匿名さん
[更新日時] 2005-11-27 09:51:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その10)
-
442
匿名さん
>>428
すでに事態はそういう方向へ進んでるですね。
住民には時間がもうないな。
この掲示板も住民いなくなりそう。
-
443
匿名さん
>>442
事態発覚から1週間以上経過してるでしょう。
追求の矛先を売り主に向けずに行政がなんて言ってた時点で選択を間違ってるよ。
-
444
匿名さん
-
445
匿名さん
国土庁は住民に強制退去命令を出すらしい。その一方で地震が起きて住めなくなったわけじゃなから、
被災者扱いはできないそうだ。都知事は都営住宅を優先的に世話すると発表した。そのくせ家賃は
周辺のマンション並に頂くといっている。これで売主が倒産して、周辺住民や自治体から危険な建
物として取り壊し請求されたら、住民は3重の負担に苦しむ。これって変じゃない?
-
446
匿名さん
>>445
かわいそうとは思うが「変」ではないぞ。
あなたのおっしゃる三重苦は筋としては道理だと思う。
-
447
匿名さん
>>445
現実は非情だな。
でも、これに反論すると世論も同情論は少なくなる・・・。
-
448
匿名さん
取り壊しぐらいは自治体がやるんじゃないの?
監督責任を認める最高裁判決も出たし
-
449
匿名さん
確かに非情ですね。
建築確認がおりているということは、現在の建築基準法には最低限であっても適合しているということ
(施工の手抜きは別として)。
同時に、今回の退去勧告は建築基準法に基づいて発令されるっていうんだから…
世の中、矛盾に満ちているってことですかね?
-
450
匿名さん
公的資金導入は絶対反対かな。
導入したとするなら、手抜き工事をして建築された全国各地の一戸建て住宅等の全てを公的資金導入して救済しなくてはいけなくなるでしょう。
また、基準以前に作られた古いマンションや家で震度5で倒壊する恐れのある物件も公的資金導入で全て立て直すのかな?
住民には悪いけど、自力で各社と裁判を起こして引越し費用等を勝ち取ってください。
住民にはまったく責任がないとは言うけど、「安物買いの銭失い」ということわざを知らなかったのかな?
-
451
匿名さん
命をかけて金を用意するって言ってたの?
なら、用意できなかったときの覚悟もしてもらいましょう。
-
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
そうだね。
住人にリスクの感覚が希薄だったのはほぼ間違いない。
あと不足してたのは「身の程」の感覚かな。
かわいそうだけど。
-
454
匿名さん
>>448
件の最高裁決定にふれるなら、内容をよく理解してからにしてね。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/733456c3dc19eb224925702f002d26e4?OpenDocument
-
455
匿名さん
住民は建替えが想像以上に早く来たって思うしかないんだろうね。
まずは駐車場の権利をヒューザーから奪って自分たちの権利物にしてね。
っでどっかのデベ(長谷工とか得意じゃなかった?建替え)にお願いして
また建ててもらうんだ。
部屋は半分の広さにするか階数を増やして、新住民も入れる。
っで、一戸あたりの価格を下げる。旧住民は安価に住宅を手に入れる。
ローンは2倍にはならないけど追加負担は2千万程度で済ますようにする
っていうのが最善の解なのかねー。
っでそれが嫌な人はその権利というか完成した住居を4千万くらいで売れば
ローン残高は1千万。その間公営住宅でがんばってやり直し・・かな。
住宅設備とかはそのまま流用できるものは流用してさ。
デベは正義の味方ってことで住民はヨイショして、宣伝する。
デベも知名度向上でがんばるくらいしか思い浮かばないね。
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
大手引越業者さん被害者引越無料キャンペーンでもやってさしあげて
宣伝費としては安いものですよ。
-
458
匿名さん
>>455
公営住宅って、ちょっとBやKが入っていたりして嫌だよねぇw
ピンキリだろうけど。多分選べないだろうし。
町田みたいにキ印がウロウロしてるっぽいから超高級マンソン住まいだった
住民には精神的にもつらいのでは?ローン云々よりw
-
459
匿名さん
>>458
都営住宅はだめだよ。
都民住宅とかならちょっといいかもね。
公団でいいのかな?URだっけ?
-
460
匿名さん
>>458
俺は公団とか借りるくらいなら買ったほうがマシって思ったクチですがね。
-
461
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)