匿名さん
[更新日時] 2005-11-29 22:06:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その14)
-
351
匿名さん
自壊型は番外だけど、震度5で危ない物件の補強工事は技術的に可能なんですか。
もし一戸あたり1000万くらいで可能なら、国が無利子で住人に貸付してもいいのでは。
それなら文句ないよね、あげるんじゃないから。
-
352
匿名さん
-
353
匿名さん
一戸当たり一千万円もかかるのなら新しいのが建てられます。
-
354
匿名さん
-
355
匿名さん
NHKニュース 日本ERI談
「たびたび書き直させたが、隠蔽したという事実はない」
-
356
匿名さん
-
357
匿名さん
-
358
匿名さん
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
-
-
361
匿名さん
ヒューザー、木村、シノケンが倒産して
国交省は責任逃れ。
住民は泣き寝入りか。
-
362
匿名さん
-
363
匿名さん
建築基準法がザル法になってしまうような検査体制を許してしまった原因は行政にある。
-
364
匿名さん
>一戸当たり一千万円もかかるのなら新しいのが建てられます。
建て替えがそんなに安かったら苦労しないでしょ。
-
365
匿名さん
>>363
犯罪者がいるのは刑法が悪いからだ。
っていうのと一緒だよ。悪いのは犯罪者であり、システムではない。
抜け道があった場合、その抜け道を封鎖するシステムにするだけの話。
合法的な抜け道があったわけではない。
-
366
匿名さん
>>363
特定行政庁が偽造を見抜けず
確認をおろしている事実が発覚した今
国ももう責任逃れはできないのでは。
-
367
匿名さん
-
368
匿名さん
>>366
んじゃ、全部の欠陥建物保証しないと(完成検査も確認が要ることもお忘れなく)。
-
369
匿名さん
-
370
匿名さん
もう資産価値が下がってたら担保にゃならんってことね。
ほんと、日本の家って無保証なんだねぇ〜。
-
371
匿名さん
ホームレスに耐震性の優れた家の作り方を教えてもらえばいいと思うよ。
燃えやすいのが難点だけど。
-
372
匿名さん
>>370
銀行は収入(地位、身分、安定度)に対してローンは貸してるから。
土地の区分所有がばらばらで、いっぺん売ってしまうと担保にならんのね、マンションは。
しかし、これじゃ、36回ローンでPC買っているのと同じよ。
-
373
匿名さん
小島が地震で倒れてるまで偽装の発表を遅らせろってイーホーウズに
要求したのは事実だろう。
阪神大震災で同様にインチキなマンションが倒壊して誰も
お咎めなし、なのに何で俺だけが って思ったんだろう。
小島の立場だったら人の命考えずほとんどの人が同じことかんがえるよね。
もしかしたら10年間地震ないかもしれないし
-
374
匿名さん
検査機関は上手く逃げ切ってる。
内部監査は無作為抽出で偶然見つかったんじゃなくて
外部からの情報提供があったって事だろ?
そこを曖昧にして今までは検査機関の内部告発みたいな美談にしてたけどな。
まあ隠蔽するよりはマシで評価する所だけど。
とにかく検査は適性で法的責任はないって事なんだろうが。
立ち回りの上手な検査機関は得したな。アクの強いデベ社長のお陰で。
世間的な印象が良くなってる不思議。
でも発見しただけで未然に防ぐっていう責任は果たせなかったんだな。
-
375
匿名さん
-
-
376
匿名さん
≫357 >おじゃまもん「国交省もいいかげんにしてほしいですな!プレッソイン茅場町はヒューザーの物件ではない!」
>でもグランドステージ茅場町はヒューザーの物件だよね?そこにも
>「ヒューザーから勝手に動くなという指示」と書いてあるじゃん。
ちがうでしょ。
小嶋社長は【京王】って言ってたでしょ。
確かに国土交通省のHPで、京王も「ヒューザーが〜」ってなってる。
これはヒドイ。
≫369 >イーホ検査だけでなくて、ヒューザー全部アウトみたいですな。
どうしてそんないい加減なことをかくのでしょう、、、、
ヒューザー物件は62件もあるんだよ。
まだ一部じゃない。無責任に全部アウトだなんていうもんじゃない。
-
377
匿名さん
-
378
匿名さん
-
379
匿名さん
阪神大震災の時 H不動産のマンションは殆ど壊れたとも聞いた
-
380
匿名さん
ここは削除以来出てないのに
勝手に削除されていたよ。
管理人張り付いているのか?
-
381
匿名さん
>無責任に全部アウトだなんていうもんじゃない。
構造的にという意味でなく、社会的信用度低下による資産価値低減
を言っているのでしょう。
永住するしかないです
-
382
匿名さん
しかし、これだけヒューザーとは無関係のホテルとかでも
姉歯の偽造が確認させてきてるのに、
ヒューザーが姉歯にやらせたという構図がきえないのは何故?
