デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その12)
  • 掲示板
杏ママ [更新日時] 2005-11-28 02:12:00

450じゃないけど(ニセ11はごめんなさい)

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 22:24:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その12)

  1. 382 匿名さん

    >>378
    よく元レス読めば分かると思いますが、損害額(総額)を確定する意味で、こういう計算をしているのだと思いますけど。

    >>376
    この状況が進めば、資金繰りが続かないのは自明の理だと思います。

  2. 383 匿名さん

    >マンション価格+諸費用+印紙代+引越代+他(印鑑証明とか交通費とか)
    >見たいな感じで。

    原状復帰という要求からすれば当然では?
    それがかなうかどうかは別だけど
    ヒューザーの社長こそ世論の動向で動くような人物じゃなかろう

  3. 384 匿名さん

    >>382
    そのとおりです

  4. 385 匿名さん

    このマンションの人たち30代?か知らないけど、
    私には若いうちから4000万もの新築マンション買いやがって金持ちめ、としか思えないな。
    ええ私は中古の狭いマンションすらまったく買える気配ありませんよ。

    実際マンション倒壊して怪我してるなら同情するけど、事前にわかってよかったじゃないですか。
    地震がきたらすぐ倒壊しそうな木造アパートに住むしかない人もいっぱいいるんですから。

  5. 386 匿名さん

    >>385
    議論の本質からずれている気がします。

    しかしヒューザーが手詰まりとなった場合、実際どういう解決策(解決まで行かないかもしれませんが)が出てくるのでしょうか。確か明日が与党の対策委員会だった気が。
    低利融資ぐらいなのでしょうか。

    後は銀行がローンを組んでいる個々人に対して、「担保価値が無くなったから、代わりの担保差し出せ」とか言い出さないのかとか。。

  6. 387 匿名さん

    >>371
    時期的に鍋が良いと思う。

  7. 388 匿名さん

    行政から使用中止命令が出た後も住み続けようとしたらどうなるの?

  8. 389 匿名さん

    さすがに被害者に対して代わりの担保差し出せとは言わないでしょう。
    銀行にとっても新たな借り手を遠ざけてしまうリスクが大きすぎる。
    阪神や新潟の震災ではどうだったんだろう?

  9. 390 匿名さん

    >>386
    それこそ銀行もここまで問題になったんだから金利まけるぐらいしてもいいと思いますけどね。
    代わりの担保なんてふざけるな、って感じです。まだもうける気かと。

  10. 391 匿名さん

    >>388
    使用中止命令だと立ち入り禁止区域みたいなものになる。
    強制的に追い出されちゃう。

  11. 392 匿名さん

    >強制的に追い出されちゃう。
    でも、転居先が決まってなかったりしたら、
    実際無理だろう。

  12. 393 匿名さん

    >>376
    >やっぱ倒産かよ
    >ttp://www.asahi.com/national/update/1127/TKY200511270170.html

    どれどれ、、

    ヒューザーの幹部社員が「買い戻した場合、
    ...12月末にも倒産の恐れがある」などと説明会で話した。
    購入者たちは反発し、買い戻し計画を白紙に戻すよう求めた。


    なんか皆様の予想通りですな。ひどい話だ。

  13. 394 匿名さん

    とりあえず根拠なくヒューザーを悪者にしても何も解決しない。
    実際、ヒューザー以外の物件からもまだまだ出てきてるじゃないですか。
    社長の人相や資質だけで責めてるような気がする。
    冷静に見ればこれは(仕組みの=行政の)構造的な問題ですよ。
    (仮にヒューザーが悪であっても)
    全部でなくても住民資産保護の観点から大岡裁きは出来ないのでしょうか?
    地震倒壊を未然に防ぐという目的で損害保険を適用するなどはどうですか。
    被害が出てからより遥かにマシでしょう。(反発必死だなぁ)

