- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
>82さん あまり高いオプションを申し込んでないだけですよ。
間取り変更も和室のふすまを移動させるだけなんで、たいした金額ではなかったのです。
魅力的なオプションもありますが、自分達にとってどの程度必要なのかを考えてみました。
で、その結果が余ったという事です。
すみません、83です。
書き方が悪かったですね、まるまる余ってるのではなく、10万のなかの一部が余っているという事です。
穴吹工務店では分譲マンション「サーパス」シリーズを全国43都府県において供給しています。
昭和53(1978)年の第一号物件「サーパス小笹」(福岡市)以来、全国各都市に800棟、5万戸を超える
サーパスマンションを数えます。平成15年マンション販売戸数ランキングは全国第4位(不動産経済研究所調べ)。
分譲マンションの用地取得から企画・設計、施工、販売、アフターサービスに至るまで、住まいづくりを自社一貫
体制で行う「ATD(アナブキ・トータル・デベロップメント)システム」が特徴です。
またもうひとつの特徴として、大手の不動産会社やマンションデベロッパーが首都圏や近畿など大都市圏に供給を
集中する中、地方都市に重点を置いた事業を展開しています。地方で育った当社ならではのノウハウを生かした
地域密着型のマーケティングと営業スタイルが、景気の波に左右されやすい業界の中にあって、安定した業績と
着実な成長につながっています。
穴吹工務店 ニュースリリースより 2004・12
プレゼントか。あるとちょっと嬉しいよな。
値引きのようにみえてしまうのは性格のゆがみか。
とうとうゆがんだ性格に。。。
買えやしねぇ。買えやしねぇよこんなんじゃ。
だから未だに買えてないのか。とほほ。
eさーぴすとについて 何も言われませんでした。
契約日前日に サーパスのHPで気付いたけど 何も聞かずにあきらめてしまいました。
>59さん
サーパスに住んで半年ほどになります。
音が気になるほうなので、最上階を選びましたが、
横、下、斜め下からまでも足音などが響いて、最悪です。
前スレで「アパート並」だとか書かれていましたが、
まったくその通りだと感じています。
「全然音が聞こえない」とか「本当に人が住んでいるのかと思うくらい静か」
などと書き込む人がいるのが信じられません・・・。
"住人の質"が違うからなのかもしれませんが、
周りの住人までは選ぶことができません。
騒音が気になるならサーパスはやめたほうがいいですよ。
来年サーパスに入居予定です。そんなに騒音がひどいのですか?かなり
不安になってきました。
実は今別の物件が気になっており、キャンセルしようかとかなり迷って
います。手付金が戻ってこないとしても、気になる物件のほうが安くて
広いので、本当に迷っています。おまけに値段は安くても資料を見る限り
は躯体工事がサーパスと同等で管理費も安いんです。
でもやっぱりサーパスのほうが建具なんかはいいものを使っているか
なっていう気もします。すごく迷っています。
キャンセルに関してアドバイスがあればお願いします。
匿名掲示板(特にここは)の情報は玉石混淆です。信じるも信じないも自由ですが、事は慎重に
運んだ方がいいと思います。特に手付金を払ってしまった後では。けっこう**に出来ない額ですよね。
>>89さんの情報は私個人の判断ではちょっと極端かなと思います。
マンションは確かに上下左右の音はするでしょうけど、横や下の足音が聞こえるという話は初耳です。
うちは今築15年のマンションですし、周りの友達のマンション・実家のマンション(築30年)など
あちこちを見る機会がありますが、そこまでの話は聞いた事がありません。
よほど耳のいい方ではないでしょうか?
もし心配なら、自分のところと同じような既に建っているサーパスを探して、恥を忍んで住人に声をかけ、
分けを話して話を聞いてみてはいかがでしょうか? いや、昨日テレビで一軒家を建てる話をしていましたが、
あのくらいの情熱があればできるのかも。(私には到底できませんが…)
私も3月入居ですが、この時期、期待と不安が入り混じりますよね。私は立地に惚れて購入したので
後は目をつぶる覚悟です…。住み心地いいっていう人もいらっしゃいますし、そう悲観はしていませんけど。
横の足音が聞こえるのはわからなくもないですが、下や斜め下の足音って聞こえるもんですか?
