- 掲示板
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
・
・
・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
・
・
・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00
問題物件の隣のマンションに住んでいます。
ヒューザーが知っていようといまいと居住者としては売主に全責任追求でしょう。
ヒューザーの関連企業はともかく、国や自治体の責任を問うのは、ちょっと遠いかなと思います。
一方、建築基準に満たない建物が建ってしまった原因は”偽造”で、姉歯とイーホームズの担当者の共同作業です。
イーホームズの方は過失だったのかも知れませんが、過失でも人殺したら重罪に問われますよね?
イーホームズは民間企業ですけど、公の代理機関ですよね?
実際担当者は自治体等OBと言うことですし、自治体のある部署が民間企業とて独立した様なものだと思います。
ですので、居住者の方への避難の手当て、問題物件の解体は自治体の責任で早急にやって欲しい。
後者に関しては、デベやゼネコンにも”無理なコスト削減要求”と言う形で責任の一端はあるでしょうけど、ちょっと遠いかなと思います。
まあ、責任どうこう以前に、”自治体は速やかに近隣住民の安全も確保して下さい。お願いします。”と言いたい。
耐震偽造:ヒューザーの買い戻し案、実は住民に連帯債務
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051128k0000m040134000c.html
マンション問題に詳しい栄枝(さかえだ)明典弁護士は、この文書などから買い戻し案を分析。その結果、ローン債務は、同社と入居者が連帯して負う仕組みになっていた。栄枝弁護士は「通常の買い戻しなら、入居者に購入金額の全額を支払うか、ローン債務の全額を引き受けるかして、入居者の負担を消すことが原則。ところが、この案では(住民にも債務が残る)『重畳的』とあり、ヒューザーが倒産すれば、入居者が残ったローンを支払わなければならなくなる」と指摘。さらに、「銀行は二重ローンを嫌うため、新たなローンを組めなくなるだろう。20〜30年間も賃貸生活を強いられるうえ、ヒューザーの倒産におびえる生活では、なんのためにマンションを購入したのか分からない。あまりにもむごい」と話している。
ヒューザーが、12月末ごろの倒産を示唆する文書を国土交通省に提出していたことが分かった。文書は今月24日付で、国交省建築指導課長にあてた。
文書は、同社の小嶋進社長名で「全(すべ)ての営業及び入金がストップし、解約金及び賠償金などの出金のみとなっております。いよいよこのままでは、来月の末を目処(めど)に倒産を余儀なくされております」とし、金融機関へのあっせんなどを求める内容となっている。
買戻しじゃないね。
一緒にローンを返済しましょってことか。
倒産したら、住人が払えって。
しかも、マンションはヒューザ名義。
ひどい話だ!
だいたい、資金調達の目処もないのに、買い戻しするなんておかしいと思ったよ。
また、振り出しに戻った感じ。
一寸の光が見えた気がしたが、また暗闇に突入。ヒューザーはやっぱり倒産ぽいね。
立ち退き勧告が出されてるのだから、仮設住宅くらい用意しといた方が良いのでは?
ローン&家賃が払えないと認められた住民を優先的に仮設住宅に移すとか?
仮設住宅なら急いで建てれば間に合うのでは?
姉葉設計事件の物件も ERI JIO 等の住宅性能評価 性能保障 住宅保障機構の保険に入っていたならば 立替の費用の80%
が支払われると想うのですが?
こんな状態でも 該当外建設中物件は工事を進めています。
その物件に、被害にあった住人が住めばいいのでは?、代替マンション。
シノケンの株価が爆上げ中
ヒューザー、説明一転「倒産の恐れ」 住民は猛反発
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20051128/K2005112701700.html
小嶋さんとか木村さんとか姉歯さんにおつとめいっていただいて
ローンで買った住民の方は払える方は払い続けていただいて
払えない方は自己破産して免責うければよろしいだけでは?