  14. 395 匿名さん

    民主党の前原代表は27日、千葉市内のホテルで講演し、マンションなどの耐震強度偽装問題に関し、自民党の武部幹事長が「悪者捜しに終始は景気に悪影響」との趣旨の発言をしたことについて、「徹底的に調査することが政治の責任であるにもかかわらず、一体だれの目線で政治を考えているのか。安心・安全を図ることが本来の責務だ」と批判した。
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051127i115.htm

  15. 396 匿名さん

    http://yahhoo.cocolog-tcom.com/goodwill/2005/11/post_ae2c_1.html
    この記事に大変共感しました。

  16. 397 匿名さん

    >>394
    反発ではありませんが、保険の仕組みご存知ですか?
    けしてどこかからお金が湧き出てくるのが保険ではありません。

  17. 398 匿名さん

    確かに、住民が被害者でいかにかわいそうか、とテレビで取り上げるたびに、ヒューザーバッシングが強まるだけで、小島社長は追い込まれるだけ。
    本当に住民のためなら、「公的資金の融資が受けられるように世論を形成することを優先すべきではないか」というのは、もっともだよなあ。
    ヒューザーつぶれて一番困るのは、住民。
    マスコミは喜ぶだけだな・・。

  18. 399 匿名さん
  19. 400 匿名さん

    >>397
    わかって書いてます。"建設的な"意見が活発になることを祈って。
    放置したらもっと犠牲が増えますよ。
    殆ど罪のない住民が一生背負うなんておかしいと思っています。
    >>396
    同感

  20. 401 匿名さん

    >>390
    銀行も確認済証に基づいて無価値物件に融資しているわけで、
    今後所有者が行き詰まって破産すれば担保回収できない訳だよね。

    ある意味被害者として、国や検査機関を責めてよい立場の銀行業界だけど、
    沈黙を守っているのは、なぜだろう。
    ローン債務者から最後まで搾り取るのが、一番もうけやすいんだろうな。


  21. 402 匿名さん

    >>396 マスコミは、どうでもいい小島社長の演歌歌手の過去とか取り上げて、ワイドショー的な感じで違和感を感じていました。
    みのさんからしたら家族4人で一泊28,000円のホテルは、ありえないんだろうなあ・・。

  22. 403 匿名さん

    >>390
    それは暴論。
    金融機関が無理に貸し付けたものではないはず。
    元々住宅ローンの金利は一般に低く、金融機関からすればローリスクローリターンのものであり、暴利をむさぼってはいない。
    ただ、約定どおりに返済さえされていれば、追加担保までは要求しないと思われる。

  23. 404 匿名さん

    >401
    実際まだ誰も個人では返済不可能に陥っていない。
    なによりも、信用保証会社の保証があるから、銀行には実害がない。

  24. 405 匿名さん

    >>398
    公的資金は、本質的にヒューザーに対してではなく、住民に対してのものであるべき。

    ヒューザーはここまで(倒壊するほど)の設計だとは認識していなかったとは思うけど、だからといって設計の不備(と言う言葉で表現できる程度を超えている)を見逃していた責任は逃れ得ない。
    一番悪いのはヒューザーか?と問われるとNo.だと思うが、ヒューザーは悪くないか?の問いの答えもNo.だと思う。

    ヒューザーが潰れて住民が困るのは事実だけど、ヒューザーを潰さないために公的資金がヒューザーに流れることは無い、あり得ない。
    監督省庁で叫びまくっていたとしたら、戦略ミス。

    社長がするべきだったのは、テレビに出まくる前に広報トレーニングを受けること。
    テレビに出て世論を見方につけて、会社崩壊を避けようとしていたと思うのだけど、裏目に出てる。

  25. 406 匿名さん

    >>396
    良い主張です。ご一読を・・。

  26. 407 匿名さん

    >>403
    話はずれますが、銀行屋さんの発想って、
    周りの状況がどんなに悲惨であっても、死人が出ても、
    貸した金と金利だけはきっちり取るって感じがして嫌なんですよね。
    金貸し屋さんはみんなそうかもしれませんが。