ココは日本なので、家の中を靴やヒールで歩く人はいないとおもいますが?
来年三月サーパス入居予定者ですが、現在二階建てのハイツ(二階)に住んでおりますが、横の足音って聞こえないですよ。
築約20年の古いハイツですが。。ましてや下の階、斜め下の階の足音なんて聞こえません。子供の泣き声は聞こえますが・・・
89さんは、地獄耳かもしくは精神的におかしいのではないでしょうか?
以前友人のマンションで精神的にチョットおかしい奥様が、本を読んでいた友人に、足音がうるさいと夜中怒鳴り込んできたという事例もあります。
下や斜め下の足音が聞こえる89さんも一度耳鼻科か精神内科に行くことをお勧めしますよ、。お大事に
足音の質にもよりますね。
私は、トントントン程度のものでしたら、範疇かなあと考えています。
ドンドンドンとかズシンズシンズシンなどでしたら悲しいですが、
たまあに、子どもが小走りする軽いものならまあいいかって感じです。
現在アパート住まいですが、ふすまの開け閉め、歩く音、トイレの水流す音、携帯のマナーモードの振動音など聞こえてきます。
これらはがまんできるのですが、ステレオの音だけはどうにもだめです。ズシンズシンと、ベース音だけが響いてくる。
これだけは下の階の方にお願いして止めていただきました。
今よりは、サーパス入居したあとはずっといいだろうななど青写真を描いていますが、やはり、いろんな方の意見に正直不安になります。
地方都市在住ですが、選択の幅が狭い上、他のデベのものもだいたい同じような仕様なので、どう比較したらいいか悩みどころです。
まあ、自分が選択したのだから、一番いい!と思いこむようにしています。
89は他社かもしれませんよ〜
自分が本当にサーパスを選んでたのであれば、ここまでけなさないでしょ〜
もしサーパスの住人だったとして、自分の住まいをここまでけなすなんて、精神異常者でしょ〜
無視すべきでしょ〜 性格に問題ありそう〜
私も3月に入居予定です。
ここの書き込みを見て不安になった1人ですが、同じ市内に既にサーパスが4棟あり、
検討している時に実際に住んでいる知人から住み心地について聞く機会に恵まれました。
例えば子どもが椅子から飛び降りるとか、故意に音を立てるのでなければ特に騒音と
感じることはないとのことでした。野中の一軒屋ではないので、全く音がしないということは
無いでしょうが、書き込みにあるほどではないのではと思っています。
私も>>89のコメントはあまりにも不自然だと思います。
サーパスオーナーがここまで自分のマンション(資産)をこき下ろすでしょうか?
(仮に事実だとしても、文章化すると自分の気分が悪くなるのでわざわざ書きこまないはず)
文面からも明らかに確信犯だと思いますのでスルーしましょう。
入居して1ヶ月になる者です。
契約してからココの存在を知り、入居まで不安で仕方ありませんでした。
特に騒音問題については、それまで住んでいたアパートがひどかったので
「せっかく引っ越すのに、またか・・」と契約を後悔しそうでした。
住み始めてからの感想はと言うと、音に関してはほとんど気になりません。
上の階は小学校低学年2人、下の階は1歳・2歳・5歳の子供さんが
いらっしゃる方ですが、たまに足音がするくらいで気になりませんよ。
お隣は仕事の関係で週に何日かしかいらっしゃらないとのことだったので
ごくたまにベランダにゴミを出される音がするくらいです。
うちも乳児が2人いて騒がしいので、お隣の音が気にならないのは
そのせいもあるかも知れませんが・・。
なんか、他の業者関係者の自作自演ばっかやね・・・
同じカキコみたぞ。コピペしてんのかな? 笑
騒音は、ある程度仕方ないと私も思います。でも89さんの意見はあまりに
極端だったので、不安になってしまいました。アドバイス頂いた方、ありがとう
ございました。
私はサーパスをキャンセルするかどうか現在迷っていますが、それは部屋の
狭さや割高感もさることながら、月々の管理費などの支払いにも疑問を感じる
からなんです。サーパスネットっていうサービスは既に他のものを利用してい
る我が家には無用の長物なのに支払いが確約されていますし、CATVの利用料を
取るなんて他のマンションと比較するとあり得ません。現在サーパスに入居さ
れている方は納得されているんでしょうか?
