デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その14)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-29 22:06:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/

[スレ作成日時]2005-11-29 01:27:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その14)

  1. 82 匿名さん

    石原都知事がとりあえず500戸確保したって言ってたよ。
    でも家賃は取るらしい。払えないと思うのですが。ほんとどうすんだろう。

  2. 83 匿名さん

    姉歯建築士が衆院質問に欠席。
    その理由が、『森田さんの死で怖くて外に出られません・・・。』
    これって、外に出たら命が危ないって事?
    余計な事喋ったら、広域○○団に命を狙われてるって事?

  3. 84 匿名さん

    >>79
    どこの?

  4. 85 匿名さん

    今まで新築の100㎡超のマンションに住んでいたのに、突然狭くて古い都の住宅に住むことに
    なるとは、人生わからないものですね。

  5. 86 匿名さん

    ゴージャスな生活への現状復帰を税金でというのはとても無理でしょうね。
    今でさえ、都営住宅の順番飛ばされた人や、
    公庫の返済猶予してもらえない人は不満をもっていると思うよ。
    いざとなれば、そんなもの。

  6. 87 匿名さん

    姉歯さんもそのうちひっそり自害しそう。

  7. 88 匿名さん

    >>85
    勝手にだけど少し訂正させてね。
    異常に安かった新築の100㎡超のマンションね。

    同じグロス金額で大手ならいいとこ70〜80㎡クラスだよ。

  8. 89 匿名さん

    >83
    身辺警護をつけるか身柄保護せよ!
    と前に書いたはず。こうなることは予想された。

  9. 90 匿名さん

    >76
    たしかに可哀想だけどさ
    マイホームを持っていない人からすると(うちもなんだが)
    募金なんて気にはなれないんじゃないかな。
    そんな人の世話焼く前に自分ちが欲しいよ。


  10. 91 匿名さん

    昭和40年〜50年代に建てられた都営住宅のほうが耐震性では危ないだろwww

  11. 92 匿名さん

  12. 93 匿名さん

    >>90
    そのとおり!

  13. 94 匿名さん

    案外設計事務所がキーポイントを握ってるんだよね。
    平成は解散?、森田からは自殺?者、姉派ガクブル

  14. 95   

    >91
    アネハマンションはもうひび割れがでているんだけどね。

  15. 96 匿名さん

    うちも賃貸に住んでます。
    被害住民はローンが払えなくなったら、自己破産すればいいことだよ。
    なんでこんな簡単なことがわからんのよ。

  16. 97 匿名さん

    >>82
    これぞお上のバッサリした英断です。
    マンション住民に媚びると後々取り返しのつかない事態になるからね。
    多分、国の対応も同等になるので住人の各位は腹くくる覚悟のススメ。

    小嶋たんやズラ歯たんが広域○○団に口封じされないうちに刑事訴訟に持ち込んで
    身柄を保護してもらわないと。
    それからですね、保全財産(ヒ社10億?)の公平な分配は。

  17. 98 匿名さん

    >>96 連帯保証人をたてていないヒトはいいけど、、、

  18. 99 匿名さん

    >>91
    いや、ほとんどのGSがその都営以下の耐震性だと思うよ。
    普通建物はその自重を支えなければならないから、最下階の柱や梁・壁が一番頑丈に
    (厚く・太く・鉄筋多く)なっているよね。
    今回問題になってるGSは、その柱などが一番上の最上階でのデータ・内容で
    下まで全て同じに造ってる様なものだから、
    旧耐震設計の建物と比較しても、比較にならない位に危ないと思う。

  19. 100 匿名さん

    >>96
    で、次のマンソン購入は100%自己資金なんですね。カワイソー

  20. 101 匿名さん

    >>96
    よほどの特殊事情がないかぎり
    通常住宅ローンでは、人的保証(連帯保証人)はたてません。

    かわりに、保証料を払って保証会社や保証協会の保証を受けます。

  21. 102 匿名さん

    >53
    株を買って損をすること(有価証券報告書偽造って何?(笑))と、
    今回の事件は全然別でしょう。
    業績が良かろうが悪かろうが、株を買って損をすることがあるのは、折り込み済。
    しかし、住宅を買って、耐震基準を満たしているという公的な証明があったものが、
    そもそもの機能を果たしていない、ということは、購入者の想定外のことです。
    話が全然違う。
    味噌も糞も一緒にするような、安易な書き込みは、恥ずかしいから辞めた方がよい。

  22. 103 匿名さん

    住宅ローンのような多額な借金の保証人になど、なってくれる人はいないでしょう。
    だからそのために保証料を払って、保証会社に保証してもらうわけです。

  23. 104 匿名さん

    ここは基礎知識の足りない○障の多い掲示板ですね。

  24. 105 匿名さん

    >>100
    次はすぐにはないでしょ。普通に考えて・・・。
    あったらよほどお金持ちなんだし、そんなのに公的資金はもっとおかしい!