ものすごく簡単なことですね。
TBSがんばっているな。
今、姉歯の携帯メールの独占入手をやっているよ。
この事件はTBSを見るのが一番よさそうだ。
たった今テレ朝の報道によれば
小嶋社長は「高校卒業後・・・・・まがいもののロレックスの時計やすぐこわれる綿アメ製造機を売って
苦労した」と自慢げに雑誌インタビューに答えていた。
やはりタダ者ではなかった。
まがい物のロレックスって・・・・犯罪じゃないんですか?
テレ朝は小嶋の立志伝やってたぞ、何やってるんだか。
大和田爆は「国の動きが遅い」とかコメントしてるし。
ゲストは「銀行も責任がある」なんて言ってるし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000105-yom-soci
川崎の耐震偽装マンション、午後に使用禁止命令
マンションなどの耐震強度偽装問題で、川崎市川崎区の分譲マンション「グランドステージ川崎大師」(23戸)の住民に対し、川崎市は28日午後、建築基準法に基づくマンションの使用禁止命令を出す。
横浜市もすでに、市内の問題のマンションに発令の手続きに入っているが、自治体として使用禁止命令を出す初のケースとなる。
川崎市によると、「グランドステージ川崎大師」は、国土交通省の調査で震度5強で倒壊の恐れがあると判明しており、早急な退去が必要と判断したという。住民の退去の期限は未定。
同マンションの住民の1人は「命令で違法な建築だと公に認められたのは、問題解決への第一歩だが、今後の私たちの生活の支援も、きちんと考えてほしい」と話している。
このマンションを巡っては、開発会社「ヒューザー」(東京都千代田区)が27日、住民に対し、買い戻しを提案したが、「ヒューザーが倒産すれば、住宅ローンだけが我々に残る契約であり、論外」と住民側は拒否している。
こういう修羅場はお手の物だったんですね!
今回は金額がケタ違いと言うだけで、過去にもさんざん顧客を泣かせてきたんですね!
木村建設のように待ってましたとばかりの倒産をしないのは、証拠隠滅の時間稼ぎなんじゃないの?
今回の「買い戻し案」という入れ知恵をしたのはメインバンクではないか。
TBSがヒューザーを宣伝していますた http://www.tbs.co.jp/besttime/back_no/oct2003/10_3/relay3.htm
「グランドステージ錦糸町」
驚異的な人気の超高層マンション。しかし、中低層のマンションも
その超高層に対抗すべく、あの手この手で迎え撃つ!こちらの企業の
売りは、圧倒的な広さ!なんと100㎡を越すマンションを、3,000万円
〜4,000万円台で提供する。玄関を抜けると、すぐリビングにつながる
独特の間取りで、パブリックとプライベートのスペースを切り離した
ユニークなスタイルが特徴。ヒューザーのマンションは全てこの間取り。
錦糸町駅から徒歩9分の物件は、100㎡で4,300万円台。
同じエリアの平均的なマンションと比較すると、値段で1,000万円以上、
広さで約30㎡の格差。供給過剰がいわれる時代だからこそ、物件その
ものの質やサービスで、マンション業界はしのぎを削っている。
◆グランドステージ錦糸町(ヒューザー)
半蔵門線「錦糸町」駅徒歩9分
>>68
ピーコレックス(ロレックスのコピー)とかは私も大分売りました。
30年くらい前は著作権とか商標とかの意識が社会全体で低く
またコピー商品も今ほど精巧ではなく偽者とわかってて皆も購入していました。
当時はだれでもブランド商品買えるほどは豊かではなかった時代です。
まあ、住民も慎重に購入しなかったのは問題ありだよな。保証協会未加入や住宅10年保証もないし。
「すぐに壊れる綿アメ製造機」なんてブラックユーモアですね。
お先真っ暗ということで、破産前の次の展開は?
小嶋社長、全国で募金活動開始とか。
もう、そのくらいしかないな。