デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その13)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-29 01:30:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/

[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その13)

  1. 421 匿名さん

    >>404
    命令を受けての退去ならば、相当強い交換条件を行政に
    要求できるだろ。

    強気で要求しろよ、テント生活にならんように。

  2. 422 匿名さん

    >>415
    銀行にあきらめてもらいましょうか。えらくもうけているらしいし。

  3. 423 匿名さん

    >>421
    そうそう、国が認可した検査会社も過失があるんだから、強気で行け!ヒューザーなんて会社に期待するからごてごてになるんだ。テレビの前で涙流している場合じゃない!

  4. 424 匿名さん

    >>418
    組合方式の利点は、ヒューザーが倒産しても
    組合再建は残る訳で、土地分は目減り無し、
    建物分はヒューザーの出資分回収可能って事です。
    途中でヒューザーが倒産したら、残りをどうするか
    考えたら良いと思うんですよね。

    ただ、マンションは相場物なので、やっぱり損する
    可能性も有るんですが、損を限定的に出来て、
    ヒューザーが生残れば、損は無くなると思うんですよ。

  5. 425 匿名さん

    考えてみれば、瑕疵担保責任を売主に全面的に押し付けるのも
    気の毒な話しだよな。
    当然審査機関も負うべきだと思う。
    海外じゃそうなってるみたいだし。
    損保会社が審査をするシステムにしないと、真剣にはなれない。

    ヒューザーの言うとおり、イーホームズは資格取り消されて
    倒産するだけ。責任は何故か全面的にヒューザーが負う。
    そりゃちょっと気の毒じゃないか?

  6. 426 匿名さん

    とにかく避難しないと危険だから、退去の命令を出して、
    住人に、ヒューザーと戦うための時間を与えるために、
    公営住宅を斡旋してくれてるんでしょうが。

    行政に対しては恩をこそ感じるべきで、交換条件を迫るような立場ではないです。

  7. 427 匿名さん

    >>412
    早めに問題のマンション居住者同士で連携をとって被害者の会を結成するべし!ヒューザーを無視し国に請求すべし!ヒューザーを訴えても金がないからすぐとんずらする!そうしたらなかなか要旨をまとめられなくなり、国も逃がす!残るのは住宅ローンのみ。

  8. 428 匿名さん

    瑕疵担保責任が売主にあるという所与の条件の下、
    ヒューザーはビジネスモデルを構築し、
    発覚まではデベとして強い立場に立ち、
    十分に儲けてきたのですよ。

    もちろん今後に関して、審査機関にも瑕疵担保責任を、
    演繹的にではなく当然に付与する改正があってもおかしくないですけどね。

  9. 429 匿名さん

    >>426
    どうかな。行政が認可した審査会社がめくら判を押していたために信じて買った人もいるから行政に恩を感じられないんじゃないかな。

  10. 430 匿名さん

    使用禁止で退去命令・・って、強制代執行を行って、何か区画整理するわけでもなし。
    住人の命を考えて使用禁止にしてるだけ。
    それを強気で行け!って、あーた、そりゃ虫が良すぎる。

  11. 431 匿名さん

  12. 432 “

    この事件を参考に、今後自分が利用してる弱小ディラーが倒産しても
    瑕疵担保責任だけは必ず遂行できるシステムに変えなければいけないな。
    その為には、建築業界全体が、瑕疵担保責任の為の基金を提供する
    必要もあるかと。万一弱小ディラーが倒産した場合の、バックアップ用に。

  13. 433 匿名さん

    >>430
    でも、強制退去命令のあとどうするの。その後の策なくして危険だから出て行けって、住んでいる人にはむごいのでは?まず、退去命令を出すのであれば国民の生命と財産を守るのが公僕としての役目なのだから、退去した後の住民の財産を守る策を無くして命令を出すべきでは無いと思います。

  14. 434 匿名さん

    イーホームズにMBIをかけて立て直し、収益を当該物件に還元する。
    イーホームズの地に落ちた信用は、被害を受けている住民のどなたかが経営参加する。
    今次のトラブルを新たな指定住宅性能評価機関としての知的資産・ノウハウとし、
    厳しくも公平な評価機関として、日本中から仕事を受注する。
    出版事業も行い、「間違いだらけのマンション探し」を出版。ベストセラー化。
    ついでにドラマ化を念頭に置き、ポータルサイトにコンテンツとして売る。
    目の前の解決策と同時に、たくましく稼いで不足しそうな資金を補填。
    直接的な金銭(公私共に)の援助に期待できないならば、
    民事で争っている間にもアクションを起こしちゃいかがでしょう。
    けっこう応援してくれる人はいるんじゃないだろうか。

  15. 435 匿名さん

    兎に角、不良物件を買わされても、クレーム多発でディラーが倒産したら
    泣き寝入りしかありません、という現在のシステムじゃ、家とかマンション
    なんて怖くて買えないよ。
    悪徳業者に捕まったら、人生ジエンドじゃないか。

  16. 436 匿名さん

    >>432
    賛成。何千万と言う買い物があるのだからあってもいいと思う。検査機能が機能しないのだから。

  17. 437 匿名さん

    >425
    僕は、そのことは別に、気の毒とは思わない。ヒューザーは、企業(プロ)なんだから、
    そういうことも含めて万全の商品を提供する義務がある。というか、そういうマネジメント
    をして、お金をもらってるわけだろう?

