匿名さん
[更新日時] 2005-11-29 22:06:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その14)
-
82
匿名さん
石原都知事がとりあえず500戸確保したって言ってたよ。
でも家賃は取るらしい。払えないと思うのですが。ほんとどうすんだろう。
-
83
匿名さん
姉歯建築士が衆院質問に欠席。
その理由が、『森田さんの死で怖くて外に出られません・・・。』
これって、外に出たら命が危ないって事?
余計な事喋ったら、広域○○団に命を狙われてるって事?
-
84
匿名さん
-
85
匿名さん
今まで新築の100㎡超のマンションに住んでいたのに、突然狭くて古い都の住宅に住むことに
なるとは、人生わからないものですね。
-
86
匿名さん
ゴージャスな生活への現状復帰を税金でというのはとても無理でしょうね。
今でさえ、都営住宅の順番飛ばされた人や、
公庫の返済猶予してもらえない人は不満をもっていると思うよ。
いざとなれば、そんなもの。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
>>85
勝手にだけど少し訂正させてね。
異常に安かった新築の100㎡超のマンションね。
同じグロス金額で大手ならいいとこ70〜80㎡クラスだよ。
-
89
匿名さん
>83
身辺警護をつけるか身柄保護せよ!
と前に書いたはず。こうなることは予想された。
-
90
匿名さん
>76
たしかに可哀想だけどさ
マイホームを持っていない人からすると(うちもなんだが)
募金なんて気にはなれないんじゃないかな。
そんな人の世話焼く前に自分ちが欲しいよ。
-
91
匿名さん
昭和40年〜50年代に建てられた都営住宅のほうが耐震性では危ないだろwww
-
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
案外設計事務所がキーポイントを握ってるんだよね。
平成は解散?、森田からは自殺?者、姉派ガクブル
-
95
>91
アネハマンションはもうひび割れがでているんだけどね。
-
96
匿名さん
うちも賃貸に住んでます。
被害住民はローンが払えなくなったら、自己破産すればいいことだよ。
なんでこんな簡単なことがわからんのよ。
-
97
匿名さん
>>82
これぞお上のバッサリした英断です。
マンション住民に媚びると後々取り返しのつかない事態になるからね。
多分、国の対応も同等になるので住人の各位は腹くくる覚悟のススメ。
小嶋たんやズラ歯たんが広域○○団に口封じされないうちに刑事訴訟に持ち込んで
身柄を保護してもらわないと。
それからですね、保全財産(ヒ社10億?)の公平な分配は。
-
98
匿名さん
>>96 連帯保証人をたてていないヒトはいいけど、、、
-
99
匿名さん
>>91
いや、ほとんどのGSがその都営以下の耐震性だと思うよ。
普通建物はその自重を支えなければならないから、最下階の柱や梁・壁が一番頑丈に
(厚く・太く・鉄筋多く)なっているよね。
今回問題になってるGSは、その柱などが一番上の最上階でのデータ・内容で
下まで全て同じに造ってる様なものだから、
旧耐震設計の建物と比較しても、比較にならない位に危ないと思う。
-
100
匿名さん
>>96
で、次のマンソン購入は100%自己資金なんですね。カワイソー
-
101
匿名さん
>>96
よほどの特殊事情がないかぎり
通常住宅ローンでは、人的保証(連帯保証人)はたてません。
かわりに、保証料を払って保証会社や保証協会の保証を受けます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)