  25. 106 匿名さん

    >>101
    了解です。

  26. 107 匿名さん

    自己破産後、残るもの
    冷蔵庫(容量は問わない)・洗濯機(乾燥機付きを含む)・電子レンジ(オーブン付きを含む)・
    テレビ(29インチ以下)・瞬間湯沸かし器・ラジオ・ビデオデッキ・エアコン掃除機・
    鏡台・冷暖房器具(エアコンは除く)・
    整理タンス・洋タンス・ベッド・調理器具・食器棚・食卓セット

    自家用車とか取られちゃうんですね。

  27. 108 匿名さん

    自己破産しちゃったらしばらくローンはくめないから
    どっちにしろ家は買えんね。

  28. 109 匿名さん

    >>102
    大筋はそのとおりだと思う。
    だけど、だからといって購入費全てとか建替え資金の殆どなど、実損の大部分を
    国や行政が補償するのは、どう考えてもおかしいのでは?

    まず、早急に居住者や近隣の人達の安全を確保する為のみに公的資金を投入しながら、
    並行して関係者の責任を徹底追及し、払わすものは限界まで払わせて、
    その後どうするか検討することと
    今後の再発防止策を徹底して議論し、制度を是正していくことが重要では。

  29. 110 匿名さん

  30. 111 匿名さん

    おばあちゃんが子供が産まれた記念に買ってくれたひな人形、
    結婚10周年に夫からプレゼントされた指輪、
    学生時代からの思い出が詰まったレコードコレクション、、、

    駄目ですか。

  31. 112 匿名さん

  32. 113 匿名さん

  33. 114 匿名さん

    >>111
    だからなんだよ

  34. 115 匿名さん

    今回のケースは購入者には何の落ち度も無い
    そして今回のケースは建築確認と言う民民と限定できない要素が絡んでいる
    さらに住宅と言う基本的な部分での問題であることから
    このまま放置破綻を見過ごせば社会システムに大きな不安が生じる
    公的資金を投入して社会の安定をはかるのはトータルで見ればプラスになると判断するのが政治じゃないかな
    自分が持ってないからってあんまりみっともないやっかみばかり言うのはよけい惨めだろう、ほどほどにしとけよ

  35. 116 匿名さん

    ヒューザーが破産したら(多分そうなる)、
    解体(住人のお金)した後に、国が土地を一旦買い取る(ちょっとおまけして)。
    その後、国は土地を民間に売る、最悪、売れない場合は区営(市営)の立体駐車場等を建てる。(駐車場不足も解消)
    そのくらいならやってあげてもいいと思う。

    被害者も数千万の被害で済むから再起可能だろう。

  36. 117 匿名さん

    102氏

    53も読んだが、相場より1000万円も安いのに、真っ当な
    マンションだと想定はしないぞ。現にオレは怪しい会社からは
    買いたくないので、今年購入したマンションは、相場から
    激しく逸脱するような安価な設定ではなく、相場より若干高めだった。

    想定できたら、他の人皆、マンション購入検討者が殺到して買うだろう。
    ちゃんと、マンション購入を真剣に考えている人は、それなりに勉強して
    色々な情報を踏まえて、購入するもんだ。
    だから、このサイトだって存在しているわけだからね。

    実際に、欠陥マンションも騒がれている昨今では、安いからには
    何かあるという程度は折り込み済み。損をする可能性が高いとかね。

    それを、ネコも杓子も額が大きいから「困ってる」といって、
    税金で救済することのほうが、話が違うと思うぞ。
    オレは53氏が揶揄して書いただけで、そういったことを
    言ってるんだと感じたが。また、安易に国費で救済するのは
    「おかしい」と思えるほど、世間的にも購入者側の思慮の浅さと
    税金でなんとかして欲しいという図々しい雰囲気が、許されない
    状況になっているともいえる。


    基準を満たしていると思って買っているのは確かにそうだろうが、
    マンション購入で、何らかの不具合があったからって、それは
    売主と買主との問題。国が救済する話ではないのが常識だ。

    売主に不安がありそうだとか、相場よりありえないほど安いとか、
    そういったことは、普通に信用度合いとして判断できるだろうから
    それを見抜けなかったからって、その損害を国が助けるのはナンセンスだ。