  18. 438 匿名さん

    >>434
    なぜイーホームズ?
    あそこは賠償金払ったら終わり。

  19. 439 匿名さん

    行政機関ですら偽装を見抜けなかったんだから、イーホームズだけの
    責任にするのも、相当無理があるよな。

    むしろ現在の検査システムは構造的に致命的欠陥があると
    考えるのが妥当じゃないか?

    そう考えれば、当然この事件は国の責任問題に発展する。
    公金使うのは、認めざるを得ないと個人的には思う。

  20. 440 匿名さん

    森ビルはノン・リコースローンで資金調達ですか。
    資金の出してがノンリコで貸すくらいの信用力があれば、まず安全と判断していいでしょうね。

    日本の銀行も個人相手にノンリコやるくらいリスクとったらいいのに。

  21. 441 匿名さん

    国民の生命を守るために退去させるのは当然。

    住民の財産? 欠陥マンションはもともと財産なんかではなく無価値ですよ。
    守るも何もありません。

  22. 442 匿名さん

    >>
    437
    私は同業社です。確かにプロなんだから万全の商品を提供する義務があることは同意します。しかし、建築確認申請の認可はその万全な商品であると担保する証明書なのです。それを信じずに仕事はできないないのです。私も同じことをしてしまっていたらとても苦しい。早急に原因究明をして、対策を練ってほしい。で無いと私自身販売をしていいのか悩んでしまう。

  23. 443 匿名さん

  24. 444 匿名さん

    >>438
    なぜイーホームズかというと、買収かけやすいと思うんですよね。
    このまま事業継続ができるかどうかの瀬戸際ですが、
    衆議院国土交通委員会への参考人招致いかんによっては資格取り消しもある。
    eHomes建築物評価認証システム&プログラムとかビジネスモデル特許もありますし。
    それがまともに機能していないんだから機能させる。
    賠償金で済む程度ならば、まだまだ事業のバリューがあるんじゃないかと・・・。

  25. 445 匿名さん

    マジレスするのもアレだが
    銀行には責任なんぞないと思う訳で

    仮に銀行に負担させた所で
    ほとぼりが冷めた頃に適当な名目で銀行に公金が流れるだけ(=公金直接投入と同等の効果)
    それならまだしも住民に人生を諦めてもらった方がマシかと

  26. 446 匿名さん

    >440
    日本でも、アパート経営なら個人向けノン・リコースローンがあるようですね。
    http://www.shinoken.com/nonrecourseloan/index.html
    ただ、これをやっているのがシノケンのようですが。

  27. 447 匿名さん

    >445
    最後の二行の意味がわからないのだが。
    論理的に、かなり飛躍してるよ。

  28. 448 匿名さん

    >>442

    というより、自社で二重チェックはやらないの?
    人間のチェックにはミスがつきものという前提があれば、
    二重チェックは常識のような気がするんだけど。

    瑕疵担保責任を負うのはディラーなのに、他者に丸投げできる
    神経が良く分からないだよなあ。

  29. 449 匿名さん

    瑕疵担保責任を担保するの為の基金を作っても、
    ボロ会社は加入しない(させてもらえない)のでは?

    大手で自社の信用を構築してるところにとっては、基金に出資して、
    ボロ会社の信用補完、不始末の尻拭いをさせられるなんて、経済合理性がありません。

    そういえば今でも保障協会ってあるんじゃなかったっけ?
    ヒューザーが入ってないだけで。

  30. 450 匿名さん

    >>448
    おっしゃるとおりです。

  31. 451 匿名さん

    >そういえば今でも保障協会ってあるんじゃなかったっけ?
    ヒューザーが入ってないだけで。

    ああ、そういえばあったね。
    でも強制じゃないみたいだし、全額補償できる訳でもないみたいだよ。

  32. 452 匿名さん

    450を超えたので、その14を作りました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/

  33. 453 匿名さん

    >443
    おちつけ。
    “  ←火狐で書き込むとたまに「匿名さん」が文字化けしてこう見える。

  34. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