購入予定のサーパスの立地がいいだけに本当に本当に迷っています。
管理費高いかな?うちは周辺物件と比べてそう高くはないような…。
ネットやCATVはどこでも同じと思って申し込みました。
NTTなんかと比べても価格はそう変わらなかったような気がします。
でも、別にサーパスのも必須条項ではないのでは?(よく知らないのですけど…)
部屋の狭さや割高感って、サーパスってそこまで高級志向じゃないですよね。
まあもっと割安な物件もあると思いますけど、手付金分足してもより割安感のあるマンションって、
うーん、大丈夫でしょうか?
いずれにせよ、ちょっと契約を焦りすぎましたね。これらは全部契約する前に分かっておくべき
ことだったように思えます。もしキャンセルするのなら授業料としては高くつくでしょう。
やり直すときは、もうちょっと慎重に契約した方がいいのではないでしょうか。
お悩みのところ、余計なお世話かもわかりませんが…。
不安な皆様に少しだけ
この掲示板って購入後の人はほとんど来ませんし 来ても離れていきます。
せっかく買った家を誹謗されるのは 誰だっていやでしょう。
もちろんサーパスサイコー!だけでは気味が悪いですし、ここがだめだったと思うところもあります。
ただ、サーパスがいいマンションデベロッパーになってほしいと思う気持ちは所有者として当然だと思います。
>>99
サーパスネットのために私はほかのプロバイダーを解約しましたが 残念ながら、今のところ安定性は悪いです。
要望は出していますが。。。
CATVはうちは特にいらないのですが、そんなに高価ではなかったので、まあしょうがないかなと。
管理費の出費は大きいですよね。
私は、安いとは思いませんが、高いとも思いませんでしたので契約しました。
大きい買い物ですので、主観が大きい掲示板よりも、
http://www.e-sumaisagashi.com/ などを読んだほうが良いかと思います。
サーパスの騒音の問題については、その1を読んでみてはどうでしょうか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
ここに書かれていることが本当だとしたら...。
不動産業界は非常に土地仕入れ・販売競争が熾烈です。その為、会社が社員に課する目標は非常に高く設定されます。会社についていけず
恨み・妬みの感情をもちながら辞めてくもしくは辞めざるえない人間が多数います。そういった元社員またはライバル会社に移籍した人間の
よこやりがこのサイトは多々あるように感じますね。
皆さんの所は台風の影響は出ていませんか?
3月に入居予定のマンション(建築中)、台風がきたらどうなるのかな?と思い
ちょっと見学してきました。
建物を覆っているカバーの上の方が外され、マンションが丸見え?
4階か下はカバーがついてます(4階あたりは内装が始まってるのかも?)
8階くらいまで外装のタイルが張られてました。
この台風で雨風が降りこむのがちょっと心配です。
台風よ逸れてくれ!!!!
104さんと同じサーパスかどうかはわかりませんが、私のところも三月入居予定です
どうか台風が関東にこないでください
頻繁に接続できなくなります。
他のISPに乗り換えたいけどできないんだから
しっかりしてくれとは言いましたが。
これってネット全般ではなく、たぶんマンションの中の装置に問題があるとおもうんだけど。
私も、3月入居です。
ネット命ですから(笑)、頻繁に接続できなくなるのは困ります。
物件によって、違いもあるのでしょうか?
107さん以外で、ネットの事、どんなふうか、教えていただけないでしょうか?