    あの慇懃無礼な態度がまたどうにもね。

  27. 408 匿名さん

    396>同感です。

    報道を見ていて思っていたけど、
    ヒューザーに関する報道は、どうでもいいような(それ以外にすべき偽造に関する新しいニュースがあるのに)ことが多く、
    逆にイーホームズに関する報道はびっくりするほど少ない。
    9割をもちゃんと審査してなかったなんてとんでもないでっかい事実なのに。
    なんで大きく取り上げられないんだろう・・・
    何か、とても大きなどこかの力を感じる。

  28. 409 匿名さん

    >>396
    物事の本質を的確についた指摘です。
    冷静になれば、こういうことだと思います。

  29. 410 匿名さん

    瑕疵担保責任があるのはヒューザーですからね。
    ヒューザーから順にたどっていくのは当然と思いますけど。

  30. 411 匿名さん

    みんな396のブログがすばらしいと言っているが本当にそうでしょうか?
    事の発端は、木村建設が姉歯に圧力を掛けたところから始まっていると思われるのですがね。

    リベートの件なんかは、事件の本質とかなり関係があると思うんだけど。

    これまでの情報を纏めて書いた評論にしか見えないんですけど。

  31. 412 匿名さん

    国交省は、偽造を見逃した背景には同業者と比べずさんな審査態勢があり、適正な審査をしていれば偽造を早期発見できたとして、指定取り消しを含め厳しい処分を検討している。
    http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/051127T191546.html

  32. 413 匿名さん

    ヒューザーの物件は、部屋広くて買い替えの人が多いから、多額の売却損だして
    相当無理したローン組んでいる人も多そうだし。ヒューザーが破産して、国から
    被害者に低利融資という方向に進んでもこれ以上借りられない...という人が
    実は多いんだろうな。
    自民党・中川政調会長の居住者への公的資金投入の可能性発言は、既にローンが
    口から溢れ出そうな人ばかりで、追加の融資を受けられる居住者は少ないことを
    見越した慧眼の発言のようだ。(国はとりあえずの姿勢はみせたけど、誰も借りて
    くれなかった。結果、税金の無駄遣いはなかったぞ、って言いそうだ)

    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051127it11.htm
    耐震強度偽装は開発会社の責任、自民政調会長が指摘
     自民党の中川政調会長は27日、フジテレビの報道番組で、マンション
    などの耐震強度偽装問題について、「どの建設会社や、どの事務所に設計
    依頼するかも含めて、全面的にデベロッパー(開発会社)に責任がある」
    と指摘した。
     その上で、公的支援に関し、「移住に対する融資(の対象)は、会社で
    はなく、あくまで居住者が中心になる」との見方を示した。
    行政側の責任については、「(建築確認は)民間に委託した事務であれ、
    公の事務がかかわっており、純然たる『民—民』(の関係)とは言えない
    問題だ。与党として、行政に法律上の責任がどこまで課せられているのか
    検討したい」と語った。
     また、今後の課題として、<1>居住者や住宅の安全確保<2>原因究明
    <3>再発防止策の検討——などを挙げ、政府・与党で取り組む考えを強調
    した。
    (2005年11月27日19時13分 読売新聞)

  33. 414 匿名さん

    >>396さんに同感。
    姉歯が関わった耐震偽造ホテルが、次々に営業休止になってきていますよね。
    それらの施工会社や建設会社は名前の公表も糾弾されないのは何故でしょうか?
    小島社長は、素人でのこのこテレビでても、プロ司会者には勝てません。
    釈明しようとしても「住人に謝れ!」by恵とかにさえ言いまかされちゃってますし・・。
    不利になっていくだけですね・・。>>405さんのいうように、広報トレーニングが必要。

  34. 415 匿名さん

    396のブログも偏った意見だな。
    フューザの幹部が一家でマンションに住んでるのは事実なのか?うわさでしかないし・・・
    噂を語るのなら、その役員はつい最近急遽引っ越してきてって噂もあるわけだし。
    事実が全て分からないのに判断は難しい。
    なんでヒューザを庇ってるんだろ?噂を取り上げて。恣意的なもの感じた。