まったく別のところでも偽造しているわけでしょ。
どうみてもヒューザーと姉歯より、
姉歯と木村の結びつきのほうが関与している。
-
383
匿名さん
ヒューザーとアネハにすべてかぶってもらうつもりだろ。
もし黒幕があればの話だけど。
-
384
匿名さん
見かけを言ってはいかんのだろうが、
横のシノケンさんが一見悲壮な顔して頷いていたのに比べ、
オジャマモンさんはどうしてもうさんくさそうな顔にみえた・・
-
385
“
≫381
>構造的にという意味でなく、社会的信用度低下による資産価値低減
を言っているのでしょう。
資産価値低減のもうひとつの要因は、3000万で買ったと思われていること。
3000万で購入出来た住人は一人としていない。
それなのに3000万、3000万と言われてる。
5000万、6000万払ってるのに。
-
-
386
匿名さん
>>366
車でひき逃げ事故が起きた
駐車違反の常習犯
ノ-マナーの運転手
免許を与えた国の責任?
-
387
匿名さん
まぁいくらで買おうと知ったこっちゃないよ。
とにかく税金をこういうことに無駄遣いしないでもらうことを願うだけ。
だって買っちゃった人も悪いんだからさ。
世の中においしい話なんてないんだよ。
破格のマンション買っちゃって大損。かわいそうだけど事実だから仕方ないよね。
-
388
匿名さん
国は別に面倒見る必要ないはず。
民と個人で解決すべき話だ。
-
389
匿名さん
皆さんの選んだ小泉さんは兎に角、自己責任が好き。
歯向かうと抵抗勢力のレッテルは貼られるだけかも。
-
390
匿名さん
今回の事件をいろいろなことにたとえて国の責任はないと主張する人が多いが、
特殊な事例であり、他にたとえることはできない思う。
交通事故や震災にたとえるのはなんかおかしい。
少なくとも国も関与する前代未聞の不動産詐欺だからね。
-
391
匿名さん
詐欺か?
自己責任でマンション買ったんだろ。
購入者と建築主で話し合えばいいじゃん。
-
392
匿名さん
このままゴタゴタしながらいろいろと暴露されていけばヒューザーや姉歯は紙扱いだろうな
-
393
匿名さん
詐欺じゃないと思う。
安いものを選んだ購入者にも責任がある。
購入者の勉強不足ということ言えるんじゃないか?
-
394
匿名さん
あんまり深く考えなかったんだけど、今日のニュースで、一連のマンションの住人が、
震度”2”で、かなり揺れたって証言してたよ。震度”2”だからね
-
395
匿名さん
-
-
396
匿名さん
三菱の車が火を吹く、と問題になった時「近寄りたくない」と運転中に思った。
ヒューザーマンションも同じように思われているんだろうな。いつこわれるかわからんから、
そばも通りたくない、と。
でも三菱の車だって全てが欠陥車じゃなかった。
ヒューザーマンションだって、中にはちゃんとしたのがあるはず。
わがグランドステージは、OK(構造的に)の物件、、と信じて住むしかない。。
-
397
匿名さん
ヒューザーのまともなマンションは初期の物件のみ。
2001年5月以降に竣工した物件は全滅です。
-
398
匿名さん
誰がどんな筋書きを書いたのだろうか?
どうもいまだにはっきりしない
特にERI、藤田の設立資金源、人脈?
(どういう理由で大手出資各社はココを選んだ?)
この辺にカギ?
国交省は免許取り消しを
1.姉歯
2.イーホームズ
と打ち出した。
3.ヒューザー?(一番・・・?)
4.木村建設?(倒産しても個人責任は残る)
5.SSAなど?
木村建設の自信はどこから?
委員会の議員席への目配せは?
なぜ森田氏は自殺(殺害)?
ああいう設計をしてはいけないのは、力学、構造力学、物理学など(大学1年)の常識。
誰も指摘できない構造・・・
1.下の方が力がかかるので、強くする。
2.そうしないとトップヘビー(上が重い)ので壊れやすい。
3.サンドイッチ崩壊しやすい(神戸市役所など)
4.どう見ても梁(はり)や柱が少ない。(本当のド素人の事件前の書き込み多数「梁の少なさに感激」)
5.いわゆる標準設計より明らかに鉄筋量が少ない。
6.ヒューザー物件は軟弱地盤(中程度)を選んでいるように見える。
それなりの設計をするのが良心的(単純に言うと、地震の被害を受けやすくばれやすい)
7.どうも耐力壁の鉄筋量が設計段階で通常壁と同じらしい
8.1階ピロティー式(1階ががら空き=耐力壁が少ない)が多いから、荷重をかけると、1階に応力が出てすぐオーバーするはず。
(建築系1年生が少なくとも絶対見る、アクリル模型でモアレじま(側彎検査=ケツだし)を見る基本中の基本。
9.こういう構造だと柱や梁の結合部に応力がかかりすぎ、耐えきれないと思う。
10.崩壊は、おそらく外にではなく内側にくずれこむ形で起こりそう
-
399
匿名さん
-
400
396だす
ちなみに、地震のとき、特別揺れるとは思わない。
7月の震度5の時も食器棚の上に飾ってあるボトルも何も落ちていなかった。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)