困りますわ。
うふふ。
それは困る情報ですね。
私は、自分のHPの移動など手間がかかるので、最初数ヶ月はADSLも契約継続したままで行こうと考えていました。
つながり具合を見て、そのまま両方を使い分けるかもしれません。
できれば、一本にしたいのですが・・・・
私も具体的な情報を多く欲しいです。よろしくお願いします。
ネットの不安定は非常に困りますね。ADSL継続も
電話が光収容では使えないはずなので要確認だと
思います。
多くの方からの情報をお願いいたします。
台風は無事過ぎ去ってくれました。
風は強かったですが、思ったほど雨は降らなくて助かりました。
うちのマンションは14階立て(1フロワー4戸)で11階の躯体工事中です(鉄骨鉄筋)
近所のマンションは10回立て(1フロワー7戸で3階の躯体工事中(鉄筋)
同じ3月竣工の予定です。
工事の進行にこんなに違いがあるのでしょうか?
風呂わー
フロアー?
騒音あります。やっぱり住人の質だと思います。
上階の音は、ほとんどしないのですが、どこからかお子さんの泣き声が
早朝から響き渡っております。窓を開けているのかもしれませんが
朝5時頃から日中、夕方と本当に凄い声が… 時々、虐待でも??と思ってしまうほどです。
ちょっとした気配りをしてくれるだけで、快適に暮らせると思うのですが(苦笑)
住んでみないと住人の質までは分らないので、そこの所は賭けですかね?
ご購入なさった皆様、普通に暮らしている隣人に当たったら音はきになりませんよ!
ご心配なさらずに!!
ネットですが、うちは快適に使えてます。
接続出来ないなんて事はとりあえず今まで一度もありません。
場所などにもよるのでしょうか?ちなみに関東在住です。
>113うちのマンションは14階立て(1フロワー4戸)で11階の躯体工事中です(鉄骨鉄筋)
>近所のマンションは10回立て(1フロワー7戸で3階の躯体工事中(鉄筋)
>同じ3月竣工の予定です。
>工事の進行にこんなに違いがあるのでしょうか?
14階の方は余裕ありすぎですね。
竣工じゃなくて引渡しが3月では?
分譲マンションは余裕ある物件の方が良いですよ。
10階の方も賃貸なら標準に近い工程ですね。
ただし用途が分譲なら、内覧会やその手直しを含めると
ちょっと厳しそう。
入居して初めての台風が過ぎました。
玄関外で様子を見ていると、管理人さんがかっぱを着て、マンションのパトロールをしていました。
当たり前かもしれませんが、なんだか安心します。
ネットを確認しようと思ったんですが PCぶっ壊れました。。。
ううぅ。。出費が。。。
来年入居予定です。
今住んでる社宅も子供の声がうるさくてうるさくて〜
118サンと同じく虐待でもしてるのかというくらい泣いて叫んで〜朝晩問わず、休日も朝からベランダでわめいてます。
親のしつけだとも思いますが、社宅ゆえ誰も苦情をいえず耐え忍んでます
入居したサーパスで、質の悪い子供がいたら、管理人さんに苦情言えば対処してもらえるのでしょうか?
住民の質までは購入前には確認できませんからね。。。
>121さん
うちも来年入居予定です。そして社宅に住んでいます。
こどもが小さいので朝晩問わず(こどもはベランダには出しませんが)泣きます。
「質の悪い子供」なんて言葉を平気で使える121さんと同じサーパスでありませんように。
横からすみません。
子どもの声がうるさいというには、窓を閉めてもうるさいということですか?
夏だから、皆さん、窓を開けているからですか?
サーパスのガラスって、そんなに防音効果がないんですか?
他のマンションを見学に行ったとき、窓を閉めて、外の車の騒音が消えて、
さすがに最近のガラスはすごいなと感心したばかりなのですが。
子どもの声程度で、これほどの騒ぎになるんですか、サーパスって?