    建築確認を通した自治体として、またはこんな会社に免許を与えた
    国としての責任はあると思うから、若干の補助くらいはわかるが。

    ただ、もっと真っ当な理由で困窮している国民は多い。
    だから、税金ではなく募金で救済するレベルが妥当だろう。
    そんときは、オレも募金はする。青天の霹靂で、住民が参ってるのは
    間違いないのだからね。

  37. 118 匿名さん

    >>113
    意味は心から解るよ。このレスでどれだけの人が傷ついたか・・・・
    だからさ、自分がいいと思ったマンションに住めばいいのさ。自分が選んだマンションがダメだろうとね。そして自分の人生は自分の力のみで切り開けといいたいね。

  38. 119 匿名さん

    ヒューザーが倒産したらマンションの再建もなくなるんだよ
    価値が無い家のローンを、これから30年も払っていく気ですか?
    それも公営住宅の家賃払いながら。
    出来るのならどうぞやりなさいよ。

  39. 120 匿名さん

    昨日まで見れた、総研のホームページが皆消されちゃってる!
    ここのビジネスホテル事業の所を見て驚いたよ。
    そろそろマスコミに名前が出てきた見たい出し。
    ヒューザーのときと同じ。
    平成設計が自己破産の準備をしてるみたいだ。
    ここがカギを握ってるから、急いだほうがいいよ。

  40. 121 匿名さん

    今、テレ朝に出てる長谷工元社長、ウザい。
    自分の本の宣伝してるし・・やっぱ長谷工・・

  41. 122 匿名さん

    >>115
    そりゃこんなマンション持っていないよ。このダメマンションを持っていなければ意見を書き込めないのか?だってダメだろここは・・・・間取り図、そしてそれを踏まえて営業に質問しても
    ・・・ダメマンションは建つ前からダメっぽいもんね

  42. 123 匿名さん

    119

    だから、それはその住民の経済状況であって、
    自由経済の社会で、自分で購入した財産価値が毀損したからって
    文句が言えるものではない。
    あなたが住民でない事を祈る。じゃないと、こんなマンション買うくらいだから
    ほんとうに頭が悪いんだ・・・と思われてしまう。

  43. 124 匿名さん

    >このまま放置破綻を見過ごせば社会システムに大きな不安が生じる

    生じないよ、社会システムに不安なんて(笑)
    不良業者が排除されて、より安心な業者が残る。

  44. 125 匿名さん

    >>123さん
    123さん=115さんかな?
    123での書き込みは同意いたします。

  45. 126 匿名さん

    ヒューザーが倒産しないなんてまだ夢みたいな事言ってるの。
    実態はどんどん進んでいるんだよ。
    どこまで広がるかわからないのに、国も補償なんて絶対言えない。
    ヒューザーが救済される事は絶対にない。
    ヒューザーが建て直す事は絶対にない。

  46. 127 匿名さん

  47. 128 匿名さん

    >109
    おっしゃるとおり。私も、全額を国が補償すべきとは思っていません。
    住む場所の格安での提供や、債務の減額・利子免除など、限定的な援助にとどめるのが妥当
    かと思います。
    私は、株の売買などと同一視して、すべて「自己責任だ」などと弱い者いじめをして、溜飲を下げて
    いる、恥ずべき人たちのロジックが、明らかに間違っている点を指摘したまでです。
    あやしい建築会社やデベロッパー、検査機関にお墨付きを与えていた国の責任は、否定しがたい
    でしょう。むろん、だからといって、国が、ヒューザーの責任をすべて肩代わりすべきだなど
    というつもりは、毛頭ありませんが、一定の救済を行うことは、政府としての社会的責務だと思います。
    こういう時の為に、我々は税金を納めているわけですから。

    だいたい、被害者の救済に使う税金の額なんて、天下りや無駄なダムの建設などの無駄遣いにくらべれば、
    微々たるものでしょう。税金の使い道の心配をするのなら、そっちを糾弾すべき。
    完全に優先順位を間違えていて、みっともなさすぎですね。笑止です。

  48. 129 匿名さん

    ヒューザー再建なんて夢物語ですよ。資金繰りが悪くなった会社をやり直すより、
    位置から出直す方がはるかに楽。

    だから小嶋くんはいま必死になって資金を移して、ほとぼりが冷めたころに、
    会社も自分の名前も変えて同じことするよ。 だから覚えておいてね!

