見つかっていて、警視庁は行方を捜しています。
     関係者によりますと、行方不明となっているのは「姉歯建築設計事務所」にマンションの構造計算を委託していた設計事務所の55歳の社長です。
     この社長は24日朝、車で自宅を出た後、連絡がとれなくなりました。昼ごろになって、社長の車は神奈川県茅ヶ崎市JR茅ヶ崎駅前の駐車場で見つかりましたが、社長の姿はなかったということです。
     一連の問題で、社長の設計事務所は建築士法に基づく立ち入り検査を受けましたが、自宅には「姉歯の関係で処理が追いつかない。ほかの設計事務所に迷惑をかけてしまう」といった内容のメモが残されていました。
     警視庁は家族からの捜索願いを受け、関係機関と連絡をとるなど社長の行方を捜しています。(25日17:39)

    森田ORエスエスエー

  145. 146 匿名さん

    >>139
    >小嶋の自宅>姉歯設計>税金投入>建て直し>OK!

  146. 147 匿名さん

    イーホームズ「公表控えるよう言われた」
     耐震データ偽造問題で、偽造に気づいた検査機関「イーホームズ」の社長が、建築主の「ヒューザー」から「偽造の公表を差し控えるよう求められた」と話していたことが新たにわかりました。 「正義漢ぶって公表することが、何の意味があると言われました」というメールは、検査機関「イーホームズ」の藤田東吾社長が今月21日、個人株主あてに送ったものです。
     「発見した事実を速やかに建築主と設計者に伝えたところ、姉歯は偽造の事実をすぐ認めました」(イーホームズ 藤田東吾社長のメール)
     藤田社長は偽造問題について説明。さらに「口止め」を受けたことを明らかにしています。
     「10月27日に、私を含め、関係者一同、同席の場で、ヒューザーの小嶋社長から公表を差し控えるよう求められました」(藤田社長のメール)
     「10月27日」。これは国土交通省が偽造を発表するおよそ20日も前です。藤田社長は、建築主「ヒューザー」の小嶋社長から「偽造の公表を差し控えるよう」求められたというのです。
     「偽造をイーホームズが発見したといって、正義漢ぶって公表することが何の意味があると言われました。既に建ってしまった建物も相当数あり、建て直すにしてもヒューザーは補償できない。住民も困るだけだ。それでも公表するなら偽造を見抜けなかったとして、イーホームズだけを徹底的に告発する、と言われました」(藤田社長のメール)
     これに対し、小嶋社長は口止めを否定。
     「入居しているお客様に対していきなりね、どんな実態だか誰もわからない団体にね“火”をつけられたら皆さんを不安に陥れますよそりゃ」(ヒューザー 小嶋進社長)
     小嶋社長は「人様の財産になったマンションについて勝手に公表しては、いたずらに混乱を招くだけ。偽造を隠ぺいするつもりで言ったのではない」とコメントしています。
      一方、国土交通省は今後のマンション入居者への対応を確認するため、小嶋社長を含む建築主3社の社長を個別に呼び、ヒアリングを行いました。
     こうした中、これまで住民支援に慎重だった東京都の石原知事が、一転、前向きな姿勢を示しした。
     「今回は自然災害とは異なりますけども、緊急措置として都営住宅、都民住宅、公社住宅を活用して、受け入れることを決定しました」(石原東京都知事)
     来月から入居募集をはじめ、家賃は必要ですが、一時的な入居の場合は「敷金」を免除するとしています。(25日16:49)

  147. 148 匿名さん

     K建設東京支店の幹部の個人口座に7回にわたって計300万円をリベートとして振込か…。
     口座振込みなら記録はばっちり残ってるな。

  148. 149 匿名さん

    >142
    世の中広いなぁ・・・ こんなものに6万円出すなんて・・・
    あ!出来レース? でもyahooに手数料発生するしなぁ・・・

    わからんものよ、よのなかなんてぇものは!

  149. 150 匿名さん

    >>142
    現在の価格: 62,000 円、、、
    マンションの人に寄付したほうが、、、

  150. 151 匿名さん

    衆院国土交通委員会は25日の理事懇談会で、姉歯建築設計事務所による耐震データ偽造問題をめぐり、今月29、30両日に閉会中審査を行うことを決めた。
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20051126k0000m...

  151. 152 匿名さん

    >>77
    ローン債権もってる金融機間が回収にそろそろ
    動き出すのでしょうか?
    一番不気味です。
    自己破産しか道が残っていないのでしょうか?

  152. 153 匿名さん

    >>152
    もしかしてヒューザーのヒト?

  153. 154 匿名さん

    >>152
    この場合は、無碍な取り立てはできないでしょう。
    ただ担保価値はないも同然なので、そこをどう処理するのかなと。

  154. 155 匿名さん

    物件がローン担保なのであれば
    「返済できませんので担保資産を物納します」といって
    マンションの所有権を銀行に渡せばチャラになってもよさそうなものだが
    いくら借主の立場が弱いとはいえ
    なにかおかしくない?