質の悪い子供っていうよりも、親の質ではないでしょうかね。
子は親の鏡です。 育て方によって変わりますよ
書き方が悪かったでしょうか?すみません。
お子さんは泣くのが仕事と分ってはおります。
しかし、限度というものがあると思うんです。
窓を閉めていても聞こえてきます。神経質になっている訳ではありません。
マンション周りが住宅に囲まれているせいかもしれませんが
(反響してるのかも)
とにかく赤ちゃんが普通に泣いているという感じではないのです。
質の悪い子供などとも思ってませんし、多分121さんもそのような意味で
書かれたのではないとおもいますよ。
ちゃんとした常識ある大人なら、うちの子の声は大きいから
近所迷惑になるかもしれない だから窓は閉めておこう。
などと思ったりすると思うのですが…。
ちゃんと躾ても思い通りにならないのもわかります。
124さんのおっしゃる通り大人のちょっとした気遣いで周辺環境は変わると思うのですが。
123さん、生活を始めると外部のいろいろな生活音が多少なりとも聞こえてきます
これは一戸建てもマンションも変わらないと思いますよ。
見学に行って静かだと感じたのは私も同じでした。
ただサーパスはダメだなんて思っていません。
立地と物件が気に入り購入したのですから。
もう少し環境が良いといいなと思っているだけです(笑)
長々とスミマセンでした<(_ _*)>
>123
マンションなんて立地によってサッシの遮音等級をどこのデベでも変えてある。
閑静な場所に防音サッシ使う**はいないでしょう。
車のうるさい場所は防音サッシのおかげで子供の泣き声も聞こえにくいだろうね。
>122
121さんはすべて否定の立場で言っているのではないと思います。
121さんにとって限度があるということではないのですか。
騒音については、どこかでお互い様の部分もあると思いますので、
お互いに気遣う気持ちが必要ではないでしょうか。
ただ、仮に鳴き声についてお願いに行ったときに、
「同じサーパスでありませんように。」といった対応されると悲しいものがあります。
赤ちゃんは泣くのが仕事・・・ってことは当たり前ではないですか。
だから、窓は閉めるとか、周囲に迷惑になりにくい部屋であやすとか、そういう配慮をして欲しいという意味かなと私は理解しています。
みなさん子供の泣き声にこだわってますが、子供を育てたことがあれば事情はよくわかるので気にならないもんですよ。子供は泣くのが当たり前だってわかってるって言うけど、育てた事がないと絶対わからないと思います。子供の泣き声は多めに見てやってください。もし、あまりにもひどいようであれば直接おっしゃるべきですね。
親の躾が悪いとおっしゃるのならば、尚更注意すべきです。窓を閉めれば解決する程度ならば、それぐらい言えるんじゃないですか?
ご自分も小さい頃、泣きわめいていたことでしょう。
在宅中、うちの窓は開けっ放しなので
泣き声も聞こえるけど叱る声も聞こえる。
公園でけんかしたり、下校して来る子供の声も聞こえます。
そんなの当たり前だと思うけど。
それがいやならマンションなんて住まないでしょ?
なーんて 言ってみた。
今年4月に完成、入居したうちの部屋は、窓を閉めれば、見事なぐらい聞こえませんよ。
先日の台風の音もほとんど聞こえなくて、時々すこし窓を開けて様子を見てたぐらいでした。
上階の人に、聞いてみたんですけど その人も 窓を閉め切ってると、怖いぐらいだとおっしゃってました。
サーパス、契約したばかりです。
これから初めてのマンション生活が待っています。
しかも、これから子育てです。
子供の声の件、いろんな意見があり、ここで大変参考になりました。
私自身、体調が悪い時など、近所の子供達の声や親達の声がうるさくて辛かった経験もあり、
いろんな事情の家庭があると思うので、気をつけなくては。と思いました。
なるべく窓は閉めておくほうが良さそうですね。
子どもが泣くのは、頭では理解できますが、
たとえば週末の朝からギャーギャーやられるのは困りものです。
正直、本当に不快です。怒鳴りこみたくなります。
そういうときは、窓を閉めるなりの配慮をしてほしいものです。
子どもだからということで、なんでも許されるものではありませんし、
理解できないのはおかしいという意見も納得できません。
親はもっと他人に配慮して子どもを育ててほしいものです。