  35. 416 匿名さん

    民間以外でも検査ミスが相次いで来ている。
    ホテルの方ですが、案外こちらの方が本命かもしれませんね。
    どこまで広がるかわからないし、
    政治家の関与も噂されてるから、政治家は下手に動けないと思いますよ。
    公明党議員の名前もでてるしね。
    ヒューザーと住民に公的資金直接投入はありえません。


  36. 417 匿名さん

    なんか、世論を公的資金投入にもっていけ・・なんて論調がみられるが、絶対に反対だし無理。
    私の実家は阪神・淡路地震で全壊判定を受けたが、小額の見舞金や低利融資制度除けば、
    一切公的資金の援助は得られなかった。
    これは記憶に新しい中越地震でも、家屋の被害に対して公的資金は投入されていない。国の金で
    みんなの家が建て替えられたなんてことはなかったのだ。
    それなのに今回のマンション購入者には公的資金を?? それはおかしいでしょう。
    本当の天災にあった住民に過去は資金投入していないのに、「天災にあったみたいな」今回の住民
    だけには公的資金って、まったくもっておかしいですよね。
    罪のない住民に救いの手を・・っていう人たちは、過去の地震や土砂崩れなどで家屋を失った人たち
    への公的資金投入を主張するのがスジではないですかね? もっとも、はるか昔からさかのぼって
    しまうと、何兆円かかるかわからないでしょうから・・・。
    だから今回の公的資金投入という意見は、非常におかしなものと思ってます。

  37. 418 匿名さん

    >>401
    別にローンを融資した住民が自己破産しようが、
    債権が保証協会に譲渡されるだけで、自分の懐は
    別に痛まないから冷静なんだよ。

    > ローン債務者から最後まで搾り取るのが、一番もうけやすいんだろうな。
    とあるけど、搾り取る必要すら無いんだよね。

  38. 419 匿名さん

    自分は購入者でもないので他人事かもしれないけど、396の話はそんなに賛同できない。
    おれは建築関係の仕事だけど、業者だけでなく客もみんな狂ってきてるよ(ここの購入者という意味でなく)
    買った人だって欠陥マンションだったら誰も買わなかっただろう、だけど昨今の量販店でもそうだけど「安さこそ正義」の価値観が蔓延しすぎてると思う。
    自分は買う立場だから作る方が苦しもうがどうしようが関係ない、そのなりの果てがここに出てきたと思う。
    ヒューザーにしてもそうだよ、仮に本当に知らないとしても相場の何割安かの予算で業者に作れ!
    確かにそれ自体は問題ないよ、だけどそれがどういうリスクを産むのか本当に被害者なんだろうか?
    本当にお客の事を考えてるのかと言いたい。
    ヒューザーの工事発注のかなりが設計前、つまり「偽装」に関与してないと言いたげな内容だけどそうか?
    いろいろな話もあるけど、ここ数年で鉄やコンクリなど材料の価格が相当アップしているし、逆に設計前に予算決めて発注業者にまかせたから知らないでなくてそれはデベの責任放棄ではないか?
    俺は知らないから悪くないでなく、逆に知らないからこそ悪いと言いたいよ。


  39. 420 匿名さん

    リベートくらいは建築業界では普通みたいね。
    下請けの会社はせっせと袖の下が常識みたいだから。
    あほらしい業界だ。時代錯誤も甚だしい。

  40. 421 匿名さん

    >417

    公的資金投入されてないって言っても、見舞金も低利融資もありで仮設住宅も作ってたでしょ。それ全部公的資金。
    だけど、今回の被害住民にはそれさえも許さないって事?