  49. 130 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000092-kyodo-pol
    入居者に公的支援を検討 安倍氏、強度偽造問題で

     安倍晋三官房長官は29日午前の記者会見で、耐震強度偽造問題に関連し、入居者のマンションからの移転費用などを念頭に公的資金投入による支援に前向きに検討していくことを明らかにした。安倍氏は「まず入居者の安全の確保を図らないといけない」と指摘した上で、「国としてどのように責任を持って対応すべきか。どのような公的な支援があるのか、必要かを検討している」と述べた。
     また「まだいつまでとは言えないが、入居者は日々不安な毎日を送っている。あまり時間をかけるわけにはいかない。スピーディーに決定していきたい」と迅速に対応する考えを強調した。

     (ここまで)

     引越費用が出るのか。

  50. 131 匿名さん

  51. 132 匿名さん

    >被害者の救済に使う税金の額なんて、天下りや無駄なダムの建設などの
    >無駄遣いにくらべれば、微々たるものでしょう。

    必ず出てくるチープなレトリックだな(笑)

  52. 133 匿名さん

    立て直すとしたら、住民が土地の権利を保存して、
    できるだけ多く関係者から回収して、床面積を小さくして
    戸数を増やして立て直すしかない。

  53. 134 匿名さん

    100平米が3000万て一体どこの田舎だろうね。
    坪100万で建ててるってことでしょ? 相場ってものを知れよ。なぁ。

    賢明な投資家は低perの一部上場企業をファンドに組み入れるんだよ。
    冒険家は高perのJASDAQに突っ込んで死んでくんだよ。 世の中そういうもの。

  54. 135 匿名さん

  55. 136 匿名さん

  56. 137 匿名さん

  57. 138 匿名さん

    >今回のケースは購入者には何の落ち度も無い

    落ち度があろうがなかろうが損害の賠償を求めるのは買い主のやることだ。
    誰かが肩代わりするのが当然だとでも言いたいのか?

  58. 139 匿名さん

  59. 140 匿名さん

    >>133
    それは100平米から70平米になるということか?

  60. 141 匿名さん

  61. 142 匿名さん

    >公的資金を投入して社会の安定をはかるのはトータルで見れば
    >プラスになると判断するのが政治

    違うな。
    関係者の責任を明らかにして、このような事態が起きないよう制度を改めるのが政治の責任だよ。
    社会の安定は、今回の買い主に公的支援をしても図られない。
    モラルハザード社会を目指すなら別だが。

  62. 143 匿名さん

  63. 144 匿名さん

  64. 145 匿名さん

  65. 146 匿名さん

  66. 147 匿名さん

  67. 148 匿名さん

  68. 149 匿名さん

  69. 150 匿名さん

  70. 151 匿名さん

  71. 152 匿名さん

    公的資金ヒューザー使う理由が判明しました。
    ヒューザー = 創価大の主な就職先という事実、たった今無かった事に
    創価大学の主な就職先企業】

    今朝までの様子 ※不動産の所に(株)ヒューザーの名が!
    http://64.233.167.104/search?q=cache:7GpVvvD2Ay0J:admission.soka.ac.jp...
    さっき消されました(笑 2005年11月29日10:00現在
    http://admission.soka.ac.jp/06_career/employment/data04_employment.htm...

    [関連ニュース]
    公明党の山口議員、偽装公表前に国交省担当者にヒューザー仲介
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000307-yom-soci

    2ちゃんねるより

  72. 153 匿名さん

    >>146
    モラル・ハザードの意味ぐらい調べてから書き込みなさい、恥ずかしいですよ。

  73. 154 匿名さん

  74. 155 匿名さん

  75. 156 匿名さん

    >>150
    ヒューザーの営業は一物件あたり200万の歩合だったって昔のスレで出ていたけど
    ちょうど2物件分のギャラと同じですね

  76. 157 匿名さん

    毎日新聞によれば、小嶋はマンション販売会社を82年に設立して以来、少なくとも4回名前を変えているそうだ。

    テレ朝報道によれば、たまたまヒューザーの本社のあるビルのトイレで用を足していた某新聞記者にむかって
    小嶋は「いやあ、おれも有名になっちゃって! ゲヘゲヘ」と大笑いして話しかけたそうだ。

  77. 158 匿名さん

    あの社長は人格が詐欺師だな

  78. 159 匿名さん

  79. 160 匿名さん

  80. 161 匿名さん

  81. 162 匿名さん

  82. 163 匿名さん

  83. 164 匿名さん

    今回の問題は、単に欠陥住宅を掴まされた・・という話ではないと思います。
    建築法違反の建物に国が許可したから市場に出回ってしまったという問題ではないでしょうか?