  155. 156 匿名さん

    >>142
    16万本売れば100億ぐらい?
    いけるよ!

  156. 157 匿名さん

    銀行に対抗する手段は自己破産が最も効果的なように思える

  157. 158 匿名さん

    >>154
    国が金融機関へ働きかける事は
    してくれるでしょうか?
    特例として・・・。

  158. 159 匿名さん

    >「返済できませんので担保資産を物納します」といって
    マンションの所有権を銀行に渡せばチャラになってもよさそうなものだが

    これで返済が終わるのならお安い御用だよなぁ。
    ところがどっこいこれで終わらないから、住宅ローン破産者が急増してるんだな。

  159. 160 匿名さん

    >>158

    銀行が追い討ちをかけるようなことは社会的にできない。
    銀行はヒューザーへの債権をまず押さえるのかな。
    どうするんだろう。

  160. 161 匿名さん

    ヒューザーのグランドリーヴァ 田端についてどなたか詳しい情報お持ちの方いませんか。

  161. 162 匿名さん

    >>159
    すみません。勉強不足でした。
    担保物権の物納ではだめんなんですか?
    ローンは継続ですか?

  162. 163 匿名さん

    http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20051125174730.jpg

    小嶋さんは誤解されている。本当にいい人だよ。

  163. 164 匿名さん

    >>155
    >物件がローン担保なのであれば「返済できませんので担保資産を物納します」といって
    >マンションの所有権を銀行に渡せばチャラになってもよさそうなものだが

    知らないのは恥ずかしいことじゃないが、それを調べずに書くのは恥ずかしいことだ。
    抵当権の何たるかくらい調べてから書いた方がいいよ。

  164. 165 匿名さん

    ネットで中古物件が一つ引っ掛かりましたが…

    住んでおられる方でしたら、管理組合の方から構造計算書の再検査を依頼されたら良いのではないでしょうか?

  165. 166 匿名さん

    被害者の方達は、今、震度2の地震がきてもパニック状態になるでしょうね。
    ちゃんとホテルに避難してるのかな。気になる。

  166. 167 匿名さん

    銀行は担保資産を競売にかけて債権を回収できる
    この場合、競売にかけても値が付かないので

  167. 168 匿名さん

    もうすでに、小嶋氏の久が原の自宅と他の個人所有の賃貸マンションは家族名義に所有権移転登記の
    申請にはいってますよ。
    法務局に確認してください。
    あとはごめんなさいで自己破産。
    資産を早く押さえないとって、みんな言っていたのに・・・

  168. 169 匿名さん

    そうだよな。
    住民は恨み言言う前に
    ヒューザーと小嶋の資産押さえないと。
    従業員や銀行、みんな狙ってるのに。

  169. 170 匿名さん

    うちも家買ったはいいんだけど返済が辛くなったので
    担保を物納するから残債チャラにしてくれないだろうか。

  170. 171 匿名さん

    結局アレか、全棟避難してる間に
    実際に大地震が起きて、建物が完全崩壊して
    地震保険が適用されるのが最良のシナリオになるんじゃない?
    それとももう適用外になってるんだっけ?

  171. 172 匿名さん

    地震保険は適用だし、これからも入れるって新聞に書いてあったな。

  172. 173 匿名さん

    >>167
    住宅ローンの場合は、とりあえず「延滞」さえなければ、ローン債権者は
    押さえに来ません。
    融資対象物(この場合は住宅ね)の価格が下落したという理由だけで期限の利益を
    失うことはないのでご安心を。(通常の事業金融の場合は違いますよ)

    バブルのころのマンションだって今となっては資産価値が半値八掛けになったなんて
    話は山ほどありますが。半値八掛けになった、ということで競売にかけてたら
    債務者はもちろん、債権者だってたまったものではないのですよ。

  173. 174 匿名さん

    http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35863456

    これ入札してるのって?
    マスコミ?即決希望だし。話題性あるしね。

  174. 175 匿名さん

    >168
    すごい大嘘をつきますね。
    訴えますよ。

  175. 176 匿名さん

    >>167
    やっぱりそうか。
    入居者の皆さんを救うのは震度5以上の大地震しかないか。

  176. 177 匿名さん

    社長の家は久我山とかいってたか?
    豪邸で時価2億とかなんとか、

  177. 178 171

    どうにか、解体前にマンションを破壊する大地震がくるといいね。
    近隣のマンションにお住まいの皆さんにはご迷惑だが・・・

  178. 179 匿名さん

    社長がHPでここまで言っている以上、個人資産ぐらいは供出するんだろうな。
    実際被害者にとっては命に代えなくていいから金差し出してくれと思うだろう。


    最後にご購入頂いている皆様方には、毎日毎日が如何にご不安な事かと心を痛めており、
    当社及び社長である私を信用して頂いたお客様方にこのような不名誉で考えられない、
    あり得ない最大限のご迷惑をお掛けしている事は、万死に値するものであり私の命に代えてでもお客様方の生命及び財産を守る責任があります。
    社員一同必死になって誠心誠意一日も早く全てを解決する覚悟でございますので、今しばらくの間ご辛抱頂き、これまでと同様是非とも私どもをご理解の上ご支援下さいますよう伏してお願い申し上げます。