  41. 422 匿名さん

    >>415さん、お昼のワイドショーで、犬山(だっけ?)本人が、問題になったマンションに住んでいると言っていました。

  42. 423 匿名さん

    417>
    阪神大震災や新潟地震は純然たる「天災」
    今回の件は<国の責任がからんだ>「人災」
    政治家の対応はといえば、報道の通りで
    異なるのでしょう。

  43. 424 匿名さん

    ホテルは今の所責任を持って対処してるしね。
    今後このホテルがどこに賠償を請求するか?
    まさか国の請求はしないとおもうけどw
    見落とした自治体の長も責任はないと言っていたしね。

    そもそも国の責任を問うのは検査を民間に委託した事だけなんだから
    もうよりどころは崩れてるよ。

  44. 425 匿名さん

    >>416
    同感です。
    公的資金導入=議員関与を認めたことになりますからね。
    今回のケースで公的資金を使うのなら日本中の全物件を調査して、全てに公的資金導入。
    あと、悪徳リフォームに騙された方々、住宅以外の全ての詐欺を補填した上でなら納得いきますが。
    ヒューザの物件だけ公的資金導入ってことは、100%間違いなく関与してますね。
    もし、公的資金導入なら今まで名前のあがった政治家は次回の選挙で絶対に落選させるべきです。
    裏金貰ったことを認めたことになるのですから。
    そんな、あまりにも不自然なことをすれば、全国民が議員の関与に気づくだろうし。
    私は、どう対応するかを楽しみにしています。
    多分、数名の議員は公的資金を主張するでしょうね。ミエミエで笑えるのですが・・・

  45. 426 匿名さん

    >>409
    396の何処が「物事の本質を的確についた指摘です。」なの?

    まあ購入者が潰れたり破産したら困るのはわかるけど、
    自分達だけの被害者意識のみで、ヒューザーを応援するのは愚の骨頂。
    社会全般から見れば、こんな詐欺デベロッパーなんてはやくこの世から抹消すべき。

    ①常に100㎡以上で1戸当たりの建築コスト1500万以下という何の根拠もない無謀な目標をつくり
    ②担当ゼネコンを木村他4社のみ(全てマイナーゼネコン)に絞り(密室謀議の為)
    ③担当する所長まで、ヒューザーが指名して(機密管理。)
    ④目標とする建築コスト(坪45万位か)が達成できれば、設計・施行担当にインセンティブを渡す。

    これだけみても、ヒューザーいかにが最低限の安全性すら無視し、
    危険で無謀なコストダウンを繰り返していたことは明白では・・・。
    検査機関の怠慢は絶対に許せないが、ヒューザー達がやってきたこととは
    別の問題であり、検査に通ればラッキー的な意識でマンションを供給した責任は重い。
    自分達は知りませんでしたなんて言い訳は、絶対に通用しないよ。

  46. 427 匿名さん

    >>421
    なにいっとんの?
    今回の住民にはちゃんとした公営住宅が斡旋されている。しかも一定期間はタダで。
    阪神のときはそれさえ叶わず、プレハブの仮設になってたんだぞ。
    それに今回の件ではすでに、低利融資や利子減免みたいな話しは国からでているから実施されるだろう。
    俺がいってるのは、販売会社や住民に、買取・建て替え・解体資金やローンの肩代わりのためにお金が
    使われるのはおかしいってこと。

  47. 428 匿名さん

    404さん、信用保証会社の保証って、どういうことしてくれるのでしょうか?
    こういった場合、銀行の肩代わりしてくれるの?
    そもそも信用保証会社の保証って何?

  48. 429 匿名さん

    418>
    銀行業界としてはおとなしくしていて何ら不利益ないし、
    公的資金をたっぷり注入してもらったことや、
    空前の利益を挙げていることから世間の目が
    そらせていいや...ということですね。

  49. 430 匿名さん

    ヒューザーの社長が、政治家や国土交通省に公的資金導入の脅かしを何度か
    掛けたのはもうばれてるからね。
    公的資金なんてもう入れられないよ。
    一部の住民もこれと呼応して国の責任を当初から言っていたのかと
    勘ぐられても仕方ないよ。

  50. 431 匿名さん

    まぁ、自然災害の被害者よりも、不動産屋を信じて騙された奴の補償を優先する
    筋合いは無いっていう結論ですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