    生命や人生を左右することにおいては、国が品質を保証するのは必須であり、その制度があるにも関わらず
    監査機能を充分に果たしていないのは国にも責任があると思います。
    単なるダメマンション・・・というレベルにはとどまらないと思いますが。。。

    ヒューザー物件はたまたま安かったので、安物買いの・・・などと言われていますが、
    それは話をすりかえていると思います。
    一般消費者がいちいち、違法物件かどうかを審査して購入しなくてはいけないなんておかしな話です。
    いつの時代のどこぞの国だって感じですよね。
    市場に出回るものは、最低限合法であるべきで、それは国が保証するべきです。
    消費者はその中から品質の良し悪しを判断しているというのが、現在の日本だと思いますが。

    違法な商品を作った業者に責任があるのはもちろんなので、ヒューザーや木村建設を責めるのはわかりますが、
    消費者を責めるのはどうかと思いますよ。

  84. 165 匿名さん

  85. 166 匿名さん

  86. 167 匿名さん

  87. 168 匿名さん

  88. 169 匿名さん

  89. 170 匿名さん

    >>164
    うーん、工業製品だったら品番同じ=安いところで買う。が成立するけどさ。
    マンションは、一つ一つ手作りですからねぇ。白菜一つ買うんだって、店を選ぶと思うがね。

    164さんがいうことが正論なら、欠陥戸建も国がカバーすべきだよ。

  90. 171 匿名さん

    他にも欠陥マンションや欠陥戸建はたくさんあるんだけどな。
    どうして今回の住人の方達だけ、特別に救済されるんだろう?
    マスコミの力ってやはり大きいんだなと痛感。

  91. 172 匿名さん

    >170
    そうですね。欠陥戸建てで且つ違法建築物件であれば、国がカバーすべきだと思います。

  92. 173 匿名さん

  93. 174 匿名さん

  94. 175 匿名さん

    >>165
    10坪って、33平米なんだが...

  95. 176 匿名さん

    11/29 衆院国交委 実況、感想など  
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/

    01: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/29(火) 13:15
    耐震強度の偽装問題めぐり国会参考人質疑中継〜衆院国土交通委▽マンション・ホテル偽装はなぜ起きたのか▽建設会社の...

    NHK総合・BS1 13:25-16:35 国会中継
    NTV・YTV・CTV   13:55-15:50 ザ・ワイド 司会/草野仁
    TBS   14:00-15:55 報道特別番組・今語るマ偽装ンションの全て 司会/三雲孝江 池田裕行 小倉弘子
    MBS毎日放送 っちゅ〜ねん!姉歯氏の素顔…生中継!疑惑はついに国会へ(全部が中継ではなさそう)

  96. 177 匿名さん

  97. 178 匿名さん

    >169
    思いませんね。書いた様に、単に合法的建物で欠陥住宅ということであれば、買主に瑕疵があると考えられますが、
    違法物件ですからね。
    違法物を市場に出回らせた責任は国にあるでしょう。
    消費者は品質は悪いものの(悪いと思ったかどうかは不明ですが)、合法的だというお墨付きで購入したわけですから。

  98. 179 匿名さん

  99. 180 匿名さん

    >>160
    まあ、購入者の人たちが買うときに見る目がなかったといえばそれまでだけど・・・。
    ヒューザーのやり方も巧妙だったことは事実。
    例えば、マンション購入検討者が、広くて安いヒューザーの物件を見つけて
    ①安い!広い!
    ②でもこんなに安くて大丈夫?ヒューザー、木村建設?知らないし・・・
     とりあえず見るのはタダだから、見に行こう!
    ③(現地見て)ゲ!何これ工業地帯のど真ん中じゃん!
     環境・立地悪いね!
    ④でもちょっと待てよ。立地・環境がこんなに悪いから安いんだね。
     ということは、それさえ我慢すればすごくお買い得じゃ!
    ヒューザー訪問・・・二流営業マンの口車に乗り、身勝手な思い込みを再確認!
    ⑥ご契約・入居。

    ・・・てな感じかな。
    言わば、この立地の悪さが、異常なほど安価な価格設定理由の隠れ蓑になっていたということ。
    それでも、普通もうちょっと用心すれば買わないと思うけど。

    もし、このような効果を狙って、こんな立地ばかりで、マンション供給してたとしたら
    ヒューザーはモノホンの詐欺師集団だね。

  100. 181 匿名さん

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