- 掲示板
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
・
・
・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
・
・
・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00
福祉国家論 vs 夜警国家論、みたいな意見対立になっとるなぁ。
基本的には「金持ち」と「貧乏人」に二極化する日本においては、
福祉国家論が叫ばれるのが普通の流れ・・・?
ところが夜警国家論的な発言が多数な気がする。
無駄遣いと赤字国債発行の政府に信用ないから。
ここで税金投入となると、
国民負担増のドミノ理論が起きそうだな。
ただ、福知山線に乗ってた人たちは、
運転手を疑う余地はなかった・・・。
乗客としてのリスク・・・恐ろしくて電車に乗れないな。
それでも自分の身は自分で守るしかないこの国。
ここで救済、公的資金、国の責任といっている人たちは、
自分の住んでるマンションに自信がなく、薄々やばいと思ってるんでしょうね。
欠陥が発覚したとき時自分も助けて欲しい、それだけの話。
ちゃんとしたマンション買ってる人は、資本主義の原則を捻じ曲げて救済なんてこと、
望んでいません。
社民か自由か、とも言えるね。
日本人の意識は明確に転換してると感じるんだよね。
競争することを望んでるというのか、
弱肉強食というのか、
いずれにしても公的資金投入をやれば政府自民は人気を失うだろうね。
良い悪いじゃなくてそれが時代の流れ。
そうでなければ民主党からもっと声高な「公的資金救済論」がでてきてもいいはず。
そういう時代の流れがあるので、被害者ははっきり言ってピンチだね。
被害者の一発逆転があるとしたらそれはやっぱ「泣き」なのよ。
「自分の責任で買ったマンションですが、自分の目は節穴でした。
自分が全部悪うございました。お願いですから、国民のみなさま助けてください。
と泣きじゃくりながらテレビのインタビュに答えてごらんよ、
風は変わるかもよ。
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ‾\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / /‾‾‾‾‾
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < おっぱい♪おっぱい♪
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜) (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
(゜∀゜ )(゜∀゜)(゜∀゜) (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
(゜∀゜ ) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜)(゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
(゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜) (゜∀゜) ( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) (゜∀゜ ) (゜∀゜) ( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
(゜∀゜ )(゜∀゜ )(゜∀゜ )( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀゜ ) (゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀ ゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜ ∀ ゜ ) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀ ゜ )( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜ ∀ ゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜ ∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
| j | j | j | j | j | j .| j
し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U. し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゛ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
_ ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
ちゃんとしたマンション、
少なくとも上場していて、財務諸表が公開されてることが最低条件でしょうね。
そのうえでもちろん債務超過や、その恐れがあったり、会社継続性に疑義がついてたりすれば、
やっぱりやばいけど。
少なくとも、三表が公開されていれば、危険度を計れるし、
万一経営者が計画倒産をはかる場合でも、やりにくい事は確か。
今回のケースでなく老朽化で建替えるマンションではいくつか実例があるが、
マンションの再建組合にデベが資本参加した場合、資金総額中の出資金の比率に応じて
新しく出来る専有部分をデベも所有して売却できる。
六本木ヒルズの場合はノン・リコースローンで資金調達したように覚えています。つまり、事業がコケてキャッシュフロー(ローンの担保)があがらなくても返済しなくてよいわけですな。たしか森ビル自体のキャッシュフローは年間250億円程度だったはずだから、ヒルズそのものの建て替えはなんとかなると思われる。いずれにせよブランド力はなくなるだろうけど。
民主党前原氏、伊藤コウスケ氏の問題追及って言ってるけど、
ほかにすることあるんじゃないか?
あと、そっちをやるなら公明党のもやってくれ。奥さん絡みで出来ないのか??
スレの趣旨と若干ずれて失礼。
つうか、購買者の過失相殺を執拗に訴えている奴って何なの?
今回の件には適用できる訳が無いのは、容易に想像できると思うんだけど。
国がお墨付きを与えてる耐震強度まで疑ってたら、世の中全て詐欺師と考える
しかなくなる。
何でこんな嫌がらせみたいな事続けるのかなあ?
人の心は無いのか?
木村建設のように前々からすぐ倒産できるだけの準備がなかったから、テレビに出て毎日言うことを
かえて時間稼ぎをしているだけなのでは? 隠せる資産を隠し整理したい債務を整理したらドロンする。
この事件を参考に、今後自分が利用してる弱小ディラーが倒産しても
瑕疵担保責任だけは必ず遂行できるシステムに変えなければいけないな。
その為には、建築業界全体が、瑕疵担保責任の為の基金を提供する
必要もあるかと。万一弱小ディラーが倒産した場合の、バックアップ用に。
イーホームズにMBIをかけて立て直し、収益を当該物件に還元する。
イーホームズの地に落ちた信用は、被害を受けている住民のどなたかが経営参加する。
今次のトラブルを新たな指定住宅性能評価機関としての知的資産・ノウハウとし、
厳しくも公平な評価機関として、日本中から仕事を受注する。
出版事業も行い、「間違いだらけのマンション探し」を出版。ベストセラー化。
ついでにドラマ化を念頭に置き、ポータルサイトにコンテンツとして売る。
目の前の解決策と同時に、たくましく稼いで不足しそうな資金を補填。
直接的な金銭(公私共に)の援助に期待できないならば、
民事で争っている間にもアクションを起こしちゃいかがでしょう。
けっこう応援してくれる人はいるんじゃないだろうか。
兎に角、不良物件を買わされても、クレーム多発でディラーが倒産したら
泣き寝入りしかありません、という現在のシステムじゃ、家とかマンション
なんて怖くて買えないよ。
悪徳業者に捕まったら、人生ジエンドじゃないか。
行政機関ですら偽装を見抜けなかったんだから、イーホームズだけの
責任にするのも、相当無理があるよな。
むしろ現在の検査システムは構造的に致命的欠陥があると
考えるのが妥当じゃないか?
そう考えれば、当然この事件は国の責任問題に発展する。
公金使うのは、認めざるを得ないと個人的には思う。
森ビルはノン・リコースローンで資金調達ですか。
資金の出してがノンリコで貸すくらいの信用力があれば、まず安全と判断していいでしょうね。
日本の銀行も個人相手にノンリコやるくらいリスクとったらいいのに。
>>
437
私は同業社です。確かにプロなんだから万全の商品を提供する義務があることは同意します。しかし、建築確認申請の認可はその万全な商品であると担保する証明書なのです。それを信じずに仕事はできないないのです。私も同じことをしてしまっていたらとても苦しい。早急に原因究明をして、対策を練ってほしい。で無いと私自身販売をしていいのか悩んでしまう。
マジレスするのもアレだが
銀行には責任なんぞないと思う訳で
仮に銀行に負担させた所で
ほとぼりが冷めた頃に適当な名目で銀行に公金が流れるだけ(=公金直接投入と同等の効果)
それならまだしも住民に人生を諦めてもらった方がマシかと
>440
日本でも、アパート経営なら個人向けノン・リコースローンがあるようですね。
http://www.shinoken.com/nonrecourseloan/index.html
ただ、これをやっているのがシノケンのようですが。