  179. 180 匿名さん

    >>179
    資金繰りに万策尽きて…で終わりだろ。
    てか、終わらせるシナリオなんじゃないの。
    最初から何もするつもりはないだろう。

  180. 181 匿名さん

    >>170
    いやいや、そういう意味じゃないですよ、物納は。
    そもそも住宅ローンで物納(←これは納税の用語ね。貸借の場合は代物弁済)
    なんてないよ。競売にかけて、競落してもらって現金化して債権の弁済をすることです。
    当然住宅ローンが4000万円で競落価格が2000万だとすると、
    残り2000万円はやっぱり借りた人が(他の方法で)返すべきなんです。

    ちなみに地震保険は適用されるかもしれないけど、住宅金融公庫の保険って、
    異常に付保金額安くなかったっけ?
    (被保険者に付保金額の裁量権って殆どなくて、窓口で「はい、あなたはこの金額ですよ」
    って金額決められちゃうみたいな)

    たぶん借金を返せないよ。神戸の地震でもそうだったんじゃないかなあ。
    あんまり淡い期待を抱くのは危険よ。

  181. 182 匿名さん

    >>179
    個人資産=>>174のカセットの売れ残り+著書の売れ残り

  182. 183 匿名さん

    >>そういうことなんですね。
    恥ずかしいですが、知りませんでした。

  183. 184 匿名さん

    <耐震偽造>イーホームズ、手抜き審査 見逃し計26棟に

     姉歯(あねは)建築設計事務所(千葉県市川市)による耐震データ偽造問題で、姉歯秀次1級建築士(48)の構造計算書を確認審査した民間確認検査機関「イーホームズ」(東京都新宿区)が国土交通省の聴取に対し、「途中の検査過程をチェックしていなかった」と説明していることが分かった。同省が10階建て以上の98棟を抽出したところ、建築基準法で定められた審査手続きだったものは2棟しかなかった。同社は2人の補助員がチェックしてから専門の検査員が確認するシステムで、補助員任せのずさんな審査状況が浮き彫りになった。同省の立ち入り検査で、さらに六つのホテルの偽造を見逃していたことも判明。イー社の偽造見逃し建物は計26棟となった。
     同省は25日、さらに偽造物件がある可能性があるとみて、イー社の3支店を立ち入り検査した。
     新たに判明したホテルは▽京王プレッソイン五反田(東京都品川区)▽三交イン静岡(静岡市)▽沼津TK**ットビル(静岡県沼津市)▽くれたけイン浜名湖(同県湖西市)▽本厚木ホテル(仮称、神奈川県厚木市)▽「プラザイン羽村」(羽村市)。このうち、京王、三交、くれたけは、これまでホテル側が独自に発表していた。プラザイン羽村は、建築基準法に定められた耐震強度は満たしているという。ホテルはいずれも既に営業を中止、または建設を中断している。
     姉歯建築士の偽造方法は、これまでと同様、本来入力すべき数値の半分程度のデータを入力して算出、耐震強度が建築基準法に違反しない正規のデータと混在させていたという。同社はこれまで、同社が建築確認審査を行った姉歯建築士の構造計算書は計25棟で、このうち20棟のみが偽造されていたと発表していた。【長谷川豊】
    (毎日新聞) - 11月25日21時12分更新

  184. 185 匿名さん

    社長の個人資産なんてあるのかな。
    家は奥さんや子供の名義になってるかも知れない。
    経営者がよくやる手口。
    何か起こったときに(倒産とか)全部資産を持ってかれないようにするんだよ。

  185. 186 匿名さん

    設計事務所社長が不明=構造計算、姉歯に依頼−警視庁に捜索願

     マンションなどの耐震強度偽装問題で、姉歯建築設計事務所に構造計算を依頼したとして東京都の立ち入り検査を受けた森田設計事務所(東京都世田谷区)の社長(55)が行方不明となり、家族が捜索願を出していたことが25日、分かった。
     神奈川県警の調べなどによると、社長は24日に行方が分からなくなり、家族が警視庁に家出人捜索願を提出した。同日夜、神奈川県茅ケ崎市のJR茅ケ崎駅前で社長の乗用車が見つかり、茅ケ崎署員が付近を捜索したが、社長の姿は見当たらなかったという。
     森田設計事務所は、ヒューザー東京都千代田区)が建築主として発注した横浜市の10階建てマンション「コンアルマーディオ横浜鶴見」と、神奈川県藤沢市の同「グランドステージ藤沢」の設計を担当。22日に都の立ち入り検査を受けた。
    (時事通信) - 11月25日21時1分更新

  186. 187 匿名さん

    南無阿弥陀仏

  187. 188 匿名さん

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000147-mai-soci
    > <耐震偽造>マンション退避者受け入れに、都が500戸提供

    >  耐震データ偽造問題で、東京都は25日、倒壊の恐れがあるマンション入居者の
    > 受け入れ先として都営住宅など500戸を提供すると発表した。期間は原則3カ月
    > で、必要に応じて6カ月まで延長可能。家賃の減免措置はとらず、都民住宅の場合、
    > 3LDK中心で7万円台〜13万円台。早ければ年内の入居が可能という。

  188. 189 匿名さん

    もうすでに、小嶋氏の久が原の自宅と他の個人所有の賃貸マンションは家族名義に所有権移転登記の
    申請にはいってますよ。
    法務局に確認してください。
    あとはごめんなさいで自己破産。
    資産を早く押さえないとって、みんな言っていたのに・・・<<<

    当の昔から、家族名義の資産は小嶋は作ってるはず、移転登記を、いましたところで、
    無効になりますから 今やってるのは、勝手に会社自分の資産を隠す裏金つくりですよ

  189. 190 匿名さん

     だから刑務所に行ってもらうしかないわけですよ 小嶋は 20年くらい

  190. 191 購入者です

    説明会行ってきました。
    小嶋は生きてます。

  191. 192 匿名さん

    188 内容はお粗末だが、国より先に動いたということが石原のうまいところだ

  192. 193 匿名さん

    小嶋を逮捕することができるのか

  193. 194 匿名さん

    動け検察

  194. 195 匿名さん

    小嶋の家族の裕福な生活は、被害者の苦しみと憎しみの上に出来上がってるものです。

  195. 196 匿名さん

    ★構造計算書偽造問題 ヒューザー社長、10月の時点で事態把握も公表控えるよう強く主張

    ・姉歯建築設計事務所の構造計算書偽造問題で、一連の強度偽装について一部の関係者が、
     10月の時点で実態を把握していながら、公表を控えるよう強く主張していたことがわかった。
     その中心人物は、「ヒューザー」の小嶋 進社長だった。

     強度偽装が明らかになった21棟のうち、20棟と、ほとんどの物件で偽装をチェックできなかった
     ことで、ヒューザーの小嶋社長、姉歯建築士の両氏から、責任の矛先を向けられていた民間の
     検査機関「イーホームズ」の藤田社長が、自社の株主にあてたメールの中で、10月27日の時点で
     すでに計算書の偽装を把握し、姉歯氏、小嶋社長など、関係者と協議していたことを明らかにした。

     その際、姉歯氏はその場で計算書の偽装を認めたが、小嶋社長は、この偽造問題の公表を
     差し控えるよう強く求めたという。
     さらにその後、小嶋社長は「いやあ、この間、震度4かなんかがあった時も大丈夫だったじゃない。
     大丈夫だよ。大丈夫」と関係者に話し、問題の公表を遅らせようと主張したという。

     実際にこの問題が表面化したのは、11月17日の国土交通省の発表によるもので、問題の
     話し合いから3週間もあとのことだった。
     小嶋社長は問題発覚後の会見で、マンションの住民に対し「大変申し訳なく、皆さま方の
     生命の安全を脅かす状況であることは、断腸の思いでございます」と頭を下げていた。
     また、公表したコメントでも、「驚天動地」、「青天のへきれき」と事態を初めて知らされたかの
     ような態度を示していた。

     小嶋社長は、24日に行った住民説明会で「誠に申し訳ございません。今のところ、公的な
     セクターから、援助といいますか、支援といいますか、何にもございません。つぶれる場合は
     堂々とつぶれていこうと、考えております」と話した。(一部略)
     http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20051125/20051125-00000088-...

  196. 197 購入者です

    今説明会終わったばかりです。
    小嶋&犬山コンビはテレビで見たものそのまま
    です。見た目だけではなく、言ってることも。
    マスコミは一部分しか報道できないので
    実際には、どういう話なんだろうかと。
    まず遅刻にはびっくりだね。

  197. 198 匿名さん

    >>196
    もう殺人未遂しかないでしょう。

  198. 199 匿名さん

    >>197
    遅刻って・・酷いな。

  199. 200 匿名さん

    「住宅ローンの9割を銀行には債権放棄してもらい、残り1割をヒューザーが買い取る。」(国土交通省の事情聴取で小嶋社長 〜報道ステーションより〜)

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